トップページcook
981コメント270KB

にんにく大好き!12玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2009/10/21(水) 23:16:59ID:bjJlxH3I0
にんにくを使った料理の作り方、にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにく料理そのもの、などに関するスレです。

■前スレ■
にんにく大好き!11玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212981222/

■過去ログ■
にんにく大好き!10玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1182872346/
にんにく大好き!9玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158134339/
にんにく大好き!8玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131165804/
【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/
にんにく大好き!6玉目(*´Д`)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094519618/
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10476/1047659051.html
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1005/10058/1005839910.html
0332ぱくぱく名無しさん2010/03/12(金) 12:17:48ID:0doAr1tu0
>>331
それって島らっきょうじゃないの?
http://www.go-ya-s.com/contenst/shimarakkyo.htm
0333ぱくぱく名無しさん2010/03/12(金) 14:26:23ID:pHWN4FVm0
こんな感じで、もっと生っぽい。
紫色になった奴も時期には送ってくれるけど、
そういえば結構小粒であっさりしてた。

掻き揚げにでもしてみようかな。
0334ぱくぱく名無しさん2010/03/12(金) 14:41:45ID:VYZnIf2a0
新にんにくは水分も多いから悪くなりやすいんだよね。
居酒屋でさっと茹でた鶏皮でにんにく粒を包んで揚げたものが出てた。
あれは素揚げだったのか粉をつけて揚げてたのかわからないけど
ほくほくしていてうまかったよ。
鶏皮じゃなくても揚げなくても
軽くレンチンした粒を薄切り肉で巻いて焼いてもいいって店主が言ってた。
これなら食い応えがあると思う。
0335ぱくぱく名無しさん2010/03/13(土) 00:35:47ID:OOW6G2m70
スレチ気味だけどS&Bのニンニクパウダーもなかなかイケルね
あっさりした和風のパスタに小さじ1杯ほどからめるとピリカラ具合が最高
0336ぱくぱく名無しさん2010/03/13(土) 12:08:45ID:tSg6Jrvk0
こんな感じを貼ってなかった・・・
http://image.blog.livedoor.jp/poppetfrance/imgs/1/7/1756cb3d.JPG

肉巻き試してみようと思います。
後に残る感じがないので麻婆豆腐にネギ代わりに入れたらめちゃウマでした。
0337ぱくぱく名無しさん2010/03/13(土) 16:04:48ID:wsD1rQdK0
>>336
四川の麻婆豆腐や回鍋肉には葉にんにくが使われている(にんにくの芽ではない)
にんにくの収穫期を迎えるこの時期、まれに産直市とかに並ぶことがある
手に入ったら大きめに斜めざく切りして麻婆豆腐にいれてみるべし
ほのかなにんにくの香りとシャクシャクした歯ざわりがウマー
プランターとかで自分で育ててる香具師は収穫のときの葉は絶対捨ててはいけないお^^b
0338ぱくぱく名無しさん2010/03/15(月) 19:22:37ID:xfN2Ecb60
圧力鍋でやったら全く口臭残らないの?
0339ぱくぱく名無しさん2010/03/15(月) 19:30:15ID:/fumql4M0
先日、横浜の中華街に行ったんだけど
乾燥唐辛子とか木ノ実を売ってるような食品雑貨屋に
乾燥にんにくは売ってなかった

にんにくは生が一番ってことかな?
0340ぱくぱく名無しさん2010/03/16(火) 03:46:47ID:kfMVsMwu0
新ニンニク。
今日はピザにのっけてみた。
これはあたりかも!
フレッシュな香りが生かせた気がする。
0341ぱくぱく名無しさん2010/03/16(火) 11:38:57ID:Zuw6Ep/H0
全国のピザ屋で

「新メニュー ニンニクピザ新発売!」

とかだったらおもしろいのにね。
0342ぱくぱく名無しさん2010/03/16(火) 11:52:51ID:9Sd7TWGE0
宅配ピザ屋には、ニンニクのピザは既にあるだろう
0343ぱくぱく名無しさん2010/03/16(火) 18:47:03ID:eBrArRVX0
最近国産にんにくが安くなってきた希ガス
去年の市場と比べてだけど
青森産1個160円税込み、美味い
0344ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 00:13:12ID:A+Mt17Qs0
にんにくって芽が出てきた粒を土に植えといたら簡単に増える?
中国産ニンニクの芽がぶわーって出てるのが手元にあるんだけど。
0345ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 00:29:27ID:pHhVBCz60
>>344
植えつけは秋だけど、どうだろうね。
肥料はたっぷりめがいい。

もうすぐ収穫でワクワクするぜ!
0346ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 10:22:29ID:TNj94qbu0
【にんにく百科】「にんにく」の栽培方法を伝授!
ttp://www.garlic-pedia.com/knowledge/saibai.html
0347ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 19:33:59ID:ubDkLs/D0
>>344
ぜひ土に埋めてレポートよろ!
ついでに写真もうpよろ!
0348ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 21:39:01ID:rg214dGJ0
プランターでの全滅経験があるぜ!
0349ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 22:30:51ID:iUTEkfWA0
中国産でも芽止め剤使ってないのあるんだね
0350ぱくぱく名無しさん2010/03/17(水) 23:21:06ID:AzairRkT0
ひからびた
0351ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 00:27:17ID:ONICwLza0
青森とかのニンニクはもうすぐ収穫期なのか?
うちの実家(西日本)では春から夏に獲れるイメージ
そんな収穫から半年以上
今日も外側がひからびたニンニク(本体は大丈夫)を使った

国産買うのって大変そうだな
確かにスーパーで見かけるのには手が出ないわ
が、旬の時期には以外と八百屋で安く売ってたりする
自分が去年見かけたのは香川産ネット入り(20〜30個入り?)だった
0352ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 01:30:47ID:qogxeo2Y0
>>351
もうすぐと言っても、植えつけから半年かかるから
気がせいてしまって早めに言っただけ。
5月か6月にならないと収穫できないよ・・・。
でも3月の声を聞くと、そろそろだなーってワクワクするんだぜ。

近所だと青森さんの大きいのが1個100円が底値。
0353ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 01:35:37ID:JN6HoqIO0
>>352
遅くまでご苦労!!
>>1には収穫地のこと触れるなとあるみたいだけど
やっぱり青森産はいいね。
0354ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 02:39:10ID:F+t8oqZ/0
>>349
青森産300円ぐらいになった時は
3個100円の指定農家なんとかみたいな書いてある中国産の
買ってたけど普通に出たな。
中国産の1個10円いかないような大量に入ってるのは芽でないの?
もう100円に戻ったから中国産は買ってないけど。
0355ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 11:25:46ID:gGfCkqt2P
レンジでチンする時間は大体どのくらいがいいんだろう
3分近く加熱しちゃったらほとんど刺激がなくなっちゃった(その分大量に食べられるが栄養的には・・?)
生でかじった時のあの刺激が効き目があるような気がしてならない
だから加熱すると効果が無くなっちゃうみたいな
加熱するとしなびたフライドポテトみたいな味と触感になるよねw
生で食える量と加熱して食える量の格差が激しすぎるよニンニクは
0356ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 16:19:37ID:wzD+vKW70
>>355
レンジで加熱って、その後なにかの料理に使うとか?
それとも加熱してすぐそのまま食べるとか?
にんにくの刺激の元は空気に触れることで一層強烈になるから、
せめて乱切りかみじん切りにして、ラップかけて1分半くらいならどうだろう
ちなみにレンジは何ワット?
0357ぱくぱく名無しさん2010/03/18(木) 19:33:46ID:570Vl9id0
>>355
生ニンニクらしく匂う成分は加熱で変化して穏やかな匂いになるけど
実際の栄養としては全く変化しないってよ。
むしろ生は刺激が強烈な分、内臓を傷めたりする人もいるらしいから、
何がなんでも生で食べなきゃ効かないって思いこまない方がいいと思う。
0358ぱくぱく名無しさん2010/03/21(日) 15:04:01ID:AsY15Q050
>>357
何を根拠に言ってんだ?
0359ぱくぱく名無しさん2010/03/22(月) 00:34:05ID:AAeCMFxo0
にんにくの入ったパウンドケーキを取り寄せサイトで見た
野菜スイーツもここまで来たかw
0360ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 04:41:57ID:gZoJkdbt0
にんにくの刺激成分はアリシンというんだけど、
生や大量に喰うと胃腸の粘膜が爛れたりします
単純に考えれば分かることですが、辛味の刺激=痛みです。
もちろんその日の体調や一緒に食べる食事の内容、個人差があるので一概には言えません。
0361ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 06:08:38ID:3ouqLhYHP
そのアリシンこそニンニクの栄養なんじゃないの?
加熱して刺激がなくなる=栄養がなくなる?
加熱してアリシンが減滅したニンニクは何の栄養があるの?
ビタミンB?
0362ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 09:36:45ID:gZoJkdbt0
ビタミンB6とB1
アリシンは臭いの元で、抗菌作用があるが別に栄養成分ではない
0363ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 18:12:19ID:fEaHSGzi0
アリシンは化合物と教わった。
栄養素ではないよ(ちなみに三大栄養素→脂質、糖質、炭水化物)

正確な解説じゃないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%B3
0364ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 19:18:11ID:PmTCVCYx0
訂正
三大栄養素は、炭水化物、たんぱく質、脂質でした。
失礼しました。
0365ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 19:30:05ID:3ouqLhYHP
誰も三大なんて聞いてないんだが
ビタミンもミネラルも栄養でしょ
0366ぱくぱく名無しさん2010/03/23(火) 19:50:30ID:PmTCVCYx0
>>365
おっしゃるとおり余計な事でした。
スレ違い、すみませんでした。
0367ぱくぱく名無しさん2010/03/24(水) 20:20:55ID:ylHP0LFD0
>>359
ニンニクアイスってのもも取り寄せサイトに有るよ
黒ニンニクソースがトッピングで旨そうだけど買ったことはないw
http://garlic.shop-pro.jp/?pid=15697810
0368ぱくぱく名無しさん2010/03/24(水) 20:22:31ID:ylHP0LFD0
で、どうせ買うならこっちを買ってみたい(高いけどな
http://garlic.shop-pro.jp/?pid=6685506
0369ぱくぱく名無しさん2010/03/25(木) 17:59:48ID:VrXMheSz0
さて、青森産の大玉にんにく4個を
レンジでチンしてみた。
0370ぱくぱく名無しさん2010/03/27(土) 22:59:10ID:fXH0N/VE0
レンジでチンするといくらでも食えてしまうな
0371ぱくぱく名無しさん2010/04/06(火) 00:21:42ID:qyoSeTbG0
国産(たしか青森産)も暫く食ってないなあ・・・ホクホクして旨かったしまた食いたい
0372ぱくぱく名無しさん2010/04/06(火) 01:39:19ID:0ck2/AI6P
田子の道の駅を思い出す
0373ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 05:07:17ID:lcbWHkGrP
ガーリックペーストの使用済み容器からニンニク臭さを消す方法ってありますか?
重層入れて数日放置しましたがダメでした
0374ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 05:22:57ID:2J4M/xgvP
ベストアンサーに選ばれた回答

arigato39sheisheiさん

使い終わった緑茶の葉を、そのままレンジにかけたら良いと

きいたことがあります。

やったことありますが、効果ありましたよ☆
0375ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 06:30:51ID:lcbWHkGrP
こんな時間に即答wwwww
それは容器ごとチンするってことかな?
レンジにかけられない容器だとダメだね
0376ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 06:35:00ID:2J4M/xgvP
(´・ω・`)
0377ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 11:25:05ID:MdjXj5vKP
>>375
急須ごとじゃなく、適当な耐熱皿に茶殻を入れてチンしたらいいんじゃないかな
0378ぱくぱく名無しさん2010/04/08(木) 12:59:38ID:As4d+8W6P
>>375
天日干し。2〜3日で臭い消えるよ。
プラスチック容器でもガラス瓶や蓋でも大丈夫。

米のとぎ汁に漬けておくのもネットで見たが、やった事はない。
0379ぱくぱく名無しさん2010/04/09(金) 22:43:42ID:CCGtlhHc0
やっぱり安くても中国産はよしといた方がいいのでしょうか
0380ぱくぱく名無しさん2010/04/09(金) 23:42:01ID:Cc079l+u0
むしろ、にんにくとは中国産だと思っといた方がいい
0381ぱくぱく名無しさん2010/04/11(日) 15:58:46ID:MjPaVQtZ0
国産にんにくは身が白いし、香りがちょっと上品
0382ぱくぱく名無しさん2010/04/25(日) 18:18:38ID:j6lu7Th20
国産のにんにくは皮がむきやすいけど中国産の皮はむきにくい。

中国産のにんにくの皮を簡単にむく方法ないですか?
0383ぱくぱく名無しさん2010/04/25(日) 21:35:57ID:vRk25zBg0
根本切り落として、芽を半分にするように全体を半分に切れば皮取るのも芽を
取るのも簡単だと思うけど?
0384ぱくぱく名無しさん2010/04/25(日) 22:07:46ID:SKtgZpox0
電子レンジでチンすると笑うほど簡単にむける
0385ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 00:50:37ID:ni8zCsxJ0
>>383
酢づけに使うので半分には切りたくないのよ。
中国産はあまり大きくないから。

>>384
あまり電子レンジは使いたくないんだけど、時間はどの位が目安?
0386ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 17:41:42ID:3ewviSMj0
ニンニクってお腹壊す時あるけど
なんとなく中国産を食べた時に、ある気がするけど、思い違いかな?
それにしてもonaraが増えるから困る
0387ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 19:17:22ID:kuDSTJu20
生ニンニク食ったら腹壊すのはデフォだろ。
でも食いたくなるのがニンニクの不思議。
食うときは下痢るのを覚悟して食う。
0388ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 23:20:01ID:zvSAXtqZ0
>>385
量によるけど、1分もかけなかったような
10秒くらいずつ増やしていって、いいところで取り出す
0389ぱくぱく名無しさん2010/04/26(月) 23:44:23ID:5UvyekFVP
丸ごと一個そのままお皿に乗せて、レンジ2分ぐらいで設定しといて
にんにくからパスパス音がし始めて、いい匂いがしてきたとこで取り出す。
粒を外側に倒すとコロッと剥けるんで、塩コショウとか+バターとかで食べる
0390ぱくぱく名無しさん2010/04/27(火) 00:00:29ID:QZokzkRa0
>>388
どうも。やってみる。
あまり火が通ってしまうと酢漬けにはむかないから難しそうだね。
389みたいな食べ方なら問題ないけど。
0391ぱくぱく名無しさん2010/04/29(木) 19:43:54ID:bogDgads0
今日スーパーに行ったら「徳島産新物」ってのが売っていたので買ってきた。
確かに初々しいニンニク。
レンジで2分ほど加熱して食べたら臭みも全く無く、とても美味しかった。
0392ぱくぱく名無しさん2010/05/04(火) 22:33:50ID:eDyS0PxmO
最近はだらけてオロシニンニクもチューブだわ
0393ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 10:47:41ID:jNIr8Me80
チューブにんにくで醤油かけご飯にしようと思ったらクソまずかったorz
辛みの無いにんにくじゃないとやはりご飯にはあわなかった…
0394ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 13:40:11ID:boQpRO4O0
おろしニンニクの醤油かけご飯?
美味しいのけ??
0395ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 16:48:23ID:B/x0LFWE0
にんにくチップスを作ったらすげー辛い。
奮発して青森産買ったんだが。
たまねぎと同じように、炒める前に水にさらすとかしたほうがいいのかな?
0396ぱくぱく名無しさん2010/05/05(水) 18:26:32ID:+PlMA3A60
醤油かけご飯か・・

俺は何にでもニンニク醤油を使う。
0397無銘菓さん2010/05/06(木) 22:44:09ID:oWnfPHA+0
>>395
それは乾燥させてつくったチップ?
それとも油であげて?
03983972010/05/06(木) 22:45:37ID:oWnfPHA+0
追記
>>炒める前に…
炒めて作ったのとは違うのかな?
それともチップになった後で、料理する(炒める)前に…って意味かな?
0399ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 00:29:30ID:zvLZOHqv0
>>397
初めからチップ状のではなく、
買ってきたのをスライスして油で揚げるやつです

辛味が苦手なので、辛味を抜いて食べたいんですよね
0400ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 00:55:54ID:OK5VhVD20
なんか美味しそうだけど、
スライスして油で揚げて、それをどうやって食べるの? そのまま?
0401ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 01:11:23ID:zvLZOHqv0
>>400
そうですよ
ていうか多分メジャーな食べ物だと思うよ、サラダとかに掛かってるアレ
そのまま食べたり、塩かけたり、サラダやチャーハンに乗っけたり、色々おいしい
0402ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 14:47:49ID:JDH+98Nb0
そういやみんなは食べるラー油をどう思ってんの?
0403ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 22:12:14ID:8g9zOI5d0
食べちゃダメなの?
0404ぱくぱく名無しさん2010/05/07(金) 22:24:34ID:aWOIXLeR0
味障が好きそうな味だったわ
0405ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 00:52:18ID:ZjoA2j0s0
>>401
トッピングは分かるけど、そのまま食べる場合の量は?

オヤツ代わりに食べたら凄い量だろうし・・
ニンニク何個分くらい食べるの?
0406ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 01:00:39ID:HYDpEiF30
>>405
自分は3かけくらいかな…?
でも結構いくらでもいけそうな感じ
0407ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 01:02:38ID:HYDpEiF30
>>405
あ、かけじゃなくて個か!
一日に半分〜1個くらいだよ
毎日は食べないけど
0408ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 04:40:34ID:bmCRxrIdO
いつの間にかスレタイに顔文字無くなったんだね…
  人
(´・ω・`)
0409ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 04:47:57ID:WtjCOa5S0
>>408
いつの間にかって、7を最後になくなってるんだが…
0410ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 06:27:33ID:QKsfmOLZ0
にんにくんにくんナツカス
04113972010/05/08(土) 13:12:36ID:CuNDHAbH0
>>399
なるほどdクス
薄いスライスだと空気に触れる面積多いし、酸化して辛くなる成分増えるから。
辛味を抜いて食べたい場合は、買ってきた房に包丁入れずに、薄皮をむいただけで
油で揚げるのが一番。これはほんのり甘くて美味いよ。
0412ぱくぱく名無しさん2010/05/08(土) 23:00:51ID:OTNy7lPh0
にんにく酢で作ったドレッシングとか凄く美味い
完成品のニンニク酢はすこぶる美味いのに漬け込む途中で最初のころ毎日ふた開けて
ガスを抜かないとけないんだがその匂いはニンニク星人の俺でも死ぬ
0413ぱくぱく名無しさん2010/05/10(月) 19:48:00ID:CxEfzCQ30
ニンニク酢、ニンニク醤油を使ってドレッシング作ってる。
オイルはシソ油。
ガーリックオイルだったらニンニクだらけになっちゃうと気付いたw
0414ぱくぱく名無しさん2010/05/10(月) 20:30:39ID:6+Dj5A1J0
買って3日のにんにくを開いたらもう芽がにょきにょき出てやがるw
暑くなったから気をつけねば・・・・
0415ぱくぱく名無しさん2010/05/12(水) 03:11:59ID:oUcv4gUM0
ニンニク酢+ニンニク醤油
なんかの酢+ニンニク醤油
ニンニク酢+醤油
ニンニク+酢+醤油
結構違うのかな?
ニンニク酢とかニンニク醤油は熟成されてるとは思うけど
0416ぱくぱく名無しさん2010/05/15(土) 01:02:25ID:XrBSy9920
違うのかどうか分からないけど、せっかく作ったんだから使うって感じ。
ニンニク醤油はみりんと酒も入れて作っているので、
美味しくて冷奴でも刺身でも何でもニンニク醤油を使ってる。
ニンニク酢は漬けたニンニクを食べるのが主で
酢はドレッシングくらいしか使い道を知らないので使ってる。

でも、ニンニクのすりおろしは生醤油が合いそう
0417ぱくぱく名無しさん2010/05/22(土) 05:56:52ID:JtV29e7p0
はじめて作ったにんにく酢がようやく熟成してきた
まだ完成ではないがすでに美味すぎる
本当はにんにく醤油がいいのだが健康食と云う事ではじめたので
にんにく酢にしたのだがかなり美味い
にんにく醤油ならそうとううまいんだろうなぁ
0418ぱくぱく名無しさん2010/05/26(水) 16:40:45ID:o/dKr4wRP
香川産の6玉入り280円を買った
新にんにくかはわからんが、みずみずしい
昨日半玉くらいをカレーに使っちゃったけど
やっぱ粒のまま揚げるか焼くかがいいかなあ
0419ぱくぱく名無しさん2010/05/29(土) 15:23:45ID:ElXYPFXy0
さっき台所の床下収納を整理したら
05.10.11って書いてあるニンニクの醤油漬けが出てきてワロタw
食えるのか?これ・・・(_ _。)
0420ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 01:07:00ID:GynniHcrP
ん、匂いで判別汁!
04214192010/05/30(日) 10:27:59ID:P5+/kKVu0
>>420
醗酵して蓋開けるときボンってなるかと思って、ビビリながら開けてみたけど
大丈夫だった(^^)
晩飯のかつおのたたきにスライスしてタプーリのせて
にんにき醤油もかけてうまうまだたよ!!
日持ちするもんだねぇ〜
0422ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 11:50:57ID:3Qwc0xig0
にんにき醤油 って何?
0423ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 11:53:04ID:+BxqNqVmP
にんにきにきにきにんにきにきにき♪
0424ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 15:13:57ID:wULM35oD0
その番組のせいで、俺の九九暗記はメチャクチャになってしも〜た・・・
0425ぱくぱく名無しさん2010/05/30(日) 19:57:00ID:/A7CIdlL0
ににんがさん
0426ぱくぱく名無しさん2010/06/01(火) 16:40:15ID:Tamf4f5F0
>>424みたいなアフォな子を持つ親が番組に苦情言って、
あの歌は放送されなくなったそうなw
0427ぱくぱく名無しさん2010/06/01(火) 22:08:40ID:A728zgwZ0
太陽はどちらからのぼるか、バカボンの歌の賛成の反対で覚えろと教えてくれた俺の小学校の
担任はアウトか
0428ぱくぱく名無しさん2010/06/01(火) 23:12:36ID:bhD1lECL0
木の葉が沈んで 石泳ぐ
0429ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 01:58:52ID:oSs5VQ7b0
にんにく酢とにんにく醤油、美味いのがにんにく醤油で体にいいのがにんにく酢でOK?
0430ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 02:06:13ID:Ot/gwMueO
美味いかどうかなんて自分が決めるのだ
0431ぱくぱく名無しさん2010/06/02(水) 02:29:38ID:buVjm45t0
あなたに決めてほしいの(はあと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています