調理師として生きるという事 part19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2008/11/08(土) 06:06:52ID:TCUCMnXi0前スレ 調理師として生きるという事 part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219140775/
0853ぱくぱく名無しさん
2009/02/16(月) 17:04:54ID:iO4KAGBiO0854ぱくぱく名無しさん
2009/02/16(月) 17:07:32ID:iO4KAGBiO0856ぱくぱく名無しさん
2009/02/16(月) 17:28:20ID:a4ad/+FQ00857ぱくぱく名無しさん
2009/02/16(月) 18:32:54ID:zC7N86qy0あくまで店を持つならって話だからね
調理師経験なんて要るわけないでしょ、オーナーさん100人に聞いてみなさい
まぁちょっと理由付けするなら
店に来るお客さんの大半は調理師ではないというのもあるよ
要は調理師って調理師以外の知識が少ないんだよ
飲食店とはいえ客と接することもなく、拘束時間が長いから外にも目が向かない
店を持つには人生経験が足りないというか
一般のサラリーマンが飲み事や食生活で多くの飲食店から得る経験のほうが大きい
0858ぱくぱく名無しさん
2009/02/16(月) 19:38:05ID:U0b7ecBA0言い得てるかもwww
0859ぱくぱく名無しさん
2009/02/16(月) 21:05:50ID:g5j04atS0まあ調理の腕もねーんだろ。負け犬が。
長時間の立ち仕事も「ゆとり」ちゃんは辛いでちゅかぁ〜爆www
0860ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 04:59:26ID:EaLTBrPZ00861ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 05:14:21ID:EaLTBrPZ0会社の下で働く調理師と
その会社経営者で言い争っても空しくない?
ID:AACZWt9m0とID:pf602+240のお互いの発狂っぷりもズレ加減も
調理師 vs. 経営者じゃないの?
ID:zC7N86qy0とID:g5j04atS0なんかも恐らく。
ただコスト意識を持っている調理師があまり居ないというのは分かる。
レストラン経営者で成功している人で調理師としてプロの人なんて
そんな才能を併せ持っている人って少ないんじゃない?
例えばアメリカで最大手のレストランチェーンのベニハナだって
創業者はショービジネス出身で鉄板焼きで大成功しているわけだし。
ホテルレストランなんかも同じような部類といっていいでしょ。
調理の腕とアイディアと経営って、やっぱり適材適所で使ってくしか
ないと思う。
オレはいつか独立して小さな自分の城を持ちたいだけだけどw
0862ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 07:48:40ID:Patri5280まだマシだな、頭の悪い経営者ならそこで
「!?、、うるせえ!洗いモン終わらせて作れ!」とか意味不明な事言い出して
非を認めないからなw
0863ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 10:01:37ID:APa1C6yX0それは大手に限った話ではなくて
その辺の小料理屋とか居酒屋にしたって調理師上りのオーナーは稀だよ
0864ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 11:17:17ID:ycMaVs7B00865ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 11:26:39ID:0Q14lrBYO0866ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 12:21:07ID:dapdrmjPO0867ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 13:05:58ID:xhy3ylJ6Oそれ何処の話だよ?
オレの店の近所の個人店の場合は八割調理師上がりだけど?
0868ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 13:20:59ID:31oB7TMLO確かに喫煙者多い気がする
今の店は1人だけだけど前の店は俺以外吸ってた
てか、ここ見る限りだと皆コストとか頭に入れてやってないの?
今のところで働くのは2店目だけど
オーナーとかシェフから原価計算やらコストやら経営の事とか
その他諸々も聞けば教えてくれるし
あっちからも説明してくれてるから
店の人全員が頭に入れてるんだけど
それが当たり前だと思ってた
0869ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 13:52:29ID:APa1C6yX0聞けば教えてくれるとかは当り前
経営者側から説明することも普通
ただ、やる側に意識があるかどうか
例えば、メニューごとの原価を把握できているかとか
過剰在庫・食材ロスをなくすことを考えているかとか
問題なのは、そういう意識が根付いているかどうかで
知識として知っているかどうかではない
0870ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 13:58:17ID:xhy3ylJ6O0871ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 14:27:46ID:6fCQzLE3O売り上げに対する原価率ってどこまでが計算対象になるの?
食材は勿論だけど、調味料や消耗品やドリンクの仕入れ原価や光熱費も入る?
0872ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 14:29:29ID:jtSkb+HD0コスト意識については私も強く感じているところです。
お客様にお出しする食事にどのように価値を与え、
またコストを掛けているのか、という意識をどのようにして
持ってもらうのが良いか未だに悩んでいます。
節約というのは基本なのですが、これだけだと食材別の
収益率のばらつきが大きく、高級食材ほど低くなる傾向があるので、
これをより均一化できるように試行錯誤しています。
一度、活動基準原価をメニュー毎に作成してみたのですが、
同じメニューでも食材の品質に因って調理方法が変わるため、
結局は管理目的以外では使えませんでした。
>>861
ご指摘を頂きありがとうございます。
0873ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 14:31:10ID:xhy3ylJ6Oコスト意識?ちゃんとした経営者や上司の下なら意識もするけど、腐った経営者のしたなら意識しないだけ。コストを意識させるのは経営者の仕事だからwww
オマエの雇った奴らも同じ考えだったんじゃねぇのwwww
0874ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 14:39:12ID:APa1C6yX0全国的にだよ
オマエの近所の話は町の回覧板にでも書いてればいいよ
0875ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 14:49:13ID:xhy3ylJ6Oてかオマエ本当に経営者?そんな器無さそうだけど??
0876ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 14:50:24ID:0Q14lrBYO業者って見下されるもんなんですかね?頼み忘れたからすぐに帰ってもってこいとかコンパしろとかいわれるし。
0877ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 15:17:03ID:dapdrmjPO0878ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 16:18:36ID:APa1C6yX0ソースって言われても、飲食店経営者の間では常識なんだけどね
あと、調理師が独立開業した店は流行らないっていうのも定説
0879ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 16:28:35ID:xhy3ylJ6Oほらほら、ソースも出せずに常識とか定説とか言いだしたwww
もともと調理師に否定的な意見しか持ってないんだし、こんなスレに用は無いでしょ、恥を重ねる前に消えたほうがいいよ
0880ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 16:30:03ID:9TVDhUdcOわたし初めて入った店は化粧していっても何も言われなかったんだけど
新しく入った店(前の店よりワンランク上)では化粧なんかするな!って怒鳴られたんだよね
どうですか?
0881ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 16:42:48ID:tdkPMqe80化粧していて問題無いと思うがな。
綺麗すぎて他の男共が欲情するからダメなのかな?
0882ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 16:48:39ID:iDTKxaw3O洋食は髪染めたりとか化粧でも何にも言われないな。店によるのかな。
和食は言われそうなイメージがある。
0883ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 18:36:40ID:ZK6b1kq80分母が洋食より少なすぎて比較にならん気がする。
0884ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 18:50:36ID:dapdrmjPO面接は1分位で終了。
翌日、元ホストでサービスには自信があるという人が来た No.1になった事があるとか何とか・・・
2〜3ヵ月だけ雇って欲しいと言ったり
勘違いしすぎ・・
履歴書にホストやってましたなんて普通恥ずかしくて書けないだろ。 水商売と一緒にしないでほしいよ
0885ぱくぱく名無しさん
2009/02/17(火) 19:18:33ID:XGI94pDN0うちは化粧OK。客前に出ることもあるわけだし、
むしろ、最低限はしてきた方がいいと言われてる。
ただし、身だしなみの範囲で。
当然だけど、匂いがきついとか、料理に支障があるような過度の
化粧はダメだけどね。
0886ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 00:31:00ID:x+zwtpbK0死ねばいいのにね、なんで自分に甘く人に根性悪なんだろうな。
なんでババアって何でも人の性にするんだろう、なんで今気に入らないことを
その場で決まりを作って人に押し付けるんだろう。死ねばいいのにな。
なんでババアって勝手なんだろう。
0887ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 00:44:41ID:HcivLv7h0お客さんと話をする可能性がゼロとはいえないし。
もちろん無香料が原則だろうけど。
0888ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 01:14:23ID:k91HLacy0ババァではなく女全般な
女は馬鹿バッカ。
0889ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 01:38:20ID:44Dob5ssO0890ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 02:17:52ID:k91HLacy0給食?
0891ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 10:23:06ID:XvLq4SjYO>>887さすがにファンデーションと眉はやってるw寝てなくて肌汚いしww
0892ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 10:49:20ID:gKK5Hd6eO0893ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 11:07:05ID:vf3Y1g9iO激しく同意!ババアって頭固いから柔軟性に欠けるよな(笑)
教えても額面通りに出来ないし、状況に応じて仕事出来ないし(笑)
おまけにガサツなのが多過ぎる(笑)
注意したら言い訳するし…
沢山のババアたちと仕事してきたけど九割は
だいたい こんなババアだな(笑)
0894ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 11:33:00ID:tQzOV93fO非常識な方ですね。
0895ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 12:00:51ID:+3YYaBE500896ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 12:14:50ID:IkaQa8vtO0897ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 12:32:41ID:HYtsMkd/O0898ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 12:34:58ID:vf3Y1g9iO君はババアを使った事あんの?綺麗事言ってんじゃないよ(笑)
もちろん、ないから言えるんだよな?(笑)
0899ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 14:01:28ID:tQzOV93fO社員にもバイトにもいないし、一緒に働いた事すらないよ
アナタの気持ちは全く理解出来ないし、ババアなんて言葉使ってる事が信じられん
0900ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 15:10:48ID:vf3Y1g9iO君は何歳?まだまだ人生経験が乏しいようだが…。
ちなみに俺は32歳。まさか俺より年上な訳ないよね?
0901ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 16:19:46ID:HYtsMkd/O32歳でそれって色々乏しいだろ?大丈夫か?
0902ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 16:48:47ID:tQzOV93fO0904ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 17:12:28ID:wVGg4y8V0チョンばっかりなのかなぁ
0905ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 17:19:45ID:HYtsMkd/O安心しろ、こんなクソがトップの店なんてたかが知れてるww
0906ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 18:07:21ID:3gVGnER4O0907ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 18:10:05ID:HcivLv7h0トップになってみなければわからないこともたくさんあるんだって。
もちろん一緒に働いたことなければ尚更。実際に一緒に働いてみればわかるとしか言いようがない。
0908ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 18:11:17ID:tzaMKio10気の毒。
0909ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 18:28:24ID:k91HLacy00910ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 18:40:05ID:HYtsMkd/O適性すら見いだせてない証拠だな、せいぜい中間管理職程度の調理主任的ポジションでしょう。
0911ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 19:11:45ID:k91HLacy0性格が良くて仕事をする人にはババァとは言わない。
0912ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 19:33:04ID:HYtsMkd/O0913ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 19:48:23ID:tQzOV93fO年配がいる店って夫婦がやってる居酒屋とか定食屋のイメージしかない。
性格が悪く仕事もしない人が偉そうにしてて、自分より年上だから注意も出来ない
こうゆう事ですかね???
それとも注意しても聞かないとか?
笑えるというか悲しくなるよww どんだけレベルが低いんだか
0915886
2009/02/18(水) 19:57:19ID:K50MMFE90そいつ一人の為に雰囲気が悪くなる
老害ってこういうことだと思う
居ないほうが仕事もはかどる
ババアよもっと自分を客観視しなさい。
0916ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 20:09:39ID:aJE7hUH5O分かってんだけど、イラッっと
する。
0917ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 21:22:07ID:HYtsMkd/O何?自分は年を取らないとでも思ってるの?順番なんだよ
もしかしてオマエ妖精か?
0919ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 21:38:10ID:k91HLacy0だから、ババァと言うのは性格が悪くて仕事をしない女。
性格が良くてテキパキ働く人は、名前で呼んでるって〜の!!
0921ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 22:42:08ID:HYtsMkd/Oこんな所で愚痴ってる暇あったら仕事覚えて対抗出来るようになればいいのに
0922ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 23:52:12ID:k91HLacy0仕事覚えて対抗とかって何言ってんの?
日本語読めない子ですか?
性格が悪くて仕事をしない女って何回同じ事書かせるんだ!
←―――――→
↑
ここの部分を良く読め!読めたらだけど。
0923ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 02:22:54ID:vMvlEI0u00924ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 03:23:53ID:3wR+ieftO0925ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 03:54:25ID:iAFOjAu800926ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 06:31:28ID:JNLeFFu0O計算法を教えてください。宜しくお願いします。
0927ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 06:47:34ID:rMDlIjh5O・処理後の重さ÷処理前の重さ=歩留まり率
・重さor個数当たりの単価×歩留まり率=歩留まり単価
0929ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 13:00:00ID:qhxgHL2l012時間以上の労働条件や10万くらいの給料がほとんどでしょうか?
0930ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 15:11:21ID:GGLBEQFlO八つ当たりとか業者にすんなよ おまえらW
0931ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 15:15:01ID:liNt6Vj40その代わり悪いの持ってくるのはなるべくやめてよね!
0932ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 15:49:04ID:aoMR5lwg0料理もいいけどここもためになるよ。
0933ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 17:53:34ID:EcC2tnKU012時間は無いだろ。
0934ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 18:59:35ID:3wR+ieftO0935ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 22:08:49ID:qdH7vm/u0それはうそ、もしくはただのバカ。
労働局に相談すれば退社時間が手帳にでも残っていれば
全て遡って払ってもらえる。
0936ぱくぱく名無しさん
2009/02/19(木) 23:34:14ID:EcC2tnKU00937ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 00:36:41ID:iMwArrgjOってか8時間労働自体ないでしょ、俺達調理師は。
朝7時前から仕事して夜7時まで、休憩1時間強
実質労働時間約10時間強な俺は残業代請求出来るのかい?
0938ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 00:49:31ID:PP5gA+hE0残業代はある程度は出たよ。
フロントとかホールとかと条件を同じにしないといけないから。
ただし、早出はつかなかった。
一応、残業に関しては上司も把握しているけど
早出は本人が勝手にやっていることだって認識だったな。
会社命令だとしてもね。
0939ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 01:38:09ID:qig8qwc100940ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 02:43:08ID:AkK2FD70O0941ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 07:15:18ID:qUfaMxzf0フレンチやりたくてしょうがない
でも働いていた時の事思いだすと一歩が踏み出せない
一回逃げるとこうなっちゃうんだな
0943ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 09:56:40ID:SHd9pKMmOそいつに構うな!長いから
0944ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 10:03:09ID:qig8qwc100945ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 10:28:06ID:iMwArrgjO請求出来るの?
0947ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 12:16:07ID:PqvgXXFn0自分で請求するのも居心地悪いだろ?
税金はらってんなら行政機関を利用汁。
http://www.mhlw.go.jp/general/work/roudou.html
0948ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 12:24:58ID:qig8qwc10そんな事言ったら次の日が怖く無いのか?
0949ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 12:35:06ID:SHd9pKMmO労基の守秘義務もアテにならないし
0950ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 15:10:18ID:iMwArrgjO調理師って長時間労働は当たり前だが
今って8時間労働以上は残業になるって規則に
変わったのか?みんなは8時間以上働いてると
思うけど貰ってるの?残業代。
0951ぱくぱく名無しさん
2009/02/20(金) 15:14:10ID:D80K5SYl0規則も何も法律で決まってるだろ
ただ調理師の場合、慣例的に払われて居ない違法状態が野放しにされてるだけ
残業代が出るのは一部大手ホテルや結婚式場ぐらいじゃないか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。