甘味がなかったらしょっぱさとピリ辛さばかりが全面に出てくるよ
より大人向けの味といえばそうなんだろうけど・・・
甘さベタベタ、辛さ不足でお子様向けっぽい沖縄麻婆豆腐みたいなのはやり過ぎだけど、甘さは辛さにあわせて
適度に有ったほうが良いと俺は思う
中国サイトで四川麻婆豆腐のレシピを調べると、甜麺醤を使わなくても砂糖を少量使っていることもけっこうある
辛い料理は韓国料理やタイ料理が有名だけど、どちらも大量に砂糖を使う
いずれも辛さを引き立てるために甘さが必要だと聞いたことがあるが麻婆豆腐も同じだと思う

>>184
四川人が使う四川豆板醤は普通の豆板醤に比べ甘めってのもあるよ↓

>>185
麻婆豆腐用の本場の豆板醤というと四川のピーシェン豆板醤が一番有名だが、うちにあった三明物産の
ピーシェン豆板醤のパッケージを確認したが原材料に砂糖や他の甘味成分は書かれていなかったよ
李錦記は普通のと四川豆板醤の2種類を発売しているが、ネットで確認するとこちらも四川のは砂糖を使っていない
考えるに、四川豆板醤に使う唐辛子(朝天辣椒)は甘味が多いこと、熟成期間が長いことが多いので
味がまろやかなことなどの理由で砂糖無しなんじゃないかな
豆板醤の発祥は四川省だけど、朝天辣椒を使わない地域でも同じような味にするため、それと早く熟成済みの味に
するための改善剤として砂糖が使われるようになったと思うよ


三明物産株式会社 卑県豆瓣醤(ピーシェントウバンジャン)
ttp://www.sannmei.co.jp/product/item.php?pid=27

S&B 李錦記 豆板醤 226g      350円(税別)  1グラム当たり1.54円
ttp://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11385
S&B 李錦記 四川辣豆板醤 90g  200円(税別)  1グラム当たり2.22円
ttp://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11386
※比較すると四川豆板醤のほうが価格が4割以上高い