トップページcook
981コメント387KB

お薦めの料理の本 3冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2008/07/10(木) 12:21:33ID:PilEl6T40
料理の本が大好きです。
皆さん、どんな本を参考にしてますか?
教えて下さい。

前スレ
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/

過去スレ
お薦めの料理の本
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029227421/
0402ぱくぱく名無しさん2009/10/09(金) 12:50:12ID:qmfEJvcU0
ベターホームじゃね
0403ぱくぱく名無しさん2009/10/10(土) 14:38:57ID:xZkRgFPz0
今日の料理ビギナーズはテレビで見る限り、味が大雑把な感じがしてしょうがない。
自分もオレンジページのが良いと思う。
高校の調理科の生徒もオレンジページ参考にしてたし。
料理やりはじめて3年目の初心者が言うのも何だけど。
あとベターホームってよく聞くけど、本当に美味しいのだろうか?
0404ぱくぱく名無しさん2009/10/10(土) 17:58:55ID:CmS/Zrs40
ベターホームは料理教室行ったことあるけど、
カリスマ料理研究家のレシピみたいな「やみつき」「驚き」「感動」
みたいのはないけど、万事無難という感じだ。

すごーく美味しいわけじゃないんだけど、基本を覚えるのにはいいんじゃないかな。
オレンジページよりは若干味が薄めというか健康的レシピ指向かも。

材料のところの調味料をまとめて(A)とくくっておいて、作り方の本文では
「ここで(A)を加えて混ぜる」みたいな文面が個人的に苦手。本文中でも具体的な
調味料を列記して欲しい……

>>401
ぐぐったけど今は出てない本なのかな。
0405ぱくぱく名無しさん2009/10/10(土) 19:52:12ID:DHMgtnqQ0
自分はベターホームのレシピが一番しっくりくるなあ。
お料理1年生&2年生、かんたん美味1〜4、作っておくと便利なおかずを次々と購入してしまった。
その中でも作っておくと便利なおかずが一番役に立ってます。売れてるのもよく分かる。
レパートリーを増やしたい初心者に特にお薦めです(ベターホームの回し者ではありませんw)。
0406ぱくぱく名無しさん2009/10/11(日) 00:03:35ID:3L8b656o0
定番の名著をいろいろ読んでもモチの挙がりにくかったタイプのビギナーには、ためしてガッテンの料理本もお薦めです。
特に男性。キッチンを理科室と思えば楽しめますよ。
0407ぱくぱく名無しさん2009/10/11(日) 00:18:39ID:Qul0XTb80
>>401
オレンジページの洋食の基本?みたいなタイトルの本には
随分御世話になった。シチューに入れる肉が豚ひき肉ボールなんだよね。
今でもそうしている。絶品。
>>404
2を1と混ぜてひと煮立ちさせたのちAを加える、など。
自分も苦手だ。
0408ぱくぱく名無しさん2009/10/11(日) 10:04:57ID:/WjWEsfa0
>>405
404です。ベターホームの料理本は役にたつし美味しいんだけど、
「料理本としての面白さ」がいまいち物足りない……実用的でいいんだけど。
私が好きなのは「向田邦子の料理」なので「手抜きでも味はそれなり」
「レシピを覚えやすい」が優先なのかも。ベターホームはレシピ覚えづらいんだよね。

作っておくと便利なおかず、これは買おうかな〜と思ってます。
「魔法使いの台所」は既に持ってるんだけど、うちで使えるような展開例が
あまりない。

>>407
>2を1と混ぜてひと煮立ちさせたのちAを加える、

みたいな文面がなくて分かりやすいのは暮しの手帖の料理本かな。
でもこの出版社のは計量スプーン・カップを使わないので、ちょっと独特。
あと「おそうざい12か月」など昔の本だと調理にかかる時間がやたら長すぎる。
私がよく見るのは「暮しの手帖の評判料理」です。
0409ぱくぱく名無しさん2009/10/11(日) 10:53:38ID:uXLzi3REO
オレンジページも本によると思う。
男子厨房に入るシリーズ何冊か持ってるけど、肉料理と居酒屋メニューの本は本当にまずかった。
中華の本のレシピはおいしいレシピが多かったよ。

あと、ロングセラーのレンジで簡単おかずみたいな本当も、まずいのばかりだったよ。

基本の料理系は使ったことないからわからないけど。
0410ぱくぱく名無しさん2009/10/12(月) 18:49:09ID:MT4C3WZ40
ベターホーム 「作っておくと便利なおかず」
小林カツ代  「小林カツ代の料理の辞典」

この2冊が活用頻度高い。
できあがりは普通の味。 だから食べ飽きないので何度も作ろうと思える。
カツ代辞典は 「目玉焼き」「おかゆ」レベルのレシピから載ってる。
索引が 料理名・調理法・材料 から調べられるので便利。

ベターホームとか婦人の友社の本は、健全な生活の雰囲気がしてて好きだ。
0411ぱくぱく名無しさん2009/10/12(月) 21:06:44ID:s3MhqOF30
>>391
その都度、味見してれば覚えるんじゃないかな?
0412ぱくぱく名無しさん2009/10/12(月) 21:38:11ID:A4KheKkl0
>>391じゃないけど自分も本見て作ったものはいつまでも計量しないと作れない
その都度味見すれば覚えるのか
本って合わせ調味料を作って一気に入れるものが多いからそうしてるけど
昔はさしすせその順に入れてたんだよね
うちの母や姉も煮物で砂糖を先にいれるし
そういう作り方ができないんだよね
0413ぱくぱく名無しさん2009/10/13(火) 01:04:23ID:zhrmt5KZ0
小林カツ代  「小林カツ代の料理の辞典」 うん。使えるね。
どうやって作るんだったっけ?って時便利。
でも索引は使いづらいと感じている。まあほとんどあいうえおで探せるけど。

カツ代のキーマカレーよりも鉄鍋満腹道場ってサイトの方がおいしかった。
結局どの人の味が自分の好みかって所を探すのが
手っ取り早いのかもな。
0414ぱくぱく名無しさん2009/10/13(火) 13:30:46ID:f23Di9DNP
>>401
> オレンジページお料理一年生
探してみたけど、見つからない
個人のブログにはヒットするけど、中古でも見当たらない
もしかして絶版?
0415ぱくぱく名無しさん2009/10/14(水) 01:32:07ID:STSINBmg0
>>414
401ではありませんけど、
多分1997年あたりに買って使っていたのでもうないのかも。
目玉焼きまで作り方が出ていてびっくりしたのを覚えている。
04164142009/10/14(水) 10:26:19ID:j5rC0bB/P
>>415 レスありがとうございます
>401もブックオフで探せといっているし、やっぱり絶版なんだろうね

> 目玉焼きまで作り方が出ていてびっくりしたのを覚えている。
↑それだけ初心者向きだと、自分にぴったりwなんけどね
暇なときにでも地道に探してみます
0417ぱくぱく名無しさん2009/10/15(木) 01:44:50ID:VTUmL91+0
>>416
401です
書きっぱなしで申し訳ないです
お料理一年生じゃなくて
おかず1年生でした
本当に基本的な事だけしかのってないけど
もう絶版だと思うのでどこかで見かけたら手に取ってみてください
↓こんな感じの本です ボロボロですが
ttp://uproda.2ch-library.com/179719WYf/lib179719.jpg
0418ぱくぱく名無しさん2009/10/15(木) 13:30:10ID:7YSUM5gw0
ちょw本のタイトル間違えるってww
04194142009/10/15(木) 14:27:33ID:JTbn61OSP
>>417
確かに絶版ですが、1994年発売ならまだ中古で出回ってそうです
写真まで撮ってくださって、本当にありがとうございます

アマゾンの説明を見たら、自分にぴったりでしたw
大事に使っているのを見ると、余計欲しくなりますね
0420ぱくぱく名無しさん2009/10/15(木) 16:42:10ID:m7e7IFit0
タイトル違ってたのねorz そりゃぐぐっても分からんはずだ。
横にあるワイン雑誌とおぼしき表紙の文句と能天気な「おかず1年生」の
ギャップに萌えた。使い込んだ本のぼろくなり具合から活用したんだなーと分かります。

図書館で見てから……と思ったけどAmazonには比較的安価で出品
されてるから買ってみよーかな。
0421ぱくぱく名無しさん2009/10/20(火) 01:48:40ID:rfwu6a5V0
>>407
よくタイトル見たら「基本の洋食」だった。
これは好きでよく使ってる。
もう今はあんまり売られていないハンディエッセの和食の本と共に。
なぜかこのシリーズの洋食のレシピ本よりもオレンジページのレシピの方が好き。

でもハンディエッセシリーズどうしてなくなっちゃったのかな。
小さめなのとレシピ数と紙質、すごく良かったのに。
通販カタログみたいな柔らかくて折り曲げやすい良い本だったのになあ。
意外と開きやすくてめくりやすい紙のレシピ本が少ない。
0422ぱくぱく名無しさん2009/10/25(日) 18:56:41ID:TOKPBU2YO
おかず一年生買ったよ!
基本が思った以上にいっぱい書いてあった。
スクランブルエッグとか、ゆでたまごなんてのも基本きかれるとはっきりわからなかったり…
魚の処理とかさ、すごいやささくかいてあった。
ありがとうございました、これを何周もします
料理好きだけど趣味と言いにくかったのは基礎に自信がなかったからだと本を見て思った
0423ぱくぱく名無しさん2009/10/26(月) 16:48:33ID:ZFE1e7Ic0
やささく
0424ぱくぱく名無しさん2009/10/26(月) 21:36:10ID:2cTHTHrtO
すみません、やさすくの間違いでした。
0425ぱくぱく名無しさん2009/10/26(月) 22:51:06ID:JS1t/IR9O
やさすく
0426ぱくぱく名無しさん2009/11/01(日) 12:34:59ID:s9h18q4MO
朝食の参考になる本のおすすめありませんか?
マンネリな朝食に少しでも変化をつけたいのでいい本教えてください。
0427ぱくぱく名無しさん2009/11/01(日) 20:02:51ID:y0TNBSW9O
>>426
マンネリということだけど、現時点でどんなメニュー作ってるんですか?
04284262009/11/02(月) 07:54:06ID:KCPSqC+wO
>>427
パンとサラダかスープ、それかおにぎりと味噌汁を繰り返してる感じです。
0429ぱくぱく名無しさん2009/11/03(火) 12:24:11ID:XP0hcbew0
「朝ごはん組み合わせ自由自在」
 料理・竹内冨美子
 女子栄養大学出版部

全300品、組み合わせの朝食例80が載っています。
300っていっても「半熟卵」とか「ハムエッグ」まで載ってたりするんだけど。
朝ごはんに特化した料理本ということで。
04304292009/11/03(火) 12:25:27ID:XP0hcbew0
×竹内冨美子
○竹内冨貴子

すみません。
0431ぱくぱく名無しさん2009/11/03(火) 16:55:22ID:7LKduem40
>>425
参考にならない朝食の本だけど読んで面白いのは、農文協の「ふるさとの食事」
シリーズの朝食編。
昭和初期頃の食事を再現したもので、北海道から沖縄まで農村漁村勤め人など
職業も色々な家庭の朝食の写真と聞き書きが出てる。
今は旅館の朝食って日本各地大抵どこも似たようなもんだけど、この本見る
限りは地域色がすごくあって興味深い。

ttp://www.ruralnet.or.jp/zensyu/furusato/
これの18巻ね。が、特に作り方が出ているわけではない。
0432ぱくぱく名無しさん2009/11/18(水) 16:42:11ID:o6l5JvI70
炊き込みご飯、混ぜ込みごはんなんかがたくさん載ってる本って無いのでしょうか?
≪とり五目とか梅じゃこご飯、洋風ピラフなんかのど定番が多いもの≫

ごはんものおにぎりの本は買ったけど私の買ったのは五目系があんまりだった。
0433ぱくぱく名無しさん2009/11/26(木) 17:17:31ID:GN3VgGSJ0
向田邦子の料理本ってよくでてくるけど、本当に上手いの?
0434ぱくぱく名無しさん2009/11/26(木) 18:05:11ID:E+nzGPrk0
小学館文庫オレンジ背表紙の「私が食べた朝食365日」は面白かった。
一部レシピ付き。同じ人のイタリア本と共々読むだけで終わってるが…。
0435ぱくぱく名無しさん2009/11/27(金) 00:14:08ID:yKu/1OAhO
友達の婚約祝いに料理本を贈ろうと思うのですが、
初心者向けの家庭料理本で、プレゼントに良い本を
ご存知でしたら教えて下さい。
0436ぱくぱく名無しさん2009/11/27(金) 00:46:13ID:FEb3VqmlO
>>435
Amazonで見てみて
0437ぱくぱく名無しさん2009/11/27(金) 00:58:19ID:qbjJHPYq0
ウーウェンさんの小麦粉の見てるぶんには楽しそう
実際に作るのは大変そうだから炒めもののほうを買おう
0438ぱくぱく名無しさん2009/11/27(金) 12:17:07ID:B1d0rZr70
>>435
ベターホームの「作っておくと、便利なおかず」
0439ぱくぱく名無しさん2009/11/27(金) 18:41:12ID:Mb7U56ee0
>>437
水餃子ぐらいだったらこねこねするだけで、簡単だしおいしいよ。
図書館に入ってるから、見てみるといいよ。
0440ぱくぱく名無しさん2009/11/28(土) 11:32:12ID:5URPGNi70
昼食のおすすめ本はありますか?
毎日、昼食を考え、作るのが面倒で。
0441ぱくぱく名無しさん2009/11/28(土) 11:50:21ID:U61168750
>>432
BookOff 105円本であった「炊き込みご飯&あったか鍋110」ザテレビジョン文庫
は和風洋風エスニックと割と品数多めっぽい。
あと、定番や洋風のは無いけど新潮文庫の辻調「たき込みごはんと汁」とか。
0442ぱくぱく名無しさん2009/11/28(土) 19:14:50ID:PDkYiAxRO
結婚祝いにプレゼントする料理本のお勧めはオレンジページの基本シリーズ
@基本の和食
A基本の洋食
B基本の中華
私が結婚以来、一番利用しているものです。コストパフォーマンスのよい本です。
これに基本のイタリアン、基本のお弁当を加えても◎ですよ。
0443ぱくぱく名無しさん2009/11/29(日) 01:56:29ID:f4lhTJylO
短パン
0444ぱくぱく名無しさん2009/11/29(日) 19:35:39ID:ELq1CX2h0
土井善晴の本はハズレが少ないと思う
0445ぱくぱく名無しさん2009/12/01(火) 23:01:13ID:2BZcDUIB0
>>441
ありがとう。『あったか鍋110』のほうが欲しいけど本屋にあるだろうか?
ちょっと探してみます〜。
0446ぱくぱく名無しさん2009/12/02(水) 01:25:15ID:kdNN59eR0
ウー・ウェンの小麦粉料理の本が気に入ったので
同著者の「黒酢でおかず」を買ってみた。
炒め物の本と迷ったけど、こっちの方が炒めものからスープまで
色々なジャンルをカバーできているし体にいい酢摂取にもってこいだと思う。
肉だけの酢豚はさすがにシンプル過ぎるから、玉ねぎと人参を足して作ったけど(゚д゚)ウマー
0447ぱくぱく名無しさん2009/12/02(水) 14:27:39ID:nNNGnWk00
川津幸子さんの「100文字レシピ」シリーズ。今3冊出てる。
1品のレシピを材料紹介込み100文字で完結させる思い切りの良さがイイ!
自分の場合、軽い読み物として(文庫だからどこでも気楽に読める)楽しんで
料理のインスピレーションを得ることが多い。
レシピはそのまま試したり自分でアレンジしてみたり。
もとがシンプルだからどうにでもなる。
0448ぱくぱく名無しさん2009/12/05(土) 17:29:16ID:UZn/aAThO
ミシュランの星を獲得した料亭「分とく山」総料理長・野崎洋光さんの本がとてもよかった。
私が買ったのは 野崎洋光が教える「分とく山」シリーズ。
@分とく山のかくし味
A分とく山の切り身で魚料理
B分とく山のごはん料理
C分とく山の和風肉料理
特に@かくし味 で紹介されている『合わせ薬味』が最高!いつものお料理に添えるだけで、美味しさが何段階もレベルアップするW
約1週間保存できるけど、あっという間になくなりますW
オススメです。
0449ぱくぱく名無しさん2009/12/05(土) 18:09:29ID:A2+wRzOGO
ブログ本、評判悪いのね・・・
確かにゴマ油で最初から炒めたりなど疑問苻の付く部分は多いけど自分なりにアレンジすればそれなり美味しいし何より簡単だから重宝してるんだけど。
嫁&てんきち&こうちゃんの本で料理を覚えたスイーツな料理初心者にも解りやすい和食レシピ本のオススメ教えてください。
0450ぱくぱく名無しさん2009/12/06(日) 01:23:34ID:u/i4UW1K0
ブログってネットで無料でレシピ見れるのにわざわざ本買わなくていいような
0451ぱくぱく名無しさん2009/12/06(日) 02:24:51ID:vrIFbygz0
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003888.jpg
森祐喜(薬物中毒者)と野口美佳の結びつきの証言↓
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003856.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003857.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003858.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003859.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003860.jpg
論壇同友会サイト内
森祐喜元愛人暴露「森祐喜は覚醒剤、コカイン中毒者」
下着屋ババア「野口美佳」
いつまで被害者ぶってるんだろうね? 本当に死んでほしい
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003861.jpg
↑森、野口、ユンソナ、@社長松浦、あゆ
ピーチジョンは過去にとんでもない顧客情報漏えいしてるし
暴力団の女性専用サラ金とかに情報流してるって噂ある
PJ会員になったらアダルトグッズのDMが来るようになったり
結婚相談所のお見合いパーティの会員になりませんか?とかDMや電話着たり
新作パーティの招待とか行かないほうがいい、愛人斡旋の餌食にされるかもだから
http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/11/pj.html
0452ぱくぱく名無しさん2009/12/06(日) 13:40:02ID:6g/nvA0PO

>>450
パソコン持ってないからつい買ってしまうんです・・・
ジャンクフードっぽい感じが変化を付けたい副菜には便利だったりするし。
特にてんきち母ちゃんは料理的に間違ってる部分も気づきやすい分、割とアレンジしやすいから使いやすい。
筑前煮、肉じゃが、鶏大根以外で定番にできそうな煮物が載っている和食のレシピ本知りたいです。
0453ぱくぱく名無しさん2009/12/07(月) 15:51:33ID:/vxVYl0VO
0454加藤銀2009/12/08(火) 11:34:29ID:ZtsX+smR0

「脇雅世料理教室」
ttp://www.m-waki.jp/

脇雅世と夫の加藤修司
ttp://www.elle.co.jp/atable/chef/vol08/node_174623

3姉妹の長女「華玉」
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_1.html
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_2.html
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_3.html
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_4.html

0455ぱくぱく名無しさん2009/12/12(土) 10:03:18ID:JoUdIGle0
>>370
「魔法使いの台所」「ホームフリージング」買いました。
読み物としても薄くない、いい本でした。身が詰まってるカンジ。
DSの献立集(オレンジページ監修)をもってますが、なんか味が雑な気がします。
こういうカンタンさや手軽さをめいんにしたものから始めるとダメですね。
山本麗子さんの家庭中華のレシピが何をつくってもおいしかった!
0456ぱくぱく名無しさん2009/12/13(日) 23:37:55ID:qIg17vLw0
『ジュリー&ジュリア』 http://www.Julie-Julia.jp/
12月12日(土)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー

楽しみッス!
0457ぱくぱく名無しさん2009/12/17(木) 21:38:02ID:ZYWu3fZh0
ビキナーなので
ここでおすす目の本さがしましたが
なかったので

ハッピーライフシリーズ
お料理のきほん事典

     瀬尾幸子
       西東社

買ってきました
素材、食材の保存早見表、
フリージング早見表などがあります
写真も豊富です

特に食材、野菜、肉、魚などの
選び方や保存方法がくわしくのっていて
賞味期限の良くわからない自分には
本日三軒、本屋さん回ったなかでは
これがベストみたいです

オレンジページの物や
ノンノお料理本や
小林親子物はなぜか
近所ではなかったです 
0458ぱくぱく名無しさん2009/12/24(木) 13:16:43ID:mY5Xq1Dk0
超絶初心者の私でも料理が作れるようになる本を教えてください。
解説が詳しく写真たくさんあるのがいいです。
オムライスとかカレーとかそんな所からはじめたいと思っています。
0459ぱくぱく名無しさん2009/12/27(日) 19:38:54ID:r2njVcey0
>>458
365日おかずレシピとかその類のもので良いのでは?



逆に、本格的な本希望。

阿部孤柳の本とか買ってみたが、
百科事典のように大きすぎて、見る気がおきない。
0460ぱくぱく名無しさん2009/12/27(日) 22:15:22ID:spK4tXAH0
基本の料理 (西東社)は火加減、水加減の図解から始まって手順写真が多くて
わかりやすそうな印象だった。
あとはやっぱり「イチバン親切な」シリーズとか「基本の台所」とか
0461ぱくぱく名無しさん2009/12/28(月) 11:49:16ID:4j8YN15Y0
>>458
世界でいちばんやさしい料理教室
ベターホーム協会

は、おひたしから載ってるよ。
本屋で実際に手にとってみて、良さそうだと思うなら買ったらいいと思う。
コラムというか料理の色々がものすごい親切に書いてある。
値段もオトクだと思う。
レイアウトも親しみやすくて見やすいとは思う。

ただ、分厚い。
説明がくどい。
くどいというか本当に超初心者用というか。

カレーとオムライスが載ってたかは忘れたけど、
肉じゃがとかが載ってるので、間違いなくカレーも作れるようになるよ。
0462ぱくぱく名無しさん2009/12/29(火) 03:58:21ID:GYU2ICXg0
やっぱ手順が写真つきなものがいいな
0463ぱくぱく名無しさん2009/12/29(火) 12:48:36ID:uxJ3PL0W0
あの料理本そのうちに買おうと思ってるといつの間にか絶版
昔にくらべて早過ぎない?
柴田書店とか文化出版局とかの欲しいのがもう無かった。
図書館に行くよ・・・
0464ぱくぱく名無しさん2009/12/31(木) 00:22:05ID:OAumZEZF0
図書館だと古いものまであるよね。
文字だけのレシピ本がたまらなく好き。
小沢征二のオーケストラ員から集めた分厚いレシピ本とかまで
置いてあるし。
買えば高いけれど借りてぺらぺらめくるのはとても楽しい。
0465ぱくぱく名無しさん2010/01/08(金) 21:34:57ID:WR230Zq/0
>>454

長女が訴えられている裁判期日が決まったな。
1/12(火)1:20pm
東京地裁民事18部
0466ぱくぱく名無しさん2010/01/09(土) 01:01:38ID:TsBMOKs30
マルチすんな。
0467ぱくぱく名無しさん2010/01/13(水) 13:36:15ID:1qtYRXYh0
レシピは全て頭に入っているから料理本なんて見ないわよw
ttp://ameblo.jp/herbtea-rose/
0468ぱくぱく名無しさん2010/01/13(水) 19:37:47ID:s8H2jt1i0
>>467
すごーい
お嫁さんになって
0469ぱくぱく名無しさん2010/01/13(水) 20:39:52ID:I9c6dBeH0
買い物する際は要注意。

MyNewsJapan:東急ストアのマグロ偽装表示
http://www.mynewsjapan.com/reports/28
東急ストアの偽装松坂牛
http://www.yoyoken.net/casiohp/sosou/sosou0026.htm
ファックス番号を誤登録により個人情報が流出‐東急ストア
http://www.security-next.com/005228.html
東急ストア、2店舗でクレジット売上票の紛失が発生
http://www.security-next.com/006278.html
東急ハンズ東急ストア東急百貨店不買運動
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/hands.htm
0470ぱくぱく名無しさん2010/01/14(木) 05:51:15ID:CWlEFT5P0
>>465
何をしたの、長女は
0471ぱくぱく名無しさん2010/01/14(木) 07:16:01ID:3sPC5wf20
世界でいちばんやさしい料理教室 (単行本)
ベターホーム協会 (著)
単行本: 192ページ
出版社: ベターホーム出版局 (2008/12/1)

すでに紹介されていますが、これは本当の初心者のために
書かれた本だと思います。今まで何もできなかった人には
この本しかないと思います。
しかし、すでに料理ができる人にはむだだと思います。

non-noお料理基本大百科
出版社: 集英社 (1992/10)
は、情報量は圧倒的ですが、初心者には向かないと思います。
0472ぱくぱく名無しさん2010/01/14(木) 16:17:45ID:BQun79tK0
スペースすかすかなのに写真が小さくて見づらいあれか‥
0473ぱくぱく名無しさん2010/01/14(木) 20:13:27ID:3sPC5wf20
確かにむだに写真が多いですね。アイコンの代わりですね。
0474ぱくぱく名無しさん2010/01/22(金) 00:29:03ID:B+mAjjNi0
danchu「何度でもつくりたい絶品おかず365レシピ」が思ったよりいい!
よくある企画なんだけど
中身はいろんな人がレシピを提供していて
作りやすそうだけど作ったことがないような組み合わせが載ってる。
結構気に入った!
0475ぱくぱく名無しさん2010/01/28(木) 23:29:42ID:S0Y3tU/L0
おかずのクッキング
0476ぱくぱく名無しさん2010/01/30(土) 17:58:08ID:AKUZvQMOO
「お料理基本大百科」「決定版おかず365日」の2冊を持ってるが、新たに「人気のおかず450」を買った。
が、以下の点で失敗した…

・カレーとハンバーグ、それぞれ5品もある
・無駄に完成写真が大きかったり、説明が簡素過ぎたり
・献立ヒント付と表紙にあるが、主菜レシピに副菜のレシピ名を載せてたり載せてなかったりで、どうでもいい
・作りたいおやつレシピが特にない

地味な印象だった「最強の家庭おかず」を買えば良かったかなあ
0477ぱくぱく名無しさん2010/01/31(日) 00:43:18ID:GWfK3Q7P0
何冊だって買っちゃうけどな。
自分はレシピ本大好きだから。
今欲しいのはもう10年前に出版されたお菓子の本
1500レシピも載ってるって本。
そういうのも大好きなんだよなあ。
0478ぱくぱく名無しさん2010/01/31(日) 16:28:57ID:doigSgxK0
製菓は料理と違って先生によってまるで違うから、
レシピ選びは慎重に。ちゃんとしたその道のプロのレシピを。
製菓板のスレのほうが参考になるよ。
0479ぱくぱく名無しさん2010/02/01(月) 02:57:57ID:l7zb+jZFO
>>476訂正。
カレーは6品だった。
思わず失敗と書いてしまったが、使えそうなレシピはあるし全体的に見やすいので、売り払わず手元に置いておく。
「毎日楽うま!スパゲティの本」も買った。
気軽に作れそうなレシピがたくさんあり、副菜やデザートも美味しそう。

よし、寝る。
0480加藤2010/02/04(木) 09:05:36ID:kiVhEJfg0
>>470
詐欺
0481ぱくぱく名無しさん2010/02/09(火) 19:09:34ID:dll/Qzjp0
>>480
kwsk
風俗だの詐欺だの、よくわからん。
0482ぱくぱく名無しさん2010/02/09(火) 22:36:15ID:w3HKUZOY0
松田美智子のうちのごはんって本。
良書。
きちんと作れる。
0483加藤2010/02/12(金) 18:11:43ID:CJl6/Bve0
>>481
婚活詐欺で2000万円パクって逃げた。
0484ぱくぱく名無しさん2010/02/12(金) 19:49:44ID:MkN8wZ+20
灰汁抜き・下茹では、栄養素を抜き取る悪魔の料理法だということ。
こんな調理法をしてる国は日本だけだということ。

失われし食と日本人の尊厳
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6303178/
http://www.hanmoto.com/bd/ISBN978-4-901490-24-5.html
日本とフランスの素材の違いに気付いた孤高のパティシエが、
農薬などにより土地が痩せ、栄養素の少なくなった日本の素材、それに輪をかけて
栄養素を取り去る「灰汁抜き・下茹で」などの料理法に警鐘を鳴らし、
心と身体の健康を取り戻す「ごはんとおかずのルネサンスの考えを説く。

・日本に大きな不幸をもたらした、世界にも例を見ないあまりにも異常な料理法
・すでに栄養素の欠落した素材から、さらに栄養素を捨て去る冷凍、電子レンジ、流通、中・外食産業
・料理界のドン、故 土井勝氏の家庭のための料理の異常さ 
・家庭の食事の崩壊 
・時代の雰囲気とマスコミが押しつける間違った美意識 
・日本人の身から栄養素を脱落させてきたその他の主なる要因
・フランス料理から取り入れた栄養素を逃さずにさらに豊かにする料理法
・海塩を怖がらない

アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、子宮内膜症など、
真実の食が難病と心の病から日本人を救う!と語る著者の渾身の一冊。
0485ぱくぱく名無しさん2010/02/13(土) 08:52:07ID:BRXpuMFg0
最近の料理本って内容は普通なのに暗くボカした写真で凄い雰囲気で誤魔化してるよな
なんなんだこの風潮は・・・
0486ぱくぱく名無しさん2010/02/14(日) 23:59:23ID:G0B8xzFI0
昭和30年代の雰囲気に仕立てている本が増えたよな。
0487ぱくぱく名無しさん2010/02/15(月) 08:24:56ID:HhT4S7W+O
最近、料理に興味を持った初心者だが基本の本もたくさんありすぎて迷うな
0488ぱくぱく名無しさん2010/02/15(月) 14:03:16ID:C0rHn8QW0
タイ料理に興味あるけど、スパイス、ハーブの種類が多くて最初の敷居が
超えられずじまい…。
0489ぱくぱく名無しさん2010/02/16(火) 17:50:14ID:KRJ/dcWP0
基本、初心者用というのはどのジャンルでも一番多いと思う。
0490ぱくぱく名無しさん2010/02/17(水) 20:44:16ID:l2rc0iVN0
non-noお料理基本大百科
初心者というより中級者っぽい気がする、要求する材料が初心者っぽくないと思う
ベターホーム各種と、
母が持ってる「ラジオ深夜便」レシピ本が個人的にお手軽でありがたいです。

ところでニョッキ料理を作りたいのですが、ニョッキのレシピが記載されている本ってありますか?
ネットレシピよりも、書籍が好きなんです。
0491ぱくぱく名無しさん2010/02/18(木) 13:42:53ID:YvzAVUNG0
>>490
イタリアンの本買えば大抵手作りニョッキのレシピは載ってるよ。
04924902010/02/18(木) 19:20:51ID:U8QTZLbJ0
ありがとうございます、図書館で調べてこようと思います。
パスタと分類して、その大元分類にまで気付かなかった。。。
0493ぱくぱく名無しさん2010/02/18(木) 20:22:34ID:wUWXIppJ0
>>488
トムヤムクン用のフレッシュハーブセットなどもあるよ。
0494ぱくぱく名無しさん2010/02/20(土) 00:18:57ID:Y4nb6Qm40
カルディとかにセットになって売ってるの見たことあるよ。
0495ぱくぱく名無しさん2010/03/05(金) 01:08:22ID:Aa8Mj57d0
小林カツ代の料理事典の中のサバの味噌煮
うまくいかないよ。

味はしみないし、サバは固くなっちゃうし。
0496ぱくぱく名無しさん2010/03/07(日) 11:21:22ID:Zy+SFfti0
>>494
カルディのは乾燥タイプでは?
0497ぱくぱく名無しさん2010/03/07(日) 15:05:26ID:4vkSszPTO
>>495
基本のおかず 決定版 しかもってないけど、普通に美味しかったけどな。
よくあるザ鯖の味噌煮、って感じ。
同じカツ代でもレシピ違うのかしら。
0498ぱくぱく名無しさん2010/03/07(日) 17:35:07ID:gtqZIXgd0
>>485
鯖の味噌煮って意外といろいろあるじゃん
汁がサラサラなのかドロっとなのか
しっかり煮て骨まで柔らかいかさっと煮て味を逃がさないか
赤味噌なのか合わせなのか
カツ代さんのがどのタイプか知らないけど485さんには合わなかったのかもね
0499ぱくぱく名無しさん2010/03/07(日) 20:19:05ID:SN3VtAn30
毒男の自炊生活に、多少潤いを持たせようと、
イタリア料理でも覚えようと思ってる今日この頃。
@美味くて、A簡単(手の抜き方が上手)で、B説明が分かりやすくて
そして
C「なるべくそこらで売ってる食材で作れる」レシピが多く載ってる本で、オススメなのありますか?

本屋で幾つか立ち読みしてみたら、Cの部分で激しく引っかかるモノが多々・・
白ワインビネガーやらバルサミコ酢やらは簡単に入手できるものの、
ルッコラやら何やらって、ベランダでプランター園芸でも始めなきゃ無理デスヨ・・orz
0500ぱくぱく名無しさん2010/03/07(日) 22:50:30ID:/hNM7MpX0
>>439
きょうの料理ビギナーズ関連本

下手すりゃスーパーの総菜アレンジも載ってるし
冷凍保存の本もあるよ
個人的には毎月発行されてるのが一番好き
0501ぱくぱく名無しさん2010/03/08(月) 09:14:13ID:ozzLc4Ye0
>>499
ルッコラの時点で無理って言われると難しいなあ
白ワインビネガー置いてるようなスーパーなら、余裕でルッコラや生バジル置いてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています