【創作歓迎】マーボー料理スレ その3【麻婆豆腐以外も】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2012/03/10(土) 00:25:22.57ID:64BoAuLG0麻婆豆腐、麻婆茄子、麻婆春雨など人気のマーボー料理についてのスレです。
自由な発想のアレンジや新レシピも歓迎!
前スレ
【創作歓迎】マーボー料理スレ その2【麻婆豆腐以外も】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1260628166/
前々スレ
【創作歓迎】麻婆料理のスレ【豆腐以外も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206801741/
(料理板の関連スレ)
麻婆豆腐のつくりかた ご飯7杯目(再)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241464137/
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/
テンプレは>>2以降に
0305ぱくぱく名無しさん
2012/07/03(火) 21:43:13.89ID:pbtimBJC0可能なら、せっかくだから徹底的に添削してみてよ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
本格的な四川風・麻婆豆腐
●材料料(2人前)
絹ごし豆腐:1丁
豚挽肉:150g
ネギ:1/2本
にんにく:1片
油大さじ3
(調味料1)
一味唐辛子:小さじ1/2
豆板醤:大さじ1
甜麺醤:大さじ1
(調味料2)
中華スープ:250cc
紹興酒:大さじ1
醤油:小さじ2
片栗粉:大さじ2
胡椒、花椒粉:少々
●作り方(レシピ)
1.下準備として、ネギの微塵切り、にんにくの微塵切り、豆腐を2cm角程度に切っておく
2.定番通り、中華鍋を良く熱して油を大さじ3程度を入れて良く熱し鍋に馴染ませた後、強火で豚挽肉をよく炒める。
3.肉が狐色っぽくなってきたら、にんにくの微塵切りと調味料1を加えて肉に絡まるように混ぜながらよく炒める。
4.辛そうな赤黒い色になって香りが良くなってきたら中華スープを加えて、豆腐を入れて中火で2分程度煮込む。
5.紹興酒と醤油を加えて、1分ほど煮込んだら、胡椒、山椒を少々加えて味を調えて、ネギの微塵切りを加える。
6.水溶き片栗粉を玉にならないように注意しながら加えてとろみをつける。
7.最後の仕上げに、強火にして油大さじ1程度を鍋肌から加えて鍋を回して具を回すかんじで完成!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
※辛いのが好きな方は豆板醤の分量を多くしろとのこと
この人は豆鼓が好きではないので使用しない断り有り
0306ぱくぱく名無しさん
2012/07/03(火) 23:40:25.19ID:OZyXktU60さすがに参考にはできませんわ
0307ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 00:28:00.04ID:9huxj3Ez0まぁ旨いから作ってくれ
本場四川豆板醤 2人前
・豆腐1丁
・挽肉100g程度
・牛脂 2個
・ネギみぎんぎり 大さじ3
・ニンニクみじんぎり 大さじ1
・生姜みじんぎり 小さじ1
・豆板醤 小さじ1/2〜辛さの好みに応じて適量
・一味唐辛子 小さじ1/2〜辛さの好みに応じて適量
・フェンネル(ホール) 2〜3粒
・八角(ホール) 1〜2個
・クコの実 1〜2個
・花椒(ホール) 10粒〜辛さの好みに応じて適量
・刻んだトウチ 適量(事前に少量の水で溶かしておく)
・油 適量
・ラー油 適量
・鶏ガラスープ 50cc
・水溶き片栗粉 大さじ2
・胡椒 適量
・醤油 適量
・酒 適量
・ウーシャンフェン 適量
油少々を入れ弱火で牛脂を溶かし、ニンニク、生姜、ネギ(半量)、豆板醤、唐辛子、八角、フェンネル、クコの実、花椒を炒めていく
ある程度いたまったら強火にして挽肉を炒めて胡椒する
ここでスープ、スープ、豆腐、トウチ、酒を入れ、醤油と塩で味を調え5分ほど煮る
(熱々のにスープをいれると跳ねるので注意、豆腐から水分がでるのでスープ少なめだが、豆腐の種類によってはスープの量を調整すること)
煮込んだらラー油、ウーシャンフェン、醤油で最後の味を調えて、片栗粉でとろみをつけ、一煮立ちさせたら完成
残りのネギをいれ余熱でざっくりと混ぜれば完成
0308ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 00:55:11.03ID:9huxj3Ez0・フェンネル(ホール) 2〜3粒
↓
・カルダモン(ホール) 2〜3粒
0310ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 01:35:53.15ID:uhnyBwkA0フェンネルとか五香粉とか八角とかクコの実とか入れるレシピは初めて見たわ。
そこまで香料入れると、麻婆豆腐とはかけ離れた匂いになりそうな気がする。
0311ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 01:55:27.66ID:9huxj3Ez0別にいらないというか、入れてもよい。個人の自由になされよ
>>310
ウーシャン辣油を作る材料として簡易的にいれてるんだよ。
だから別に、シナモン、陳皮を入れてもいいぞ。
逆に、必ずしもクコの実をとカルダモン(そうかの実)を入れる必要もない。
そのへんは、日本人が和風のダシを獲るのに、鰹なのか煮干しなのかトビウオなのか椎茸は入れるのか、
ホタテのダシはどうなのかと同じように考えろ。
そして感じるんだ。各家庭でカレーの味つけが違うように、麻婆豆腐だって結構違うんだ。考えろ
それからフェンネルは間違いだと書いてあるだろ。カルダモンだ。わかれ
0312ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 02:26:50.04ID:0Egx0O9F0元ページには陳建一(四川飯店オーナー)のレシピをアレンジしたとも、四川飯店の味に近いとも
書いてあるからね
陳建一は父親の"日本の麻婆豆腐の元祖"陳建民の流れを汲む日本風麻婆豆腐のほうが
中心なんだが、書いている人間はよくわかっていないんだろうな
写真を見ると四川風ということでは「超激辛・四川風・麻婆豆腐」のほうが近いが、材料を見ると
アレンジが入っていて四川麻婆豆腐の典型ではないね
豆板醤で辛さを調節しろとあり、これはほかのレシピでもよく書かれているが、豆板醤はピリ辛さと
ともに塩辛さも強いから一味唐辛子も使って調節すべきだ (最終的は塩辛さは醤油で調整)
ちなみに>>307はちゃんとそうなってる
0313ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 02:33:03.35ID:uhnyBwkA0ああ、ラー油をあらかじめ作らないで一緒くたにやってしまってんのな。
そんな手抜きしたこと無いわ。
0314ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 02:35:06.05ID:0Egx0O9F0乙
ずいぶんリッチフレーバーのものだね
美味そうだけど出典は? 以前にもこの材料を書いてたよね
後の書き込みで説明してあるが、各種スパイス入りラー油(五香辣油)を、牛脂入り油を使って最初に作る感じだね
フェンネルは五香粉にも入っているのに、あの小さな粒数粒をわざわざ別にとは変だなと最初そう思った
花椒は最初にしか使っていないが、仕上げのはお好みだから書くのを省いた?
肉は肉汁が無くなって油が透明になるまでよく炒めるのは鉄則だが、先にニンニク、生姜を入れてしまうと
それらが炒め過ぎになって香りが飛んでしまうように思うので、俺だったらラー油作りは別鍋にして、ある程度肉が
炒まったら投入するかな
0315ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 02:37:39.31ID:0Egx0O9F0同じような内容だね
肉にも染み込ませたいが、半分は仕上げ時に取っておいたら
より香りを楽しめるだろうね
0316ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 02:40:13.21ID:9huxj3Ez0馬鹿野郎
レシピをみればそういうレシピなのは最初からわかるだろ
そんなとこに、いちいち後から突っ込み入れるなんて、
知ったか野郎が後付けで自分の発言を弁護してるにすぎないんだよ。わかれ
あとな、もう一つ言わせてもらえば最初に牛脂を2個いれて、さらにラー油などの油いれてるから、
最後のほうはほんとうに油の中に豆腐があ浮いているような感じ(あくまでイメージの比喩表現です)に
なってるわけで、そこに飾り油なんかいれても無意味だろ。
そんなことわからねーのかよ。実際に本格的な麻婆豆腐を作ったこともなければ、
文章から想像もできてないだろ。ちゃんと文章から意図を理解しろ
>>312
うむ。お前はちゃんとわかってるようだな
コクは豆板醤やトウチや酒などらかだが、少し砂糖を入れた方がいいのかもしれない
お前は料理のセンスもありそうだな。今後も精進したまえ
0317ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 02:46:20.68ID:9huxj3Ez0おまえひょっとして俺様に間違えてレスしてんのか?
ID:pbtimBJC0様に失礼だろ。謝罪しろ
そしたらレスしてやる
それからいいか、これだけは言っておくが、もし俺へのレスだったとして、
>美味そうだけど出典は? 以前にもこの材料を書いてたよね
出典などない。以前にも書いていない。完全に俺のオリジナルだ。
人が努力して編み出したオリジナルのレシピに対して出典だの以前にも書いただの
失礼にもほどがあるだろ。
人間として失礼にも程がある。ここに正式に謝罪を要求する。
0318ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 03:06:50.23ID:uhnyBwkA00319ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 03:12:50.74ID:uhnyBwkA0http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-320.html
0320ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 03:14:09.84ID:9huxj3Ez0ついに俺様の理論的な主張に反論できなくなり、好きとか嫌いとかのレベルまで落ちたか
所詮お前はそのレベルでしか発言できない人間だったな
これで、俺様に意見を言うのは100万年早いということがわかっただろう
今後、様々な中華料理の材料や調味料について勉強されるがよい
しかし、戒めとして、お前の検討違い発言だけは、ここに転載しておこう。
今後このような辱めをうけたくなければ、知ったかぶりの発言などせぬように精進したまえ。
>309 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2012/07/04(水) 01:30:38.63 ID:uhnyBwkA0 [1/4]
>最後一煮立ちさせたときの飾り油は入れんのか?
>310 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2012/07/04(水) 01:35:53.15 ID:uhnyBwkA0 [2/4]
>書き忘れた。
>フェンネルとか五香粉とか八角とかクコの実とか入れるレシピは初めて見たわ。
>そこまで香料入れると、麻婆豆腐とはかけ離れた匂いになりそうな気がする。
>313 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2012/07/04(水) 02:33:03.35 ID:uhnyBwkA0 [3/4]
>ああ、ラー油をあらかじめ作らないで一緒くたにやってしまってんのな。
>そんな手抜きしたこと無いわ。
0321ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 03:15:38.10ID:uhnyBwkA0×玲紡
○玲舫
お詫びして訂正いたします。
0323ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 03:26:44.68ID:9huxj3Ez0うざいと思うのは当然だな。人間誰しも自分の行動を否定されたらうざいと思うだろう。
しかし、それはお前の行動が明らかにおかしいから否定されたまでのことだ。
なぜ否定されたのか。それは自業自得だと理解しろ。
0324ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 03:39:12.06ID:0Egx0O9F0間違えていない
そもそも本格四川麻婆豆腐レシピの話のはずなのに、俺様レシピだとアレンジ料理になってしまうんだが・・・
それとそのレシピがオリジナルかどうかなんてわかるはずない
それをアピールしたいのならむしろ先に書いておくべきで、出典を尋ねたからといって失礼とはならないと思う
過去に見たこと有ったと書いたについては、前スレかと思ってたらここでは八角しか使っていなかった
でも間違いなくどこかで見たと思って更に探してみたが、多分ここだったと思う
五香辣油(ラー油)の作り方/レシピ : 中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-203.html
> 市販されている一般的なラー油とは一味も二味も違う、非常に香りの豊かな物が出来る。
> 近々紹介する「究極の麻婆豆腐」にも欠かせない調味料だ。
麻婆豆腐に使用することは書かれていても、カルダモンは使っていない
「カルダモン 五香辣油」でぐぐってみたがそれらしきものは見当たらなかった
ということは、五香辣油を麻婆豆腐に使うのはオリジナルじゃないが、カルダモンを使う部分がオリジナルなんだね
カルダモンはマイブレンドカレーに入れようとホールのを買い置きしているから今度試してみる
だが正直、俺は99.99%ぐらいの確率でアレンジレシピはオーソドックスなオリジナルレシピに劣ると思っているから
俺様レシピだとかなり懐疑的になってくる
でもそうならないよう、あなたが稀有な天才的味の達人であることを祈るよ
0325ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 06:31:23.12ID:ayHUfhkZ0つか、水分を鶏ガラスープ50mlしか使ってない時点でどう考えてもあり得ないレシピなんだが。
0326ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 06:35:07.60ID:ayHUfhkZ00327ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 06:47:55.36ID:ayHUfhkZ0>>325は>>324を批判してるんじゃなくて>>307のレシピはどう考えてもあり得ないという話な。
0328ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 07:50:34.31ID:0Egx0O9F0日本のお店に多い広東風麻婆豆腐だったらこのスープの量はありえない数字だけ
本格四川麻婆ならおかしくない数字だよ
>>10のためしてガッテンのだって60ccだから少なめ
>>307は、豆腐から出る水のことにも触れているし、しっかり意図した量だと思う
もともと四川麻婆豆腐は餡スープが少なめで代わりに油がたっぷり
化粧油をするのでトータルで100ccを超えることも普通
餡は固めで沈んでいて、スープに見えるのはほとんどが油だったりするが
レシピでは「適量」でぼやかす場合が多く、完全に数字が出ててくることは稀
指摘の葉ニンニクは確かにそうだね
ほかにもいろいろありそうだから、典型的なステレオタイプの本格四川麻婆豆腐とは
どういうものか整理してみたいね
世の中ではレトルト合わせ調味料メーカーも含めてけっこういい加減に「四川」の言葉を
使っていたりする
それにしても3人とも真夜中に熱くなってたなw あーねむたい
0329ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 08:22:19.02ID:ayHUfhkZ0あー、すまん。鶏ガラスープにしか触れなかったのは俺のミスだな。
>>307のレシピだと加えている水分が鶏ガラスープ50mlだけに対して水溶き片栗粉が大さじ2だろ。
これだといくら油が通常量なら豆腐から水分が出ても団子になってしまうし、油が100mlあったとしても通常量の2倍だぞ。
(水溶き片栗粉の通常量は軽くとろみをつける程度で液体量の3%、強めでも7%)
0330ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 13:32:12.55ID:9huxj3Ez0ふはははは 貴様は何も理解していないようだな
カルダモン=草果(完全に同じ種類ではない。手に入りやすいから使うのだ)だ。
草果とラー油でググってみろ。普通にでてくるだろ?
そうやって自分の知識だけにとらわれるからそういうことになる。わかれ
>>328
ぐぬぬ。ニラや葉ニンニクの記述を忘れていたのは我が輩のミスだといわねばならぬな。
しかし、そこは料理。現地でも様々な食べ方がされており、必ず葉ニンニクが入らなければ
ならないというルールではなく、入っている店が多いな程度の認識だ。
従っていれようがいれまいが本格的には影響を与えぬ。
この場合季節に影響されて手に入りにくい時には入らない場合もおおいものなのだ。
それを理解せず、○○が入ってないから本格的ではないなどと考えるのは短絡的だ。理解しろ
>>329
揚げ足取りだな。水溶き片栗見大さじ2ということは、水1:片栗粉1の分量ということだ。
そして、それをすべてではなく全体の量をみて適量で調整しろ。感じて調整するのだ。
お前の指摘はただの揚げ足取りだとここに完全勝利宣言をさせてもらおう。
そして今日も我が輩の完全勝利だな。
0331ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 14:33:03.45ID:5qLMIuDD0カルダモンw
0332ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 15:05:07.27ID:9huxj3Ez0か?
ホンヨウとは記述していないが辣油として記述しているではないか
さらに前半の各種スパイスを炒める行為はまさにウーシャンホンヨウを作る過程そのままだ
別にすでにウーシャンホンヨウやドウバンホンヨウが手に入るのであれば、
前半の過程を無視して、それを使用するがよかろう
そのあたり料理板なのだから、それぞれの意味や目的を理解し、
何の目的でどんな作業を行い、その代替手段があるのならそれを他の材料に置き換えるなど、
自分で感じて考えて行動しろ。わかれ
0334ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 16:38:48.88ID:84FrMVfM0だらだら屁理屈言ってないで、
最初から10行くらいでまとめろ。
つか、アタマわるいの自覚してへんのとちゃうか?
0335ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 19:06:34.45ID:9huxj3Ez0もはや料理に関係なくただの罵倒になっておるぞ
むはははは 圧倒的勝利だな。負けを知りたい
ではさらばだ
0336ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 19:15:44.88ID:QG17BTeM0そして豆腐の水分()
そんな秘伝いらないので秘伝のままにしておいてくれ
0337ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 19:53:09.49ID:ayHUfhkZ0http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/
↑こっち行ってやってくれ。なんのための隔離スレだよ。
0338ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 20:20:31.31ID:9huxj3Ez0料理板だ、そのぐらいの知恵はついているだろう
絹のぷるぷるがいいのなら、そのまま投入しろ。個人の自由だ
本当は豆腐屋の絹を下ゆでし水抜きした程度がベストだと思うがな。
しかしこれは命令ではないので、好きになされよ
油はもちろんラードでもかまわぬし、サラダ油でも、ゴマ油でも構わぬぞ
しかし本当はかなり油分の強い挽肉のほうが美味しくできるのだ
ところが日本の挽肉は脂身が少ないところがおおい
そこで動物性の油をつかうわけだな。そのあたりは好みで調整しろ
なお牛脂を使ったのは無料で手に入ることが多いから書いただけで、
繰り返しになるがラードでも、ウーシャンラーヨウを別に作るのであれば
ゴマ油でもかまわぬ。しかし実は辣油をつくる場合はいちど何かにつかった
油のほうが揚げ物の味が油にとけていておいしいのができるぞ。
試してみるが良い
0339ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 20:50:38.93ID:uQcQQ8okO0340ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 21:01:56.95ID:QG17BTeM0>文章から想像もできてないだろ
お前のことじゃねえか
無駄な知識ばかりで肝心のセンスがゼロなんだよ
一日中このスレに張り付いてないで外出て上手い麻婆食ってこいよ
0341ぱくぱく名無しさん
2012/07/04(水) 21:13:19.33ID:9huxj3Ez0レッテル貼りの見当違いな攻撃をする以外に反論の余地がないということだな
またまた我が輩の圧勝のようだ。負けを知りたい
0342ぱくぱく名無しさん
2012/07/05(木) 09:57:08.14ID:9NvV2wHm00343ぱくぱく名無しさん
2012/07/07(土) 22:50:33.11ID:XUA02tHr0麻辣狗肉
ttp://baike.baidu.com/view/125482.htm
狗肉=犬肉
0344ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 00:09:15.49ID:yDVMzYgK00345ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 01:04:08.39ID:TOlqaP100それが最高で圧勝だの、完勝だのとのたまってる自信過剰のおっさんだな キモイ
0346ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 01:58:21.13ID:TOlqaP100??狗肉_??狗肉的做法_美味源_心食?
ttp://www.xinshipu.com/%E7%BA%A2%E7%83%A7%E7%8B%97%E8%82%89-59688.htm
ttp://xinshipu.cn/20110528/smallImage1/1306543758298.jpg
麻辣だから間違いではないんだが、同じページの「類似食譜」に別の麻辣狗肉 が出ている
麻辣狗肉_麻辣狗肉的做法_滋采_心食?
ttp://www.xinshipu.com/%E9%BA%BB%E8%BE%A3%E7%8B%97%E8%82%89-59042.htm
ttp://xinshipu.cn/20110513/smallImage1/1305258314683.jpg
その他
麻辣狗肉_麻辣狗肉的做法_如何做麻辣狗肉怎?做好吃 -湘菜菜?-美食城
ttp://www.tfysw.com/2010/0909/14000.html
ttp://www.tfysw.com/uploadfile/201011/20101118113239966.jpg
【?】麻辣狗肉_麻辣狗肉的做法,怎?做,如何做,家常麻辣狗肉的做法大全?? - 美食杰
ttp://www.meishij.net/china-food/caixi/dongbeicai/5401.html
ttp://images.meishij.net/p/20090826/765a8e06bc5f3f4749e3cd008034a6d3.jpg
麻辣狗肉 - 美食天下 > 美食厨房 私房菜、家常菜的做法
ttp://www.meishichina.com/Eat/RMenu/200911/72435.html
ttp://i7.meishichina.com/Eat/UploadFiles1017/200911/2009112515202589.jpg
0347ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 09:37:36.21ID:zBC3fhMi0検索覚えたのは褒めてやるけど、その前にコピペ覚えろよ。
豆豉でやから言う馬鹿と変わらんw
红烧狗肉_红烧狗肉的做法_美味源_心食谱
ttp://www.xinshipu.com/%E7%BA%A2%E7%83%A7%E7%8B%97%E8%82%89-59688.htm
ttp://xinshipu.cn/20110528/smallImage1/1306543758298.jpg
麻辣だから間違いではないんだが、同じページの「類似食譜」に別の麻辣狗肉 が出ている
麻辣狗肉_麻辣狗肉的做法_滋采_心食谱
ttp://www.xinshipu.com/%E9%BA%BB%E8%BE%A3%E7%8B%97%E8%82%89-59042.htm
ttp://xinshipu.cn/20110513/smallImage1/1305258314683.jpg
その他
麻辣狗肉_麻辣狗肉的做法_如何做麻辣狗肉怎么做好吃 -湘菜菜谱-美食城
ttp://www.tfysw.com/2010/0909/14000.html
ttp://www.tfysw.com/uploadfile/201011/20101118113239966.jpg
【图】麻辣狗肉_麻辣狗肉的做法,怎么做,如何做,家常麻辣狗肉的做法大全视频 - 美食杰
ttp://www.meishij.net/china-food/caixi/dongbeicai/5401.html
ttp://images.meishij.net/p/20090826/765a8e06bc5f3f4749e3cd008034a6d3.jpg
麻辣狗肉 - 美食天下 > 美食厨房 私房菜、家常菜的做法
ttp://www.meishichina.com/Eat/RMenu/200911/72435.html
ttp://i7.meishichina.com/Eat/UploadFiles1017/200911/2009112515202589.jpg
0348ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 21:56:04.15ID:TOlqaP100自信過剰おっさん乙
別にアドレスが読めないわけでもないし、内容は開いて読めば良いんだから気にしてなかったが
こんな長いテキストをやり直しているのはなにかあるのだろうと思ったら、自動変換のページを使ったんだな
これを紹介してしまうと威張れなくなってしまうから貼らないのか?w
さもしいやつだな こんなのがあるのならみんなに紹介して終わりだろ
それより、我流マーボなんだから失格なのに勝利宣言なんかしていないで、標準的な本格四川麻婆豆腐の
決まりごとを挙げてみろよ
0349ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 22:11:00.57ID:TOlqaP1002chで外国語の特殊文字を使うには[unicode][専ブラ] 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1298542858/
> 【特殊文字の記述方法】
> HTML上で特殊文字を記述する方法は、以下の4種類ある。
> ① 直接記述する ≪例:Ü、♥、汉≫
> ② 「文字実体参照」を使う … 「&(文字の名前);」の形 ≪例:Ü、♥≫
> ③ 「数値文字参照」10進数表記を使う … 「(数字);」の形 ≪例:Ü、♥、汉≫
> ④ 「数値文字参照」16進数表記を使う … 「(英数字);」の形 ≪例:Ü、♥、汉≫
ということだが、下記のコンバータを使えば貼りつけるだけで特殊文字対応のテキストに変換してくれる
────────────────────────────────────────
HTML文字実体参照コンバーター ttp://code.cside.com/3rdpage/jp/entity/converter.html
────────────────────────────────────────
2ch専ブラ側も表示するには設定が必要な場合がある
Jane Styleの場合は
> ▲JaneStyle(表示) 主にXP(以前)のハングルや簡体字が表示されない人向け
> JaneStyleフォルダ内のsample+.zipを解凍
> ↓
> 解凍したフォルダの中にあるskin_Doeフォルダを開く
> ↓
> skin_Doeフォルダ内のHeader.htmlをメモ帳などで開く
> ↓
> font faceの"MS Pゴシック"のところを"MS UI Gothic"などに書き換えて保存
> ↓
> 書き換えたHeader.htmlをJane2ch.exeと同じフォルダに置く
>
> ※スキンを設定している場合は、
> そのスキンフォルダ内のHeader.htmlのfont faceを同様に"MS UI Gothic"などに書き換え。
> Header.htmlが無い場合は、上記と同様に書き換えたHeader.htmlをスキンフォルダ内に置く。
※詳しくは上記スレ参照
0350ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 22:33:34.44ID:8ie9n84F0>別にアドレスが読めないわけでもないし、内容は開いて読めば良いんだから気にしてなかったが
いつもの自分に都合のよい弁解キターw
>こんな長いテキストをやり直しているのはなにかあるのだろうと思ったら、自動変換のページを使ったんだな
>●簡体字HPなどを紹介するに当たって、そのままコピペすると文字化けする文字の対策(下記専門スレより)
必死で調べたなw
でもさ、毎度の事だけど、また滑ってるなwww
そんな面倒な事してる馬鹿なんていないよw
0351ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 22:46:30.29ID:b/lHwyN70ふははははは 貴様の言う「勝利宣言」をしたやつというのは、我が輩のことかな?
ならば、貴様はまったく違う人を俺と同じ人物だと認定し暴言を吐いているようだ
俺は>>307の本人である。しかしその本人がここに高らかに宣言させてもらおう。俺はID:zBC3fhMi0ではない。
疑うのなら確実に同一人物だということを証明してみたまえ
できなければ貴様の負けだ。
もしできないというのであれば、一方的に他人と決めつけ暴言を吐いた
貴様に、ここに正式に謝罪を要求する。
なお別人なら別人であることを証明しろなどという、いわゆる「悪魔の証明」(誤用)などは一切受け付けないので、
そのつもりで。
ふはははは またまた圧倒的に勝利してしまったようだ。このままではつまらぬ。負けを知りたい。
0352ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 22:48:11.02ID:b/lHwyN70×一方的に他人と決めつけ暴言を吐いた
↓
○一方的に同一人物と決めつけ暴言を吐いた
0353ぱくぱく名無しさん
2012/07/09(月) 23:44:29.62ID:omAdT39vi豆板醤大さじ2
甜麺醤代用で、味噌と砂糖混ぜたの 大さじ2弱
辣油
紹興酒大さじ2位
塩、胡椒 少々
オイスター小さじ1〜2位
鶏ガラなしでただの水
花椒 少々
生姜、ニンニク、長ネギ
木綿豆腐 茹でて投入
陳さんがひき肉はパチパチ音がするまでしっかり固めに炒めてっていうの守ったら、食感も良いし凄く香ばしくて美味しかった!!
一味は無しにした。甜麺醤、トウチ、葉ニンニク、山椒油入れたらもっと美味しいのかな〜…
0354ぱくぱく名無しさん
2012/07/10(火) 00:32:10.72ID:cWA/kNOF0鶏ガラスープがあればオイスターソースはなくても良い。
0355ぱくぱく名無しさん
2012/07/10(火) 00:35:17.53ID:p5EL6b4t0>トウチがあれば甜麺醤はなくても良い。
これは考え方によっては理解できるけど
>鶏ガラスープがあればオイスターソースはなくても良い。
これはちょっと代替にはならんとおもう
0356ぱくぱく名無しさん
2012/07/10(火) 00:42:13.27ID:cWA/kNOF0あくまで麻婆豆腐前提の話な
0359ぱくぱく名無しさん
2012/07/10(火) 16:05:15.90ID:xykfLx7f00360ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 18:20:03.81ID:AQKbphl200361348-349
2012/07/12(木) 21:49:55.64ID:YOZSELb20俺は合理性に基づいて書いているだけ
弁解だと思うのはお前が都合良く考えているだけのこと
> 必死で調べたなw
お前は必死と思いたいのだろうが、「Unicode 2ch 表示」でぐぐったら最初に出たもので必死も何も無い
理解するまでの所要時間3分だな
もったいつけているお前にとっては、おいそれと他人に知ってほしくない知識なんだろうな
> でもさ、毎度の事だけど、また滑ってるなwww
意味分からん
そう言うのなら他人が読んでわかるように書けよ
俺の予想だとお前はしつこく「豆鼓」に文句付け、実際は中国でも使われていることが
わかって滑ってしまった奴だろ?
> そんな面倒な事してる馬鹿なんていないよw
これも意味分からん
そう言うのなら他人が読んでわかるように説明しろよ
俺はリンクにちゃんと説明を入れているのだから、タイトルが文字化けしてもはっきり言ってどうでもいいが
お前がまた文句付けてきそうだから、他人にもわかるようにいちおう>>349で書いておいただけ
もうひとりの奴も同じだけど、論理性がないくせに自分が正しいと偉そうに言い張るのって
本当に頭の悪い奴だと思う
>>351
偶然にも同じようなおかしな奴が2人居たんだなw
同一視してしまったことは認めるが、俺はお前と違って暴言吐いてないぞ
よく読めよ
そもそも本場の四川本格麻婆レシピ(>>307)だと言っておきながら、実際はどこにもない俺様レシピで
>>314で出典を確認したら完全に俺のオリジナルで、それを尋ねたのは失礼だと言い出す始末
矛盾だらけのアホそのものとしか言えない (←これは事実に基づいた暴言だなw)
-------------------------------------------------------------------------------------
お前ら2人とも、もっと論理的にものを考え、他人には客観的に説明する習慣をつけろよ
そうしたら気づけない自己矛盾も自信過剰も自然に治るぞ
0362ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 22:02:54.18ID:u47VA1IN0ああそうだ。>>347は明らかに我が輩ではない。なぜわかるか、それは我が輩ではないからだ。
そして、言い出したお前のほうに証明義務があるわけだが、お前には何の証明ができていない。
さあ、ここまでは良いな。我が輩と>>347は別人だ。
しかし、お前は>>347に対して「自信過剰おっさん乙」「我流マーボなんだから失格なのに勝利宣言なんかしていないで」と述べている。
>347は我が輩でもないのにだ。これは>>347にとってみれば、明らかに暴言だろう?
勝利宣言なんかしていないのに、「勝利宣言なんかしてないで」などと言われているのだから。
つまりお前は我が輩ではない別人に対して、俺様への侮蔑とも呼べる言葉を述べたわけだ。
これを暴言では?明らかに暴言だ。これを暴言ではないと強弁し、謝罪をしないとは明らかに日本人のメンタリティに欠ける行為だ。
これは同じ日本人として考えられない行為だ。
ここに日本人を代表して、お前が非日本人的な行為を行ったことに対して正式に謝罪をするように要求する。
>お前ら2人とも、もっと論理的にものを考え、他人には客観的に説明する習慣をつけろよ
論理的に考えることの人間なら、もっとわかりやすく読みやすい文章が書けるはずだ。
読みにくくて仕方がない。もっと精進するがよいぞ。
0363ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 22:18:57.12ID:YOZSELb20張り付いているのかいつもレスが早いなw
そもそも俺が書くはめになったのは、お前が独自の俺様レシピを本格四川麻婆と
言い出してそのまま矛盾に気づかず、一方的に勝宣言をしていたからだ
まずこのことについてお前の方から謝罪しろ
話はそれからだ
0364ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 22:44:58.22ID:u47VA1IN0>張り付いているのかいつもレスが早いなw
更新を知らせるプラグイン等あれば、簡単に知ることができるからな
それが何か問題でもあるのか?
>言い出してそのまま矛盾に気づかず、一方的に勝宣言をしていたからだ
>まずこのことについてお前の方から謝罪しろ
我が輩にミスはないし、一方的な勝利宣言することもまったく問題がない
従って謝罪をする理由がないし、しなければならない理由がわからない
必要がないのに謝罪を要求するなど100万年はやいわ
謝罪をする必要などないのに謝罪を要求したことに対し、ここに正式に謝罪を要求する
ふははははは またまた圧勝してしまったようだ。負けを知りたい
0366ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:08:59.51ID:u47VA1IN0これが日本人のメンタリティだろうか?そうではないと信じたいところだな
もし>>365が日本人なら、まさか日本人がそんなことをすることはないと思うので
残念で悲しいことだが、しかし我が輩の圧勝には代わりがない
ふはははははは またもや圧勝のようだ。負けを知りたい
0367ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:35:58.95ID:sQanm3f50レスがワンパターンで面白くないぞおっさん。
一度死んだ方がいいよ。(ワンパターンで返された気分は?w)
0368ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:44:39.17ID:YOZSELb20お前はそうやって余計なことを書いて自分の矛盾を誤魔化しているだろ
よくわかるようにまとめておいてやるよ
処置要だからな
-------------------------------------------------------------------------
●事象
>>305(>>303 4番目)のレシピが「本格的な四川風・麻婆豆腐」という名前になっているが
実際はが本格でも四川風でもない事に関して
↓
>>307
> しかたねーなー本場の教えてやるわ。かなり秘伝だから出し惜しみしたいけど、
↓
>>314
出典は?
↓
>>317
> 出典などない。以前にも書いていない。完全に俺のオリジナルだ。
> 人が努力して編み出したオリジナルのレシピに対して出典だの以前にも書いただの
> 失礼にもほどがあるだろ。
> 人間として失礼にも程がある。ここに正式に謝罪を要求する。
↓
>>330
> 今日も我が輩の完全勝利だな。
-------------------------------------------------------------------------
●考察
だが、本格四川麻婆というには・・・
・肉の種類を指定していない
・ネギを使っているが、四川では代わりに葉ニンニクを使うのが正しい
・書かれているフェンネル、カルダモン(草果の代用品)は普通は使われないし
また八角や五香粉の使用もそんなに一般的ではない
-------------------------------------------------------------------------
●結論
我流の俺様レシピに過ぎず、本格四川麻婆と言うには不完全であり、
これで完全勝利なんてありえない
-------------------------------------------------------------------------
●処置/対策
よって、間違った勝利宣言の撤回と、謝罪を正式に要求する(お前風w)
-------------------------------------------------------------------------
>>365
俺もそう思う
0369ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:48:41.71ID:sggwOZff00370ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:50:17.80ID:u47VA1IN0ワンパターンは悪い意味で理解すれば同じ事の繰り返しをしたととらえがちだが、
逆に言えば我が輩の主張に筋が通っており、主義主張が一貫しているから同じ主張になっているということだ。
今回の場合も、我が輩は何ら責められる行動をしておらず、常に正しい行動や主張をしていたに過ぎない。
従って、我が輩の主張に対してのワンパターンではないかとの指摘は、
逆に、我が輩の主義主張が一貫しており、正しく、批判のされようがない隙のない意見であることを暗に認め、
だからこそ、それ以外の批判が考えつかないための発言だと考えざるを得ない。
残念だったな。貴様の一言は、むしろ我が輩の主義主張が一貫し、
揺るぎないものであることを証明してしまったようだ。
それに対して貴様「達」はどうか?
レスがワンパターン、死んだほうがい、レスが速いなどと本質とはまったく関係無い
意見ばかりではないか!ふははははははははははは
ここに圧倒的な勝利宣言をさせてもらおう。残念ながら敗北したのは貴様らのようだ。
あはははまたも圧勝してしまった。敗北をしりたい
0371ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:53:56.97ID:sggwOZff0オリジナル=自分で開発したレシピであり、四川で作られているレシピとは異なる,と言う意味だろさ。
0372ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:55:49.31ID:u47VA1IN0残念だったな。>>305は我が輩ではない。
我が輩は>>307を記述しただけだw
従ってお前の前提は最初から崩れていたようだ
残念だったな。ふはははははは またもや圧倒的な勝利だ。負けをしりたい
0373ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:56:15.33ID:YOZSELb20いつまで経っても矛盾をスルーするんだなw
いくらお前的に完全勝利でも誰も認めていないんだから
客観的には間違いなく敗北
残念だったなw
> 常に正しい行動や主張をしていたに過ぎない。
話にならない
0374ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:58:33.37ID:u47VA1IN0我が輩は「本格四川」などとは一言も書いてないぞ?
事実誤認のようだな。
またまた我が輩の圧勝のような。負けを知りたくて仕方がない
0375ぱくぱく名無しさん
2012/07/12(木) 23:59:52.92ID:u47VA1IN0何が矛盾だね?指摘してもらおうか。
指摘は絶対に不可能だと思うがね。
速くまたもや圧倒的な勝利を味わいたいのですぐに応えてくれ。
あと30分程度で寝るのでね。ふははははははははははははははは
0376ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:00:31.76ID:iTzNQ/bc0んじゃ、オリジナルレシピを「本場四川」と書いてる矛盾はどうなるんだ?
オリジナルってことは、自分で開発したレシピで「本場で作ってるレシピと異なる」って意味だろ
自分で書いた>>307は全否定か?
0377ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:02:10.82ID:iTzNQ/bc00378ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:08:02.50ID:OOPYbQJT0おっさん頭悪いね
>>307
> しかたねーなー本場の教えてやるわ。
麻婆豆腐で本場といったら四川しかない
よって、こう書けば本格四川麻婆豆腐になるに決まっているだろ
そんなこともわからないのか?
本場で使われてないものをわざわざ使っているんだから、本格四川麻婆豆腐とは言えず
我流のアレンジレシピとしか言えない
スレ住人と四川麻婆豆腐に謝れ
0380ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:08:31.37ID:dhXZROmb0ふふふ、そうくると思ったよ。
残念ながら実際に四川の人に聞いたレシピだ。従って本場で間違いはない。
ただし、実際にはまったく同じ調味料は手に入らないので手を加えている。
例えば、醤油は中国醤油だし、酒は紹興酒だったり、場合によっては白酒に何かを漬け込んだりしたものだったりする
草果はないのでカルダモンと記述した
またこの場合も、ウーシャンラーヨウがない場合については、実際にこの過程で作っているのだそうだ
だからその過程を加味して記述した
というわけで、本場のレシピなのはかわりはない。
そして、所々、日本にはない材料などについてアレンジの記述をしていることも間違いない。
だから、本場の作り方であり、日本人が作りやすいようにアレンジしているのも間違いない
つまり両立しているのだよ
それの何がおかしいのかな?そして実際に現地で作っているやり方なのだから本場だろう?
もちろん、「本格」とは違うのかもしれないな。日本でも簡単に出汁を使って作ったら本格とは
いわないだろうからな。
ふははははははははは。またまた圧勝してしまったようだ。
0381ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:12:32.18ID:dhXZROmb0ふはははは 反論できずにレッテル貼りに終始し始めたか
そのようなレスのほうが無用だ。負け犬は去るがよい
>>378
頭が悪いのは貴様だ。「本格」とは言っていないというのが理解できないのか。
>>374を煩悩の数だけ108回読み直して出直してきたまえ。
ふはははははは あまりにこちらが有利すぎて高揚感が半端無い
貴様たちが無様にみえて仕方ないわ。もう一度最初からレスを読み直して出直してくるがよい
0382ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:14:45.69ID:iTzNQ/bc00384ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:21:53.23ID:dhXZROmb0なるほど、本場と本格の定義なわけだな。
では訪ねよう
1)顆粒の鰹だしの素で作った味噌汁
2)ちゃんと鰹節(またはいりこ、煮干し、場合によっては昆布)などで作った味噌汁
どちらが本場で、どちらが本格かね?
現実の日本の家庭で作られる味噌汁は、もはや顆粒の鰹だし、ちゃんと鰹節も半々ぐらいではないのか?
場合によっては顆粒の鰹出汁の素のほうがおおいやもしれぬな。
では、本場はどちからか? 味噌汁は出汁の素?鰹節でちゃんと出汁を取る?
そして、本格はどっちだね?海外からみたら鰹節がなければ゛鰹だしで代用すれば十分本格では?
お前達の主張は他人のレシピの揚げ足をとらえて、現地のレシピと一字一句同じでなければ認めないと
主張しているだけではないのかな?いや、べつにいいがね。
ふふふふふ
0386ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:24:36.09ID:OOPYbQJT0じゃあお前のレシピは本格じゃなかったわけだな
早くそれを言えよ それなら一応納得してやろう
だが、>>307はその前の経緯からまともな人間なら、本格四川麻婆豆腐レシピとして
書かれたと捉える
とにかく自慢したいのはわかるが、次回からはもっと空気を読んで適切に書き込め
それと、いちいち圧勝宣言がキモいが、ネットでそんなことをする奴は
リアルでは、よほど鬱屈した人生を送っているんだろうなw
よくわからないがとりあえず同情してやろう がんばれよ
0387ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:25:40.52ID:iTzNQ/bc00388ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:30:42.54ID:yqaKlkHn0>>379のレスの中のどこにレッテル貼りの語句が含まれているんだ?
一度死んだ方がいいよ。
0389ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:31:40.85ID:dhXZROmb0いや、本場の人から聞いたレシピを日本で揃えられる形で整えたわけだから、
本格でもあれば、本場でもあるな
そこを否定するのであれば、お前は仮に日本酒、日本の醤油、日本のニンニク、
日本の豆腐、日本の生姜などを使った場合でも、それは本格ではなくなるが、
それでいいのなら、我が輩のレシピも「本格ではない」と認めよう
ふはははははははは
またもや圧倒的に勝利した。本格派は先鋭化しすぎて、これまで自分が述べた
調味料についてまで現地のものを使わなければ本格的だと言えなくなってしまった
ふはははははは 圧倒的勝利だ。負けを知りたい
0391ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:34:52.37ID:yqaKlkHn0なんか自分の都合のいいように言い訳して、最後に意味の解らない勝利宣言。
頭大丈夫?
一度死んだ方がいいよ。
0392ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:36:14.05ID:iTzNQ/bc0ウェイパー使って甜麺醤使ってオイスターソース使っても
本場で作ってれば本格レシピかよ。
0393ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:38:06.70ID:dhXZROmb0しかし、仮に日本の家庭の半分で鰹だしの素が使われていたと過程したら、
それで作った味噌汁は「本場」といってもいいのではないのかな?
あとは、もう一つ違う視点がある。それは海外からみたらどうか?という視点だ。
例えば、海外では実際に鰹節を手に入れるのは難しいだろうし、購入しても使い切れないことも多い。
ならば、それに近い製品や、だしの素で代用することもあるだろう。
そう考えると、どこからが本場か、どこからが本格なのかは、所詮主観で決まるということだ。
ここの連中はすべてが同じものでなければ、本場ではないし、本格ではないらしい。
しかしすでに述べたように材料や生産地などの矛盾については言及していない。
それは、ただ我が輩の主張に反論に反論するために先鋭化し、自分の発言や考えにおいて
矛盾が増大しつつあるのにまったく気づいていなかったという、まさに墓穴なのだ。
>>388
>>385は>>383にレスしているのに、どうやったら>>379の話がでてくるんだい?
うわっ、すっごい簡単に圧勝した。あー、負けを知りたい
0394ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:42:25.54ID:dhXZROmb0俺の本格と本場の定義は明らかにしているだろう
そして、世間からみた本格と本場の考え方の相違もあることを明らかにしている
その違いを既に述べているのに理解できないのは、ただお前が理解できないだけだろう。
ただ、俺は他の奴のように、レッテルを貼って切り捨てるようなことはしない。
理解できないのであれば、素直に聞くがよいぞ。わからない部分があれば丁寧に答えよう。
ここにいる他の奴は「バカ」「矛盾はどうすんだ」などレッテルを貼り、暴言を述べているだけだから
我が輩がどれだけ親切かわかるだろう。
>>391
具体的に何がおかしいのか指摘したまえ。
できなければレッテルを貼っているだけだ。
ふはははははは またもや圧倒的な勝利だ。負けをしりたい
0395ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:42:28.85ID:iTzNQ/bc0まず人のレスをちゃんと読むことからおすすめする。
それこそ俺は「本格」と言っているが「本場」とは言っていないが?
それから、単に材料を中国豆腐から日本の豆腐に変えたものを「オリジナルレシピ」とは言わない。
0396ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:43:08.79ID:yqaKlkHn0>>383は>>381のお前のレスに対してのレス、そのお前の>>381は俺の>>379に対してのレスだろうが。
>>379を100回読み直せば。
頭大丈夫?
一度死んだ方がいいよ。
0397ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:45:04.58ID:yqaKlkHn0南無……
0398ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:45:49.58ID:dhXZROmb0残念時間切れだったな。30分を過ぎたので失礼する。
今回もまたもや我が輩の圧勝だったようだ。
まともな反論もなく、ただのレッテル貼りばかり。
そして本場や本格の定義に関する個人の主観の違いを押し通すのみ。
少なくとも、このスレで日本醤油と日本酒を使ったレシピは
本格や本場ではないと否定されるようだwww
では失礼する。愚民ども、少しはもうちょっと考えてレスするがよいぞ。
0399ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:48:23.80ID:9torW6DB00400ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 00:48:38.14ID:yqaKlkHn0「レッテル貼り」の意味すら理解出来てない人が何を言っても最早失笑モノ。
> 個人の主観の違いを押し通す
それまんま自分の事じゃんw
ほんま頭大丈夫?
一度死んだ方がいいよ。
0402ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 13:03:35.89ID:fPgEcuv/0> 出典などない。以前にも書いていない。完全に俺のオリジナルだ。
>>380
>残念ながら実際に四川の人に聞いたレシピだ。従って本場で間違いはない。
ただし、実際にはまったく同じ調味料は手に入らないので手を加えている。
完全とかオリジナルという言葉がこの世界とは違うような
0403ぱくぱく名無しさん
2012/07/13(金) 13:36:55.01ID:vCB91rwROしつこく「完全に俺のオリジナル」とほざくアホさにゲンナリ
0404ぱくぱく名無しさん
2012/07/15(日) 12:37:27.10ID:07MxSCgV0挽き肉とは違った食べ応えがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています