>>196
始めるなら空豆の安い今だね。しかも塩麹ブームで、麹が手に入りやすい(市販品の塩麹とかはだめ)
できるまで1年かかるけど、1年ごとに1年分をまとめて作るだけなので、そんなに苦労じゃないよ

作成後の塩分量、表面ぴったりの大きさの蓋を乗せて重石をすることを気をつければまず失敗しない。
塩分量は味噌の12%前後を基準にすれば間違いないと思う。
空豆ペースト、米麹、唐辛子の合計に対しての12%。
麹は実際に作る前日に塩と混ぜて塩切りして、麹菌を殺しておくこと。
こうすると麹菌がより多く酵素を出すので、早く発酵が進む。
豆板醤程度だと消費量もすくないだろうから、ビニール袋にいれてゴムで密閉し、
容器保存ぐらいのほうがカビが生えなくていいと思う

スレチになるので、自分はこっちをよくみてるから、よければどぞ

【手前】味噌作りのすすめ 2年目【簡単】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1262844202/