麻婆料理によく使うと思われる食材(前スレのものに追記)

〔主 材〕 豆腐、ナス、春雨、玉子、各種野菜など

〔肉 類〕 牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉など
       (麻婆豆腐が最初に作られた頃は羊肉だったが、現在の中国では牛肉が一般的、それに対して日本では
       豚肉や牛豚の合挽き肉も使われることが多い。)

〔葉野菜〕 ネギ、ニラ、葉ニンニクなど
       (本場の四川麻婆豆腐では、ネギを使わず葉ニンニクを使う。葉ニンニクは、球根である通常のニンニクを
       植えて生えてくるもので見かけはネギによく似ている。)

〔香辛料〕 唐辛子、花椒(ホワジャオ 中国産)、山椒(日本産)、ニンニク、生姜、胡椒、泡辣椒(パオラージャオ) など
       (麻婆豆腐の基本は麻辣味であり、唐辛子と花椒は必須ではあるが、唐辛子は豆板醤に含まれるので
       使わないメニューも多い。また日本では花椒無しのレシピの方が多かったが最近は使用が増えている。
       泡辣椒は乳酸発酵させた唐辛子の漬物で麻婆茄子に使われる)

〔調味料〕 豆板醤、豆鼓(トウチ)、豆鼓醤、甜麺醤、オイスターソース、醤油、中国醤油、日本味噌、砂糖
       酒醸(チューニャン)、 各社の合わせ調味料など
       (豆板醤は唐辛子を使えば必須ではない 本場の四川豆板醤では豆鼓が必須で甜麺醤は使われない
       甜麺醤やオイスターソースは広東風など他の地域での麻婆豆腐で使われる。甜麺醤は小麦で作った
       甘い味噌であるが、現在では味噌に大量の砂糖を加えたものがほとんどであり、日本味噌に砂糖を加えて
       代品としてもさほど変わらない。また醤類は小分け売りの場合独自の風味を加えていたりすることがある。
       酒醸は中国甘酒。)

〔だし類、補助調味料、その他〕
       鶏ガラスープの素、毛湯(マオタン)、旨味調味料、酒(紹興酒、日本酒など)、片栗粉
       辣油、花椒油など
       (毛湯は中国語で「鶏がらスープ」。)

〔油 類〕 サラダ油、菜種油、ゴマ油など
       (四川麻婆豆腐で炒め用には菜種油を使うのが標準。)