トップページcook
1001コメント321KB

圧力鍋 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 20:55:17ID:kyC1zvl/0
安全第一 取り扱い注意
使い方を守って食卓に美味しい料理を

過去ログ等は>>2-6辺り

#荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ
#専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも

<関連スレ>
http://find.2ch.net/?STR=%B0%B5%CE%CF%C6%E9
<前スレ>
圧力鍋 25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238417470/
0002ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 20:57:27ID:kyC1zvl/0
<過去スレ>
※dat落ちしたスレを読みたい時はこちらから
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
(にくちゃんねるは無期限休止中です)
<1> ttp://mentai.2ch.net/food/kako/939/939101536.html
<2> ttp://piza.2ch.net/cook/kako/965/965732812.html(レス853まで)
<3> ttp://cheese.2ch.net/cook/kako/982/982428559.html
<4> ttp://food2.2ch.net/cook/kako/1015/10159/1015993800.html
<5> ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1037/10371/1037105943.html
<6> ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10481/1048148373.html
<7> ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057712996/
<7> ttp://www.aturyokunabe.com/kako/7.html
<8> ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069466558/
<9> ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074534401/
<10> ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081244728/
<11> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096205354/
<12> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1104674327/
<13> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124174451/
<14> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137078249/
<15> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1148735787/
<16> http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161173398/
<17> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170406012/
<18> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1189986983/
<19> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1198757453/
<20> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1205593429/
<21> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212251773/
<22> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229766035/
<23> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229766035/
<24> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233275165/
>25> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238417470/
0003ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 20:58:55ID:kyC1zvl/0
<関連スレ>
圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。2品目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1162552128/ (レシピ板)

<メーカーのレシピ集>
WMFレシピ | 貝印
http://www.kai-group.com/jp/recipe/brand/wmf/index.html
アサヒ軽金属
ttp://www.asahikei.co.jp/recipe.html
ティファール
ttp://www.t-fal.co.jp:80/tefal/magazine/recipes_pressure.asp
ビタクラフト
ttp://www.vitacraft.gr.jp/recipe/index.html
フィスラージャパン|フィスラー製品で作るお料理レシピ
ttp://www.fissler.co.jp/fissler/Cooking/index.htm
ラゴスティーナ
ttp://www.italia-shoji.co.jp/lagostina/receipe/index.htm
ワンダーシェフ
ttp://www.itoalumi.co.jp/WONDERCHEF/recipeex/recipetop1.htm
0004ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 20:59:49ID:kyC1zvl/0
>>2の最後ミスったスマソ
0005ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 21:25:21ID:f7cI5xQr0
0006ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 22:27:18ID:1Ga5/+e20
■■ 日本政府発表 ■■

危険な中国製圧力鍋の爆発事故!

国民生活センター:注意!圧力鍋の蓋が飛んでやけど
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090219_2.pdf
新潟県:消費生活用製品に係る重大製品事故のお知らせ
ttp://mobile.pref.niigata.lg.jp/kenminseikatsu/1217613674494.html
経済産業省:消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
ttp://www.meti.go.jp/press/20080801006/20080801006.pdf

0007ぱくぱく名無しさん2009/06/12(金) 23:22:39ID:X1dHg4QE0
>>6の国民生活センターの事故報告書で蓋のロックレバーと取っ手の溝の引っかかりが4ミリしかない写真を見て、明らかに設計不良だよな。
馬鹿に設計なんかさせるなよ。
0008ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 10:16:50ID:jM4EVZCT0
今日ははじめて牛すじカレー作る
0009ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 11:54:55ID:cdEEqaEw0
まぁ圧力ピン見ないで10キロの馬鹿力で開けるババァもババァだけどな
0010ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 11:57:11ID:v22kenU+0
手羽先カレー、もも肉カレー、ビーフカレーのどれにするか思案中。土曜日は
カレーの日。
0011ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 13:06:39ID:BgNHZFLq0
>>1
乙。
0012ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 15:30:30ID:XLhjFITJ0
讃岐うどんの生めんを圧力鍋でゆでたら
短時間で済むしコシが増してうめーな
0013ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 15:37:32ID:jM4EVZCT0
麺類茹でるのは一時期このスレでも流行ったけどオススメはしない
なんだか安全窓から突如噴いたりする
結局、やっちゃだめな項目に入ってたりするのでやめましょうというのがこのスレの結論だった気がする
0014ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 15:40:52ID:XLhjFITJ0
やめましょうというのじゃなくて、自己責任で、だろw
確かに、容量いっぱいで麺類ゆでたりするのは危険度高い
0015ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 16:06:50ID:V8qoAuYh0
統一教会を損賠提訴 福岡の70代女性 1億8000万円請求

 家族の病死や体調不良に付け込み「先祖の悪い因縁がある」などと不安をあおる手口で、
約20年にわたって物品購入や献金を強要されたとして、福岡県内の70代女性が16日
までに、宗教法人の世界基督教統一神霊協会(統一教会、東京)に約1億8000万円の
損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。

 訴状によると、女性は1987年、自宅を訪れた女性信者から、夫が40代で死亡した
ことや、義母の入院は「悪因縁が原因」と指摘され、勧められるまま40万円の印鑑を
購入して入信。その後も信者から「財産をささげなければ子孫が生きる道はない」などと
言われ、夫の生命保険金や退職金から4300万円の多宝塔、1000万円の弥勒(みろく)像
などを次々と購入。また統一教会主催の儀式などで80万‐3000万円を献金するなどした。

 しかし昨年6月にがんを告知されたことを信者に相談したところ「献金を取り戻すことは
しない」との趣旨の念書を書かされそうになったことで「だまされていた、と気づいた」
(代理人弁護士)という。

 弁護士によると、女性の被害は2億円を超すとみられ、現時点で被害が判明している
約1億5400万円に慰謝料などを加えた額を請求した。

 統一教会は「訴状を受け取り次第、対応を検討する」としている。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070117/20070117_003.shtml
0016ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 20:57:41ID:v22kenU+0
手羽先カレーつくったお。美味しくないを。トリからでたゼラチンかなにかしらないが、
へんな甘みがあり、カレーがだいなし。カレーに合わないものがあるとは初めて知りました。
0017ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 21:43:14ID:Lu7pEs4y0
贅沢なやつだな。
俺なんか肉を入れるとすれば鶏のムネ肉カレーしかないのに。
0018ぱくぱく名無しさん2009/06/13(土) 22:03:13ID:4wGF5Zh20
挽肉も安くてうまいよ
0019ぱくぱく名無しさん2009/06/14(日) 07:18:19ID:hqJKCXdK0
やっべーうめー

なんだこれ

すじ肉カレー最強じゃん、、、、、、
0020ぱくぱく名無しさん2009/06/14(日) 11:06:29ID:8h6iSWVh0
>>16
鳥(手羽先)肉は一度フライパンで火を通しておいた方がいいかもね。
0021ぱくぱく名無しさん2009/06/14(日) 22:54:56ID:qXuzz+NrP
トロントロンでプリンプリンのすじ肉カレー美味いよねぇ。
明日はすじ肉カレーにしよう
0022ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 12:36:16ID:H9WPGbqH0
手羽先カレーの報告:
1)手羽の下ゆで2分、その後水道で洗う
2)手羽を30分圧→水炊きのような濃厚のスープできる:この時点で成功は確信
3)野菜、豚肉、ブイオンをいれ、さらに10分:肉もやさいもとろとろを予想
4)圧が抜けたらジャワ辛口投入、味見:まったく辛みを感じない濃厚なカレー完成

絶対成功だと思って、ご飯にもって食べたけど、おいしいのは最初の2口。その後
は、あまりのまたり差にギブアップ。カレーに限っては出汁が濃厚のほうが良いとは
かぎらないことを知りました。手羽先の出汁でラーメンにしたらよかった・・・
0023ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 12:41:55ID:jIsIV9NHO
クリームシチューのほうが良かったかもね
ブイオンとはブイヨン?それもないほうがいいんでないかね
鳥でダシがでてるし
0024ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 17:56:07ID:WItIgxGf0
どうしよう。WMFの圧力鍋、圧力下がったのに蓋が開けられない。
かれこれ30分以上格闘しているけどだめ。
どうしたら開くの?誰か助けて
0025ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 18:10:45ID:uHvqVNIM0
札束で叩けば開くよ
0026ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 18:19:09ID:WItIgxGf0
本当に困っているんです。
0027名無し募集中。。。2009/06/15(月) 18:31:58ID:JBvOe8jD0
出てくるやつを手で押せばいい

スライドのやつを戻したあとなら力で
0028ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 18:41:48ID:0Au9nLPF0
>>24
おちつけ。まずは説明書をよめ。
0029ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 19:17:54ID:GYBsHPEG0
>>24
取り扱い説明書に水道水の水を掛けろ書いているだろう。
0030ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 19:55:20ID:BwTqq6L20
水道水の水
0031ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 19:59:56ID:LqCS6krw0
頭痛が痛いレス
0032ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 20:38:26ID:LWouF0U50
サポートに電話すればいいのに。
0033ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 20:43:33ID:eZ2O81uI0
> かれこれ30分以上格闘しているけどだめ。

格闘って、、、どんなことしてるか想像するだけでもヒヤヒヤする・・こえー
0034ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 21:27:27ID:hFS89IlM0
>>24 もう開いたのかしら?
自分も同じメーカーの使ってるのだけど、たまに開かなくなる。そういう時は、ちゃんとロックかけてから
もう一度火にかけて中が沸騰してきて圧がかかる前に火を止めて適当に冷めたらロック外して
蓋あけに再挑戦。今のところこれで自分の鍋は開いてます。
24さんの鍋も無事開くといいのですが…。
0035ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 21:46:47ID:/F2DXHJp0
24ですが、今病院にいます・・・・

無理矢理開けようとしたらフタが爆発しました・・・・・

どうも片目は失明してしまったみたいです・・・・・

もう生きる気力もないです・・・・・

さ・・・よ・・・う・・・な・・・・・・・・・・r
0036ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 22:16:21ID:H3o6C0tUO
圧力鍋で唐揚げの下ごしらえをすると美味しくなると聞いたのですが、
何方か調理法を存じ上げてる方は居られますか?
0037ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 22:43:55ID:h2jnc3d30
下ごしらえだと蒸すパターンか。
そんなのより直接圧力鍋であげた方がいいよ。
0038ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 22:52:11ID:9DJ37tLZ0
>>37
>そんなのより直接圧力鍋であげた方がいいよ。
それは言っちゃダメだよ。
0039ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 22:54:15ID:BwTqq6L20
ふた閉めないで揚げるなら問題無し。
0040ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 23:10:21ID:OZflMWeQ0
>>38
何でダメ?
普通にやっちゃってるけどタブーなの?
0041ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 23:21:36ID:9DJ37tLZ0
前スレより抜粋

163 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2009/04/11(土) 11:09:59 ID:82ROAYh40
圧力鍋でフライドチキンなんて、怖くて当たり前じゃん。
メーカーが「これやったら危険ですよ。やらないでください」って言ってることをやってるんだから。
禁断の方法をやって、自慢げに書き込む奴の精神構造は、やっぱり○○なんだろうなw



732 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2009/05/24(日) 20:37:53 ID:CoL6FL8N0
蒸し料理ならできるんじゃないか、オプションで蒸し器ついてくるし。
圧力鍋でフライドチキンとかいうのがあったけど危険らしいのでお勧めはできない。
0042ぱくぱく名無しさん2009/06/15(月) 23:32:17ID:+1ZVT3fb0
>>40
日本の圧力鍋の取扱説明書では揚げ物禁止になってる。
0043前スレ7562009/06/16(火) 02:00:31ID:i2NxrslH0
ども。前スレの>>756>>891,>>892)でやんす。

結局、きのう、仕事場の近くのジャスコに行ったら
パールのNEOサイバーシェフ2.5Lが何と1500円で
売っていたので、即ゲットしてきました。
この値段で、さらに圧力が100MPa、60MPaの
2段階切り替えってのが凄いお得感ですね。
近々、休日にでも鍋下ろししてみます♪
0044ぱくぱく名無しさん2009/06/16(火) 02:02:20ID:kagLYJDQ0
ジャスコでは2.5Lを投げ売りしてるようだな。
0045ぱくぱく名無しさん2009/06/16(火) 02:26:08ID:WN+Qrpz20
パールのエコクッカー2.5L持ってて便利に使ってるんだけど。
底の三重構造の面積が狭くて、最初に沸騰させるときも中火以下でしか使えないのが残念。
もっと直径いっぱいのところまで、三重底にしてくれればいいのに。
サイバーシェフはどうなの?
0046前スレ7562009/06/16(火) 03:15:20ID:i2NxrslH0
すいません。>>43のカキコを訂正。
100MPa、60MPaはそれぞれ、KPaの間違いでした。

>>44
なぜ売り急いでいるのか・・・。気になります。
0047前スレ7562009/06/16(火) 03:27:29ID:i2NxrslH0
>>45
3層底って、底面の一段ついてる部分ですよね。
見た感じ、エコクッカーと同程度っぽいです。
0048ぱくぱく名無しさん2009/06/16(火) 12:25:14ID:LxA/g94bO
アサヒのゼロフン圧力鍋買った奴いる?
かなり便利なんだが
0049ぱくぱく名無しさん2009/06/16(火) 13:10:03ID:KHbjv2bR0
>>48
あれ、デザインが変わって、カッコ悪くなってないか?
なんだあの赤いスライムみたいなのは
0050ぱくぱく名無しさん2009/06/16(火) 18:43:23ID:c4D69EgQ0
>>46
> なぜ売り急いでいるのか・・・。気になります。

2.5の取扱停止を決定したんだと思うよ
0051ぱくぱく名無しさん2009/06/16(火) 23:18:15ID:j6h/ffGO0
筑前煮を作ってみた。
加圧後3分でも煮えすぎなくらい軟らかく煮えた。
お酒・みりん・醤油などの調味料の他にお水を少し加えただけなのに
蓋を開けたら結構煮汁が出来ていて少し蒸発させて照りをつけたけど、
結局水を入れる必要はなかったんだと思った。
しかし、凄いわ。肉じゃがもすぐ出来るし。
圧力鍋って使わない手はない。
でも、一般的に遣ったことない人が圧倒的な気がするな・・・
もったいないね。ここの人たちはかなりマニアですね。

0052ぱくぱく名無しさん2009/06/17(水) 15:42:49ID:D22tAUqBP
カッパが安かったのでカレーにした。うまい〜〜!!
普通のスジ肉に比べて脂も少なめだし。表面を香ばしく焼いてから圧かけた。
圧力鍋がなかったらたぶん買わなかった部位だろうなw
0053ぱくぱく名無しさん2009/06/17(水) 21:27:52ID:qABxejE00
カッパ売ってんの?
水かきとか皿とかも食べれんの?
0054ぱくぱく名無しさん2009/06/17(水) 22:12:03ID:CZ/jlGEK0
皿にはカレー盛るんだろぉ。
0055ぱくぱく名無しさん2009/06/17(水) 22:42:57ID:aensIUKq0
だれうま
0056ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 00:11:41ID:YQ+/WZG0O
枝豆の茹で方を教えてください
お湯で普通に茹でるのとどちらが上手く出来ますか?
0057ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 04:51:01ID:qdbl1x1J0
>>56
枝豆は普通に茹でても3〜4分でさっと茹でるだけだぞ?
生でも食べられるぐらい柔らかい。
圧力鍋なんが使ったら茶色く変色したブヨブヨの気持ち悪い物体になるだろ。
0058ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 06:48:07ID:LA1PNpnO0
枝豆は圧力鍋を使って蓋をしないで茹でるのをおすすめする。
0059ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 07:25:26ID:/QYu5zP40
枝豆なんて「レンジでつくる温野菜」に入れて2分半待つだけやん。
0060ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 08:13:09ID:WykjpseP0
ジャガイモバターが食べたいんだけど、
圧力で蒸す?のとレンジでチン。
どちらが正解ですか?
0061ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 10:43:53ID:/QYu5zP40
>>60
電子レンジのほうが圧倒的に手軽なのは確か。
0062ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 11:27:14ID:BrG8N8dfP
少量ならレンジの方がいいだろうねw

圧力鍋が(・∀・)イイ!!と思ったのはゆで卵とサツマイモだなぁ。
芋は低温でゆっくり加熱した方が甘みが強くなるって言うけど、圧力鍋で
蒸しても柔らかくて甘くて美味い。野菜は全般的に甘みが強くなって美味しいね。
0063ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 12:33:09ID:KSFcSTzr0
枝豆を電子レンジはやめたほうがいい。
枝豆の量による加熱時間の加減を間違うと、水分が蒸発してシワシワの塊になる。
一回それやって食えなくて涙目になった。
0064ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 13:26:26ID:EbpYtVg40
実家じゃ、枝豆は圧力鍋でゆでてるな。
圧かかったらすぐ火を止めて、水かけて急冷、だったかな。

枝つき黒豆おいしいよ。
0065名無し募集中。。。2009/06/18(木) 13:38:21ID:vasozdTx0
http://www.youtube.com/watch?v=RJyjKFY9_kM#t=5m17s
0066ぱくぱく名無しさん2009/06/18(木) 20:28:31ID:/QYu5zP40
>>63
「レンジで作る温野菜」使うことをお勧めする。
0067ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 06:19:45ID:poa61TXy0
文化祭で牛すじをつかったカレーを作ることになったんだが

業務用の圧力なべを探している。
有名どこで探すと30lで7万くらいなんだが

中国製のだと1万くらいなんだが
やめたほうがいいかな?
ねらってるのはこれなんだが・・・
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/nabe30l.html
0068ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 07:04:14ID:zOCZdFpQ0
文化祭で使う程度だったらいいんじゃない?
ていうかそれしか変えないんじゃない?
0069ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 09:00:33ID:+hLHOY8P0
文化祭のためだけに業務用買うのもったいなくない?
牛すじだけ下処理出来ればいいんだから、手持ちの圧力鍋で何回かに分けてやって、
カレーは安い鍋で作るとか。
0070ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 09:48:46ID:bhhXoIgO0
うちもそう思う、新しいおもちゃが欲しいだけちゃうん
0071名無し募集中。。。2009/06/19(金) 11:48:46ID:XeCjj3kG0
レンタルで
0072ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 12:18:20ID:BfDedfeT0
理科室でオートクレーブ(加圧滅菌釜)があったら使うんだ。
0073ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 12:22:44ID:Op+1BdDB0
調理器具レンタルでググれ
0074ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 16:19:58ID:XFov87dz0
話は変わるけど、チキンカレーってどうしてる?

最初から野菜と一緒に入れると、ルーまぜたあとに気がつくとかなりバラバラに繊維が壊れて無くなってる。
昨日はモモ肉だけ焼いて最後に投入したんだけど、これが正解?
0075ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 16:48:54ID:gwqCf9E+0
>>74
正解なんて無い、自分がおいしいと思ったほうにすれば良いよ。
俺は最初に焼き目つけて入れてる。
かき混ぜすぎなければ形は残るぞ。

折衷案として、煮込む肉と後から入れる見た目用の肉に分けるとかもアリ。
0076ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 17:51:12ID:lfKSKIl0O
>>74
普通に作っても皮が剥がれるくらいでバラバラにはならないなあ。
加圧時間が長すぎなのでは?
0077742009/06/19(金) 18:04:35ID:zOCZdFpQ0
>>75-76
焼き目を入れてもダメだったんだよね、、、もしかすると2kg550円のブラジル産だからなのかも。
加圧時間は1分なんだけど、ジャガイモはおろかニンジンも結構やわらかいので0分調理でいいのかもね。
ちなみに魔法のクイック
あ、あと皮は剥いじゃってる。
0078ぱくぱく名無しさん2009/06/19(金) 21:09:58ID:OmxaEsSM0
やっぱ圧力なべって隠れたブームなんだ。

明日は手羽だいこんを作る予定でふ。
0079ぱくぱく名無しさん2009/06/21(日) 21:41:59ID:W2d9feIi0
圧力鍋、最近買った。煮物とか短時間でありえないくらいの味の染み込み方でワロタ
文明の利器すごいっす
0080ぱくぱく名無しさん2009/06/21(日) 21:45:50ID:3hGiD8520
残念ながら味の染みこみは普通の鍋と同じです。

カンチガイされるのは圧力によって「味がしみこむ」と思われてしまうんだけど、
圧力鍋は単に圧力を掛けることによって沸点を上げて短時間調理するだけです。

味がしみこむのは「冷めるとき」
これは料理の基本です。
0081ぱくぱく名無しさん2009/06/21(日) 22:49:18ID:woKdtHEUP
>>80
沸点が上がるんだからさ同じ温度にまで冷めた時、100度→40度と
120度→40度だったら後者の方が染み込んでそうな気がする
蓋が開くようになった時点で120→100度程度に下がってるし、
その時点ですでに染み込みはじめてるだろうしさ。

あと高温で調理することによって細胞壁が壊れてるとかないのかな?
柔らかく煮上がるんで染み込みやすい感じはするけどなぁ。

煮物に早く味を染み込ませたい時、鍋底を冷やすなどして急冷しても
ちゃんと染みる。これ豆知識な
0082ぱくぱく名無しさん2009/06/21(日) 23:31:45ID:L99tWM9W0
>>81
そうかな?キュウレイはしみこみ悪いよ。
0083ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 01:29:29ID:7DiiuOjVO
>>74
正解かも。
0084ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 05:55:41ID:ZZskIjNi0
染み込ませたいのなら、スロークッカーなり炊飯器なりシャトルシェフのような保温鍋なり
だろうね。圧力鍋による短時間調理とは正反対の方向。
0085ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 06:13:51ID:i1XTVFYb0
味をしみ込ませるには、短時間だって有効だし。短時間だからと言って染み込みが少ないワケじゃない。
時間がない時は、鍋を氷水につけて急速冷却するのも有効。
洋食は知らないけど、和食の現場でわかっているヤツには常識中の常識。

まぁ、時間をかけたものの方が、染み込みにくいものでも均等に染み込んで仕上がりはいいけど。
時間100倍で、効果は数パーセント増し程度かな。
0086ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 09:32:18ID:w6ERcvR10
でたーwプロの常識w
0087ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 09:34:56ID:WyorrYs1O
見下した様な言い方は気に入らないけど、勉強になった。
0088ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 10:40:51ID:pYknZ5if0
玄米食にハマってしまい圧力鍋が炊飯専用と化したため
新しい圧力鍋が欲しくなった
キッチンせまいのになあ
0089ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 12:37:33ID:ekxq/PLtP
>>88
おひつにご飯移せばいいじゃん
0090ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 14:31:25ID:k4BCoK5a0
>>89
88じゃないけど。圧力鍋で玄米を炊きつつ、他のおかずも圧力鍋で作る。
という場合、圧力鍋がもうひとつ必要になる。うちはそのパターンなんで、
コンロの上にはふたつ圧力鍋を火にかけていることが多い。
0091名無し募集中。。。2009/06/22(月) 17:56:22ID:KyAujGfH0
圧力鍋って100度あたりでは水蒸気発生してないの?
0092ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 19:19:51ID:1PRWvtmy0
水蒸気=水の沸点と考えるなら、圧力鍋の沸点は120度位じゃね。 
富士山の山頂で湯を沸かすと88度と言われてる。

水蒸気=沸点 ? 小学生に聞いた方が早いかな。
0093名無し募集中。。。2009/06/22(月) 19:25:42ID:lISZtrdR0
水蒸気は低温でも発生してるよ
洗いかごの水も蒸発するでしょ
水蒸気の圧力が1気圧になるのが100℃で
2気圧になるのが約120℃
0094ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 23:19:21ID:MeNaWNwp0
パール金属の2.5使ってみたけど、意外と戸惑うことがあった。
圧力鍋なんてどれも同じようなもんだと思ってたのだが。
第一に、取っ手のロックスイッチが前に押す形なのでどう力を入れていいかわからない。
親指でスイッチを前に押しつつ取っ手をずらすのが難しい。
それ以前に、蓋がはまりにくくて、何度もガチャガチャはめ直すのに時間がかかった。
まあでも、どっちも慣れの問題だからいいけど。
あれなんでロックスイッチを前に押す形にしたんだろう。
俺がマムシ指で親指短いから難しく感じるのか。
0095ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 23:28:35ID:Pxqua9V+0
>>94
最初のうちは、パッキンが硬いからはまりにくいね。この製品に限らずだけど。
ロックボタンは別に使いにくいとかは、感じないな。
0096ぱくぱく名無しさん2009/06/22(月) 23:32:37ID:MeNaWNwp0
そうか。やっぱ慣れなんだろうな。
0097ぱくぱく名無しさん2009/06/23(火) 09:28:52ID:GVoWPTyY0
【韓国】客に残飯を4回以上出した食堂は廃業にする…食品衛生法改正、7月から本格適用★2[04/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238771803/
0098ぱくぱく名無しさん2009/06/23(火) 12:17:10ID:ZES9pXSI0
ティファール買いました。
先週はビーフカレー、今日はビーフシチューを作ってみた。
なにこのウマさ!
ビバ!!牛ばらブロック!!
0099名無し募集中。。。2009/06/23(火) 12:59:02ID:hZrOu3qL0
でもお高いんでしょう?
0100ぱくぱく名無しさん2009/06/23(火) 13:01:48ID:reSTPNY10
日曜日に都内のジャスコ4軒まわったけど
パール金属の2.5はもう無かったな
残念
0101ぱくぱく名無しさん2009/06/23(火) 15:23:11ID:1IeSB5NK0
>>100
パールの3Lなら西友で2980円で売ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています