一人暮らしで自炊している人のためのスレ 66日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
みなさんなりの、一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを
語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 65日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1297251555/
関連板
一人暮らし
http://gimpo.2ch.net/homealone/
0340ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 17:57:55.99ID:lLu2Svkr00341ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 17:58:25.57ID:rU+zclfkO大いに結構だよ
魚が好きで好きでたまらないんだよ
まぁ、他のおかずとのバランスも考えるとなおいいけどね
0342ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 18:17:02.68ID:E25M94at0丸のままの魚が結構種類豊富においてある魚屋が近所にあるんだが
アジ・サバ・鰯・秋刀魚・ワカサギみたいな基本的な魚にしか手を出せていない。
トビウオとかメバルとか、捌き方は大体同じなんだろうが
「お主にこれが扱えるかな・・・?」と天の声が響いてきて後一歩が踏み出せないぜwww
0343ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 18:24:00.71ID:WYPNxVYD00344ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 18:24:08.23ID:cLVmV4sI0バターソテーしたエリンギとツナとチーズを乗せて焼いたら、えらくうまかった
出前のよりうまかった
0345ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 18:48:05.37ID:Zx0erh5K0ピザはよく作ります。 トマトの水煮缶を使って、ピザソースも作るとより美味しいかも。
0347ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 19:10:31.62ID:kNQRq5Tb00348ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 19:12:49.93ID:ZJVB+6ga0魚グリルでピザは、ためしてガッテンでも取り上げられてた裏技。
高さは無いけど高温だからピザに向いてる。
0349ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 19:12:55.86ID:WYPNxVYD00350ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 19:54:22.13ID:3SYSH1edO今日お菓子買うの我慢した意味ない。
0351ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 21:16:07.82ID:jihaeVItO牛乳、舌がビリビリするほど酸味が強い物体になってた。
悔しいからバナナケーキちょっと食べたけど、やっぱり今お腹が痛い。くそう……。
0352ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 22:00:54.99ID:oRspsFGGOミネラルウォーター使ってまともに自炊しようと思ったら費用が馬鹿にならない・・・
そもそも2Lのミネラルウォーターが売ってないし
0353ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 22:06:53.25ID:VHixQuaWP0354ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 22:16:27.45ID:sX/gU7b60東京に出てきてから、水道水のおいしさにびっくりしてそのまま使ってます。
煮沸してカルキ飛ばした水を2リットルのペットボトルにためておいて、
飲み水としてや、香りが重要な料理をする時に使うようにしてますね。
あと…カルキ飛ばしちゃうのですぐ消費するように気をつけてます。
0355ぱくぱく名無しさん
2011/04/10(日) 22:16:46.56ID:Rrah5ZAW0放射能云々という話は抜きに(普通の浄水器に放射能除去能力は無ので)基本的
な浄水なら以前話にあったブリタのポット型浄水器が手軽でよいかとおもいます。
0358ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 00:07:24.76ID:xScbS9FP0トビウオは身が柔らかいから捌きにくい、鮮度が良くないとくせを感じる
メバルは刺身にできるほどのものは高いので、塩焼き、煮付けにするなら鱗とって、内蔵出すだけだから問題ない
とにかく、挑戦あるのみ
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/
このブログは酒のあてが満載で、魚のさばき方も載ってる
0359ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 00:08:37.08ID:xScbS9FP0http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-1747.html
0362ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 07:34:49.32ID:ovn4tFvu0美味いのに。
0363ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 10:06:00.61ID:U+qof9e30あごだしの素が半額以下で叩き売られてて10袋買った
ああいう地方名産品みたいなのって、物産展のような
試食配って説明してくれる売り子がいないと
買う気が起きないのか、見切りコーナーに大量に売れ残っていた
0364ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 10:52:29.85ID:B6W1ytNmPそーいうことだよw
0365ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 11:07:23.19ID:U+qof9e30?
デパートの物産展ではすげえ勢いで売れていくじゃん
それは呼び子や売り子がいて試食配っているからだって話だろ?
同じものがデパートの見切りコーナーに安く売ってても
デパートに来るような客はそんなのに目もくれないから
大量に売れ残ってた、っていう話なんだが
0367ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 12:07:09.28ID:vg05Kda10最初は試食試飲もあって、説明売り子もいたのだろうけど、
銀座であごだしの素は売れなかったのだろうね。
あごだしを懐かしがるような九州出身人や、あごだしを知っている人が、
関東よりも多い関西なら、もうちょっと売れただろう。
そのまま食べられるものや、1回の食べ切りものとは違って、
調味料類は、なくなるまでは繰り返し使い続けなきゃならないので、
元々口になじんでいるかいないかや、とびきりおいしく感じたかどうかが、売れ行きには影響が大。
関東人にとっては、あごだしが上等のかつおだしよりもずっとうまく感じる事は、あまりなかっただろう。
0368ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 16:49:32.64ID:S/c2cGHB0東京でも普通に人気あって伊勢丹や高島屋どこでも売っている
売れ残ったというより、仕入れすぎて余ったのを賞味期限の関係で
安売りするというのもよくあること
0369ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 19:19:40.08ID:D3jVs+uY0腹減ったけどガス使うのが恐い
0370ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 20:07:18.03ID:Yv2IOmhP0野菜と豚バラを、レンジで蒸せばいいじゃない
電子レンジレシピ系を、ググル先生に聞けば、いいんでないかしら
0371ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 21:12:41.39ID:D3jVs+uY0ありがとう
バラはなかったがキャベツと卵でレンジ蒸しにしたよ
このご時世にレンジ使うのも気が引けるけど、火事を出すよりましだろう
0372ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 21:58:34.66ID:zASu5j7m0やったことない人はおすすめ。意外とおもしろくてハマるよ。
0375ぱくぱく名無しさん
2011/04/11(月) 22:38:18.55ID:UvxJHZ0pP17:16 福島県浜通り M7.1 震度6弱
17:17 福島県浜通り M6.0 震度5弱
17:26 福島県浜通り M5.6 震度5弱
17:33 福島県浜通り M4.7 震度3
17:45 福島県浜通り M4.9 震度3
17:51 福島県浜通り M4.3 震度3
17:58 福島県浜通り M5.0 震度4
18:05 福島県浜通り M5.2 震度4
18:12 福島県浜通り M4.7 震度3
18:30 福島県浜通り M4.6 震度3
18:35 福島県浜通り M4.8 震度4
18:45 福島県浜通り M4.0 震度3
18:48 福島県浜通り M4.5 震度3
18:53 福島県浜通り M3.8 震度3
18:55 福島県浜通り M4.3 震度3
19:00 福島県浜通り M4.7 震度3
19:05 福島県浜通り M4.2 震度3
19:19 福島県浜通り M4.5 震度3
19:25 福島県浜通り M4.4 震度3
19:28 福島県浜通り M4.1 震度3
19:31 福島県浜通り M4.2 震度3
20:27 福島県浜通り M4.6 震度3
20:53 福島県浜通り M3.8 震度3 4/11に発生した福島県浜通りを震源とする地震
0376ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 00:33:29.30ID:LsaAEs0M0越智なんとかっていう綺麗な人が書いた本があった
著者略歴みたいのを見てみたら、おちまさとのカミさんだってことがわかってムカついた
帰ろうと思って外に出たら、さっきまでほぼ止んでた雨がどしゃ降りになってて、
こんなことならTSUTAYAに寄ろうなんて思うんじゃなかったって思った
0381ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 08:44:59.11ID:6LGOQfbjO0383ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 11:02:13.96ID:hxalv7Q500384ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 16:11:56.07ID:2/AhRNwa0>茨城農産物サポートプロジェクト
ttp://www.gokigenfarm.org/0141831
0385ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 16:53:41.11ID:2QPKgRg+00386ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 17:05:01.79ID:1TD1ymzE0改行されてなくて読み難いでござる。
サイコさんのブログみたいだ。
詰め合わせ内容を選べるなら注文したいな。
チンゲンサイは嫌いだ。
0388ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 17:30:21.53ID:NxbAx/bP0ちょっと迷う。
0389ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 17:32:46.10ID:7cOHn2xT00390ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 17:33:28.26ID:1TD1ymzE0ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1302597132573.jpg
↑こんな風に表示されて非常に読み難いんだけど、俺の環境のせい?
そんな特殊な環境使ってないんだけどなぁ。
0391388
2011/04/12(火) 17:36:07.54ID:NxbAx/bP0農薬散布する野菜は俺の地元の野菜です。
他の地域の野菜のことではないです。
0392ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 17:38:36.03ID:t4SMeQxg0俺も普通に改行されてるぞ
トマト嫌いだけど試しに注文してみた。
火通せば一応食べられるし・・・あとは食べきれるかどうかだなw
0395ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 18:20:21.31ID:7cOHn2xT0ページヘッダーとかに使われている画像のことを言ったんだけど、
本文だけのキャプチャだったんだね
IEで見たら確かにキャプチャの通りだったよ。
IEに合わせた調整をしていないページみたいだね。
他のページは改行してるみたいだけど。
Firefoxとかだと改行ちゃんとしてるよ。
0397ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 18:31:20.78ID:/X0+JmY2O0398ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 18:31:34.81ID:TPr7Dnub0何をどうしたらこうなるんだw
0400ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:08:37.03ID:audsXa+B0IE7以前はCSS標準に準拠してないから
ってか、いまどきIE7使ってる神経がわからんww
0401ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:11:15.15ID:audsXa+B0IE7以前はCSS標準に準拠してない
FireFox・Opera・Chromeなどは初期バージョンからCSS標準に準拠している
ということ
0402ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:18:51.26ID:l4V5mVSI0IE7どころか6までも日本ではシェアが異様に高いんだよね。
それを全く分からずにIEの動作を考えずにこういう活動をするのはかなりのマイナス要素だと思う。
個人的なサイトならともかく。
0403ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:24:44.17ID:audsXa+B0震災対応でサイトも急ごしらえなんだろうから仕方ないと思う
おとといも銀座で茨城の人たちが来て野菜を販売してたけど、
農家や役所の人たちが休み返上で販売網を広げようとがんばってるらしかったよ
0404ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:31:22.28ID:oo7nToTW0みんなハッカーみたいだな!何言ってるのかわかんねえ
今日はじめて生鮮コンビニ行ってみたんだけど、
物によってはスーパーより安いのな…
割高かと思ってたのに同じ商品が半額くらいで買えて嬉しかったよ
0405ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:34:32.03ID:TPr7Dnub0旧バージョンのIEのCSS準拠が駄目駄目なのはその通りだけど、
CSSが解釈できないだけで表示が決定的に崩れるなら元のHTMLの問題だよ
今時のCMSを普通に使ってればここまで酷いことにはならないはずなんだけどね
0406ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 19:43:02.64ID:audsXa+B0元のHTMLがCSS標準に準拠しているから、IE7以前では表示が崩れるのは
十分わかってるよwwそんなこと
CSS標準に準拠していて、なおかつIE7以前でも表示できるCSSの書き方があるが
HTML初心者はそんなことまで知らないわけだ
技術の無いWEBデザイン事務所なんかに頼んで、こうなることあるよ
つか、>>402で言うように震災対応でWEBなんて知らない人が急に担当になって
あわてて作ったのかも知れんし、茨城の人たちは困ってる人たちなんだから
あまりやいのやいの言わないほうがいいと思うw
0407ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 20:13:24.86ID:TPr7Dnub0元のHTMLの標準準拠度はひどいもんだよ
ちょっとソースを見てみるといい
まあ文句を言う気はないけど、これがまともに表示できないのを
ブラウザのせいにするのはちょっと可哀想だと思ったんだ
0408ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 20:20:38.97ID:7cOHn2xT00409ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 21:05:05.13ID:XAWs9XmC0「豚肉と菜の花のクリームカレー」
0410ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 21:06:35.14ID:P44iePSg00411ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 21:17:56.92ID:LMvaB1rO00412ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 22:43:12.88ID:1TD1ymzE00414ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 22:57:17.34ID:1Y0rkkrX0チンしてすぐ食べれる
ここに吉野家の牛皿を合わせる
牛皿だとつゆだくにしてもごはんが汁をすうことがない、価格も安い
セールのときに牛皿買いだめして、冷凍
食べるときは、レンジですぐですよ奥さん。
0415ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 22:57:54.73ID:CkQW9+Z7Oググール先生もそうおっしゃってる。
0416ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 23:03:44.10ID:l4V5mVSI0コンビ名も食べ物系だし。
0417ぱくぱく名無しさん
2011/04/12(火) 23:10:46.78ID:7cOHn2xT0あの人たち、美大の建築科出身だから。
0418ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:08:35.39ID:hXp2vMX80オージー牛バラ買ってきて玉ねぎとめんつゆと煮込んで冷凍すれば
家で安く簡単に牛丼デカ盛りし放題ですよ
うちでデカ盛り、いくらで出来る?
http://portal.nifty.com/2008/07/02/c/
0419ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:14:25.70ID:kbj5EAz10濃口醤油って奴を使えばいいのかね
0421ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:20:23.14ID:fbZ14vKo0もしくは、ゴボウをあく抜きせずに入れると黒くなるよw
0422ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:23:21.10ID:/ol4zFuX0しょっぱくて、食べられたものじゃない。
0423ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:24:07.42ID:0KGOJcbk0薄口醤油は色が薄くて醤油の風味も弱い
最終的には好みの問題だよね
0424ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:28:20.88ID:ymc1ejhR0薄口はすまし汁とか茶碗蒸しくらいにしか使わないな
0425ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:33:07.06ID:N4q6i0zo0どんなに仕事で忙しくても、自炊生活がキープできるって気づいてから
自炊がチョー楽しくなった。
ごはんとおかずを解凍して、野菜はちぎって終わり、味噌汁はインスタントでおk
手間を減らすことを念頭に置いたこの自炊スタイルを極めたい
0426ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 00:34:59.43ID:N4q6i0zo0もちろん弁当も飽きるし、半額弁当買える時間に帰ってたら
このスタイルに気付かなかったな
0427ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 01:24:56.62ID:aInJV+zL0職場に持っていく弁当を同じように作るようになったな
うちには電子レンジないから普段の食事は普通につくるけど
0429ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 03:33:40.04ID:VNz0ABCMPめんつゆじゃ全然牛丼の味にならないだろ。
このレシピは多少なら代用しても割と牛丼ぽくなるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/1095/yosinoya.htm
近所のスーパーでオージーの牛丼用500gを
日常的に500円以下で売ってるので
月に一度くらい牛丼三昧するために作ってるな。
0430ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 03:47:35.13ID:x29uGK0N00431ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 03:59:27.41ID:eXz7XJgv00432ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 04:31:52.95ID:iy/463LuOチューブしょうがとチューブにんにく入れるとぐっと美味くなるよ
0433ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 05:20:39.28ID:spqFp8Xu0http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1302639480/
0434ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 05:50:49.34ID:hXp2vMX80>>418はおおざっぱに主な材料を書いただけで、実際には
だしの素や砂糖、みりん、酒、しょうが、にんにくなども適宜加えてるよ・・・
家で手作りすれば安くていっぱい食べれていいよ、ということをまず言いたかったので
なんか、四角四面でやりにくい人だね
0435ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 05:52:17.00ID:VNz0ABCMP0436ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 08:53:29.97ID:Gs+f9sa60卵10個200円超えるとやたら高く感じてしまう
売り場で15秒くらい固まってしまった
0437ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 09:05:46.09ID:vDR6Xu0y0俺はローソンストアの6個105円でいいや・・・
0438ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 09:13:11.65ID:uhnzbvsdPこれと1リットル低脂肪乳と食パンにはお世話になってる
他のはやっぱりスーパーより割高感があるな
0439ぱくぱく名無しさん
2011/04/13(水) 09:20:18.03ID:4DKPZ2ex0まぁ新鮮なのに越したことはないから、一人暮しに小パックは有り難いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています