トップページcook
1002コメント240KB

【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2012/03/01(木) 20:14:28.79ID:LYJ39kX60
本場の味を家庭でも手軽に再現できるよう、
歴史や文化背景の話も含めて議論していくスレです。

前スレ
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/

日本人向きにアレンジされた麻婆豆腐「風」の料理、麻婆豆腐っぽい料理、
麻婆豆腐もどきの料理の話は下記のスレでどうぞ。
麻婆豆腐のつくりかた ご飯6杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200989973/
0904ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 12:11:34.38ID:KK7j7DP+
>>903
そんなに安く売ってないぞ、100円以上する
だいたい白ネギの青い部分は他にはスープぐらいでしか使わないから無駄になることが多い、だからコスパいいだろ
0905ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 12:32:21.46ID:Dlk41Vt4
ところでキミたち、文旦買わないかい?
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

いまのところ外見は悪いけど味は良いって評価を多くもらってる
0906ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 12:35:56.12ID:2qYEvnVb
葉ネギは根っこ付きの買ってきてプランターに植えちゃったな
暖かくなると根張りもよくなってグングン成長するし、ベランダでも越冬できるよ
0907ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 12:48:40.98ID:8DvxBR0K
キツイですね、白ネギしか安いのが無いって 。
なので関東はうどんそばにも白ネギ入れるんですね。

百貨店で税込み99円
https://i.imgur.com/tibQuoC.jpg
0908ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 13:07:13.94ID:iuo760wx
「おちゃんちぇん」と「じゃんぇん」は違うぞ
「んぇ」なんてどう発音するんだ
0909ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 07:49:11.40ID:x9OqEaqT
>>908
日本人なのに発音できないですか
「おでん」の最後の「ん」を発音したあとに「じぇ」というときの
「じ」を発音せずに「ぇ」だけ発音すればいいだけのことですけどね。
日本人は発音下手なのですね。
0910ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 09:38:55.22ID:vzfC85ib
pinyinでおk
0911ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 13:55:29.77ID:VeqRSxJi
ピンインどころかアフリカかどっかの言語なんじゃないか
0912ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:20:48.72ID:i7TUtqwd
>>899
おいしそう、ただ和風に見えるのはどうしてだろうと考えたら
たぶんひき肉の炒め方が甘いからだと感じた
0913ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:31:04.46ID:phkuMiNJ
器のせい
0914ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:47:17.09ID:xXIDsSRB
四川の麻婆はたしかにこういう色ではない
もっと黒味が混じる、さらにフォアジャオでやっぱり黒が目立つ
0915ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 19:36:27.27ID:7ABL+otN
いかに焦がすかが重要
正確に言えば焦がさない寸前まで火を入れて香ばしさを食べる
0916ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 01:25:03.04ID:c8Kn9Wam
単純にピーシェン豆板醤とか豆鼓つかってないからでしょ
0917ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 09:13:31.30ID:uUZKcvGD
豆鼓だな
0918ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 09:58:09.87ID:3PxvAcRi
トーチってそんなに色付く?刻むのメンドーだから醤使っているけど
ピーシェン豆板醤は色味がだいぶ違うね
0919ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 10:00:19.37ID:uUZKcvGD
色がつくというより微塵切りしたものを入れるから黒っぽい粒がめにつくという感じ
0920ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 11:52:39.26ID:tEawmkk1
豆豉な
0921ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 14:36:09.95ID:uJXGa4lo
>>916 >>917
違う。


豆豉だ
0922ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 12:30:08.12ID:inwC1EGK
>>920
>>921
その話は聞き飽きた
0923ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 13:12:46.16ID:Ux4DVN7y
その文字をNGに入れる
0924ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 14:28:18.21ID:dJ/8VaEO
>>914
いい加減フォアジャオって言い方やめてくれ
FじゃなくてH始まりだから
0925ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 14:35:45.64ID:Ux4DVN7y
それ突っ込むならHUだからフアチアオ
0926ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 14:39:17.24ID:J36zJQZs
トウコ、フォアジャオ
0927ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 16:16:49.64ID:wN/4vaHg
マーポートウフ
0928ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 12:39:14.46ID:hLNG9ZAJ
>>924
アナタニホンゴオジョウズデスネ
0929ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 14:49:57.58ID:XOylPGKN
トーチもなんか炙ってるみたいな
0930ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 22:08:56.39ID:4fjUXqsf
なぜかジョージフォアマンが浮かんだわ
フレーザー1戦目はすごすぎるよう死なんかったな思うくらいだアレ
0931ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 09:53:33.88ID:abgbY5BI
こっちは平和だなあ
0932ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 12:30:35.72ID:Aydmc8cP
支那人はほんまファオジャオ好きだよな
何にでも入れるわ
0933ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 12:38:40.41ID:fahSPTnY
お前のことも好きだぜ
0934ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 13:03:57.27ID:vokrx16x
いやこいつは俺のものだ
フォアジャオの次に好きだ
0935ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 10:41:09.68ID:uhjzEHx+
生皮自動除去して挽いてくれる機械ほしいです
0936ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 19:37:57.53ID:jGRySMyi
生皮とは?
0937ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 19:41:10.57ID:17ycPQ3a
花椒の皮だろ
0938ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 19:41:57.64ID:uq7IATcR
乾煎りしてスリバチで親の仇のようにゴリゴリやると
あれも一緒に細かくなるからべつにええ
せいぜい大さじ一杯くらいしか一度にやらないし
0939ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 02:47:44.36ID:oLxJ3zYd
すり潰したものの方が風味いい?
いつもギャバンのパウダーホアジャオ
0940ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 03:35:47.99ID:NcRrVjwu
花椒は香りが飛びやすいから、挽きたてがいい
0941ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 03:54:32.01ID:oLxJ3zYd
なるほど
ホール買ってみるか
0942ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 16:23:34.77ID:Sx2eX30w
>>938
相当力を入れてやっても生皮だけ残る
それが喉に引っかかるので非常に困っている
ミキサーでもなぜか粉砕できなくて残る
乾煎りが足りないのかと思って焦げる寸前までやってみても
やはり残る。
0943ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 17:02:30.53ID:a6Yigz3i
ひょっとすると石臼のような荷重をかけた挽き方でないと上手くいかないのかな?
現地ではどうやっているのだろう
0944ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 19:33:34.96ID:y/+1Y5sF
おかしいなあ、自分は一緒に粉になるぞ、本当に恨みを込めてみたいにやるけどw
じゃあ、100均のお菓子こーなーでふるいを買ってきましょう
自分も最初はそうしてた→めんどいから口の中に張り付くのを我慢→もっと摺ればいけるやんけ!←今ココ
0945ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 00:28:35.01ID:wiJyjidZ
電動コーヒーミル買ったら?安いよ
0946ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 04:09:04.30ID:DN3gwu3H
ミキサーとそんなに違うん?
0947ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:23:52.36ID:h2Hjeaoh
ミキサーだと少し刃が浮いてるからな
多分その隙間に嵌るヤツがいるんだよ
0948ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:31:35.28ID:gv/UP9Ag
ホールは買ったことがないからまったくの無知だが、種は取るんだね
花椒 挽き方

で検索すると出てくるブログに詳しく書いてあるがものすごく手間がかかるなw
驚くぐらいかかるんだな
0949ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 16:55:30.04ID:wiJyjidZ
市販の乾燥状態の山椒や花椒は既に皮だけになってるのも多いよね。
気にしないで種ごと使っても問題ない気がする。
0950ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 10:50:06.62ID:mj8jTMe/
市販の花椒パウダーは種部分も混じっているのかな?
0951ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 12:53:52.94ID:aV2A//GX
ないだろ
てか種ごと売ってるやつ見たことないんだが
0952ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 14:21:10.72ID:RBhNo8p7
きちんと抜いて殻だけをミルしたものなのか、ふむふむ
0953ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 16:47:14.54ID:W1gRqrOw
馬鹿ばい
0954ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 07:54:06.78ID:nuX/vG36
マックエンという名称で売られてるやつは種ごとだった。
0955ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 08:01:20.07ID:zibXUk6+
試すてみたいな
0956ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 08:55:37.92ID:0/IgLZNM
それを言うなら種してみようかな、だろう
0957ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 22:00:03.61ID:Xw1GPHHz
中国から輸入した花椒のホールを挽いてたっぷり入れるとは手が震えてきてトリップできるんだよな
あれはS&Bとか粉末とか花椒油では全く体験できない
0958ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 17:58:20.66ID:U986r9Np
陳建一のYou Tube動画見ると丸っこい唐辛子を乾煎りしたのとラー油をミキサーにかけたのを途中でいれてるけど市販してないよね?
ミキサーないんだが
0959ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 18:22:02.19ID:O9b3pKHa
俺が見た動画では辛みについては4種類ぐらい使っていた記憶がある
豆板醤の他になんとかジャンとか、自分のところで作っていると言っていなかったっけ
0960ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 19:04:43.80ID:au68Gr6O
唐辛子は品種が多いからなあ
ラー油も自家製だろうし、何が入ってるかわからないし、
そのまんま真似するのはまず無理でしょ
0961ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 19:47:05.04ID:Z2oRkMPv
ラー油は普通の一味にねぎしょうが花椒チンピシナモンとかの香り移してるのが大体の標準じゃないの
自分もそれで自作した、ええよ ただしごま油使わないわね普通
分量とかネットでも拾えるおもうよ
0962ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 01:26:34.61ID:LrPP7i3V
>>959
丸い唐辛子は朝天辣椒(チョウテンラージャオ)だね 尼とかで買えるよ
基本あの動画の陳レシピで作ってるけどあれはスルーして普通のラー油入れてる
それでもじゅうぶん美味い
0963ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 06:30:08.51ID:OVHNhgKc
朝天が全部丸いとか勘違いすんなよ
0964ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 06:39:34.29ID:LrPP7i3V
は?陳の動画のこと言ってるだけなんですけど
朝天が全部丸いとか一言も書いてねえし 頭悪いなこいつ
0965ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 06:52:11.31ID:bhtgc/OJ
ケンカすんなよ
0966ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 00:42:45.89ID:DcVZd7HF
これまでアマゾンで300g1400円くらいで花椒ホール買ってたんだが
最近ずっと在庫切れで他はめっちゃ高いんだよな。
どこで仕入れたらいいんだ。
0967ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 01:13:44.60ID:nnYn4Z3N
300g使い切るの大変
0968ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 06:46:56.71ID:m+U7Wxc4
なんかこのスレ、訳もなく好戦的に突っかかってくる奴がいるなあ
俺の激ウマ本格四川麻婆にもケチつけてきたやつと同じか
0969ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 22:46:02.66ID:0CLQScz1
>>967
1年持つしホールだと風味も劣化しないから便利だったんだけどな
スーパーに売ってるやつとか高いしすぐなくなるから困る。
0970ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 13:40:42.03ID:BIFvHbdQ
朝天って中華系スーパーで売ってるまん丸のやつかと思ってたけど違うんだな
https://80c.jp/food/20150814-355.html
まん丸のやつも朝天でいいのかな?
みんなはどの唐辛子使ってる?
0971ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 01:49:57.42ID:+/5pgWwq
ウチの唐辛子は何故かマイルド
0972ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 02:38:14.87ID:jL7SXugQ
韓国の唐辛子かな?
0973ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 05:24:09.28ID:5YZPcsVN
朝天ってなんとなく想像出来るように朝日に向かってビンと伸びてる感じだからそういう名前で
丸も長いのもあるでよ
丸いのは炒め物とかで野菜感覚で使ったほうがいいんちゃう?勿体無いつうか
しかし一度は食って見ないとえらそうなことはいえんけど
0974ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 08:56:37.89ID:OCQPZhbV
>>972
中国産なんだけれど品種までは分からないの
そのうち自分で種買ってこの辺で紹介されている品種育ててみるわ
0975ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 16:55:10.07ID:eY6z3nGM
丸いのは朝天燈籠ってやつ

>>973の人が書いてるけど、朝天唐辛子ってだけだと上向きに実がなる品種ってだけで
丸も長いのもいろいろある
燈籠のが欲しいなら通販でホール買って種取って蒔いてみるのがいいんじゃないの
0976ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 17:19:30.57ID:1+vOOuim
辛味担当と香り担当の二種類は欲しいね
0977ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 18:32:53.56ID:uA9cwXfz
辛味はジョロキア
香りと旨味は韓国系粉唐辛子
これで決まりや
これさえあれば豆板醤なんぞいらん
0978ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 23:20:04.76ID:pk1y2oec
発酵した豆の旨味は唐辛子にはない
0979ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 01:55:26.09ID:VNBJ476Q
touban Jan
0980ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 03:39:14.29ID:1nCWVkGN
あっちのスレ行った方が
0981ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 16:30:30.16ID:U/agyoJS
>>978
そこでトウチ入れんだろうが
わかってないねぇ
0982ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 16:47:49.95ID:U/agyoJS
まあ豆板醤入れたやつがまずいとは言わんが
一度は豆板醤を使わずに唐辛子だけで作ってみればわかる
雑味のないすっきりした味に仕上る。
0983ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 18:03:51.22ID:3uyatn9k
豆腐 まめふ
豆鼓 まめこ
豆板醤 まめばんじゃん
0984ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 18:06:07.58ID:1nCWVkGN
豆豉
0985ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 22:27:41.12ID:HcvSy2vg
>>981
書いてないやん
0986ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 23:07:23.03ID:HjjorOwq
トーチ法だから

??
0987ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 23:18:47.05ID:nhdSoxs8
わかってないのは>>977だねぇ
0988ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 00:50:29.84ID:G+zk6OLy
じゃじゃあーん
0989ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 01:08:12.59ID:DUsnBZp6
中華一番!極 一巻の麻婆豆腐二品
0990ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 17:16:08.48ID:y0tsaDSu
すまんが次スレのスレタイを提案させてくれ

【本場の味】四川料理スレ【家庭でも】

麻婆豆腐から他の「本格的な四川料理」にも範囲を拡げることを提案したい
もちろん異論は認める
0991ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 19:06:11.62ID:6NoI1SqJ
>>990
勝手な事をするな
四川料理について語りたいのならそれ専用のスレをたてろよ
0992ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 23:01:38.86ID:EuTlSfP4
っていうか、マトモな中華料理スレ無いもんな。。。
0993ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 02:04:19.78ID:9AlzGqwW
次スレ普通に立てるよ
0994ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 02:08:42.96ID:9AlzGqwW
【本場の味】四川麻婆豆腐3【家庭でも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1587748092/
0995ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 08:26:14.31ID:ggJa5IlH
シーセンといえば武田
0996ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 19:52:04.92ID:+1zz+85v
需要があるなら四川料理スレを立ててやってもいいが、過疎るとしか思えない
0997ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 20:01:42.53ID:opsKjYoK
代表的な四川料理

麻婆豆腐
担担麺
回鍋肉
青椒肉絲
麻婆茄子
棒棒鶏
乾焼蝦仁
酸辣湯
口水鶏
0998ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 20:01:43.06ID:nhzUFDxq
四川料理なんて思い浮かばないし
0999ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 20:02:30.40ID:5AD/l4LC
遠慮しておきます
1000ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 20:03:31.18ID:opsKjYoK
1000なら陳麻婆が御挨拶に降臨
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2976日 23時間 49分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。