トップページcook
1002コメント240KB

【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2012/03/01(木) 20:14:28.79ID:LYJ39kX60
本場の味を家庭でも手軽に再現できるよう、
歴史や文化背景の話も含めて議論していくスレです。

前スレ
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/

日本人向きにアレンジされた麻婆豆腐「風」の料理、麻婆豆腐っぽい料理、
麻婆豆腐もどきの料理の話は下記のスレでどうぞ。
麻婆豆腐のつくりかた ご飯6杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200989973/
0002ぱくぱく名無しさん2012/03/01(木) 20:15:14.30ID:LYJ39kX60
こっちでした
麻婆豆腐のつくりかた ご飯7杯目(再)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241464137/
0003ぱくぱく名無しさん2012/03/01(木) 20:22:29.21ID:DOWWQs4f0
0004ぱくぱく名無しさん2012/03/01(木) 21:01:52.15ID:kbdlKxK70
豆豉売ってねぇぞ
豆豉醤でいいのか?
0005ぱくぱく名無しさん2012/03/05(月) 21:00:38.98ID:FwmOrR/F0
>>1
乙。
>>4
豆豉はちょっと大きめのスーパー行けば普通に売ってるよ。
0006ぱくぱく名無しさん2012/03/06(火) 13:49:15.36ID:esOxTaMh0
不思議なことに、豆豉そのものより豆豉醤の方が広く出回っている。
最近切らしちゃったけど、田舎なんで、近所に売っていない。
0007ぱくぱく名無しさん2012/03/07(水) 12:08:36.61ID:cUnbwwt9O
このスレ的には、豆板醤はピーシェンのやつ、ラー油は四川の唐辛子を使って自家製、
テンメンジャンも八丁味噌に砂糖加えた紛い物は駄目、ってこと?
0008ぱくぱく名無しさん2012/03/09(金) 15:37:18.87ID:5jmdlOTH0
片栗粉入れ過ぎたら凄いことになってた
豆豉醤入れても新しいハーモニーがないな
砂糖が入ってるのか甘くなっちまった
0009ぱくぱく名無しさん2012/03/11(日) 07:36:26.98ID:zBDbG99W0
丸美屋の素をベースに自作したらかなり旨くできた
0010ぱくぱく名無しさん2012/03/11(日) 10:42:18.67ID:dpdP2gMF0
丸美屋の素って、もちろんこれのことだよな?
http://www.marumiya.co.jp/product/chuka/shichimi/000093.html
0011ぱくぱく名無しさん2012/03/11(日) 11:21:06.44ID:5DdedY540
ゴミ
0012ぱくぱく名無しさん2012/03/14(水) 00:48:08.95ID:QX5c71qG0
ヤマムロの陳麻婆豆腐の素以外のは食えない体になってしまっている。
0013ぱくぱく名無しさん2012/03/14(水) 03:07:59.09ID:jwfI405O0
素買った方が美味いのが出来るのかな??
わざわざ素を買う理由がさっぱりわからん
カルボナーラとか麻婆豆腐は特にそう思う

一度買ってみようかな?

ミートソースやカレーみたいに、自分でやった方が美味い気がするのは俺だけ?
0014ぱくぱく名無しさん2012/03/14(水) 04:13:08.93ID:fRLmikaw0
ステマ荒らしに反応するなよ
素はスレチどころか板チ
0015ぱくぱく名無しさん2012/03/21(水) 19:31:02.03ID:mgjpYl9k0
陳健一のレシピでは豆板醤大さじ1ってあったけど、小さじ1でも十分激辛だった。
0016ぱくぱく名無しさん2012/03/21(水) 19:51:58.44ID:ix0NKPjm0
だんだん物足りなくなるw
ただし塩が強くなるので、唐辛子と花椒を+
0017ぱくぱく名無しさん2012/03/21(水) 20:03:18.13ID:1d6GJQ2Y0
>>15
使ってる豆板醤が違うのでは無かろうか?
YOUKIのヤツだと、確かに小さじ一杯/一人前でも激辛だと思う。
陳健一が使ってるのは、「郫県豆瓣醬」かあるいはそれより熟成期間が長い
ものだと思われ。こいつは日本製の豆板醤より辛くないため、コイツを使う
場合は、辛みとしてラー油を加えるレシピが標準的。
0018ぱくぱく名無しさん2012/03/21(水) 20:06:46.98ID:sRMC0brw0
YOUKIのは色鮮やかだよね
0019ぱくぱく名無しさん2012/03/21(水) 21:01:07.07ID:Q1+WPkCF0
てか中華は分量で覚えちゃダメでしょ基本
0020ぱくぱく名無しさん2012/03/22(木) 15:29:07.25ID:TFIbwiAG0
いや、家庭料理の範囲では分量でやってもいいと思うよ。
中華屋みたいに各種調味料を小さなボウルに入れて並べているわけじゃないし。
0021ぱくぱく名無しさん2012/03/22(木) 15:49:15.06ID:sxKpxMNu0
分量で覚えないで何で覚えるんだよ
0022ぱくぱく名無しさん2012/03/22(木) 16:13:41.03ID:nWI0YFlE0
陳健一「大事なのは味見だよ」
0023ぱくぱく名無しさん2012/03/22(木) 18:35:39.25ID:S/qgJNyH0
ケンイチは濃い味が受けないのには敏感だよね
0024ぱくぱく名無しさん2012/03/22(木) 18:36:50.25ID:G5qXd0wU0
最近陳さん、昆布茶がお気に入りなのかやたら昆布茶入りレシピを紹介するんだよね…
0025ぱくぱく名無しさん2012/03/22(木) 18:39:00.52ID:S/qgJNyH0
日本人受けするレシピってことでしょ

昆布茶って味の素とほとんど同じ成分なんだけどね>>グルタミン酸ナトリウム
0026ぱくぱく名無しさん2012/04/17(火) 00:05:09.88ID:DmSkfhTE0
豆板醤を半分にしたらいい感じだったが片栗粉入れすぎた
花椒のスパイス用ミル潰しだと殻が残るんだよな
0027ぱくぱく名無しさん2012/04/17(火) 00:16:00.79ID:gaYoYUqr0
花椒はミルサー&茶こしにしろって
0028ぱくぱく名無しさん2012/04/17(火) 14:52:13.32ID:iAvPlEIx0
茶こしか。なるほど。これはいいかも。
0029ぱくぱく名無しさん2012/04/28(土) 15:37:57.94ID:1pHMz2Ii0
麻婆豆腐と同じ量の調味料で麻婆茄子作ったら味が濃すぎた
0030ぱくぱく名無しさん2012/05/03(木) 19:02:22.95ID:UahQWvZy0
家では欲張り麻婆と名付けて、麻婆に茄子と豆腐を入れている
うまいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています