トップページcook
981コメント270KB

にんにく大好き!12玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2009/10/21(水) 23:16:59ID:bjJlxH3I0
にんにくを使った料理の作り方、にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにく料理そのもの、などに関するスレです。

■前スレ■
にんにく大好き!11玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212981222/

■過去ログ■
にんにく大好き!10玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1182872346/
にんにく大好き!9玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158134339/
にんにく大好き!8玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131165804/
【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/
にんにく大好き!6玉目(*´Д`)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094519618/
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10476/1047659051.html
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1005/10058/1005839910.html
0376ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 06:35:00ID:2J4M/xgvP
(´・ω・`)
0377ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 11:25:05ID:MdjXj5vKP
>>375
急須ごとじゃなく、適当な耐熱皿に茶殻を入れてチンしたらいいんじゃないかな
0378ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 12:59:38ID:As4d+8W6P
>>375
天日干し。2〜3日で臭い消えるよ。
プラスチック容器でもガラス瓶や蓋でも大丈夫。

米のとぎ汁に漬けておくのもネットで見たが、やった事はない。
0379ぱくぱく名無しさん2010/04/09(金) 22:43:42ID:CCGtlhHc0
やっぱり安くても中国産はよしといた方がいいのでしょうか
0380ぱくぱく名無しさん2010/04/09(金) 23:42:01ID:Cc079l+u0
むしろ、にんにくとは中国産だと思っといた方がいい
0381ぱくぱく名無しさん2010/04/11(日) 15:58:46ID:MjPaVQtZ0
国産にんにくは身が白いし、香りがちょっと上品
0382ぱくぱく名無しさん2010/04/25(日) 18:18:38ID:j6lu7Th20
国産のにんにくは皮がむきやすいけど中国産の皮はむきにくい。

中国産のにんにくの皮を簡単にむく方法ないですか?
0383ぱくぱく名無しさん2010/04/25(日) 21:35:57ID:vRk25zBg0
根本切り落として、芽を半分にするように全体を半分に切れば皮取るのも芽を
取るのも簡単だと思うけど?
0384ぱくぱく名無しさん2010/04/25(日) 22:07:46ID:SKtgZpox0
電子レンジでチンすると笑うほど簡単にむける
0385ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 00:50:37ID:ni8zCsxJ0
>>383
酢づけに使うので半分には切りたくないのよ。
中国産はあまり大きくないから。

>>384
あまり電子レンジは使いたくないんだけど、時間はどの位が目安?
0386ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 17:41:42ID:3ewviSMj0
ニンニクってお腹壊す時あるけど
なんとなく中国産を食べた時に、ある気がするけど、思い違いかな?
それにしてもonaraが増えるから困る
0387ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 19:17:22ID:kuDSTJu20
生ニンニク食ったら腹壊すのはデフォだろ。
でも食いたくなるのがニンニクの不思議。
食うときは下痢るのを覚悟して食う。
0388ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 23:20:01ID:zvSAXtqZ0
>>385
量によるけど、1分もかけなかったような
10秒くらいずつ増やしていって、いいところで取り出す
0389ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 23:44:23ID:5UvyekFVP
丸ごと一個そのままお皿に乗せて、レンジ2分ぐらいで設定しといて
にんにくからパスパス音がし始めて、いい匂いがしてきたとこで取り出す。
粒を外側に倒すとコロッと剥けるんで、塩コショウとか+バターとかで食べる
0390ぱくぱく名無しさん2010/04/27(火) 00:00:29ID:QZokzkRa0
>>388
どうも。やってみる。
あまり火が通ってしまうと酢漬けにはむかないから難しそうだね。
389みたいな食べ方なら問題ないけど。
0391ぱくぱく名無しさん2010/04/29(木) 19:43:54ID:bogDgads0
今日スーパーに行ったら「徳島産新物」ってのが売っていたので買ってきた。
確かに初々しいニンニク。
レンジで2分ほど加熱して食べたら臭みも全く無く、とても美味しかった。
0392ぱくぱく名無しさん2010/05/04(火) 22:33:50ID:eDyS0PxmO
最近はだらけてオロシニンニクもチューブだわ
0393ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 10:47:41ID:jNIr8Me80
チューブにんにくで醤油かけご飯にしようと思ったらクソまずかったorz
辛みの無いにんにくじゃないとやはりご飯にはあわなかった…
0394ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 13:40:11ID:boQpRO4O0
おろしニンニクの醤油かけご飯?
美味しいのけ??
0395ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 16:48:23ID:B/x0LFWE0
にんにくチップスを作ったらすげー辛い。
奮発して青森産買ったんだが。
たまねぎと同じように、炒める前に水にさらすとかしたほうがいいのかな?
0396ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 18:26:32ID:+PlMA3A60
醤油かけご飯か・・

俺は何にでもニンニク醤油を使う。
0397無銘菓さん2010/05/06(木) 22:44:09ID:oWnfPHA+0
>>395
それは乾燥させてつくったチップ?
それとも油であげて?
03983972010/05/06(木) 22:45:37ID:oWnfPHA+0
追記
>>炒める前に…
炒めて作ったのとは違うのかな?
それともチップになった後で、料理する(炒める)前に…って意味かな?
0399ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 00:29:30ID:zvLZOHqv0
>>397
初めからチップ状のではなく、
買ってきたのをスライスして油で揚げるやつです

辛味が苦手なので、辛味を抜いて食べたいんですよね
0400ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 00:55:54ID:OK5VhVD20
なんか美味しそうだけど、
スライスして油で揚げて、それをどうやって食べるの? そのまま?
0401ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 01:11:23ID:zvLZOHqv0
>>400
そうですよ
ていうか多分メジャーな食べ物だと思うよ、サラダとかに掛かってるアレ
そのまま食べたり、塩かけたり、サラダやチャーハンに乗っけたり、色々おいしい
0402ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 14:47:49ID:JDH+98Nb0
そういやみんなは食べるラー油をどう思ってんの?
0403ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 22:12:14ID:8g9zOI5d0
食べちゃダメなの?
0404ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 22:24:34ID:aWOIXLeR0
味障が好きそうな味だったわ
0405ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 00:52:18ID:ZjoA2j0s0
>>401
トッピングは分かるけど、そのまま食べる場合の量は?

オヤツ代わりに食べたら凄い量だろうし・・
ニンニク何個分くらい食べるの?
0406ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 01:00:39ID:HYDpEiF30
>>405
自分は3かけくらいかな…?
でも結構いくらでもいけそうな感じ
0407ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 01:02:38ID:HYDpEiF30
>>405
あ、かけじゃなくて個か!
一日に半分〜1個くらいだよ
毎日は食べないけど
0408ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 04:40:34ID:bmCRxrIdO
いつの間にかスレタイに顔文字無くなったんだね…
  人
(´・ω・`)
0409ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 04:47:57ID:WtjCOa5S0
>>408
いつの間にかって、7を最後になくなってるんだが…
0410ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 06:27:33ID:QKsfmOLZ0
にんにくんにくんナツカス
04113972010/05/08(土) 13:12:36ID:CuNDHAbH0
>>399
なるほどdクス
薄いスライスだと空気に触れる面積多いし、酸化して辛くなる成分増えるから。
辛味を抜いて食べたい場合は、買ってきた房に包丁入れずに、薄皮をむいただけで
油で揚げるのが一番。これはほんのり甘くて美味いよ。
0412ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 23:00:51ID:OTNy7lPh0
にんにく酢で作ったドレッシングとか凄く美味い
完成品のニンニク酢はすこぶる美味いのに漬け込む途中で最初のころ毎日ふた開けて
ガスを抜かないとけないんだがその匂いはニンニク星人の俺でも死ぬ
0413ぱくぱく名無しさん2010/05/10(月) 19:48:00ID:CxEfzCQ30
ニンニク酢、ニンニク醤油を使ってドレッシング作ってる。
オイルはシソ油。
ガーリックオイルだったらニンニクだらけになっちゃうと気付いたw
0414ぱくぱく名無しさん2010/05/10(月) 20:30:39ID:6+Dj5A1J0
買って3日のにんにくを開いたらもう芽がにょきにょき出てやがるw
暑くなったから気をつけねば・・・・
0415ぱくぱく名無しさん2010/05/12(水) 03:11:59ID:oUcv4gUM0
ニンニク酢+ニンニク醤油
なんかの酢+ニンニク醤油
ニンニク酢+醤油
ニンニク+酢+醤油
結構違うのかな?
ニンニク酢とかニンニク醤油は熟成されてるとは思うけど
0416ぱくぱく名無しさん2010/05/15(土) 01:02:25ID:XrBSy9920
違うのかどうか分からないけど、せっかく作ったんだから使うって感じ。
ニンニク醤油はみりんと酒も入れて作っているので、
美味しくて冷奴でも刺身でも何でもニンニク醤油を使ってる。
ニンニク酢は漬けたニンニクを食べるのが主で
酢はドレッシングくらいしか使い道を知らないので使ってる。

でも、ニンニクのすりおろしは生醤油が合いそう
0417ぱくぱく名無しさん2010/05/22(土) 05:56:52ID:JtV29e7p0
はじめて作ったにんにく酢がようやく熟成してきた
まだ完成ではないがすでに美味すぎる
本当はにんにく醤油がいいのだが健康食と云う事ではじめたので
にんにく酢にしたのだがかなり美味い
にんにく醤油ならそうとううまいんだろうなぁ
0418ぱくぱく名無しさん2010/05/26(水) 16:40:45ID:o/dKr4wRP
香川産の6玉入り280円を買った
新にんにくかはわからんが、みずみずしい
昨日半玉くらいをカレーに使っちゃったけど
やっぱ粒のまま揚げるか焼くかがいいかなあ
0419ぱくぱく名無しさん2010/05/29(土) 15:23:45ID:ElXYPFXy0
さっき台所の床下収納を整理したら
05.10.11って書いてあるニンニクの醤油漬けが出てきてワロタw
食えるのか?これ・・・(_ _。)
0420ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 01:07:00ID:GynniHcrP
ん、匂いで判別汁!
04214192010/05/30(日) 10:27:59ID:P5+/kKVu0
>>420
醗酵して蓋開けるときボンってなるかと思って、ビビリながら開けてみたけど
大丈夫だった(^^)
晩飯のかつおのたたきにスライスしてタプーリのせて
にんにき醤油もかけてうまうまだたよ!!
日持ちするもんだねぇ〜
0422ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 11:50:57ID:3Qwc0xig0
にんにき醤油 って何?
0423ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 11:53:04ID:+BxqNqVmP
にんにきにきにきにんにきにきにき♪
0424ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 15:13:57ID:wULM35oD0
その番組のせいで、俺の九九暗記はメチャクチャになってしも〜た・・・
0425ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 19:57:00ID:/A7CIdlL0
ににんがさん
0426ぱくぱく名無しさん2010/06/01(火) 16:40:15ID:Tamf4f5F0
>>424みたいなアフォな子を持つ親が番組に苦情言って、
あの歌は放送されなくなったそうなw
0427ぱくぱく名無しさん2010/06/01(火) 22:08:40ID:A728zgwZ0
太陽はどちらからのぼるか、バカボンの歌の賛成の反対で覚えろと教えてくれた俺の小学校の
担任はアウトか
0428ぱくぱく名無しさん2010/06/01(火) 23:12:36ID:bhD1lECL0
木の葉が沈んで 石泳ぐ
0429ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 01:58:52ID:oSs5VQ7b0
にんにく酢とにんにく醤油、美味いのがにんにく醤油で体にいいのがにんにく酢でOK?
0430ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 02:06:13ID:Ot/gwMueO
美味いかどうかなんて自分が決めるのだ
0431ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 02:29:38ID:buVjm45t0
あなたに決めてほしいの(はあと
0432ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 23:07:46ID:oSs5VQ7b0
さっぱり緑色が抜けないんだが酢が少ないのかなぁ?
0433ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 23:43:56ID:wclvDJTH0
子供の頃、母親と行ったスーパーで味噌漬けにんにくの試食があって
オレは生まれてはじめてにんにくを食べた
「うまい!!」おもわず声を出し、店員はほくそ笑み母は苦笑い
味噌漬けニンニクを買ってもらい嬉しかったのを覚えている
あれから30年以上、独身で一人暮らしだが自炊をしている
当然、にんにくは我が友だ
最近糠漬けがマイブームで、糠床には当たり前にニンニクを
入れている
会社に同僚からはニンニク臭いと言われるが知ったことか
0434ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 09:44:34ID:nrElJW/y0
ニンニクの糠漬け? 俺も自分で糠漬けはやるけどニンニクは知らなかった。

漬ける前に何かやるの? それとも皮むいてそのまま?
漬ける時間は? 詳しく教えて。
0435ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 14:42:46ID:AWVF54GHO
にんにくを酢漬けにしたら、青?緑色に変色するものがちらほら出てくる
これの原因って何だろう
0436ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 15:12:32ID:QZzi0MuTP
>>435
「にんにくを漬ける 青」 とかでぐぐってみたら?
0437ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 16:35:34ID:AWVF54GHO
青じそに紛れて答えがあった
ありがとう
0438ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 16:40:38ID:xDCs4veK0
すりおろしたにんにくを加熱したら緑っぽくなるやつもあるね
化学変化的なもんなんだろうけどビビる
0439ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 17:50:42ID:3PLSAVCK0
>漬ける前に何かやるの? それとも皮むいてそのまま?

皮むいたら塩ちょっとすりこんでそのまま糠に入れます
季節にもよるけど10日以上漬けて、色が緑色になるころが
食べごろかな(白いままだと辛いよ)
辛味が抜けて、糠漬けの味が加わるけど、にんにくの旨味は
残ったまま
もちろん食べずに糠床に入れっぱなしでもOK
糠の風味が増します
0440ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 19:37:37ID:nrElJW/y0
>439
どうもありがとう。
10日以上ですか・・ そりゃそうですよね。

さっそくやってみます。
0441ぱくぱく名無しさん2010/06/03(木) 22:33:33ID:S2bVnot30
糠漬け??超うまそうだが糠床がない
0442ぱくぱく名無しさん2010/06/07(月) 00:56:27ID:qLn/ey6U0
>>441
糠漬けって難しいイメージがあるけど、やってみると簡単だよ。
ネットで調べればやり方は分かるし失敗の対処法も分かる。
スーパー行って糠を探せば簡単に出来るやつ売ってるから袋の説明どおりに
やればいいよ。
0443ぱくぱく名無しさん2010/06/08(火) 21:22:24ID:6XAAnl0S0
>442

そうそう、いいこと言うね
調味料で味調整済みの糠は普通に売ってる
俺の経験だけど最初はそれで始めて良いが
糠床は生物を育てるがごとし、なので
乳酸菌を育てるのが重要
水で練るんじゃなく、生ビール使うといい
とにかく発酵を促進させるのだ
別スレで糠漬けスレがあるからそれを
見るのを勧めたい

で、にんにくの糠漬けについて
結論から言うと、糠漬けとにんにくの
味、香りが好きな人にはおすすめしたい
究極のメニューであり美味だ
ただし癖が強すぎるから万人には勧められない
口臭がきついしね
糠床に20〜30日は漬けて、変色してきたら
食べごろ
一片をまるごとほおばるのはきついが
薄くスライスしていただくといいよ
にんにくの旨味と、糠漬けの旨味のコラボを
楽しんでください
0444ぱくぱく名無しさん2010/06/08(火) 21:46:10ID:M4EFtlxw0
20〜30日・・

そうなの。。
439さんに教わったのでさっそくニンニクを糠に入れたんだけど
一月かかるのか・・

ニンニクって鷹の爪みたいに雑菌の繁殖を防ぐためだと思ってたけど、
それを食べるってどうして今まで考えなかったんだろう。
0445ぱくぱく名無しさん2010/06/08(火) 22:04:48ID:6XAAnl0S0
>439さんに教わったのでさっそくニンニクを糠に入れたんだけど
>一月かかるのか・・

10日以上って言ってるから、間違いではないね
季節とか糠床の具合にもよるからね

>ニンニクって鷹の爪みたいに雑菌の繁殖を防ぐためだと思ってたけど

それも正しい
変色後、食べようってのはよほどにんにく好きじゃなきゃ
思いもよらない
で、実際食べたら美味しいわけで
10日そこそこ、まだ白い部分が残ってるときに
薄く切って醤油つけて食べるってのもありですよ
そこは好みだから
「にんにく大好き!」ってスレだからね色々
試されてはいかがかな
(腹壊さないでね)
0446ぱくぱく名無しさん2010/06/12(土) 07:16:47ID:K7WSd0ZZ0
にんにく大好きなんだが焼肉でチューブにんにく1本を消費しただけで
翌日に匂うと言われる

にんにくを丸ごと焼いたのとかすごく食べたいんだが
ああいうの食べてる人は翌日匂いすごいだろ?
0447ぱくぱく名無しさん2010/06/12(土) 08:30:18ID:2iYPHfN80
>>446
自分はまったく感じないから、周りのことを考えなくていいなら大丈夫w
0448ぱくぱく名無しさん2010/06/13(日) 05:34:27ID:MQrjghSR0
一カ月以上、にんにくを酢に漬けているのだが、いまだに青色が完全に
抜けないし、匂いもきついんだが何がいけないんだろう?
置き場所は流しの下です、味は美味いんだが家族に臭がられて
0449ぱくぱく名無しさん2010/06/13(日) 15:28:49ID:bGdV47SM0
青いままってありますよ。気にしなくていいと思うけど。
0450ぱくぱく名無しさん2010/06/14(月) 06:31:10ID:Q3vntk9h0
連休さえあればにんにく食いまくってやるのに
0451ぱくぱく名無しさん2010/06/14(月) 10:32:02ID:es5/FVyl0
>>450
仕事やめちゃえば毎日食べ放題(^ー゚)ノ
0452ぱくぱく名無しさん2010/06/14(月) 21:46:47ID:TSHloYIj0
にんにく>仕事

にんにくは毎日食べないと落ち着かないけど、仕事は別にやらなくっても落ち着くから
0453ぱくぱく名無しさん2010/06/15(火) 05:40:50ID:iYKLVWEGP
臭い気にせず仕事行くよ
0454ぱくぱく名無しさん2010/06/15(火) 21:01:33ID:9Rlk6vDU0
ニンニクとスカトロって似てませんか?言葉的に・・
0455ぱくぱく名無しさん2010/06/15(火) 23:13:05ID:lTICGFAS0
そういえばそうですね
文字数とか特に
0456ぱくぱく名無しさん2010/06/16(水) 23:20:31ID:Zzyyd+wN0
言葉より形が似てるんじゃないかな
0457ぱくぱく名無しさん2010/06/16(水) 23:56:54ID:Wz5OLf8Z0
全く似てねえよwww賛同するなwww
0458ぱくぱく名無しさん2010/06/20(日) 01:37:56ID:Ww0/VBtE0
中国産にんにくを水に浸しておけば
農薬臭がとれてみずみずしさもアップする気がする
0459ぱくぱく名無しさん2010/06/20(日) 20:56:41ID:ZgxkcnOf0
鳥のムネ肉をホイルに敷き詰めたスライスニンニクの上に乗せて焼いた。下味は生姜醤油
仕上げに蕩けるチーズを乗せて出来上がり

ブレスケアのグミタイプを食べたが心細いので水で飲むタイプも追加

多分口のニオイは大丈夫
0460ぱくぱく名無しさん2010/06/20(日) 21:45:39ID:jGfHSElw0
そこまで気を使うなら、にんにくなんか食うなよ

俺は、ブレスケアなんかしない
それがにんにく食いと言うものだ

・・・リンゴジュースとか飲むけど
0461ぱくぱく名無しさん2010/06/21(月) 00:31:18ID:mFU6tYx/0
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。

地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
ttp://www.tensan-y.com/index.php?eid=617

♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
0462ぱくぱく名無しさん2010/06/23(水) 07:33:51ID:mbAPVCHh0
鰹節と味噌のニンニクは翌日匂いしないよね
でも触感はまあいいとして味がニンニクから程遠い
0463ぱくぱく名無しさん2010/06/25(金) 11:29:04ID:DQWM8pHz0
買うかどうか非常に迷ったのだが田子町ガーリックセンターの
生にんにくを注文した
予約制で今日が締切日だったんで夜勤明け酔っ払った勢いで注文

土付き1kg 2500円の奴だから食いきれない分は同僚に譲るとしよう
0464ぱくぱく名無しさん2010/06/25(金) 16:05:12ID:98Lpfwdl0
一個でも使い切れないというのに・・・
量的な問題ではなく匂い的な問題で
0465ぱくぱく名無しさん2010/07/06(火) 19:53:50ID:p6nl+bXm0
冷奴+万能ネギ+ラー油+業務用おろしニンニク
あら不思議、餃子のできあがり

ビールがすすむよん
0466ぱくぱく名無しさん2010/07/06(火) 23:18:50ID:NlNrtgwC0
それで餃子の味がするってことなのか?
0467ぱくぱく名無しさん2010/07/07(水) 00:05:34ID:rsUQWuow0
醤油成分とか要らんのか
0468ぱくぱく名無しさん2010/07/07(水) 05:50:59ID:hyNkIeIz0
青森ではわずか100円で
紙コップ一に好きなだけ詰め込んだばらニンニクが買える
もちろん国産で青森県産

他県の人がかわいそうになったw
0469ぱくぱく名無しさん2010/07/07(水) 08:23:07ID:Hnh0eaA20
NHKでニンニク

今が旬なんだって
0470ぱくぱく名無しさん2010/07/07(水) 23:58:07ID:rsUQWuow0
おろしのチューブを1本買うと1年くらい持つので、旬も何もない
0471ぱくぱく名無しさん2010/07/08(木) 00:27:50ID:5pWs7jy80
それ中国産ですが・・・
0472ぱくぱく名無しさん2010/07/08(木) 00:47:55ID:XsjfpmJo0
めったに使わなかったり大量に消費しない人は国産でいいかもしれない。
が、そうじゃない人は値段の点で中国産を買わざるを得ない。

その意味で青森の人がうらやましい。
0473ぱくぱく名無しさん2010/07/08(木) 01:16:36ID:HCXixOjM0
青森隣県、地元産新にんにく規格外10玉入りを100円で購入。
1玉が小さいんで実質5玉強ぐらいかな。
今夜は素焼きにして塩つけて食べたけど、ねっとりとしてうまあw
週末あたり多めに買ってニンニク醤油の仕込みをしよう。
0474ぱくぱく名無しさん2010/07/08(木) 05:48:05ID:1Hs/QzAe0

回回 朝ラー にんにく入れますか? 回回
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/j/i/r/jirouchudoku/20090530_itabashi_01_s.jpg
0475ぱくぱく名無しさん2010/07/08(木) 06:29:07ID:YpF5dMon0
朝からなんてものを・・・フジマルか二郎行きてえなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています