【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2012/03/01(木) 20:14:28.79ID:LYJ39kX60歴史や文化背景の話も含めて議論していくスレです。
前スレ
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/
日本人向きにアレンジされた麻婆豆腐「風」の料理、麻婆豆腐っぽい料理、
麻婆豆腐もどきの料理の話は下記のスレでどうぞ。
麻婆豆腐のつくりかた ご飯6杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200989973/
0002ぱくぱく名無しさん
2012/03/01(木) 20:15:14.30ID:LYJ39kX60麻婆豆腐のつくりかた ご飯7杯目(再)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241464137/
0003ぱくぱく名無しさん
2012/03/01(木) 20:22:29.21ID:DOWWQs4f00004ぱくぱく名無しさん
2012/03/01(木) 21:01:52.15ID:kbdlKxK70豆豉醤でいいのか?
0006ぱくぱく名無しさん
2012/03/06(火) 13:49:15.36ID:esOxTaMh0最近切らしちゃったけど、田舎なんで、近所に売っていない。
0007ぱくぱく名無しさん
2012/03/07(水) 12:08:36.61ID:cUnbwwt9Oテンメンジャンも八丁味噌に砂糖加えた紛い物は駄目、ってこと?
0008ぱくぱく名無しさん
2012/03/09(金) 15:37:18.87ID:5jmdlOTH0豆豉醤入れても新しいハーモニーがないな
砂糖が入ってるのか甘くなっちまった
0009ぱくぱく名無しさん
2012/03/11(日) 07:36:26.98ID:zBDbG99W00010ぱくぱく名無しさん
2012/03/11(日) 10:42:18.67ID:dpdP2gMF0http://www.marumiya.co.jp/product/chuka/shichimi/000093.html
0011ぱくぱく名無しさん
2012/03/11(日) 11:21:06.44ID:5DdedY5400012ぱくぱく名無しさん
2012/03/14(水) 00:48:08.95ID:QX5c71qG00013ぱくぱく名無しさん
2012/03/14(水) 03:07:59.09ID:jwfI405O0わざわざ素を買う理由がさっぱりわからん
カルボナーラとか麻婆豆腐は特にそう思う
一度買ってみようかな?
ミートソースやカレーみたいに、自分でやった方が美味い気がするのは俺だけ?
0014ぱくぱく名無しさん
2012/03/14(水) 04:13:08.93ID:fRLmikaw0素はスレチどころか板チ
0015ぱくぱく名無しさん
2012/03/21(水) 19:31:02.03ID:mgjpYl9k00016ぱくぱく名無しさん
2012/03/21(水) 19:51:58.44ID:ix0NKPjm0ただし塩が強くなるので、唐辛子と花椒を+
0017ぱくぱく名無しさん
2012/03/21(水) 20:03:18.13ID:1d6GJQ2Y0使ってる豆板醤が違うのでは無かろうか?
YOUKIのヤツだと、確かに小さじ一杯/一人前でも激辛だと思う。
陳健一が使ってるのは、「郫県豆瓣醬」かあるいはそれより熟成期間が長い
ものだと思われ。こいつは日本製の豆板醤より辛くないため、コイツを使う
場合は、辛みとしてラー油を加えるレシピが標準的。
0018ぱくぱく名無しさん
2012/03/21(水) 20:06:46.98ID:sRMC0brw00019ぱくぱく名無しさん
2012/03/21(水) 21:01:07.07ID:Q1+WPkCF00020ぱくぱく名無しさん
2012/03/22(木) 15:29:07.25ID:TFIbwiAG0中華屋みたいに各種調味料を小さなボウルに入れて並べているわけじゃないし。
0021ぱくぱく名無しさん
2012/03/22(木) 15:49:15.06ID:sxKpxMNu00022ぱくぱく名無しさん
2012/03/22(木) 16:13:41.03ID:nWI0YFlE00023ぱくぱく名無しさん
2012/03/22(木) 18:35:39.25ID:S/qgJNyH00024ぱくぱく名無しさん
2012/03/22(木) 18:36:50.25ID:G5qXd0wU00025ぱくぱく名無しさん
2012/03/22(木) 18:39:00.52ID:S/qgJNyH0昆布茶って味の素とほとんど同じ成分なんだけどね>>グルタミン酸ナトリウム
0026ぱくぱく名無しさん
2012/04/17(火) 00:05:09.88ID:DmSkfhTE0花椒のスパイス用ミル潰しだと殻が残るんだよな
0027ぱくぱく名無しさん
2012/04/17(火) 00:16:00.79ID:gaYoYUqr00028ぱくぱく名無しさん
2012/04/17(火) 14:52:13.32ID:iAvPlEIx00029ぱくぱく名無しさん
2012/04/28(土) 15:37:57.94ID:1pHMz2Ii00030ぱくぱく名無しさん
2012/05/03(木) 19:02:22.95ID:UahQWvZy0うまいよ
0031ぱくぱく名無しさん
2012/05/03(木) 23:12:54.66ID:/Fx44XrL0野菜入れると辛みが薄くなるけどね。ほかの野菜だとゴーヤ、シメジ、エリンギなんかもいける。
0032ぱくぱく名無しさん
2012/05/03(木) 23:32:35.93ID:HG4qU8Gk0豆腐とエリンギは良さそう
エリンギの食感も楽しめそうだ
0033ぱくぱく名無しさん
2012/05/04(金) 00:42:30.53ID:cRONtGRT0前にやった中ではズッキーニも割といけた。
ゴーヤもズッキーニもあんまり火を通しすぎないのがポイントで(好みの問題もあるけど)
こりこりした食感を残すぐらいの火の通しの方が旨いと思う。
投入タイミングとしては豆板醤・ドウチを入れて混ぜたあとぐらいに入れるぐらい。
キノコは早く入れても遅く入れても火さえ通っていればあんまり変わらない。
0034ぱくぱく名無しさん
2012/05/04(金) 00:56:50.29ID:8o46sGjG0焼き豆腐で作る麻婆豆腐が大好きです。
0035ぱくぱく名無しさん
2012/05/04(金) 01:06:46.24ID:zdEtpf+t0http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331306722/l50
0036ぱくぱく名無しさん
2012/05/04(金) 18:13:15.44ID:NP0jO0+I00037ぱくぱく名無しさん
2012/05/05(土) 18:54:44.48ID:bw4DB8mI0細かいことを言う奴に限って、油通しすらできない。
0038ぱくぱく名無しさん
2012/05/21(月) 20:32:09.33ID:yzoGOIoy0ちなみに絹ね
これはいい
0043ぱくぱく名無しさん
2012/06/05(火) 20:00:42.93ID:arFhT3xt00045ぱくぱく名無しさん
2012/06/07(木) 18:07:19.34ID:o4qX2wdZ0「魚香茄子=麻婆なす」ということになっている。
よくお世話になるブログなのだが、
これはよほど嘘つきなのだろうか?
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-387.html
このレベルになると自分では判断がつかないので、
イエスでもノーでもいいから、理由をつけて識者の説明を乞う。
ちなみに、名前が何であろうが、このレシピは旨かった。
0046ぱくぱく名無しさん
2012/06/07(木) 18:58:40.11ID:GIgQw/Sv0そのサイトちょくちょく更新されてるからね
以前は麻婆なすという料理は魚香茄子と麻婆豆腐の混同から生まれた日本の中華料理と書かれていたはず
0047ぱくぱく名無しさん
2012/06/07(木) 23:42:43.86ID:Fxkbsxcr0豆板醤はあくまでも泡辣椒の代用とも
0048ぱくぱく名無しさん
2012/06/08(金) 15:41:10.51ID:v3WipGAz0泡辣椒は知らなかったよ。
唐辛子と生姜などを塩水に漬けるってやつか。
なるほど、豆板醤とは違うな。
0049ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 20:45:05.26ID:I1N5b7Pt0調整に味覇入れて決め手は花椒
これでそこそこ美味しい
本場で食った陳麻婆豆腐のには足元にも及ばないけどね...あーまた成都いきてえ
0050ぱくぱく名無しさん
2012/07/23(月) 22:53:35.80ID:jSxHR7MV0豆板醤+甜麺醤+花椒+トウチと比べてどう?
0051ぱくぱく名無しさん
2012/08/24(金) 03:34:05.78ID:qmZnBMoo0それなりに辛味あるし、山椒ついてるし、なにより手軽(他に複数の調味料を集める必要が無い+豆腐のみでそこそこうまい)ので重宝してるのですが。
0052ぱくぱく名無しさん
2012/08/24(金) 10:35:30.02ID:RPpS32890わざわざここで論じないかと。
0053ぱくぱく名無しさん
2012/08/24(金) 19:14:40.06ID:r0JUq4ff0少ないと水っぽいし難しいな
0054ぱくぱく名無しさん
2012/08/24(金) 19:24:19.25ID:GY9ctC9J00055ぱくぱく名無しさん
2012/08/26(日) 09:31:51.87ID:RfoRv+su0http://www.youtube.com/watch?v=limiFRJzpvM#t=5m42s
片栗粉は少しずつ数回に別けて入れればいいのか
0056ぱくぱく名無しさん
2012/08/26(日) 16:16:18.36ID:9sJ7CUkH0陳健一さん。
0057ぱくぱく名無しさん
2012/09/11(火) 12:51:27.36ID:GHmZSZJW00059ぱくぱく名無しさん
2012/09/24(月) 20:07:58.90ID:FGqd2bTQ0入れた直後から混ぜつつ極強火
が基本
0060ぱくぱく名無しさん
2012/09/24(月) 21:10:19.87ID:tScRoOyU0入れるときにごく弱火、入れたらそのまま1分弱火で煮て最後に最強火力でやってる。
0061ぱくぱく名無しさん
2012/09/24(月) 21:36:16.31ID:45s1IdRi0とろみがあんまりでなかった。何がいけなかったんだろ?
やっぱり性質とかに違いがあるのだろうか?
0062ぱくぱく名無しさん
2012/09/24(月) 22:00:24.43ID:hjugq9Z+0http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/435.html
0063ぱくぱく名無しさん
2012/09/30(日) 11:26:03.43ID:HeCxVqGw0水も少し足した汁多めの貧乏人向けレシピ。ちょっとこびりついたけど、
マジ美味かった。やっぱひき肉は腐りかけに限る。
0065ぱくぱく名無しさん
2012/10/08(月) 15:06:56.32ID:prylQmyE00066ぱくぱく名無しさん
2012/10/08(月) 15:55:07.54ID:aNFtEqnx00067ぱくぱく名無しさん
2012/10/10(水) 17:49:30.27ID:NeKfcZtk0テンパリングってカラ炒りって解釈でいいのかな?
ググったらチョコレートでよく使う用語っぽいんだか
0068ぱくぱく名無しさん
2012/10/10(水) 18:02:18.30ID:1BNvpCsF0テンパリングってチョコレートに限らず「温度調整」という意味だからな。
から煎りは温度調整とは言わんわ
0069ぱくぱく名無しさん
2012/10/11(木) 15:51:49.99ID:ACOyJ9Hn0オイルでスパイスを熱して香りを移す事。
0070ぱくぱく名無しさん
2012/10/25(木) 08:23:53.94ID:EfJor/mW00071ぱくぱく名無しさん
2012/10/28(日) 16:45:26.74ID:RkqbfxcLP0072ぱくぱく名無しさん
2012/11/05(月) 13:44:58.19ID:q0qqAvq300075ぱくぱく名無しさん
2012/11/18(日) 10:55:49.50ID:El44GiQ10あれはどうやったら出せるんだ
0076ぱくぱく名無しさん
2012/11/18(日) 11:13:29.90ID:ecDiCGuu00078ぱくぱく名無しさん
2012/11/20(火) 11:14:11.25ID:TkJv0gPC0酢が大量に入っちゃって麻婆酸豆腐になっちまったぜ
我慢して食べよ
0079ぱくぱく名無しさん
2012/11/29(木) 07:00:30.37ID:S2GFXfEo00082ぱくぱく名無しさん
2013/01/13(日) 02:53:53.36ID:kd12QCIz0豆板醤・甜麺醤・トウチ醤ミックスがあったら楽なんだけどな
0083ぱくぱく名無しさん
2013/01/13(日) 14:32:22.21ID:2YbBL3ks0他にも類似の商品はあると思う。
0084ぱくぱく名無しさん
2013/01/13(日) 14:50:47.79ID:0kcY//X10材料さえ用意できていれば15分もあれば片付けまで終わるでしょ
0085ぱくぱく名無しさん
2013/01/13(日) 17:57:27.22ID:RukFrrhG00086ぱくぱく名無しさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ZyHhY6i+00087ぱくぱく名無しさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:ZkWI4VqR0油捨ててもおいしくできる?
0088ぱくぱく名無しさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:2PWRL/nO00089ぱくぱく名無しさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:UROd77sc00090ぱくぱく名無しさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:aai12qYyOしかし必ず激しい腹痛と下痢が数時間続くおまけつき
0092ぱくぱく名無しさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:7YInUXA20唾液の中のデンプン分解酵素(アミラーゼ)で片栗で固めたのが壊れていくから。
0093ぱくぱく名無しさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:gNahbAmU00094ぱくぱく名無しさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:LdT36zwK0取り皿からとるときは取るの専用のレンゲを使うとか
0095ぱくぱく名無しさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:vnrRww510水溶き片栗粉を入れた後にしっかり焼いて片栗粉に火を通さないとゆるむって話だね
0096ぱくぱく名無しさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:M+Y7lu+tO0097ぱくぱく名無しさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:/LACAB/hO0098ぱくぱく名無しさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MPyJ8mMu00099ぱくぱく名無しさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ceGj1wKuOでもコーンスターチは高温で長めに加熱しないと臭みが残るから注意
0100ぱくぱく名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:ovZsV5w90俺はずっと丸美屋を買ってたのだけど
いつものやつが売ってなくて、違うタイプなのかリニューアルしたのか
全然別モノになってた
味噌味でとろみなし
まるでご飯に味噌汁かけてるみたいだ、もうこれは買わない
0101ぱくぱく名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:AlO50s41Oなるほどね
0103ぱくぱく名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:FYDFl5vh0インスタント麺板の住人がラーメン板に迷い込むようなものだ
0104ぱくぱく名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:VLPb56ng0あれは麻婆風丸美屋豆腐だ。
あんなもの食ってて恥ずかしくないのかね。
0105ぱくぱく名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:AlO50s41O仕方ないよ
0106ぱくぱく名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:n5iujBDWO丸味屋はふしぎな味w
0107有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:AAU/c+q+0・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
0109ぱくぱく名無しさん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:lCHkTkBb00110ぱくぱく名無しさん
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:6fPNjCrd00111ぱくぱく名無しさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:gtFQpw6f00113ぱくぱく名無しさん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:S0WG+cei03×4包丁入れて横一文字に包丁を入れて鍋に落とす
が最後の1段に包丁行くことには最後の列が崩れて
鍋の中に落ちてる
0114ぱくぱく名無しさん
2013/09/04(水) 03:20:45.67ID:5ZGHNyb50色々試した結果、合い挽きが旨い気がする
豆腐は木綿、絹のどちらかに絞るのは難しい(どっちも旨い)
0115ぱくぱく名無しさん
2013/09/04(水) 03:28:24.19ID:Yg8EGjRL00117ぱくぱく名無しさん
2013/09/04(水) 03:35:29.26ID:Yg8EGjRL0ひき肉のプチプチ感が邪魔で損した気になるんだよな
0118ぱくぱく名無しさん
2013/09/05(木) 21:41:27.39ID:iReVOBik0俺は炒めるのは白ネギで後から薬味として加えるのは青ネギ。
0119ぱくぱく名無しさん
2013/09/05(木) 22:26:31.83ID:z+IB+vV700120ぱくぱく名無しさん
2013/09/06(金) 18:59:25.95ID:xYXKojp9Oほかに葉ニンニク韮なんかも合いますよ
0122ぱくぱく名無しさん
2013/09/14(土) 13:15:43.76ID:+4AC1m6N0入れないと深みが足りない気がするが、
入れると何か甘ったるい。
0125ぱくぱく名無しさん
2013/09/14(土) 20:00:02.37ID:myk6uj7X00126123
2013/09/14(土) 21:33:54.90ID:0Cqo4Vn20てことは砂糖由来以外の甘味が欲しい、と。
となると125のようにハチミツとか、あとは麦芽糖とかてんさい糖が入手しやすいのかねえ。
0127123
2013/09/14(土) 21:41:11.65ID:0Cqo4Vn20もし精製された上白糖の甘味が気に入らないようなら黒糖とか、低精製度の砂糖を少量から試してみるって手もあるかな。
ただ、一般に中華料理店で用いられる「砂糖」は上白糖が多いとおもうんだけども、ひょっとして目指すところが違うなら参考にはならないね。
0128ぱくぱく名無しさん
2013/09/14(土) 22:26:20.84ID:yweaXs5+00129ぱくぱく名無しさん
2013/09/15(日) 06:38:51.90ID:aTVdjhYP0うーん砂糖が問題なわけじゃないのか。
入れるタイミングとか分量に問題があるのかも。
自分で作るとどうしても変な甘みが全面に出てしまう。
炒めネギとか紹興酒とかでうまく甘みを出したらいいのだろうか。
0130123
2013/09/15(日) 07:17:04.74ID:TDZVf/gz0いっぺん誰かのレシピでつくってみたらいいんじゃないかな。検索すれば山ほどヒットするし。正調とされるいわゆる四川風とその他でも全く違ってくるしね。
0131ぱくぱく名無しさん
2013/09/15(日) 15:05:13.47ID:CfXbUfQE0辛さは控えめで旨みとほのかな甘みがある
0133ぱくぱく名無しさん
2013/09/16(月) 07:49:48.77ID:r4DZXMsh00134ぱくぱく名無しさん
2013/09/17(火) 20:39:07.99ID:KsxeaXHJ0ノドに引っかかってくるんだけど、みなさんはアレは取り除いてますか?
0135ぱくぱく名無しさん
2013/09/17(火) 20:40:39.46ID:mr9HCF8F00136ぱくぱく名無しさん
2013/09/17(火) 20:41:15.51ID:mr9HCF8F00137ぱくぱく名無しさん
2013/09/18(水) 06:43:17.61ID:ZydP0YzB0(^O^;
0138ぱくぱく名無しさん
2013/09/18(水) 06:46:47.22ID:pY9q2wU500139ぱくぱく名無しさん
2013/09/18(水) 06:52:13.42ID:QJNHSQIH0じゃあやっぱり茶こしだな
0140ぱくぱく名無しさん
2013/09/18(水) 06:54:50.23ID:pY9q2wU50殻は出なくなったが挽かれた花椒もちょっとしか出なくなった
0141ぱくぱく名無しさん
2013/09/18(水) 09:00:40.12ID:JMkEVeq300143ぱくぱく名無しさん
2013/09/18(水) 18:24:19.08ID:SRhLtVhX0あの殻がどうしてもいやだ。
0144ぱくぱく名無しさん
2013/10/14(月) 20:38:43.23ID:ZEDRKZT9i花醤油にして使うとかはどう?
0145ぱくぱく名無しさん
2013/10/18(金) 20:55:57.04ID:kRWSWCf000146ぱくぱく名無しさん
2013/11/04(月) 12:27:15.32ID:X9aiAyGtP0147ぱくぱく名無しさん
2013/11/04(月) 12:53:55.90ID:cv4oiWxd00149ぱくぱく名無しさん
2013/11/04(月) 21:30:25.39ID:bSpjPy4000150ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 10:50:13.50ID:P8l26IWNPミキサーで液体状にならん?
0151ぱくぱく名無しさん
2013/12/14(土) 13:24:49.59ID:uE6tIXbbiやっはあれだな下手に材料にこだわるよりも
如何に火力を落とさず調理できるかが決めてだな
0152ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 00:27:45.32ID:1SX7iLLxi木綿豆腐は手で潰して絹ごしはサイの目に切って入れてるけどどう?
豆板醤は挽肉炒める時点でみんな入れてる?
0153ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 00:42:46.56ID:xbA3cZQL00154ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 08:47:15.22ID:3r6jts3w0豆腐は木綿を大きめの四角に切って塩ゆでする。花椒は炒するときに青花椒油でやって、最後に種とってミルでひいて大量にかける。
0155ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 12:37:15.09ID:qK9f8G1Viやっぱ豆板醤は炒めて辛味を出すんですね。
ホアジャンは粒のやつと粉のやつ持ってるんで試してみます。
0157ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 13:19:14.25ID:4dR0aR5o0ホアジャンじゃなくてホアジャオ(huajiao)な
ホアチァオの方が近いけど
フアじゃなくてホアなのは日本語のウ段が口丸めないから(オ段が一番丸める)
0158ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 21:26:04.52ID:kGcPLOEP0ラー油って必要?
最初に唐辛子をニンニクとかと一緒にごま油とかでジリジリなじませれば
ラー油を別に用意する必要はないと思ってたんだけど。
0159ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 22:16:45.74ID:sYnjU5h100160156
2013/12/15(日) 22:37:26.01ID:2LBiq4wQ0いろんなレシピあるから異論(ダジャレじゃないぞ)はあるだろうけど、「豆腐のラー油煮」てのが一番近い表現のような料理だと思ってる。豆板醤だけで辛味をだそうとすると塩気が強過ぎるから、157のいうように辛味の調節はラー油、豆板醤は風味とコク、て感じ。
0161156
2013/12/15(日) 22:40:25.91ID:2LBiq4wQ00162ぱくぱく名無しさん
2013/12/16(月) 01:07:02.08ID:/ckzg0wki嫁が作るお子様専用麻婆豆腐はマジで無理(吐き気がする)
辛味で汗だくだくフゥフゥ言いながら辛味と格闘してこそ麻婆豆腐道の極み
豆板醤と一味クッソ炒めてさらに花椒バッサバサかけて舌はビリんビリん
汗だく激辛こそが麻婆豆腐道の至高。
完璧である。
0163ぱくぱく名無しさん
2013/12/16(月) 18:12:55.67ID:r1oMcmuw00164ぱくぱく名無しさん
2013/12/21(土) 05:28:11.23ID:x+fWlqYN00165ぱくぱく名無しさん
2013/12/21(土) 05:29:02.68ID:x+fWlqYN00166ぱくぱく名無しさん
2013/12/21(土) 12:10:03.19ID:3jiH56bp00167ぱくぱく名無しさん
2013/12/21(土) 12:39:47.37ID:bZ3/MKfv0ラージャンにちかいレシピなので熟成された方がうまいやつね。で、辛味と朝天唐辛子の風味とぶので新たに鍋でラー油気味の油つくってさらにラー油入れる。
0168ぱくぱく名無しさん
2013/12/21(土) 23:12:53.00ID:VTwcDsHm00169ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 22:49:06.85ID:cbIRauub00170ぱくぱく名無しさん
2014/01/07(火) 12:24:03.25ID:pHG8I0Cf0一般向けはあそこまでやらないと売れないのか
自作のにビーフコンソメぶち込んだら似たような味になりそう
0171ぱくぱく名無しさん
2014/01/07(火) 12:32:22.23ID:M23bPE6j0李錦記の豆板醤買ってみたのだが、辛みの割に塩味が強く、バランス的にちと困っている。
0172ぱくぱく名無しさん
2014/01/07(火) 14:17:26.31ID:YxAdo47T0辛味を豆板醤だけに頼ると塩分も強過ぎになるんで
粉唐辛子(一味)や赤唐辛子でつけるレシピも多いですよ
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/4938.html
0173ぱくぱく名無しさん
2014/01/07(火) 21:16:43.10ID:fWs2g+cb0片栗粉のとろみがいらないんじゃないかと思うようになった。
0174171
2014/01/08(水) 12:32:00.45ID:7KCMchPr0なるほどなあ、麻婆豆腐だから豆板醤ってのが固定観念だったんだ。
辛みが欲しければ唐辛子っていう、単純な考え方でよかったんですね。
0175ぱくぱく名無しさん
2014/01/08(水) 21:31:59.31ID:i8tpjxHQ0風味づけに完成後に入れる分とを両方用意すべし
0176ぱくぱく名無しさん
2014/01/12(日) 13:11:25.51ID:KORFpkcSO0177ぱくぱく名無しさん
2014/01/12(日) 18:33:06.28ID:fgKNVI/J00178ぱくぱく名無しさん
2014/02/07(金) 12:03:31.89ID:r+8SBZmn0味オンチどもはレストランで「さすがプロの味付けは違うなぁ〜」みたいに感心しながら
CookDo食ってんだろうなあ
0179ぱくぱく名無しさん
2014/02/07(金) 14:10:36.16ID:j80P0aaLO笑うよ?
実際に店で使っているのは、仁田食品とか松本産業とか友好実業とか、一般的にはあまり知られていない怪しい物を使っている
0180ぱくぱく名無しさん
2014/02/07(金) 15:04:38.67ID:NFug/7mj0あるねcookdoのリッターサイズのやつ
さすがに普通のレストランで、そのまま使ってるような例は少ないと思うけど、
例えば居酒屋の大皿メニューで麻婆ナスとしてでてきたり、
学食で挽肉と野菜と炒めて麻婆あんかけやきそばにしたりとか、
安ホテルのバイキング形式の昼食や夕食なんかで使われてるよ
居酒屋の大皿と安ホテルのバイキングのは本当に知ってる
0181ぱくぱく名無しさん
2014/02/07(金) 22:43:31.50ID:O2kfIDQF0http://x3209.com/images/items/gallon_bottle_tabasco.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zHIBDAGpL._SL500_AA300_.jpg
0182ぱくぱく名無しさん
2014/02/08(土) 04:32:21.95ID:MMGgnxEy00183ぱくぱく名無しさん
2014/02/08(土) 05:47:24.77ID:6j+jVshK0塩むすびの素とかねw
0184ぱくぱく名無しさん
2014/02/08(土) 15:13:47.10ID:RptfXvuq00185ぱくぱく名無しさん
2014/02/10(月) 17:30:21.60ID:/8nnCLWn00186ぱくぱく名無しさん
2014/02/17(月) 08:28:44.50ID:2mt6lXm000187ぱくぱく名無しさん
2014/02/17(月) 14:18:12.28ID:r9Qe3eW10どっちもお断りだw
0188ぱくぱく名無しさん
2014/02/25(火) 12:36:52.40ID:omnervV200189ぱくぱく名無しさん
2014/03/24(月) 09:38:25.81ID:6jrILLri00190ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 23:28:02.93ID:dsvyU3zs00191ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 02:22:02.88ID:17nB4fJV00192ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 04:43:45.87ID:3AsMZb8D00193ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 09:16:50.64ID:XF9yJIKVO俺も市販の塩使ってるけどそろそろ塩田でもこしらえようかな。
先輩はどうやって市販じゃない塩作ってますか?
0194ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 10:34:00.01ID:+unQm4lt0http://www.ajiwai.com/otoko/make/shio.htm
0195ぱくぱく名無しさん
2014/05/22(木) 14:02:23.72ID:vdWQMD8400196ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 15:29:02.29ID:bdJd0yJX0計量はいつもしてたけど、やっぱり鍋を見ながら良い感じかどうかわかるようにならないとダメですな
0197ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 18:26:38.53ID:Mf2GJw2400198ぱくぱく名無しさん
2014/08/06(水) 22:52:57.18ID:vCULBFWE00199ぱくぱく名無しさん
2014/08/10(日) 14:56:50.42ID:QVrd0Ttu0中国語は公式サイトを見つけるのにも一手間かかるなぁ。いつか5年モノを試したい
http://www.pxdb.com/en/
0201ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 01:25:13.94ID:kgY4/g840三明のは完全にペースト状だったけど、これは具が少し原形を留めてそう。どう働くかな
原材料に甜麺醤と砂糖が既に入ってるから追加無用か
0202ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 11:32:01.86ID:pttXRuo0i絹ごし豆腐は意味ない
0203ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 12:14:25.27ID:j3dWq6kJ0近所の業務用スーパーに売ってるGABANの使ってるんだけど、他に良いのないかな
0204ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 12:47:55.31ID:mxewWaLoiミルの奴欲しい
0205ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 13:22:06.50ID:j3dWq6kJ0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1181419305/
粉のを買うんじゃなくて、ホールをスパイスミルに入れて挽く方がやっぱりいいんだな
GABANのミル付の奴使ってたけど、もう少ししかないから新しく買ってみるわ
0206ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 15:45:18.75ID:kgY4/g8400207ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 17:05:36.31ID:L3/8B5mC00208ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 17:39:29.46ID:uhxXtzNj0一番酷いのはハウス食品が販売しているGABANブランド。
あの価格には怒りを感じる。
0209ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 18:09:12.29ID:Zi1pIYM3O0210ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 19:25:05.58ID:8G+rHNS60GABANのは香りが薄いな。
0211ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 19:25:43.28ID:8G+rHNS600212ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 09:57:25.87ID:JZEHGx880冷蔵庫で保存してたり、冷めるととろみがなくなり水っぽくなる
何これ?普通なの?
一般的なホクレンの片栗粉なんだけど
0213ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 11:02:11.04ID:XJfWdo1uOメーカーにクレームを入れて新しい物と交換してもらいましょう
0214ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 11:24:50.52ID:wiJHEFMUi0216ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 16:56:05.75ID:iY3z3j7300217ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 17:31:50.25ID:JZEHGx8800218ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 18:18:16.63ID:iY3z3j730主に中華料理であんかけ、スープなどにとろみをつけるために使われる。
デンプンは加熱により糊化(こか)するため、調理中の熱い料理に直接片栗粉を加えると、すぐに糊化してダマになる。
そのためいったん熱くない水で溶かしてから加える必要がある。
片栗粉に対して同量から2倍の水で溶き、比率を変えるととろみの程度が変化する。
0219ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 19:40:05.19ID:JZEHGx880うまい!
でも豆腐やわらかすぎてグチャグチャだし、辛すぎておなか壊すんだよなあ
0220ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 19:40:24.70ID:Tg6i2Scc0料理の基本なんだが。
>>218が書いているように水溶き片栗粉にするのはダマになるからだし、一旦火を止める(というか、普通は弱火にする程度)のは
水溶き片栗粉が糊化する前に鍋全体に行き渡るようにするため。
このあとに加熱しなかったら糊化してない片栗粉のままだろ。
陳建一のレシピをもう一回精読しろ
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3771_%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E8%B1%86%E8%85%90.html
0221ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 19:49:16.50ID:Tg6i2Scc0慣れてくれば絹ごし豆腐でも麻婆は作れるけど、上手く混ぜれないなら木綿豆腐を使った方が良い。
木綿豆腐でも下茹で(塩をちょっと加えた方が良い)するか、豆腐を入れてから十分加熱すれば十分ふわとろになる。
あと、混ぜる時にどうしてる?常識的にはお玉の背(丸い側)で中央から向こうへ押すようにして混ぜるんだが。
辛いのは豆板醤と唐辛子を減らせ。その分の塩味は別の調味料(甜麺醤でもドウチジャンでも好みのを使え)を足せば良い。
0222ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 19:50:13.23ID:Tg6i2Scc0中央から ×
手前から ○
0223ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 21:24:35.41ID:vnAwKJ9g0あと豆板醤はよく炒めると辛さのトゲがなくなる気がする
豆腐は技術で崩れにくく出来るし、絹でも崩れにくいものもある。買って試してみるしかない
俺がこだわってるのは豆腐に対する麻婆ソースの量と、
水溶き片栗粉でいかに好みの固さに仕上げるか、ということ。これ重要
李錦記の潮州辣椒油が好みなんだけどあまり売ってないな
自作したのや本場のもいいんだけど。ただ豆板醤とかはやっぱり本場のものに限るね
0224ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 21:28:15.86ID:0/yavfPY0ちょっと高いけど片栗粉なんてそんなに量使わないからな
0225ぱくぱく名無しさん
2014/08/16(土) 11:45:14.53ID:TGsk9eXy0完璧です!
豆腐は崩れることなく片栗粉の分量も辛さもちょうどよい今までつくった中で最高のマーボができました
ここ1週間は麻婆豆腐しか食べてないような気がしますがおいしいのでモーマンタイです
ありがとうございました!
0226ぱくぱく名無しさん
2014/08/17(日) 19:55:21.34ID:hcd0FQRU00228ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 15:59:45.05ID:d3kSMiHE00229ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 16:10:30.59ID:LiLSlXNS0ニンニクの芽と違うの?
ニンニクの芽なら大好物で肉と炒めてよく食べてるけど
0230ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 16:14:09.23ID:NsB2bZW10葉にんにくは上はニラを大きくしたような感じで根元はねぎっぽい
ニラほどすぐにへにゃへにゃにならなくてシャキシャキした歯応えで
少し生にんにくっぽい辛みがある
0232ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 18:53:46.95ID:LiLSlXNS0サンクス
マーボ失敗してしまったorz
片栗粉を目分量でいれたらゼリーになってしまった・・・
もう・・戻らない・・・
0233ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 20:49:35.46ID:r0mz7Z5W0一度に入れたのかよw。上の陳建一のレシピにも「2〜3回に分けて加え、そのたびに軽く混ぜる」って書いてあるだろ。
0234ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 23:58:25.24ID:fqSURYaA00235ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 03:34:08.55ID:O5HisKI400236ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 07:00:27.70ID:s8Vlrd+oOもっとかけたら食感が悪くなっただけだった
0238ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 15:07:27.82ID:mtXWIV7I0アマゾンだとユウキのくらいしかないし、中国人のやってるお店はうさんくさそう
都内で買えるところってどこでしょう・・
0239ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 15:18:45.35ID:VsrzMydz0中華街の老舗とかでも扱ってるっぽいけど遠いし
0240ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 16:22:40.45ID:w++NTFC/0それを言い出したら中国人が作ってる時点で危なそうだと思うが。
0241ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 09:51:05.57ID:FgU33e2U0三明と古樹軒さっそく見てみました
注文してみます
中国人の料理は美味しいので中華料理屋にはよく行くのですが、中国人は料理以外ではあんまり信用できないので・・
0242ぱくぱく名無しさん
2014/10/09(木) 02:35:33.67ID:xAyrYKNv00243ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 21:34:13.43ID:+oew5YOY00244ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 23:22:58.16ID:q+uhCOz/00245ぱくぱく名無しさん
2014/10/11(土) 07:15:30.34ID:2YAGvsnf0日本人が中華料理を真似しても大概劣化してるから仕方なく中国人の店行くわ
0246ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 18:16:37.50ID:DVjuDSe30確か日本の土地では育たないんだったか
0247ぱくぱく名無しさん
2015/01/28(水) 09:02:25.92ID:B4ekzep70ここが緩すぎず固すぎず完璧に決まると嬉しい
0249ぱくぱく名無しさん
2015/01/30(金) 18:33:15.78ID:jJzX62m00久しぶりにウルルンの動画を見たら以前では気付けなかったことも
わかるようになり参考になった。こんど試してみよう
0250ぱくぱく名無しさん
2015/03/14(土) 23:39:18.39ID:U6PVuXm70ファサーと振って鍋を煽り混ぜ混ぜ
最後に強火で仕上げて超便利
0251ぱくぱく名無しさん
2015/04/25(土) 09:28:36.45ID:myfmyEiX00252ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 11:22:21.78ID:v+qr5sje0テンメンジャンで、
既製品を使っている場合、
具体的に、
何を使っていますか?
店のもよると思いますが。
0254ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 00:19:24.39ID:L4M+TTFV0いいからピーシェン豆板醤を入手しろ
甜麺醤なんて全く必要ない
0255ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 01:52:30.94ID:OwCdBtzD0本家陳麻婆の作り方を見ても秘伝のタレとしかないのが気になる
まぁ入れ過ぎるくらいなら入れないほうがいいのは確かだけど
0256ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 18:43:02.65ID:7HdQfGUs0業者でも使ってるんじゃないかな
0257ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 21:40:41.15ID:X8r/rp090豆鼓の代用は大徳寺納豆やで
0258ぱくぱく名無しさん
2015/04/28(火) 20:07:27.67ID:gpPOCf3200260ぱくぱく名無しさん
2015/04/29(水) 00:24:41.71ID:3vv49ANL00261ぱくぱく名無しさん
2015/04/29(水) 00:30:38.29ID:zHrNpbni00262名無し募集中。。。
2015/05/03(日) 10:41:58.36ID:3JQbBggT0一軒の中華丸出しの店の暖簾をくぐる
中華丸出しの店の暖簾をくぐったら、いらっしゃいと威勢が良い声が鳴り響き周富得を2,5倍に太らせた四川風の親父が姿を現す
俺はその四川風の親父に向かってビール、ビールと連呼する。
ビール出てくる。そのビールが瓶ビール
ふむ悪くない。時と場合によっては瓶ビールは生ビールを凌駕する。
瓶ビールで一杯やりながらつまみのメンマをつついていたら、四川風の親父が餃子おすすめあるねと片言の四川風訛りで言ってくる
ふむ、瓶ビールに餃子ね。
なかなか粋じゃないのとその四川風の親父の口車にのせられて餃子を頼む。餃子出てくる
でかっ、餃子でかっ
餃子出てきた瞬間にでかっと一言俺はその言葉を口にすると四川風の親父はにやりとする
大きさじゃねーんだよ味なんだよと四川風の親父に睨みをきかせながら餃子を口にほうばる
餃子の皮がもちもちしている。皮を歯で噛みきった瞬間に肉汁が口に溢れだしそれと同時に餃子の皮に包まれた肉の旨味と椎茸の甘味と小さく切られたキャベツのしゃきしゃきした食間が三位一体となって俺の舌を襲う
そしてこの餃子の特筆するべき点は何よりも大きいと言う事である。
大きさがあることで餃子にかぶりついた時の食間が無限大にます
まるで小さいおっぱいにかぶりついた時よりも大きいおっぱいにかぶりついた時の方がボリュームを感じられるようにね
うちは餃子だけじゃないあるね
四川風の親父が四川訛りの片言で言ってくる
やれやれ、俺はその四川風の親父の口車にのせられて中華焼きそばを注文する
麺に躍動感がある。ちょうど良い固さ。
麺と野菜と豚肉のハーモニーが素晴らしい
旨かったあるか?と四川風の親父にたずねられたら俺は思わず旨かったあるよと答えたしまった
餃子の大きさと四川風の親父の器の大きさに乾杯であった
http://ameblo.jp/jtmgjad/entry-12021425796.html
0263ぱくぱく名無しさん
2015/05/15(金) 14:38:58.53ID:j9CJD2tQO入れたらおかしいかな。
辛口が好きだけど、お年寄りが食べたいと言うので、途中でハチミツ(3〜4人前に大1)入れたら義母に「お菓子作りじゃないんだし、余計なのはいらない」と言われ掬い取りましたが、美味しくなく残念みたいです。
私の実家や友達には食べてもらえるんですけど。
ハチミツを砂糖にするだけで激変するわけでもなさそうな?
0264ぱくぱく名無しさん
2015/05/15(金) 14:47:39.51ID:DVYhAtRU00265ぱくぱく名無しさん
2015/05/15(金) 15:19:17.22ID:QrtEPgm+0そもそもおまえはマーボ好きなのか?
0266ぱくぱく名無しさん
2015/05/15(金) 17:44:16.05ID:BTVPvC9t0料理は理論だよ
0267ぱくぱく名無しさん
2015/05/19(火) 12:12:28.88ID:fushsnkdO地方は知らんけど。
0268ぱくぱく名無しさん
2015/05/19(火) 18:52:56.73ID:SLCp/rBM0通販で買おうと思うと量が多いしなあ…アメ横行くか
0269ぱくぱく名無しさん
2015/05/20(水) 08:40:27.56ID:RCWQuBjc0麻婆豆腐とか海老の唐辛子炒めとかラー油とかであっという間になくなりますよ。
アメ横行ける距離は羨ましいなあ。
0270ぱくぱく名無しさん
2015/06/02(火) 17:07:48.45ID:vl5IMwLd0何秒?何分?くらいで
水溶き片栗粉入れますか?
0271ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 20:50:09.10ID:pcmsYuAA00272ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 21:16:15.68ID:EM7sg/J00ソースを吸いますか?
0273ぱくぱく名無しさん
2015/06/03(水) 21:32:39.84ID:pcmsYuAA00274ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 00:43:49.55ID:/A0NwdNN0出来たらベトベト
それなりのLevelで落ち着きつけば良いが
ナスの種類関係ない?
ヨシケイで地域に寄り使用する食材が
異なりますと言う注意書きでナスが
変わってた
見本は丸い物なのに長茄子に変更
0275ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 01:39:04.71ID:cLcwFYpA00276ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 10:05:21.56ID:Drl8tqX60ベトベトのLevelだとは
よく極度乾燥(しなさい)ょ
しかし豆板醤とラー油の減りは早いなー
0277ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 12:11:58.57ID:cLcwFYpA00278ぱくぱく名無しさん
2015/06/15(月) 04:24:38.29ID:uPiw78qf0「豆板醤は最後に入れても大丈夫です」って言ってた
ひでぇ
0279ぱくぱく名無しさん
2015/06/15(月) 08:43:49.88ID:hnLv4Ghs0あのババアはクックパッド以下なこと平気で言うよね
0280ぱくぱく名無しさん
2015/06/15(月) 09:05:21.19ID:EXocTxux0ワロタ
0281ぱくぱく名無しさん
2015/06/15(月) 15:18:35.07ID:myIg8PX70簡単に担担麺も自宅で作れるよ。もちろん中華麺も必要だが
0283ぱくぱく名無しさん
2015/06/15(月) 18:30:14.91ID:GwzoWkT100285ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 15:09:13.07ID:NMRD1cLJ0麻婆豆腐は煮込み料理。
豆腐を入れてから5分程度は煮こむ必要がある。
CSで辻調の先生が言っていた。
0286ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 17:10:00.84ID:cb7/pcet0まったく答えてないw
0287ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 17:11:55.62ID:cb7/pcet0どうぞ続けてください
でも陳健一は「麻婆豆腐は焼く料理」って言ってた気も。
あrうぁ片栗粉を回してからの話かな。
0288ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 21:09:36.06ID:quK0cKA10麻婆豆腐のつくりかた ご飯8杯目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412737211/
どっちも過疎スレなんだから2つもいらない
てかここ四川麻婆に関係ない書き込みのほうが圧倒的なんだし
0289ぱくぱく名無しさん
2015/09/21(月) 13:46:53.90ID:tl/Kp9gl0東京都内(できれば世田谷周辺)でオススメできる麻婆豆腐を出してる店ってある?
仕事で東京にいくから、山椒の効いた麻婆豆腐が食べれる店があるなら一回いってみようと思う
0290ぱくぱく名無しさん
2015/09/21(月) 13:56:11.01ID:mHpAC41U0赤坂まで出られればたくさんあるよ
陳麻婆豆腐 いつでもハズレの無いスタンダード
四川飯店 やや高級
望蜀瀘 汁無し担々麺も絶品
同源楼 一階とは別の店だから間違えないように
世田谷なら目黒まで出れば龍門があるよ
0291ぱくぱく名無しさん
2015/09/21(月) 16:14:41.02ID:tl/Kp9gl0ありがとう
滞在場所からの距離は目黒と赤坂どっちに行くのも変わらないっぽいから陳麻婆豆腐に行ってみるよ
0292ぱくぱく名無しさん
2015/09/21(月) 17:04:15.09ID:mHpAC41U0陳は担々麺もすごく美味しいからおすすめ
担々麺は小さいので麻婆豆腐と一緒に頼んでも食べられると思うよ
気に入るといいねー!
0293ぱくぱく名無しさん
2015/10/04(日) 22:46:56.19ID:xv6hu96Z00294ぱくぱく名無しさん
2015/10/04(日) 23:21:02.88ID:jLTIU/BN00295ぱくぱく名無しさん
2015/10/06(火) 22:44:20.38ID:9ikBnxZe00296ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 13:16:05.34ID:uz4rVRpx0・福しん
・松屋
・東秀
<大阪>
・551
・京都王将
・大阪王将
0297ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 14:08:51.22ID:7a8NK1Js0このスレは料理@2ch掲示板
> 食べ物をつくる話題です。
> 食べる話題は食べ物板へ
おまけにこのスレは四川麻婆豆腐専用のスレだから二重にスレ違い
作る話題にしてみても、このスレはかなりの過疎だし、内容は四川麻婆豆腐でないことのほうが圧倒的
料理板には下記の麻婆豆腐スレがあり、そこでやればいい
2つも料理板に麻婆豆腐スレはいらないよ
つくる話題の誘導先
麻婆豆腐のつくりかた ご飯8杯目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412737211/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレにはこれ以上書き込まないで下さい
0298ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 10:31:12.74ID:3ueUDjuS00299ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 08:49:46.48ID:5WPBX94Y0馬鹿が。
ここは本格厨のための隔離スレだ。向こうでも要らんことするなと言われただろうが。
過去ログ全部見直してから出直せ。
0300ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 23:10:26.26ID:3VOvLsCT0http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1444199407/
44: [] 2015/10/14(水) 03:22:10.17 ID:4sxJcxgv0
(西洋から見たら)ラーメンも囲碁もいつの間にか日本が本場みたいな事になってしまってる
45: Ψ [] 2015/10/14(水) 06:44:54.92 ID:ol4wG8H40
あと豆腐も
0301ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 13:22:23.63ID:EnLTXp9q0それはね。縄文式土器。
後は全部輸入物。
実は縄文式土器だって怪しいもんだ。
0302ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:57:52.79ID:+pf2AmDk0韓国あたりに縄文土器の起源があるなんてことは十分考えられる
0303ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 19:35:12.26ID:cU3Mrgd900304ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 19:04:38.78ID:TFRQXqS00テレビでやってた。
縄文人は海人だったらしい。
0305ぱくぱく名無しさん
2015/11/05(木) 07:54:52.22ID:Q/Sljlh700306ぱくぱく名無しさん
2015/11/15(日) 13:11:07.90ID:dDAN2fUS0山椒たっぷり
川菜は完成やな
0307ぱくぱく名無しさん
2015/11/15(日) 13:32:00.21ID:Y4IvjSwj0成都で食ったのがマジ美味だったので、買おうかどうか悩んでいる
0308ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 11:55:00.97ID:UAXg1cNW0309ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 11:55:51.21ID:UAXg1cNW陳麻婆豆腐にかかってるのは花椒塩?
0310ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 00:51:31.54ID:67AyHlk30311ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 18:02:47.57ID:hHd+ghf+スーパーでは高価格帯の陳列棚の中でも一番高くて今までスルーしてたけど
よく見たら4袋入りなので他の製品より1回分は安いのな
これパッケージで損してると思う(箱の下端に表記されていて棚で隠れてしまう)
0312ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 22:34:16.12ID:voeVa0MR0313ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 22:55:52.25ID:VAOoL+g40314ぱくぱく名無しさん
2015/11/28(土) 02:08:43.31ID:CjxdrSfV0315ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 18:04:42.20ID:5EZE1mVp0316ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 18:04:57.82ID:LrRCvxcfimgur.com/HbSyCPY
0317ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 18:07:11.47ID:LrRCvxcfhttp://imgur.com/HbSyCPY
0319ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 00:31:01.14ID:oipFgYOEここには来んほうがいいぜ
0320ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 02:32:06.44ID:g5KBVPWr0322ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 03:07:55.77ID:rmYMJlxc>>321
日本人向きにアレンジされた麻婆豆腐「風」の料理、麻婆豆腐っぽい料理、
麻婆豆腐もどきの料理の話は下記のスレでどうぞ。
麻婆豆腐のつくりかた ご飯7杯目(再)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241464137/
0323ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 03:19:22.42ID:KZ2OmpJG郫县豆板醤と豆豉が味付けのメインだし
葉にんにく入ってないだけで全否定みたいな原理主義者か?
0324ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 13:06:00.71ID:EXCNFb1N貴方もあっちじゃ愛想ないけどw
0325ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 14:42:43.24ID:ce2sPC3Vバカはね
0327ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 23:05:28.18ID:Fw1K3bCf消えろ
0328ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 12:14:24.58ID:HpsBvTT21. 鍋でキャノーラ油大さじ3を熱し、粒の花椒大さじ1と鷹の爪数本を入れ
鷹の爪が黒みがかってきたところで共にすくって捨てる
2. 大蒜1かけみじん切り、韓国唐辛子大さじ1、ハバネロ入り粉唐辛子小さじ1
郫县豆板醤大さじ1、豆豉10粒みじん切り、炸醤*50g分を入れて炒める
3. 水100ccとダシダ小さじ1/2を入れて沸騰させる
4. さいの目に切った豆腐1丁(400〜500g)を入れ、豆腐が崩れないように注意しながらよく混ぜ、
強火で沸騰させてから弱火で数分煮る
5. とろみちゃん(顆粒片栗粉)適量を振り入れながらよく混ぜてとろみを付け、強火にして青花椒油大さじ1を入れてぐらぐら煮立てる
6. 皿に盛って花椒粉をかけ、カット葱を乗せて完成
*炸醤
1. 牛こま200gを一度冷凍してから半解凍し、シャリシャリな状態でみじん切りにする
2. 牛脂でパラパラになって水分が抜けるまで炒め甜麺醤大さじ1と醤油大さじ1を入れさらにしばらく炒めて完成
麻婆豆腐本編ではこれを1/4使用
0329ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 12:15:50.81ID:HpsBvTT2これはビールと合わせて食べる用で豆腐が多く味が薄めなので
ご飯のおかずにするときは豆腐を1/2丁にした方がいい
0331ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 14:26:19.27ID:F+60FNoJ0332ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 15:44:58.08ID:p0uY8CVK粒から油に抽出>>>越えられない壁>>>粉を振りかける
だな
入れ過ぎると粉っぽくなる粉と違って
固形分を取り除くから量増やせるし
水煮みたいに最後に熱した油かける方がいいのかもしれないが(豆花牛肉がそんな感じ)
0333ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 12:50:40.90ID:bbTaXyTQ次やってみるよありがとー
0334ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 12:52:14.10ID:oBc18bt0最近の四川料理は花椒じゃなくて
麻椒ってもっと痺れるのを使ってるんだな
0335ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 12:55:42.53ID:oBc18bt00337ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 10:21:09.45ID:s2ZGJiiO決定。ラベルを見ると千葉産。オオゼキ下北沢って云ううちの近所のスーパーで
は不定期にしか入荷しないんだけど、中華街の永楽とかに行けば、周年入手可な
のかなあ。
0338ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 11:47:35.14ID:vQdTk1Wm0339ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 09:09:37.22ID:G35pmMlM0340ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 09:25:10.01ID:LcnSJ0Mb0341ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 11:23:29.50ID:/uL4oUWV0342ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:04:24.79ID:U1SaxJ9v○花椒
0343ぱくぱく名無しさん
2016/04/18(月) 17:30:54.75ID:86/cb7Aqデパートの上で四川麻婆が食べれるとは以外だったわ
0344ぱくぱく名無しさん
2016/04/18(月) 17:34:24.38ID:Rs/TOUr6甘ったるい肉入りあんかけ豆腐だった
0345ぱくぱく名無しさん
2016/04/18(月) 23:05:40.26ID:wxua0kYlあとは甜麺醤、砂糖、、、甘々だわな
0346ぱくぱく名無しさん
2016/04/22(金) 14:33:22.68ID:BpGU+SVr0347ぱくぱく名無しさん
2016/04/22(金) 21:43:19.62ID:TEqgejKa0348ぱくぱく名無しさん
2016/04/22(金) 22:00:33.39ID:BpGU+SVrしばらく加熱したら馴染んだ
0349ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 06:58:26.87ID:RHoDlnlw0350ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 09:17:02.92ID:f9HuEHgz0351ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 22:19:10.87ID:ZrIeZLDZ0352ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 22:25:02.66ID:t3LC2wDN0353ぱくぱく名無しさん
2016/04/24(日) 01:23:47.26ID:wAJ2vw7x0354ぱくぱく名無しさん
2016/05/14(土) 15:56:52.17ID:V5OIL4zh計量スプーン使うとベットリくっついて、取れてこないし。
0356ぱくぱく名無しさん
2016/05/14(土) 17:26:49.37ID:zTb3T3290357ぱくぱく名無しさん
2016/05/14(土) 18:06:39.35ID:KQqndq5r0358ぱくぱく名無しさん
2016/05/16(月) 06:16:43.41ID:vPZT3jE90359ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 21:43:23.74ID:59T0yYGA火鍋やマーラータンのスープは自分でできるだろうか?
0360ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 16:34:08.10ID:mCo3ljFDYOUKIが昔から一番最初に陳麻婆豆腐の素を出していて
そのあと、ヤマムロからも同一内容同一名称の製品が出て
YOUKIは内容を変えないまま、四川マーボソースと名前だけ変えた
ここまでは知っていたのですが、最近新たにまた別の会社まで
陳麻婆豆腐の素を出したのです
どこのスーパーだったかな、また報告します
0361ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 19:13:51.48ID:Spad4qqp0362ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 09:59:56.72ID:4VX3AZKFhttp://stamp-uploda.com/src/file1988.jpg
豚挽き肉と茄子を油と豆板醤、甜麺醤、コチュジャン、砂糖、塩、胡椒 、ニンニク、生姜、紹興酒で炒め、ご飯をいただく
ウマイウマイご飯がススム止まらない
家人には残りを鶏ガラスープで薄めて絹豆腐で嵩増し、片栗粉でどろどろに一滴の汁まで固める
残業代が入ってたから、機嫌良く庭で生ってた鞘エンドウを特別サービス
強火に当ててもどろどろだし分離するほど端から油を使ってないから、うちはラー油を花椒、刻みネギと共に出来際後入れで香味強め
0363ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 10:01:29.06ID:4VX3AZKFhttp://stamp-uploda.com/src/file1989.jpg
盛り上げられる麻婆豆腐
0364ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 10:46:43.60ID:8plmEhEw0365ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 08:05:55.43ID:iy/S6jHv0366ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:59:45.27ID:208TOMKe0367ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 14:39:17.95ID:oyF1ziac0369ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 20:19:21.63ID:Vgt++QS+0370ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 21:47:33.45ID:iy/S6jHvhttp://stamp-uploda.com/src/file2095.jpg
0371ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 21:57:35.22ID:8tS276Y70372ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 23:21:01.13ID:w9nMoz170374ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 23:43:33.52ID:kLNNjKFL0376ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:12:27.20ID:6SD32OIrhttp://stamp-uploda.com/src/file1988.jpg
豚挽き肉と茄子を油と豆板醤、甜麺醤、コチュジャン、砂糖、塩、胡椒 、ニンニク、生姜、紹興酒で炒め、ご飯をいただく
ウマイウマイご飯がススム止まらない
家人には残りを鶏ガラスープで薄めて絹豆腐で嵩増し、片栗粉でどろどろに一滴の汁まで固める
残業代が入ってたから、機嫌良く庭で生ってた鞘エンドウを特別サービス
強火に当ててもどろどろだし分離するほど端から油を使ってないから、うちはラー油を花椒、刻みネギと共に出来際後入れで香味強め
0377ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:12:46.32ID:6SD32OIrhttp://stamp-uploda.com/src/file1989.jpg
盛り上げられる麻婆豆腐
0378ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 16:08:44.92ID:3Oijfvheどお?
0379ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 16:14:20.52ID:BqIVBbPL0381ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 20:01:08.83ID:OZ63AfkO0383ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 20:44:03.49ID:cyaKmsI40384ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 20:57:07.31ID:88yE7agS貼るならあっちだけにしてくれ。
0385ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 11:42:22.16ID:wtPWGZGAhttp://i.imgur.com/CsxKR85.jpg
0386ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 12:27:07.15ID:/CbDUDLt0387ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 12:31:45.97ID:jtp/pwnt店なら黒麻婆と名付けちゃうね
0389ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 18:15:53.85ID:oYRcs3FN0390ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 19:42:16.02ID:IWu29n4Sこいつの縁に赤ギトの油が浮き出てたりなんかしたら
ビジュアル的には最高の飯テロ
0391ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 22:04:48.55ID:oYRcs3FNうんうん。すっごいボリューミーだし、美味しそうだし敢えてダメ出しするならそんなとこよね。凄く良く出来てると思う。ビールが進みそう。
0392ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 22:30:35.59ID:/CbDUDLt0393ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 22:43:44.77ID:eLwYR6Y+0394ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 06:56:09.17ID:jXuc01xD四川風なのに油をケチるのは間違いだと思う
それと煮込み過ぎで豆腐が色付き過ぎだし、これだと豆板醤が多すぎて塩辛すぎだろ
レンゲの大きさからして豆腐2丁分ぐらいありそうだが、レンゲが2つしか無いということは
2人前か?塩分摂り過ぎで早死するぞ
0395ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 07:17:52.35ID:hWVYQpKh0396ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 08:26:18.81ID:NYffJFnG0397385
2016/06/30(木) 09:55:48.84ID:BI5Ndt6Q油は別にケチっている訳ではないですよ、仕上げの油も入れてますし。
あと、ピーシェンの特徴か豆腐を下茹でしてるせいか判りませんが、さほど煮込まなくてもこの色です。
>>396さんも言われてますが、見た目ほど塩っぱくはないです。
0398ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 12:21:57.77ID:wHvXntJh下茹でのせいじゃないだろ
油が少ないからじゃないか?
0399ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 14:28:04.96ID:HGLJ2vGe0401ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 21:38:31.64ID:1qY9vZUY最後に強火で浮かせれば気にしなくてもいいとおもうんだが、油の量を気にする人はそれも全部食べちゃうの?
0402ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 05:04:55.57ID:K20QOaGp0403ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 08:06:11.35ID:ItDHd/iS0404ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 08:21:52.66ID:T8LllTdwhttp://stamp-uploda.com/src/file1988.jpg
http://stamp-uploda.com/src/file1989.jpg
0405ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 15:22:05.88ID:7iVpIafY0406385
2016/07/02(土) 11:25:48.07ID:5TA3xM/4http://i.imgur.com/dRQiRdh.jpg
見た目あまり変わらないけど、味はしっかり油多めを実感する。
0408ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 11:55:08.54ID:DueFYkIK0409ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 12:00:02.92ID:bcJj6C1xショウガニンニクねぎとかならまだしも
0410ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 12:07:20.38ID:Y0keVrEQ0412385,406
2016/07/02(土) 15:30:41.74ID:5TA3xM/4実物は、画像で見るよりもマシですよ。
味はそれ以上にうまいからww
以前、葉ニンニク入れて作ったことあるけど、それに支配されるような味だったので、それ以来、入れませんね。
0413ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 19:06:48.21ID:BcyTRv3S味はそこそこ美味くできた
好きな店の味に近づけたくて
その店は肉がもっと細かくて豆腐も多少崩れた感じなんだけど難しいね
http://i.imgur.com/MJCJOZ9.jpg
0414ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 19:12:12.83ID:ISDUtjtG0416ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 19:19:28.27ID:js4gcDlnかなり変わるってことは考慮した方がいいと思う
0417ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 20:31:42.23ID:BcyTRv3Sニラだよ
一度葉にんにくで作ってみたい
>>415
ありがとう!
ちょっと甘口だけどねw
0419ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 19:52:40.77ID:8fm/cYPVでや?
0420ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:05:00.77ID:53oigoPu0421ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 08:06:08.61ID:GYvVwZdi0422ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 08:57:54.56ID:PrkbZ+yO0423ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 09:02:53.44ID:sbEipXcc0424ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 11:07:56.56ID:53oigoPu赤い色味が出やすいのかな?
0425ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 11:49:22.19ID:e/iCvk2i0427ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 21:57:59.51ID:cdVZdmia俺も本格四川麻婆みたいに皿の縁に赤い油が欲しかったんだけどこれじゃやっぱ油っこいわ
0428ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 21:58:29.38ID:cdVZdmia0429ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 21:58:51.25ID:cdVZdmia0431ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 22:01:02.94ID:cdVZdmia0432ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 22:44:08.65ID:fs04V8me0433ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 22:50:46.30ID:NQhUPu3q中国産が云々と言うこだわりなければ
普通のスーパーでいつでも10本100円位であるよ
葉にんにくだとしたら自家栽培岳一番の近道
0434ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 01:18:47.76ID:wA8wZLRR0435ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 03:52:33.96ID:CpkUwmVw0436ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 21:00:05.74ID:ijZRsetQ0437ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 19:30:22.06ID:H4PPUlVz評価下さい。
0438ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 19:37:55.37ID:4/pz2qAq0439ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 19:48:10.89ID:8eYrZgby0440ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 20:22:01.01ID:H4PPUlVz0442ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 21:55:29.03ID:EfGRd8sE0443ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 08:12:43.98ID:UulfoiTo0444ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 08:53:30.11ID:h+8/cTiO0445443
2016/08/22(月) 09:53:32.39ID:Ar3wJ8O4皆さんどうしてますか?
0446ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 12:12:54.62ID:7JSBySTK0447ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 12:27:45.35ID:eVgqpfRc0448ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 13:07:41.15ID:UulfoiToゴマ、なるほど。今日から入れてみます。
0449ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 13:08:16.03ID:UulfoiTo干しエビ!良さそう。やってみます。
0450ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 22:03:33.25ID:jcwrn2G20451ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 20:29:08.60ID:rGVqHOln0452ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 00:26:40.27ID:JdEELZ7p市販品はどれもクソだろ
0453ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 08:42:40.95ID:i43UXH1r0454ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 21:00:22.75ID:lh99LZkg全く同じでワロタ
唐辛子はインド産のチリパウダー使ったら香りがよかった
めっちゃ辛かったけど
0455ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 11:12:53.85ID:U8vU7Lkn市販のレトルト餡かったほうがおいしくできたわ
0456ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 23:43:26.89ID:jHXOIpFx個人的にワーストはダイソーの豆板醤
0457ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 01:14:38.28ID:ZfPVCh6D最近ネットで豆板醤を自作する人がいるのを知った
熟成に半年かかるようだからよっぽど好きじゃないとやらんだろうな
0458ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:10:06.19ID:Sr2XJz3r某豆板醤1kgが1000〜2000円だからどうなんだろ
ソラマメ高そう
0459ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:19:19.60ID:5FcrJj9C0460ぱくぱく名無しさん
2016/12/11(日) 13:08:25.10ID:TFNk9ljEhttps://youtu.be/o1ISYR-Bfss
0461ぱくぱく名無しさん
2016/12/11(日) 22:57:20.03ID:ax5Fqgnp0462ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 20:45:14.49ID:dpZEcTmzドジで根暗で、無職で
そんなとうふさんがみんな大好きだったから
これでID無しスレのお話はおしまい
http://i.imgur.com/1mE5jpv.jpg
{ ゙i、
゙ l、 ゙l
゙l ヽ
.| │
.,,゙l, .゙ケ'=ッ、
,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i
.l、,,」 ゙= |
/" .゚┓ .|
゙l、 ゜ .| バトルガールハイスクール
.__. ヽ .|
|\ _\ '゙l .,ノ ┼ヽ -|r‐、. レ |
( \|__| ) ヽ-, |、 d⌒) ./| _ノ __ノ
0463ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 20:40:42.26ID:ixoWUPUc自分が作ると赤色になって家族が作ると黒色になる 毎回
0464ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 07:37:21.92ID:iYXGkaAD0466ぱくぱく名無しさん
2017/03/04(土) 01:27:30.76ID:Zew437140467ぱくぱく名無しさん
2017/04/09(日) 20:52:38.76ID:RCQj0exnなぜハイリスクのマーボーの素を買うのか
0468ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 22:33:52.14ID:O2UeM2Oc辛すぎて下痢ピーだよ
0469ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 22:36:15.13ID:fXxSFVhz0470ぱくぱく名無しさん
2017/04/15(土) 00:21:30.44ID:PsxgKHqB味見したらスパイシーで旨みもあって美味しいのだけれど塩っぱい
溶き卵を投入して調節したんだけど
本格的なのは塩っぱいものなんですか?
0471ぱくぱく名無しさん
2017/04/15(土) 23:18:44.23ID:R1N5TqWo山椒に花椒は使っても葉ニンニクはなかなか使わないでしょ
普通のスーパーでは手に入らないからと言って
ニラを使っては、丸美屋になってしまうと思う
昔よく来た懐かしいスレだ
0472ぱくぱく名無しさん
2017/04/15(土) 23:26:29.41ID:R1N5TqWo>>470
箱入りなら四川陳麻婆豆腐を使ったほうが本格的。しかし売ってない店もある。
中村屋、丸美屋の素はスレ違いだと思うw。別にスレがある。
塩加減は豆板醤や豆鼓の塩加減によるだろうね。
0473ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 18:02:33.74ID:rlIUG9Bq子供用のはしょっぱくないが
俺と嫁用のは豆板醤控えめにしてユウキの山椒の実を
入れると食べれないくらいしょっぱくなる、、
なんでだ
0474ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 18:40:22.78ID:8XWNkSjl0475ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 22:44:24.53ID:yigxKHFg花椒じゃない何かを入れてるか、そうじゃなければ舌がこわれてる
0476ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 17:44:05.72ID:Pn1raNWi0477ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 21:05:58.49ID:JCKUlxF50479ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 11:57:52.48ID:HkZ6Tsat0480ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 23:42:47.60ID:3biv7a7m…ねえな
0481ぱくぱく名無しさん
2017/05/09(火) 13:50:49.65ID:vSE41fgc0482ぱくぱく名無しさん
2017/05/10(水) 16:36:35.67ID:CNiRU0K/ついでに現地の豆板醤の瓶詰めもゲット。
ネットでレシピを調べて作ったら、
近所の中華料理屋よりも旨い!
簡単に出来て見栄えもよし。
ハマりそうですわ。
0484ぱくぱく名無しさん
2017/05/10(水) 22:32:54.91ID:rCxBMUyZ0486ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 00:29:42.68ID:0946OJ30どっちみち関西は日本の痰壺やからなwww
0487ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 02:59:30.19ID:0it3B8RN0488ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 07:08:53.61ID:B6VDU2fyところで皆さん、花椒をどうやって砕いてます?
0489ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 11:05:55.79ID:JmLGYJQG0494ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 18:29:15.61ID:+AVR/+YH0495ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 19:08:06.10ID:heQCWbSAこれから炒りまーす。
0497ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 20:43:30.94ID:HW7H2xoe0498ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 08:22:44.94ID:/6kpi7G/軽く炙る程度で香りが出てくる
0499ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 15:19:33.77ID:9HBMiTaiありがとう。
0500ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 12:53:06.93ID:u0dn1rb/なにもかもが酸っぱい変な鯵になったよ
0501ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 15:05:52.89ID:iD+Y5Tr80502ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 21:30:49.62ID:oK9DQyGD0503ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 21:38:30.22ID:3xOart/q0504ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 07:53:38.98ID:sP4XQnJa0505ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 21:05:43.48ID:OY5m9RVU0506ぱくぱく名無しさん
2017/05/29(月) 15:05:26.83ID:AuSp1NPl0507ぱくぱく名無しさん
2017/05/31(水) 05:07:19.64ID:sEJs5vL1花椒のシビレが舌に刷り込まれた後に
「麦茶」を飲むと柑橘系の酸っぱい味が広がるよ
ウーロンや緑茶じゃそうならない
0508ぱくぱく名無しさん
2017/05/31(水) 17:15:09.36ID:Z+Cj1GvM0509ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 08:51:44.10ID:A4NGNvW3味自体は結構本格的で満足したが、
食った後猛烈な眠気に襲われたんだけれどこんなもの?
0510ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 12:00:27.05ID:/I2oFi010511ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 12:06:45.56ID:A4NGNvW3へえ、ググルと結構出てくね
サンキュウ
俺は、陳麻婆豆腐の原産国が中国なので何か麻薬的なモノが入っているのかと思ったw
0512ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 15:44:46.93ID:XAaDIOBv0513ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 21:40:00.23ID:eqZ2EJyy《吃八方》兰妹厨房——麻婆豆腐20170323
https://www.youtube.com/watch?v=Dk-1LFEp5PQ
吃八方は料理番組名
0514ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 22:12:40.14ID:GsQM7qF90516ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 14:34:38.73ID:vyu8Ouccこれも 全部中国語ですが、ご参考に。
20150211 吃八方 :陈麻婆豆腐
https://www.youtube.com/watch?v=oaZfLQb8xro
《食话实说》 美食搜寻之陈麻婆豆腐
https://www.youtube.com/watch?v=WW_72vUkNg0
陳麻婆豆腐
https://www.youtube.com/watch?v=FTutuTyINhw
陳麻婆豆腐 字幕無し
https://www.youtube.com/watch?v=uWUzZQ0N90E
正宗麻婆豆腐
https://www.youtube.com/watch?v=ZMVh3TW-3iQ
麻婆豆腐_正宗四川家常菜
https://www.youtube.com/watch?v=ero9OENr-KU
0517ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:36:53.19ID:JKiJULz1ユウキの豆板醤は寝かせる
0518ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 11:43:04.69ID:210mLtsyやっぱり三明物産のやつ?
0519ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 12:01:53.10ID:4ctgi0Qi0521ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 07:40:23.75ID:0GwKC0Ew0525ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 10:34:16.66ID:RCjNwIIh上海新天地なんか穴場だぞ
0527ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 19:59:37.55ID:EkK1yfvM0528ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 13:25:00.33ID:plAU/Sxq他に頼んだのもチャーハン以外辛くて全滅
キクラゲの前菜すら辛いとは・・・
0530ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 01:07:23.06ID:sPIrYEpM成都の麻婆豆腐屋は日本人とみると辛み成分を大サービスするそうだ
0532ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 06:28:03.02ID:u0qn6t3h俺は、辛いけど美味しく食べれたよ。
日本の激辛を売りにしてる店の方が
気違いじみてると感じた。
既に満腹で店に行ったから麻婆豆腐以外は食べなかったけど。
0533ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 06:29:02.62ID:Bgyly0bA0535ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 23:27:20.93ID:UjGvXpnI生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0536ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 08:20:55.11ID:8Oc7GZAbこれなに
0537ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 09:05:24.98ID:Dcu43aviこのスレは四川麻婆豆腐限定のスレです。
麻婆豆腐一般の話題は下記でやってください。
麻婆豆腐のつくりかた ご飯12杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494890386/
0538ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 09:45:20.14ID:E0uOhMSa0539ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 15:20:22.24ID:C2LsiQgJやっぱり神戸中華街が良いよ。
0540ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:45:18.50ID:3J355gk90541ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:46:39.99ID:XZM3erv60542ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 21:40:31.08ID:YJZdPr7i0543ぱくぱく名無しさん
2017/11/21(火) 01:38:35.77ID:HWiNTs5J恵比寿餃子 大豊記の麻婆豆腐は四川風だったのに
今月からメニュー刷新で味が変わってしまった
とろみがついた普通のになっちゃった
赤い油が浮いてて花椒がバカみたいにかかってるやつ
ランチで食いたいのに
0544ぱくぱく名無しさん
2018/01/03(水) 02:11:26.05ID:onWfUTrh0545ぱくぱく名無しさん
2018/01/03(水) 20:27:19.97ID:nEZq6t92仕上げに料理にかけまわすと旨くなるのかね
0546ぱくぱく名無しさん
2018/01/05(金) 05:51:28.75ID:OQO+JLFJ0547ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 13:09:54.27ID:JNXqnEF90548ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 18:49:52.57ID:FJjZPfZ10549ぱくぱく名無しさん
2018/01/15(月) 07:30:10.34ID:DikTOvGBここのは安くて旨く作れるんで、
お薦めしますよ。
0550ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:23:41.35ID:pEM+QUAx0551ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 18:14:02.15ID:jVj77hwL東栄商会のは安いだけあって「パチモノ感」がハンパないんだけど不味くはないので見つけると買ってる。
0552ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 18:26:43.51ID:IgSv8+q9台湾産だそうで
明日作るよー
0553ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 14:03:28.61ID:5Jo63tZb赤がきれいに出ていいね
https://i.imgur.com/WRmntL9.jpg
0554ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 09:03:54.78ID:GLBtgGAs0555ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 22:48:05.38ID:FkQXwRVr東栄商会のもあったけど、川老匯の300g袋のピーシェン豆板醤こうたけど
これどんな?どうせいずれ分かるだろうけど
0556ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 23:27:43.00ID:6MBz0N760558555
2018/04/10(火) 22:15:11.56ID:g1RPduqi日本で売ってる豆板醤てなんなのって色してるのね、かなり茶色ぽいから結構熟成してるのかな
味はとがった辛さじゃない旨いって感じがするね
300gで220円だし、こりゃリピート確定
次はトウバンとトウチだけので作ってみる
0560ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 20:01:13.92ID:o3w7ZboIピーシェンこれが初だけど、川老匯悪くないんじゃない?コスパいいと思う
トウチとだけでも茶色っぽい色からいい赤色でたし、辛味も十分あんのね一味はいらんかったかも昨日
紅油漬けの瓶じゃなくて黄色い袋のね
0561ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 19:40:37.88ID:ymhN2C2c0562ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 19:45:47.17ID:KWv8CrVo0563ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 02:17:11.88ID:9TvetLTG食っても減らない恐怖
https://i.imgur.com/nMHTbSR.jpg
0564ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 07:57:38.74ID:8/wMtA4V0565ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 08:16:38.90ID:o/tzQBHb0566ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 12:59:32.80ID:XGMdFKol家族でつついて食べるスタイル
0567ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 21:08:10.33http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130629/001ec94a25c513388fa740.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130629/001ec94a25c513388fa852.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130629/001ec94a25c513388fa74f.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130629/001ec94a25c513388fa74a.jpg
http://japanese.china.org.cn/life/2013-06/29/content_29267767.htm
なぜ成都の女性は中国で一番キレイなのか
http://president.jp/articles/-/24198
0568ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 22:03:21.97ID:z7m4oOti0569ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 22:39:20.22ID:P2R+y6Ut0570ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 19:43:16.28ID:3mjMsoFShttp://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1527155946/
0571ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 22:12:50.43ID:RtI4GdeT豆板醤 味噌 味覇 ぱちもん豆豉で塩ばっか
0572ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 11:39:12.00ID:5cEbhRQ/0573ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 12:58:06.81ID:1hG5WE3l医者に逝け
0575ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 23:42:47.64ID:lJzigsk5豆鼓の量が多いんじゃないの?
少なめに入れて塩気が足りなかったら後から醤油で調整すればいいんだし
0576ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 03:19:00.62ID:r9t00awl0577ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 08:18:54.41ID:vW4BAX+X0579ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 23:46:07.82ID:3qSmnRWv作っていて、豆腐餡掛けみたいになるんですがどうすればお店の四川麻婆豆腐みたいになりますか?
https://www.google.co.jp/amp/s/zexy-kitchen.net/recipes/639.amp
0580ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 00:18:29.19ID:CGoELh+T豆腐と水とき片栗粉が多いとか?
完成品の写真をうpしてくれれば原因が推測できるかも
0581ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 00:42:50.30ID:xwHc9yN7こんな感じで色が赤くなくて何か物足りないです。
0582ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 01:15:29.91ID:CGoELh+T@ラー油をもっと大量にする(レシピは入れ過ぎかと思う量の2倍とか3倍とかが普通)
A豆板醤をピーシェン豆板醤にする
写真を見ると油はやっぱり少ないと思う
自家製麻婆豆腐を食うときは死ぬときと覚悟を決めてラー油を大量に入れるといいと思う
店で食うやつだって大量に入ってるんだし潔く諦めよう
0583ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 01:20:58.34ID:CGoELh+T唐辛子は朝天唐辛子を使うといいよ 高いけど
0584ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 01:25:51.76ID:8afkdnIc0585ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 01:34:12.42ID:CGoELh+T920gボトルを買っておけば惜しげもなく使える
中国の伝説のラー油「ラオガンマー(老干媽)」でもいい
中国 おばちゃん ラー油 でググれば見つかる
でもおばちゃんラー油は油分が少ないんだよね 風味付けにはいいんだけど
0586ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 02:01:04.79ID:CGoELh+Thttps://blog.goo.ne.jp/ryo_drummer/e/146033f98a66c87c45d6700e756412c7
http://cookingmaniac.net/archives/24813265.html
http://blog.yururi.design/entry/mabotofu
一番上のレシピでは約2人前作るのに油100g使ってます
0587ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 03:48:12.72ID:xwHc9yN7今まで2人前に300ml使っていたので少な目でラー油多目で作ってみようと思います。
0588ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 06:40:11.22ID:cX4gu70P辛味も強い
0589ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 07:11:10.48ID:xQ8akHzt油が足りてないと思う。
最初もたくさん。
仕上げに大さじ3入れる。ラー油、ごま油、サラダ油を1ずつ
0590ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 15:08:48.53ID:/98pyU4d0591ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 19:33:08.53ID:L9PPs6Pt0592ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 08:08:18.28ID:VsfKDWdi豆板醤少ない
豆板醤は油で焼いてから肉と混ぜる
0593ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 14:37:21.58ID:qR5nfcpE0594ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 22:30:34.31ID:/xkyk0sL最初に豆板醤炒める用の油とひき肉から出る分で十分ギッシュだわ
0595ぱくぱく名無しさん
2018/06/03(日) 22:45:38.85ID:FAS18j9C0597ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 00:24:38.48ID:nUV9O3s4あと片栗粉も使わない
0598ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 06:24:54.16ID:vm+/D2fY一般的な麻婆豆腐の話題はこっち
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505713502/
これが有るのなら四川スレは無くてもいいと思うが、あえて存在させたいのなら
ここでは、ちゃんと深く四川麻婆豆腐のみを追求しろよ
0599ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 11:18:51.10ID:98HJssn00600ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 20:46:35.10ID:q+u/wIQR0601ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 20:54:39.13ID:rUviRjpX0602ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 15:13:44.10ID:mQ1kkP8n0603ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 20:02:20.05ID:Jg0vXvyE0604ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 20:17:05.43ID:CDhkMoZJ毎日大量に使うとかならいいだろうが
0606ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 07:38:48.35ID:nUYRG8dCみんなどんな容器に入れてる?
0607ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 07:44:53.03ID:ac1uB/TP液体は空になった瓶のごま油容器
唐辛子など固形物あるときは保存ビン
0608ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 08:00:12.21ID:nUYRG8dC0610ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:32:34.99ID:ac1uB/TP○再充填
0612ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:01:41.66ID:3zZNuvSz0613ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:07:09.96ID:gGveVArNちょうどひき肉と豆腐があるからやってみるか
0614ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 06:30:57.39ID:auncuxWT0615ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 06:22:31.83ID:7hnpTkvWhttp://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1528665015/
0616クバの化身
2018/06/21(木) 07:55:07.90ID:xw/qcI+kまこととは、そういう男である
🎵
0617ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 21:12:15.69ID:aBJ8i6e9やっぱり葉ニンニクだとなお美味いねえ
残った葉ニンニクは冷凍してまた楽しむ
0618ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 14:13:32.87ID:ZNEuxBDU0619ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:53:46.56ID:n5A2IauS前はイオンとかでもたまに売ってたよ
0620ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 18:07:44.47ID:SAbf7YK42年自炊してるけどサミットとダイエーじゃ一回も見たことないな
0621ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:11:26.58ID:n5A2IauS今の時期はほぼ冷凍ものしかないけど
ちな、上の業務スーパーのは冷凍じゃなかった
0622ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:16:14.61ID:n5A2IauSつってももともと送料200円と激安のようだが
https://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=NEA051&prev=enable
0623ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 21:01:33.83ID:n5A2IauS特に失敗したわけでもないんだが写真だと旨そうに見えないなあ
料理の写真は難しいや
https://i.imgur.com/IL2hVa5.jpg
0624ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 22:48:20.64ID:NPbmx8MP0625ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:48:03.96ID:9hCVgUvu0626ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 21:28:03.59ID:o8jZHcp8ありがと
けど500g/1900円はちょっと…
まあ冷凍なら500gあってもいいのかもしれんけど結構お高いのね〜
0627ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 21:47:42.07ID:WZhK+/Cz3本入って300〜400円くらいだったよ
なのでおそらくそれよりはお安いのではないかと
0628ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 21:47:42.81ID:Y3PMK3eu関係ないことは書くなよ
0629ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 05:39:40.42ID:5boQC8r9種ニンニクはホムセンでも売ってるらしい
これだと多分かなり安くあがるかと
0631ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 19:37:33.00ID:5boQC8r9慰めてくれてありがとね
実はあれ器じゃなくてフライパンなんよ
照明はレンジ台の照明w
無精してフライパンから装ってご飯にかけた
0632ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 00:10:34.30ID:zWpKFVY6チーズをかける
たぶん相性抜群
一センチほどに刻んだトマトなんかも入れちゃう
0633ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 13:10:30.88ID:Ka9PgT5Oコチジャン、テメンジャン、トウチジャン辺りは大量にストックしておきたいんだけどどこで買うのが良いですか?
0634ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 13:36:05.05ID:p3mvHQwG0635ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 15:34:20.80ID:4iKs8ED90637ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 23:00:28.40ID:bZZ+9qbr0638ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 05:53:36.59ID:ISZc59RI心が荒さむってやだねぇ。
味噌のが高いわぁしかし
0639ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 20:53:56.68ID:oTcCVLZB朝天と花椒を砕いて粉にできるミルサー購入記念
朝天はこれに6本ぐらい入れてる。
辛味と旨味と香りに大変満足した
https://i.imgur.com/7e3IAWQ.jpg
0640ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:08:34.79ID:nOQM5Qqbでもなんか唐辛子が朝天っぽくないね
0641ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:12:41.77ID:A3MDMBzS週刊誌の吊り広告によるとこの猛暑に食うべきは麻婆豆腐らしいからな
0642ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:17:03.14ID:oiy7EwYw0643ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:46:05.83ID:oTcCVLZB洗うのすっごいメンドイけど楽しいしオススメ
6000円位のでええよ
0646ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:19:13.45ID:kHUjH6sF手動のミルだと粗目にしか挽けないやつが多い
まあ花椒ならそんなに細かくなくてもいいんだが
京セラのミルは細かくも粗くも挽けてオヌヌメ アマゾンで500円くらい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FVH32OI/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
0647ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:23:12.92ID:kHUjH6sF瓶が開けられず中身の入れ替え・補充ができないのもあるしな
まあうまくすれば100均のミル付き岩塩なり胡椒なりでも用が足りるわけだがおまけミルの質がそんなに高いわけがない
0649ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 10:04:11.98ID:EaLeOgFB材料
・業スー木綿豆腐(業スーと略すのがポイント)
・業スー豆板醤(業スーと略すのがポイント)
・チリパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため、意味不明)
・サンバル(豆板醤に以下略)
・ハバネロパウダー(豆板醤に以下略)
・ラー油
・中華鶏ガラ
・花椒
・片栗粉
・なぜかコーンスターチ
・葉ニンニクの代わりにネギの青いところ(意味不明)
・味噌(甜面醤は甘すぎるから)
・おまけ程度のひき肉
ポイント
・木綿豆腐がぐちゃぐちゃになるまでかき混ぜましょう
・ひき肉は少なめで財布にも優しい
・ラー油は目立たないように2〜3滴にしておきます
・無駄にコーンスターチを加えて汚くドゥルンドゥルンにするのもポイント
・スヌーピーの器に汚く盛り付けたら完成
https://i.imgur.com/QEkc7ux.jpg
0650ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 11:39:48.63ID:gE07Dwtrあちこち張り回ってっけどツマンネーよ
他人からは性格悪い独りよがりで幼稚にしか見えないんだが、お前って自分のこと面白いネタ職人と勘違いしてね?
0651ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 14:06:07.46ID:SqXrUZ9Xウチの近所の中華食材屋2件とも川老匯の袋入り一級豆板醤なかった
なんか日本にはもう入らない(あまり追求してないけど)とか言ってて
三明の高いそこまでいらない特級の買わないといけなくなるのか
しゃーないのではじめて紅油入りの若い真っ赤な1キロこうた、ユウキがなくなったら使う
まあ丹丹含めもうすこし探してみるが
0652ぱくぱく名無しさん
2018/12/07(金) 01:15:48.57ID:49XruYHW俺が中国で買ってた鵑城の一級もなぜか最近ほとんど見かけない
会社がやばいとかなのかな
0653ぱくぱく名無しさん
2018/12/13(木) 14:54:30.64ID:KXXB9RGF0654ぱくぱく名無しさん
2018/12/21(金) 16:57:07.35ID:s4/2bAo+おおっ!なかなかいいじゃん!って感じのデキだったんだけど
鶏がらスープの素入れるの忘れてた(笑)
パンダ結構入れたから旨味足りてんのかな?
またトライしてみますわ…
0655ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 11:57:40.17ID:/rOc+d2+塩分結構高いしなくても平気なのかな
0656ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 12:03:38.48ID:6N2OWShs前回買った分の残り少し、冷蔵も何もしなかったので芽が出まくり
プランターから枯れたバジルと大葉引っこ抜いて埋め込んでみた
伸びるかな?
0657ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 12:47:10.70ID:kq8QI2lf0658ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 14:38:08.82ID:k6c23DVm0659ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 14:38:58.70ID:k6c23DVm0660ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 14:49:34.87ID:wdHuE7L60662ぱくぱく名無しさん
2018/12/22(土) 20:30:21.46ID:iH7oHigDハナマサやせんどばなんかだと真空パックの剥きニンニクが売ってるぞ
生にんにくで買っても剥きニンニクでもどっちも中国だから気にしない宜しアル
0664ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 10:25:16.87ID:YJ4BnJLdこんにゃくも凍みこんにゃくってのがある
0665ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 11:57:22.00ID:PVBKrpmk0666ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 11:59:23.77ID:1GMDl44Vやっぱり豆腐の食感は劣化してたけど、まあダメっていうほどではなかった気がする
コンニャクは…冷凍すると肉っぽい食感になるという話を読んで試したことあるけど、
自分には食べるのキツかった
0667ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 19:51:46.47ID:ZrxkT+dy0668ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 21:23:58.59ID:PR9Ikm940669ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 23:14:35.32ID:V6MQQec70670ぱくぱく名無しさん
2018/12/24(月) 00:09:36.34ID:2UqaidCj0671ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 18:51:51.78ID:zfaXWVja甜麺醤をごく少量にした代わりに豆チのラオガンマーたっぷりの砂糖少々にしたら
しょっぱくなりすぎず美味く出来たよ
0672ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 19:02:30.99ID:HnBvlhC5なんか緑が欲しいな
0673ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 19:11:35.46ID:zfaXWVjahttps://i.imgur.com/C0mcsAi.jpg
0674ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 19:22:16.32ID:HnBvlhC5写真みたいにつぶを残しても美味しいけど、トウチを刻むのもおすすめ。
取り分けるのめんどいけど
0675ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 20:08:17.24ID:bB1yAWj9手持ちの豆鼓醤無くなったら買ってみようと狙ってるわ
豆板醤も消費速度速いから業務スーパーのデカいの買いそうで怖い(笑)
(すでに甜麺醤はデカいの買ってる)
冷蔵庫のスペースががが
デカい冷蔵庫も買いそうでヤバい
一人暮らしの1Kアパートなんだが(笑)
0677ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 19:46:17.11ID:HrYE8cpl0678ぱくぱく名無しさん
2019/03/13(水) 00:42:03.73ID:79rcIwPshttps://www.sankei.com/smp/affairs/news/170309/afr1703090012-s1.html
0679ぱくぱく名無しさん
2019/03/13(水) 21:02:02.15ID:veSA5OuXhttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/18-00431
0680ぱくぱく名無しさん
2019/06/08(土) 08:31:52.53ID:VgZUFHwO0681ぱくぱく名無しさん
2019/06/29(土) 21:53:49.58ID:5sfUdtMsこれレトルトです
https://i.imgur.com/o77oG5e.jpg
0682ぱくぱく名無しさん
2019/06/30(日) 13:59:27.58ID:OdiDLe/O0683ぱくぱく名無しさん
2019/06/30(日) 19:54:24.57ID:l0wK1hg00684ぱくぱく名無しさん
2019/07/01(月) 20:50:43.22ID:A7zpSi+Ihttps://i.imgur.com/Q8XKkaI.jpg
https://i.imgur.com/KbztqaE.jpg
0685ぱくぱく名無しさん
2019/07/03(水) 01:23:29.52ID:6uVwt1GP0686ぱくぱく名無しさん
2019/07/03(水) 01:26:00.96ID:rEYYHfaz0687ぱくぱく名無しさん
2019/07/03(水) 01:59:06.28ID:6uVwt1GP0690ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 13:38:58.70ID:0kZ1knPw0692ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 21:56:55.54ID:0kZ1knPwまーここは原理主義スレだからなあ
向こうに書くべきだったか
でも今は完全なる四川風で作ってるから許して
0693ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 08:06:40.40ID:eK8AJtNkhttps://i.imgur.com/GVoqJeU.jpg
0694ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 10:25:17.03ID:DCnJVbx30695ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 10:31:16.14ID:rQrkidIl0696ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 11:17:10.23ID:dsLCuSt4豆腐もぐちゃめだな
0697ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 17:14:36.90ID:lbm4lkAzhttps://i.imgur.com/jtvShjU.jpg
0698ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 17:45:23.50ID:tLOypgI7わるいけど前者はおこちゃまなの?ていいたくなるのよゴメン
0699ぱくぱく名無しさん
2019/08/11(日) 18:18:36.18ID:jRvEIIhN不味そうなとは思わないけど、スレチかな
>>697美味そう
0701ぱくぱく名無しさん
2019/08/12(月) 23:03:57.32ID:Hc7liIeCそれなりに四川風なんだが
0702ぱくぱく名無しさん
2019/08/12(月) 23:30:59.37ID:HsxQJh8k0706ぱくぱく名無しさん
2019/08/18(日) 08:13:59.89ID:Kuweqvjlアマゾンの三明物産のはどうなの?
0709ぱくぱく名無しさん
2019/08/18(日) 22:53:06.11ID:HYVkN5Na普通に美味しい、上等な熟成豆板醤だよ。旨味濃いめ、辛さは控えめ
ただ、尼で買うと送料込みみたいな値段なので、もし他にも中華調味料とかで欲しいものがあれば、ヤフーや楽天の中華食材店、アジアン食材店で購入したほうが良い
豆板醤単品なら尼
0710ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 03:02:31.22ID:5G037kat・挽き肉
・豆腐
・大量の油
・辣味調味料(豆板醤/唐辛子/唐辛子粉/辣油など)
・麻味調味料(花椒粉/花椒/花椒油)
・ネギ属の野菜(できれば葉ニンニク)
まず使うもの
・片栗粉
・動物性のスープ
・醤油
たいてい使うもの
・大蒜
・豆豉
異論は大歓迎
0711ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 03:03:21.27ID:5G037kat0712ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 03:04:02.39ID:5G037kat0713ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 11:27:15.53ID:ATSJkAX6https://i.imgur.com/qa1aK2A.jpg
0714ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 11:30:20.19ID:3FhW67GE0717ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 11:49:56.92ID:u+W5X5CK0718ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 15:37:51.55ID:d17YXK1/それは食べる時にしてくれ
日本風カレーライスが混ぜた状態で出てきたらどう思う?
0719ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 18:08:32.04ID:dobI9qUX旨味がなくなって辛さだけになった
0726ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 18:58:04.61ID:+cCOkiLd対抗して麻婆豆腐焼きそば作ったわ
https://i.imgur.com/Fx3Gaiv.jpg
0727ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 20:59:11.65ID:OdKSwEN70729ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 22:13:35.18ID:1mAaOYvd0730ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 00:09:09.14ID:cdVXB8Yn0731ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 01:54:01.02ID:l8GHqpyg0732ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 01:56:07.70ID:fM6vU/ZMふつうに麻婆豆腐の画像じゃねーか
0734ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 00:35:25.27ID:/IAWS/Hfhttps://i.imgur.com/wPHLMZZ.jpg
https://i.imgur.com/BQuOAIp.jpg
https://i.imgur.com/sLfVTL8.jpg
https://i.imgur.com/SMzq45P.jpg
https://i.imgur.com/Gch6yq4.jpg
0735ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 00:40:48.17ID:vg55J1WJ0736ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 13:35:02.73ID:olzPQ6Ek0737ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 12:45:19.38ID:/dpRhdnwそれでもなお進化を止めない、それが俺の麻婆豆腐だ
https://i.imgur.com/SCNSMdI.jpg
0739ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 20:46:23.33ID:5VxNmHymhttp://2ch-dc.net/v8/src/1571485271008.jpg
0742ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 19:12:37.21ID:4FYjDkafいろいろあって混乱している
日本人向けアレンジ一切なしの正解はどれなんだよまったく
0743ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 19:46:03.32ID:QtiEWO7x0744ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 08:52:58.09ID:rgrrvvq8正宗 麻婆豆腐 食譜で求めてるのが見つかるかも
0745ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 09:42:55.82ID:NH1oId5/https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1566757387/220
似たスレだから誤爆してた
0746ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 22:54:13.50ID:6p7JAciM0747ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:52:29.82ID:m7Ek0pYJ0748ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 12:49:51.71ID:SKfYoKjy0749ぱくぱく名無しさん
2020/01/31(金) 14:46:19.78ID:zYZT3CXu日本語で読めるのはこれじゃね?
http://hayashimasaki.net/mapo/
でも四川でも正解なんて無いというレベルだよ
ニンニク入れるかも店それぞれ
具材も然り
0750ぱくぱく名無しさん
2020/01/31(金) 16:06:18.33ID:zYZT3CXu文中の山椒粉は恐らく花椒のこと
原理主義スレとしては、これ以上に正解に近いレシピは無いだろう
(1)豆腐一丁を角切りにして1分間湯につけて石膏の渋みを抜く
注:どうやら豆腐を固めるのに石膏を使っているらしい
(2)鍋に油100cccを熱し、牛挽肉150gを入れて炒める
注:豚肉ではなく牛肉を使っている
(3)よく炒まったら、塩小さじ1/2をいれ、混ぜ合わせる
(4)刻んだ豆豉大さじ1.5とトウガラシ粉大さじ2を入れて炒める
注:豆板醤は使わずトウガラシ粉を大量に使っている
(5)香りが出たら、スープを300cc入れて、豆腐を入れ、4,5分弱火で煮込む
注:スープは「濃湯」と書かれており、豚腿と牛の尾を煮出したものだそうである
(6)ショウユ小さじ2と化学調味料小さじ1/2を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける
注:ショウユを最後に入れている。ショウユは口蘑醤油=コゥ・モゥ・ジャン・ヨウというきのこで作った特殊なショウユだそうである
(7)皿に盛って、山椒粉をふりかける
0751ぱくぱく名無しさん
2020/02/01(土) 11:59:09.67ID:7okHaesbあると便利なのに。
0752ぱくぱく名無しさん
2020/02/01(土) 17:34:35.08ID:K8wiBrH30753ぱくぱく名無しさん
2020/02/01(土) 18:00:36.84ID:fZBcTlUH0754ぱくぱく名無しさん
2020/02/01(土) 21:49:06.32ID:4nAFkdbj陳マーボーは食べた事ある。ちゃんとした店で
四川風は食べた事あっただろうか?味の違いが分からない
車で30〜1時間行かないと料理人がやってる麻婆豆腐出す店ががない
0755ぱくぱく名無しさん
2020/02/01(土) 21:50:56.94ID:4nAFkdbj0757ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 03:18:11.92ID:91OcdHhOででてくる、アボカド入り麻婆豆腐
別にアボカドがよく利いてる訳ではないが、美味い
0758ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 10:33:26.61ID:bdU/rxS00759ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 14:22:00.34ID:oXj+dJIg四川人なんか滅多にいないよ。
片言の日本語の中国人の中華屋なんて東北の奴ばっかり。
メニュー見たらどこの人間かだいたいわかるけど、四川料理とか台湾料理なんて肩書だけの店が90%以上。
そりゃ、中国のわけわからん料理より、四川って書いた方がよく見えるし。
0760ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 17:13:45.87ID:WHeMIP4h0761ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 17:56:37.99ID:bdU/rxS0大衆店としてもまずいレベル
0762ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 19:23:38.86ID:vDQdwgzBちなみに陳先生は四川省の生まれ
0763ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 19:27:08.32ID:jo27WXVk0764ぱくぱく名無しさん
2020/02/02(日) 19:30:02.43ID:pW/LmhSh中国人経営で台湾ぽさゼロの台湾料理店があって首を傾げてたが、そういうことか。なるほど。
ちなみに>>757は町田の無名軒ってとこ。
0765ぱくぱく名無しさん
2020/02/03(月) 14:36:27.95ID:CzekQ9qC「台湾て書かないと石投げられる!」って信じて台湾料理の看板掲げたって噂は聞いたことある
0766ぱくぱく名無しさん
2020/02/12(水) 02:04:05.98ID:9JvlmdZXしょぼいマーボーと本格的なのは確かに違うんだけど。
後スレが二つあるのも分からない。
向こうの方が明らかに流行ってるな
0767ぱくぱく名無しさん
2020/02/12(水) 11:44:58.08ID:H5aMc4H4翌朝尻から火でる麻婆とでない麻婆だ
0770ぱくぱく名無しさん
2020/02/13(木) 11:16:01.91ID:a+OZCNFS0771ぱくぱく名無しさん
2020/02/13(木) 20:44:47.96ID:horrWVaB数時間後にトイレに駆け込むことになる
でもうまいからやめられない
0772ぱくぱく名無しさん
2020/02/13(木) 22:32:39.08ID:9Fe5bS7W0773ぱくぱく名無しさん
2020/02/13(木) 23:19:36.51ID:67yT+HGRhttps://i.imgur.com/tUTu07R.jpg
この二つのピーシェンだとどっちがうまいの?
https://i.imgur.com/1Ftd5cd.jpg
この調味料ってラー油的な使い方でオケ?
店の人が日本語話せなかったんでここで聞いてます;
0774ぱくぱく名無しさん
2020/02/14(金) 05:18:50.66ID:X/+aJkmZ豆板醤は自分で食べ比べてみれば?としか言えないけど
上のは建一が親父の言い付けを守って使い続けてるやつの小瓶かな
ローカンマは日本ブームのきっかけになった元祖食べるラー油
0775ぱくぱく名無しさん
2020/02/14(金) 06:06:13.68ID:0z51XGms俺はそんなたくさんのピーシェン比べたことないからわからん
http://funkyrutin.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/2-73e6.html
0776ぱくぱく名無しさん
2020/02/14(金) 09:31:19.72ID:TBXjb2dh三明物産のやつの中身はこれ
0777ぱくぱく名無しさん
2020/02/14(金) 19:59:01.99ID:DFI+KApU悪いけど高いしな
まだ川老匯のが一袋残ってるけど(何故か地元の中華食材屋は入ってこなくなった、今は紅油入しか売ってない)、次は丹丹のを尼マケプレでかうわ
0778ぱくぱく名無しさん
2020/02/14(金) 20:28:47.96ID:KgUBu3+Zなんかもっとこう、探せば美味い豆板醬あるんじゃないかと思っちゃう
坦坦は酸味が強めなんだよね〜
0779ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 00:48:14.56ID:UfV1+I7D0780ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 01:58:21.42ID:ieRlbqY70781ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 02:30:48.14ID:2kjG5EENあんまうんまうまくなかった。四川風のほうがいいかな
0782ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 02:56:51.68ID:HdEjbD8x麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566757387/
0783ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 03:41:59.59ID:2kjG5EEN0784ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 03:43:57.37ID:2kjG5EEN本格的だと思うけど
0785ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 04:03:02.18ID:lbFnkrzC0786ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 07:49:40.57ID:2kjG5EEN0787ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 07:50:52.03ID:2kjG5EEN0788ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 07:56:41.08ID:2kjG5EEN0789ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 09:02:52.01ID:eIR+po+2http://hissi.org/read.php/cook/20200215/MmtqRzVFRU4.html?thread=all
ID:2kjG5EEN
最近の分
http://hissi.org/read.php/cook/20200213/WFpnQzlHclo.html?thread=all
ID:XZgC9GrZ
http://hissi.org/read.php/cook/20200212/OUp2bG1kWlg.html?thread=all
ID:9JvlmdZX
0791ぱくぱく名無しさん
2020/02/15(土) 15:10:20.48ID:twsghvg2カレースレで味覚障害かつ真正ガイジのアボ○○って言う学習障害者がスレ潰しまくってたんだがどうやら
0793ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 07:21:43.21ID:nokrqo2v個人的に自炊としては四川を極めてきた感じだ
https://i.imgur.com/ype6hHu.jpg
0794ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 08:35:57.14ID:1H1udnOz0796ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 09:11:20.83ID:RANebKe7いや食えりゃええノヨ別に
0798ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 18:40:42.56ID:q3Xz6WOi0799ぱくぱく名無しさん
2020/02/16(日) 23:55:49.19ID:v3yX2aGh0802ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 07:10:37.33ID:nG9f7KfHhttp://hissi.org/read.php/cook/20200217/QlVwbU9xeHA.html?thread=all
ID:BUpmOqxp
0803ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 07:56:14.62ID:4j3Bj4yk販売してくれないかなあ。結構需要あると思うのだけど。
高知の農家のかたとかみてたらお願いします。
0804ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 08:27:27.09ID:0+pRA/9uここにもいたのか
批判されて
147 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/13(木) 11:34:48.67 ID:XZgC9GrZ [4/5]
ここで紹介されてる8割は俺が教えてやってんだぞ
ここ盛り上げたのはこの俺なんだよ!過疎板過疎スレのくせに
と、ただ誰かの労力の結果の動画を紹介しただけでイキる能無しが
「料理をあげてみろ」とかなにを言ってるんだ
そのままブーメラン刺さってるぞカス
0805ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 08:29:10.92ID:0+pRA/9u海のように深く反省
>>801
ここにもいたのか
批判されて
147 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/13(木) 11:34:48.67 ID:XZgC9GrZ [4/5]
ここで紹介されてる8割は俺が教えてやってんだぞ
ここ盛り上げたのはこの俺なんだよ!過疎板過疎スレのくせに
と、ただ誰かの労力の結果の動画を紹介しただけでイキる能無しが
「料理をあげてみろ」とかなにを言ってるんだ
そのままブーメラン刺さってるぞカス
0806ぱくぱく名無しさん
2020/02/17(月) 08:36:20.50ID:nG9f7KfHID:XZgC9GrZ
コレな
0807ぱくぱく名無しさん
2020/02/18(火) 21:15:40.47ID:J8qZRMKC0809ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 01:49:39.27ID:gmHSthNrあなたの思う四川料理をレクチャーしてくれ。勉強したい
俺も日本(のガチ勢)が言っているような本格四川と本当の四川省の料理は違うんじゃないかと思ってきてるとこなんだよ
0811ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 16:13:21.75ID:v9oLyjd70814ぱくぱく名無しさん
2020/02/19(水) 19:08:23.39ID:ekIkvATd0815ぱくぱく名無しさん
2020/02/20(木) 03:02:07.19ID:B+Uiaq3Q矢場町辺りに行けば一切日本語分からない中国人店員による中国物産店も美味しい中華料理店も沢山ある
0817ぱくぱく名無しさん
2020/02/20(木) 21:30:07.64ID:eqkPhOkD0818ぱくぱく名無しさん
2020/02/20(木) 22:46:23.98ID:de8cjiF20819ぱくぱく名無しさん
2020/02/22(土) 00:54:46.27ID:aWjkV5MO今日家に帰ったら葉ニンニクがキッチンに置いてあった。
カミさんが買ってくれたようだ。
横浜の外れには売っている。
0820ぱくぱく名無しさん
2020/02/22(土) 07:35:24.48ID:wuQNIIcLもうシーズン終わったんかね?
0821ぱくぱく名無しさん
2020/02/22(土) 08:50:47.28ID:NsUMp+4x中華街でも行けばあるんか?
0823ぱくぱく名無しさん
2020/02/22(土) 21:55:56.75ID:+Hpgqs+dなるほど遠い…
0824ぱくぱく名無しさん
2020/02/22(土) 22:23:45.74ID:aWjkV5MO0825ぱくぱく名無しさん
2020/02/23(日) 13:59:01.08ID:AcOwhPKs0826ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 11:46:26.65ID:qd2HuPNnこのスレの四川のシの字も知らない輩の的外れな誹謗をものともせず、
ここまで四川麻婆豆腐の頂点へと至る道を一歩一歩踏み固めてきた俺だが
ここにきていよいよ一つの解答ともいうべき味に到達したので披露してやる
https://i.imgur.com/JdHaFAj.jpg
0827ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 13:09:40.50ID:c2yFrf1J0828ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 14:20:41.11ID:g9aHeBI20829ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 14:50:13.87ID:c2yFrf1J勝手に特定するな
0830ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 14:59:23.90ID:rXZI749F0831ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 15:12:22.54ID:qd2HuPNn0832ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 19:27:17.12ID:Sm0jwEGD構っちゃだめ
0833ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 20:32:36.77ID:9fFJmsJs0835ぱくぱく名無しさん
2020/03/08(日) 23:23:23.35ID:mXN8FXAMどうにかならんかと色々試行錯誤した結果
花椒油と花椒粉のブレンドで落ち着いた
0836ぱくぱく名無しさん
2020/03/09(月) 14:28:54.18ID:5jdPPjLn0837ぱくぱく名無しさん
2020/03/09(月) 19:33:24.98ID:LhP3VA2Y0838ぱくぱく名無しさん
2020/03/10(火) 14:50:47.51ID:MuIpwUG2とかなんか面白いつもりなのかな
いっそ不思議
0840ぱくぱく名無しさん
2020/03/13(金) 20:00:01.59ID:M9ahHu8zラー油を上手く作る
最近この二点だけで突破出来る気がしてる
0841ぱくぱく名無しさん
2020/03/13(金) 22:19:44.86ID:dDhobwr/3点かな
0842ぱくぱく名無しさん
2020/03/14(土) 00:08:47.39ID:vJ+FiNbd0843ぱくぱく名無しさん
2020/03/14(土) 02:26:17.73ID:rhb6DPdW0844ぱくぱく名無しさん
2020/03/14(土) 03:17:12.09ID:liNkfRkG旨味は四川ザーサイを刻んで挽肉と共に炒めるんだぞ
0845ぱくぱく名無しさん
2020/03/16(月) 09:35:49.40ID:ZwlQH4c0君は気付いてないだけなんだよ
ザーサイ入れてうまみがでるのは
ザーサイにたっぷり化調が使われてるからなの
0846ぱくぱく名無しさん
2020/03/16(月) 10:42:19.85ID:nmqWjtki0847ぱくぱく名無しさん
2020/03/18(水) 13:36:31.88ID:mCGxYng/輸入モノなら通年入荷してるけど。
某青果仲卸より。
0848ぱくぱく名無しさん
2020/03/18(水) 13:39:05.57ID:mCGxYng/葉ニンニク
0849ぱくぱく名無しさん
2020/03/18(水) 20:27:29.69ID:wrKx4vpG葉タマネギは長生きねぎと称してたまに売っているんだが
0850ぱくぱく名無しさん
2020/03/18(水) 20:30:07.52ID:bonYZROi近所で買える人、しあわせだぞっ!
0852ぱくぱく名無しさん
2020/03/21(土) 00:17:09.51ID:oILuNZi00853ぱくぱく名無しさん
2020/03/21(土) 06:56:40.10ID:2aESXua70854ぱくぱく名無しさん
2020/03/21(土) 14:00:06.74ID:+yL2AwTp0855ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 00:48:06.30ID:sUQsRFcR料理したことあんのか
0856ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 01:17:22.46ID:lwXdxMOr0857ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 11:38:37.17ID:GSKj8t6c香り付けにニンニクを入れれば青物はわけぎでも問題なかろう
とはいえ、葉ニンニクはその触感と同時に香ってくるところに良さがあるので
やはり捨てがたいものがある
0858ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 11:44:54.79ID:3Mnno9oz0859ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 11:45:25.65ID:3Mnno9oz0860ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 12:54:22.31ID:4iblhiwVハァ?
0861ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 13:02:16.64ID:sUQsRFcR0862ぱくぱく名無しさん
2020/03/22(日) 13:34:44.52ID:v1mq9DyN0864ぱくぱく名無しさん
2020/03/23(月) 09:36:18.66ID:ek1DFiIi0866ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 15:36:50.36ID:QnY3CnOoキャベツで代用するのは陳回鍋肉
0867ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 18:20:23.64ID:eD/LO2Ic関東でも試しに作ってみればいいのにな。
最近中華ブームだから需要ありそうなんだが。
0868ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 20:30:27.81ID:+10iJb5Gっと思って仕事中に徘徊してたらこのスレ見つけたんで豆板醤と甜麺醤と花椒買って作ってみた
意外と奥深くてはまりそう
https://i.imgur.com/uk8Frfi.jpg
0869ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 21:17:40.89ID:J3b4gzUo陳建民とか日本人に合わせて中華を破壊した罪人だろ
担々麺を見ろよ嘆かわしい、わが国で言う「汁なし担々麺」こそが本場中華の担々麺だろ
この罪人がしでかした事は、ただのお節介でしかない
「日本人の舌に合うように・・・」じゃねぇんだよ!そんなもん求めてねーの
インド料理屋が日本人に合う味に調整してるのと同じ
「滑稽」でしかない
0871ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 21:33:01.57ID:XfWygu56基本的にみんなというかより多くの人が喜ぶもの作るのが商売だろ
今は汁なし担々麺も普及してるし、なんにも滑稽じゃないと思うよ
0873ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 21:44:44.62ID:+tNVz727九州の豚骨ラーメンが殆ど東京になかったのと一緒
0874ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 21:56:07.94ID:J3b4gzUo単純脳みそは生きるのが楽でいいなw
>>871
求められたからこそ改良したのをご存じない?w
0875ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 22:25:25.78ID:W+bdiMfvうまけりゃいいの何が悪い?
本格四川うたってても不味かったらなんの意味もない。それだけ本格食いたきゃ四川帰れよ
0877ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 22:55:58.97ID:aD2zipZq自分の食歴にあってないモノは否定する、そんな風には成りたくない。
0878ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 23:04:42.06ID:Kc1/8JQ40879ぱくぱく名無しさん
2020/03/24(火) 23:52:36.77ID:QnY3CnOoよくぞ言ってくれた
同意するよ
汁あり担担麺については「日本生まれの創作麺料理」と断った上で
担汁麺とでも名付けるべきだったと思うな
0880ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 11:33:16.34ID:6BEw6snx味噌や浜納豆や山椒で代用してたのよ
0881ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 16:24:46.46ID:IvJQiGAA先代は結局日本風にアレンジして、誰も知らなかったからヒットしただけ。
昭和のチープな遺産に過ぎない。
日本人は過大評価し過ぎ。
0882ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 17:36:31.76ID:f53ELrjYういろうや羊羹も無価値、
がんもどきも同じく、と
いやーべんきょうになるなー(棒読み
0883ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 18:28:26.52ID:/0TkncfA0884ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 18:32:36.06ID:m1V73jsyいや日本の汁なし坦々麺もだいぶアレンジ入った坦々麺だと思うが…
というか四川の方だとそもそも坦々麺自体がメジャーな料理じゃないと聞くが
0885ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 19:29:02.40ID:IvJQiGAA0886ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 21:36:28.20ID:UWz0zeod0887ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 22:45:11.08ID:boGAX5aQ0888ぱくぱく名無しさん
2020/03/25(水) 22:45:42.40ID:boGAX5aQ0889ぱくぱく名無しさん
2020/03/26(木) 00:47:56.40ID:rrUzgWLd>>わが国で言う「汁なし担々麺」
日本人に合わせた呼び方すんなよ。ただのお節介でしかない
「我が国で言う・・」じゃんぇんだよ!そんなもん求めてねーの
まじお前罪人だな
0890ぱくぱく名無しさん
2020/03/26(木) 01:02:31.13ID:LrSrukeM0891ぱくぱく名無しさん
2020/03/26(木) 02:20:08.48ID:ylOXaJUS0892ぱくぱく名無しさん
2020/03/26(木) 04:03:26.41ID:P95A33Cuそんなに祀り上げるんだ?
>日本人は過大評価し過ぎ。
そだねー
0893ぱくぱく名無しさん
2020/03/27(金) 13:43:40.64ID:jvFJIVNo発音おしえて
0895ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 00:06:30.63ID:jKDLNnCG0897ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 07:25:45.68ID:yYjIIpzP0898ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 07:47:29.84ID:6/IfhvTc煽りなのかなんなのか
その言葉はヒトとして生まれたら小学校入学までには必ず使うっていう認識でいるようだけど
検索してもでてこないぞ
大昔パタリロでまんまんちゃんあんて言葉が出てきた時と同じくらいな
文化の隔絶を感じる
0899ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 10:23:20.58ID:KK7j7DP+葉ニンニクでもワケギでも良いが、緑が入っていないと色的に食欲をそそらない
貧乏だから白ネギの青いところをよく炒めて入れている
https://i.imgur.com/kOIxXm2.jpg
0900ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 11:15:51.85ID:JCiWFRqp0901ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 11:36:49.11ID:KK7j7DP+0903ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 12:06:42.54ID:JCiWFRqpえっ高いの?
88円とかで売ってないの?
0904ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 12:11:34.38ID:KK7j7DP+そんなに安く売ってないぞ、100円以上する
だいたい白ネギの青い部分は他にはスープぐらいでしか使わないから無駄になることが多い、だからコスパいいだろ
0905ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 12:32:21.46ID:Dlk41Vt4https://www.mercari.com/jp/u/580622729/
いまのところ外見は悪いけど味は良いって評価を多くもらってる
、
0906ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 12:35:56.12ID:2qYEvnVb暖かくなると根張りもよくなってグングン成長するし、ベランダでも越冬できるよ
0907ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 12:48:40.98ID:8DvxBR0Kなので関東はうどんそばにも白ネギ入れるんですね。
百貨店で税込み99円
https://i.imgur.com/tibQuoC.jpg
0908ぱくぱく名無しさん
2020/03/28(土) 13:07:13.94ID:iuo760wx「んぇ」なんてどう発音するんだ
0909ぱくぱく名無しさん
2020/03/29(日) 07:49:11.40ID:x9OqEaqT日本人なのに発音できないですか
「おでん」の最後の「ん」を発音したあとに「じぇ」というときの
「じ」を発音せずに「ぇ」だけ発音すればいいだけのことですけどね。
日本人は発音下手なのですね。
0910ぱくぱく名無しさん
2020/03/29(日) 09:38:55.22ID:vzfC85ib0911ぱくぱく名無しさん
2020/03/30(月) 13:55:29.77ID:VeqRSxJi0912ぱくぱく名無しさん
2020/04/03(金) 15:20:48.72ID:i7TUtqwdおいしそう、ただ和風に見えるのはどうしてだろうと考えたら
たぶんひき肉の炒め方が甘いからだと感じた
0913ぱくぱく名無しさん
2020/04/03(金) 15:31:04.46ID:phkuMiNJ0914ぱくぱく名無しさん
2020/04/03(金) 15:47:17.09ID:xXIDsSRBもっと黒味が混じる、さらにフォアジャオでやっぱり黒が目立つ
0915ぱくぱく名無しさん
2020/04/03(金) 19:36:27.27ID:7ABL+otN正確に言えば焦がさない寸前まで火を入れて香ばしさを食べる
0916ぱくぱく名無しさん
2020/04/04(土) 01:25:03.04ID:c8Kn9Wam0917ぱくぱく名無しさん
2020/04/04(土) 09:13:31.30ID:uUZKcvGD0918ぱくぱく名無しさん
2020/04/04(土) 09:58:09.87ID:3PxvAcRiピーシェン豆板醤は色味がだいぶ違うね
0919ぱくぱく名無しさん
2020/04/04(土) 10:00:19.37ID:uUZKcvGD0920ぱくぱく名無しさん
2020/04/04(土) 11:52:39.26ID:tEawmkk10923ぱくぱく名無しさん
2020/04/05(日) 13:12:46.16ID:Ux4DVN7y0924ぱくぱく名無しさん
2020/04/05(日) 14:28:18.21ID:dJ/8VaEOいい加減フォアジャオって言い方やめてくれ
FじゃなくてH始まりだから
0925ぱくぱく名無しさん
2020/04/05(日) 14:35:45.64ID:Ux4DVN7y0926ぱくぱく名無しさん
2020/04/05(日) 14:39:17.24ID:J36zJQZs0927ぱくぱく名無しさん
2020/04/05(日) 16:16:49.64ID:wN/4vaHg0929ぱくぱく名無しさん
2020/04/06(月) 14:49:57.58ID:XOylPGKN0930ぱくぱく名無しさん
2020/04/06(月) 22:08:56.39ID:4fjUXqsfフレーザー1戦目はすごすぎるよう死なんかったな思うくらいだアレ
0931ぱくぱく名無しさん
2020/04/07(火) 09:53:33.88ID:abgbY5BI0932ぱくぱく名無しさん
2020/04/10(金) 12:30:35.72ID:Aydmc8cP何にでも入れるわ
0933ぱくぱく名無しさん
2020/04/10(金) 12:38:40.41ID:fahSPTnY0934ぱくぱく名無しさん
2020/04/10(金) 13:03:57.27ID:vokrx16xフォアジャオの次に好きだ
0935ぱくぱく名無しさん
2020/04/11(土) 10:41:09.68ID:uhjzEHx+0936ぱくぱく名無しさん
2020/04/11(土) 19:37:57.53ID:jGRySMyi0937ぱくぱく名無しさん
2020/04/11(土) 19:41:10.57ID:17ycPQ3a0938ぱくぱく名無しさん
2020/04/11(土) 19:41:57.64ID:uq7IATcRあれも一緒に細かくなるからべつにええ
せいぜい大さじ一杯くらいしか一度にやらないし
0939ぱくぱく名無しさん
2020/04/13(月) 02:47:44.36ID:oLxJ3zYdいつもギャバンのパウダーホアジャオ
0940ぱくぱく名無しさん
2020/04/13(月) 03:35:47.99ID:NcRrVjwu0941ぱくぱく名無しさん
2020/04/13(月) 03:54:32.01ID:oLxJ3zYdホール買ってみるか
0942ぱくぱく名無しさん
2020/04/13(月) 16:23:34.77ID:Sx2eX30w相当力を入れてやっても生皮だけ残る
それが喉に引っかかるので非常に困っている
ミキサーでもなぜか粉砕できなくて残る
乾煎りが足りないのかと思って焦げる寸前までやってみても
やはり残る。
0943ぱくぱく名無しさん
2020/04/13(月) 17:02:30.53ID:a6Yigz3i現地ではどうやっているのだろう
0944ぱくぱく名無しさん
2020/04/13(月) 19:33:34.96ID:y/+1Y5sFじゃあ、100均のお菓子こーなーでふるいを買ってきましょう
自分も最初はそうしてた→めんどいから口の中に張り付くのを我慢→もっと摺ればいけるやんけ!←今ココ
0945ぱくぱく名無しさん
2020/04/14(火) 00:28:35.01ID:wiJyjidZ0946ぱくぱく名無しさん
2020/04/14(火) 04:09:04.30ID:DN3gwu3H0947ぱくぱく名無しさん
2020/04/14(火) 09:23:52.36ID:h2Hjeaoh多分その隙間に嵌るヤツがいるんだよ
0948ぱくぱく名無しさん
2020/04/14(火) 09:31:35.28ID:gv/UP9Ag花椒 挽き方
で検索すると出てくるブログに詳しく書いてあるがものすごく手間がかかるなw
驚くぐらいかかるんだな
0949ぱくぱく名無しさん
2020/04/14(火) 16:55:30.04ID:wiJyjidZ気にしないで種ごと使っても問題ない気がする。
0950ぱくぱく名無しさん
2020/04/15(水) 10:50:06.62ID:mj8jTMe/0951ぱくぱく名無しさん
2020/04/15(水) 12:53:52.94ID:aV2A//GXてか種ごと売ってるやつ見たことないんだが
0952ぱくぱく名無しさん
2020/04/15(水) 14:21:10.72ID:RBhNo8p70953ぱくぱく名無しさん
2020/04/15(水) 16:47:14.54ID:W1gRqrOw0954ぱくぱく名無しさん
2020/04/17(金) 07:54:06.78ID:nuX/vG360955ぱくぱく名無しさん
2020/04/17(金) 08:01:20.07ID:zibXUk6+0956ぱくぱく名無しさん
2020/04/17(金) 08:55:37.92ID:0/IgLZNM0957ぱくぱく名無しさん
2020/04/17(金) 22:00:03.61ID:Xw1GPHHzあれはS&Bとか粉末とか花椒油では全く体験できない
0958ぱくぱく名無しさん
2020/04/18(土) 17:58:20.66ID:U986r9Npミキサーないんだが
0959ぱくぱく名無しさん
2020/04/18(土) 18:22:02.19ID:O9b3pKHa豆板醤の他になんとかジャンとか、自分のところで作っていると言っていなかったっけ
0960ぱくぱく名無しさん
2020/04/18(土) 19:04:43.80ID:au68Gr6Oラー油も自家製だろうし、何が入ってるかわからないし、
そのまんま真似するのはまず無理でしょ
0961ぱくぱく名無しさん
2020/04/18(土) 19:47:05.04ID:Z2oRkMPv自分もそれで自作した、ええよ ただしごま油使わないわね普通
分量とかネットでも拾えるおもうよ
0962ぱくぱく名無しさん
2020/04/19(日) 01:26:34.61ID:LrPP7i3V丸い唐辛子は朝天辣椒(チョウテンラージャオ)だね 尼とかで買えるよ
基本あの動画の陳レシピで作ってるけどあれはスルーして普通のラー油入れてる
それでもじゅうぶん美味い
0963ぱくぱく名無しさん
2020/04/19(日) 06:30:08.51ID:OVHNhgKc0964ぱくぱく名無しさん
2020/04/19(日) 06:39:34.29ID:LrPP7i3V朝天が全部丸いとか一言も書いてねえし 頭悪いなこいつ
0965ぱくぱく名無しさん
2020/04/19(日) 06:52:11.31ID:bhtgc/OJ0966ぱくぱく名無しさん
2020/04/20(月) 00:42:45.89ID:DcVZd7HF最近ずっと在庫切れで他はめっちゃ高いんだよな。
どこで仕入れたらいいんだ。
0967ぱくぱく名無しさん
2020/04/20(月) 01:13:44.60ID:nnYn4Z3N0968ぱくぱく名無しさん
2020/04/20(月) 06:46:56.71ID:m+U7Wxc4俺の激ウマ本格四川麻婆にもケチつけてきたやつと同じか
0969ぱくぱく名無しさん
2020/04/20(月) 22:46:02.66ID:0CLQScz11年持つしホールだと風味も劣化しないから便利だったんだけどな
スーパーに売ってるやつとか高いしすぐなくなるから困る。
0970ぱくぱく名無しさん
2020/04/21(火) 13:40:42.03ID:BIFvHbdQhttps://80c.jp/food/20150814-355.html
まん丸のやつも朝天でいいのかな?
みんなはどの唐辛子使ってる?
0971ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 01:49:57.42ID:+/5pgWwq0972ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 02:38:14.87ID:jL7SXugQ0973ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 05:24:09.28ID:5YZPcsVN丸も長いのもあるでよ
丸いのは炒め物とかで野菜感覚で使ったほうがいいんちゃう?勿体無いつうか
しかし一度は食って見ないとえらそうなことはいえんけど
0974ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 08:56:37.89ID:OCQPZhbV中国産なんだけれど品種までは分からないの
そのうち自分で種買ってこの辺で紹介されている品種育ててみるわ
0975ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 16:55:10.07ID:eY6z3nGM>>973の人が書いてるけど、朝天唐辛子ってだけだと上向きに実がなる品種ってだけで
丸も長いのもいろいろある
燈籠のが欲しいなら通販でホール買って種取って蒔いてみるのがいいんじゃないの
0976ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 17:19:30.57ID:1+vOOuim0977ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 18:32:53.56ID:uA9cwXfz香りと旨味は韓国系粉唐辛子
これで決まりや
これさえあれば豆板醤なんぞいらん
0978ぱくぱく名無しさん
2020/04/22(水) 23:20:04.76ID:pk1y2oec0979ぱくぱく名無しさん
2020/04/23(木) 01:55:26.09ID:VNBJ476Q0980ぱくぱく名無しさん
2020/04/23(木) 03:39:14.29ID:1nCWVkGN0982ぱくぱく名無しさん
2020/04/23(木) 16:47:49.95ID:U/agyoJS一度は豆板醤を使わずに唐辛子だけで作ってみればわかる
雑味のないすっきりした味に仕上る。
0983ぱくぱく名無しさん
2020/04/23(木) 18:03:51.22ID:3uyatn9k豆鼓 まめこ
豆板醤 まめばんじゃん
0984ぱくぱく名無しさん
2020/04/23(木) 18:06:07.58ID:1nCWVkGN0986ぱくぱく名無しさん
2020/04/23(木) 23:07:23.03ID:HjjorOwq??
0988ぱくぱく名無しさん
2020/04/24(金) 00:50:29.84ID:G+zk6OLy0989ぱくぱく名無しさん
2020/04/24(金) 01:08:12.59ID:DUsnBZp60990ぱくぱく名無しさん
2020/04/24(金) 17:16:08.48ID:y0tsaDSu【本場の味】四川料理スレ【家庭でも】
麻婆豆腐から他の「本格的な四川料理」にも範囲を拡げることを提案したい
もちろん異論は認める
0991ぱくぱく名無しさん
2020/04/24(金) 19:06:11.62ID:6NoI1SqJ勝手な事をするな
四川料理について語りたいのならそれ専用のスレをたてろよ
0992ぱくぱく名無しさん
2020/04/24(金) 23:01:38.86ID:EuTlSfP40993ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 02:04:19.78ID:9AlzGqwW0994ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 02:08:42.96ID:9AlzGqwWhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1587748092/
0995ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 08:26:14.31ID:ggJa5IlH0996ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 19:52:04.92ID:+1zz+85v0997ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 20:01:42.53ID:opsKjYoK麻婆豆腐
担担麺
回鍋肉
青椒肉絲
麻婆茄子
棒棒鶏
乾焼蝦仁
酸辣湯
口水鶏
0998ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 20:01:43.06ID:nhzUFDxq0999ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 20:02:30.40ID:5AD/l4LC1000ぱくぱく名無しさん
2020/04/25(土) 20:03:31.18ID:opsKjYoK10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 2976日 23時間 49分 3秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。