お薦めの料理の本 3冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2008/07/10(木) 12:21:33ID:PilEl6T40皆さん、どんな本を参考にしてますか?
教えて下さい。
前スレ
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/
過去スレ
お薦めの料理の本
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029227421/
0375ぱくぱく名無しさん
2009/08/28(金) 21:03:37ID:XkVgLD7CO0376ぱくぱく名無しさん
2009/09/02(水) 10:05:22ID:xO2VsmbF0味替え、違う材料などのバリエーションも載ってるような本ってないでしょうか?
例えば野菜炒めなら、同じ材料でも塩味・しょうゆ味・焼肉のたれ・オイスターソースなど。
主婦歴8年にもかかわらず、料理のレパートリーが少なすぎで困ってます。
仕事もしてるので、あまり手間のかからないレシピ中心だとなおありがたいです。
近所には小さな書店しかないので助けてくださーい。
0377ぱくぱく名無しさん
2009/09/02(水) 10:07:30ID:xO2VsmbF00378ぱくぱく名無しさん
2009/09/02(水) 16:02:51ID:glB+UO+j0とりあえず”non-noお料理基本大百科”じゃダメな理由を聞こうか
個人的には”調理の基本大図鑑”でもいいと思うけど
レシピ多数だと厚くなるよ
味替え、違う材料などのバリエーションは自分でするんだよ
本は尼でいいじゃん
0379376
2009/09/02(水) 16:50:15ID:xO2VsmbF0サンクスです。尼で買うつもりですが、中身が見れないのでここでアドバイスをもらおうと・・・
その2冊、価格は高いけど評価も高いですね。実物探してみます。
バリエーションは、センスのない自分にはなかなか難しいorz
引き続きどなたかアドバイスお待ちしてます。
0380376
2009/09/02(水) 20:38:11ID:xO2VsmbF0実物見ずに買うには勇気のいる価格ですね・・・
0381ぱくぱく名無しさん
2009/09/02(水) 21:35:17ID:iljUP4gW0BookOff等があれば小林カツ代の365日の献立とか文庫のレシピ本が
結構105円になってるから、手頃でいいかも。
0382ぱくぱく名無しさん
2009/09/02(水) 23:54:22ID:G7y/0LE/00383ぱくぱく名無しさん
2009/09/03(木) 02:52:59ID:DUjZKZz80とりあえずこの本開けばなんとかなる、みたいな、おかず本って何がおすすめ?
50円100円シリーズだっけ、1000レシピとかあるけど、あれは使えるのだろうか。
0384ぱくぱく名無しさん
2009/09/03(木) 21:42:23ID:3+ICZcOi0図書館は?
ネット検索してそのまま予約取り寄せ出来るから便利だよ。
地域の図書館をググって見てみるといいかも。
私は気になる本はまず図書館で借りて良かったら買うようにしてる。
0385ぱくぱく名無しさん
2009/09/05(土) 10:56:32ID:2wmkwqeC0下宿先の市立図書館は蔵書しょぼい、紛失多い、最近の本は予約てんこもりな罠。
0386ぱくぱく名無しさん
2009/09/06(日) 11:05:06ID:ET2TH57S0そういったときは本読んでも目移りするだけ。
あらかじめやる気のない日用のメニューを決めとくほうが楽だよ。
ちなみに、うちは麻婆豆腐とペペロンチーノがそれ。
辛くて元気が出そうで簡単なので。
0387ぱくぱく名無しさん
2009/09/06(日) 15:21:52ID:X8C+GEtO0値段が高いのでちょっと悩みます。
一応amazonも見たし、評判は良いんですが。
0388ぱくぱく名無しさん
2009/09/06(日) 18:53:46ID:qXXj1puo0めちゃめちゃおすすめというわけではないけど、
なんだかんだ言って我が家では出番は多い。
超簡単いいかげんレシピも、
かなり凝ったレシピも
和食も中華もエスニックもいろいろある。
0389ぱくぱく名無しさん
2009/09/06(日) 20:09:09ID:HeOipwyy0料理もお菓子もヘビロテ。
彼女は基礎がしっかりしているし、栗原はるみみたいに味は濃くない。
山本麗子が嫌いだったらお勧めはしない。
0390ぱくぱく名無しさん
2009/09/07(月) 08:52:25ID:ucWVj7UR0>>389
何か決心がつきました。
買うことにします。基礎もちゃんとしてるみたいだし、
かなり簡単なメニューがあるのも手抜き好きにはありがたい。
あと、栗原さんの濃い味が苦手なので、そういう味じゃないと
わかったので安心です。
さっそく今日本屋に行ってきます。
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
0391ぱくぱく名無しさん
2009/09/24(木) 16:58:31ID:dHrQaoejO0392ぱくぱく名無しさん
2009/09/24(木) 21:53:41ID:5Eaxth1R00393ぱくぱく名無しさん
2009/09/24(木) 21:57:32ID:fLfAv80O0同じ料理を何回か作ってみて、スプーンやカップで計ったものを一度
別容器に取り出してみて「大体この位」と確認してみるとか。
0394391
2009/09/25(金) 10:16:16ID:eYRSJrFCO0395ぱくぱく名無しさん
2009/09/25(金) 18:31:14ID:fTZudoGBOできるだけ輸入した食品を使わなくてすむものを探しています。
0396ぱくぱく名無しさん
2009/10/07(水) 18:29:55ID:+2VMvqdZO基本のものから幅広いものまで扱うきちんとした本をさがしています。
0398ぱくぱく名無しさん
2009/10/08(木) 09:58:34ID:OyfvF/I00non-noお料理基本大百科はマズイよ。
本当に本当においしくない。
non-noのお菓子大百科も持ってるけど、大味でおいしくない。
それなら、ベターホームのシリーズの方がまし。
辻調理師専門学校の、「料理の学校」和・洋・中 家庭料理435種
数十年前から今現在も活用している
きちんと基本を押さえて、間違いのない味。
0399ぱくぱく名無しさん
2009/10/08(木) 14:16:01ID:WIqRIYer0ここで話題の片岡シェフのもあったよ。適度な薄さに文章の量が
作り易い。もちろん味も美味しかった。
0400ぱくぱく名無しさん
2009/10/09(金) 00:45:50ID:Fc1HV82C0今日の料理ビギナーズが手に入りやすくて基本がおさえられると思う。
自己流に他の食材を入れたりして工夫する余地もありそうだし。
0401ぱくぱく名無しさん
2009/10/09(金) 01:44:01ID:wD3TjRB80オレンジページお料理一年生
ブックオフで探せ
それ以外はプロになるわけじゃないなら参考にするだけでレパートリーが広がる
基本の本(家庭料理において)では俺が見た中ではこれが最高
一応、フレンチの料理人です。
0402ぱくぱく名無しさん
2009/10/09(金) 12:50:12ID:qmfEJvcU00403ぱくぱく名無しさん
2009/10/10(土) 14:38:57ID:xZkRgFPz0自分もオレンジページのが良いと思う。
高校の調理科の生徒もオレンジページ参考にしてたし。
料理やりはじめて3年目の初心者が言うのも何だけど。
あとベターホームってよく聞くけど、本当に美味しいのだろうか?
0404ぱくぱく名無しさん
2009/10/10(土) 17:58:55ID:CmS/Zrs40カリスマ料理研究家のレシピみたいな「やみつき」「驚き」「感動」
みたいのはないけど、万事無難という感じだ。
すごーく美味しいわけじゃないんだけど、基本を覚えるのにはいいんじゃないかな。
オレンジページよりは若干味が薄めというか健康的レシピ指向かも。
材料のところの調味料をまとめて(A)とくくっておいて、作り方の本文では
「ここで(A)を加えて混ぜる」みたいな文面が個人的に苦手。本文中でも具体的な
調味料を列記して欲しい……
>>401
ぐぐったけど今は出てない本なのかな。
0405ぱくぱく名無しさん
2009/10/10(土) 19:52:12ID:DHMgtnqQ0お料理1年生&2年生、かんたん美味1〜4、作っておくと便利なおかずを次々と購入してしまった。
その中でも作っておくと便利なおかずが一番役に立ってます。売れてるのもよく分かる。
レパートリーを増やしたい初心者に特にお薦めです(ベターホームの回し者ではありませんw)。
0406ぱくぱく名無しさん
2009/10/11(日) 00:03:35ID:3L8b656o0特に男性。キッチンを理科室と思えば楽しめますよ。
0407ぱくぱく名無しさん
2009/10/11(日) 00:18:39ID:Qul0XTb80オレンジページの洋食の基本?みたいなタイトルの本には
随分御世話になった。シチューに入れる肉が豚ひき肉ボールなんだよね。
今でもそうしている。絶品。
>>404
2を1と混ぜてひと煮立ちさせたのちAを加える、など。
自分も苦手だ。
0408ぱくぱく名無しさん
2009/10/11(日) 10:04:57ID:/WjWEsfa0404です。ベターホームの料理本は役にたつし美味しいんだけど、
「料理本としての面白さ」がいまいち物足りない……実用的でいいんだけど。
私が好きなのは「向田邦子の料理」なので「手抜きでも味はそれなり」
「レシピを覚えやすい」が優先なのかも。ベターホームはレシピ覚えづらいんだよね。
作っておくと便利なおかず、これは買おうかな〜と思ってます。
「魔法使いの台所」は既に持ってるんだけど、うちで使えるような展開例が
あまりない。
>>407
>2を1と混ぜてひと煮立ちさせたのちAを加える、
みたいな文面がなくて分かりやすいのは暮しの手帖の料理本かな。
でもこの出版社のは計量スプーン・カップを使わないので、ちょっと独特。
あと「おそうざい12か月」など昔の本だと調理にかかる時間がやたら長すぎる。
私がよく見るのは「暮しの手帖の評判料理」です。
0409ぱくぱく名無しさん
2009/10/11(日) 10:53:38ID:uXLzi3REO男子厨房に入るシリーズ何冊か持ってるけど、肉料理と居酒屋メニューの本は本当にまずかった。
中華の本のレシピはおいしいレシピが多かったよ。
あと、ロングセラーのレンジで簡単おかずみたいな本当も、まずいのばかりだったよ。
基本の料理系は使ったことないからわからないけど。
0410ぱくぱく名無しさん
2009/10/12(月) 18:49:09ID:MT4C3WZ40小林カツ代 「小林カツ代の料理の辞典」
この2冊が活用頻度高い。
できあがりは普通の味。 だから食べ飽きないので何度も作ろうと思える。
カツ代辞典は 「目玉焼き」「おかゆ」レベルのレシピから載ってる。
索引が 料理名・調理法・材料 から調べられるので便利。
ベターホームとか婦人の友社の本は、健全な生活の雰囲気がしてて好きだ。
0412ぱくぱく名無しさん
2009/10/12(月) 21:38:11ID:A4KheKkl0その都度味見すれば覚えるのか
本って合わせ調味料を作って一気に入れるものが多いからそうしてるけど
昔はさしすせその順に入れてたんだよね
うちの母や姉も煮物で砂糖を先にいれるし
そういう作り方ができないんだよね
0413ぱくぱく名無しさん
2009/10/13(火) 01:04:23ID:zhrmt5KZ0どうやって作るんだったっけ?って時便利。
でも索引は使いづらいと感じている。まあほとんどあいうえおで探せるけど。
カツ代のキーマカレーよりも鉄鍋満腹道場ってサイトの方がおいしかった。
結局どの人の味が自分の好みかって所を探すのが
手っ取り早いのかもな。
0414ぱくぱく名無しさん
2009/10/13(火) 13:30:46ID:f23Di9DNP> オレンジページお料理一年生
探してみたけど、見つからない
個人のブログにはヒットするけど、中古でも見当たらない
もしかして絶版?
0415ぱくぱく名無しさん
2009/10/14(水) 01:32:07ID:STSINBmg0401ではありませんけど、
多分1997年あたりに買って使っていたのでもうないのかも。
目玉焼きまで作り方が出ていてびっくりしたのを覚えている。
0416414
2009/10/14(水) 10:26:19ID:j5rC0bB/P>401もブックオフで探せといっているし、やっぱり絶版なんだろうね
> 目玉焼きまで作り方が出ていてびっくりしたのを覚えている。
↑それだけ初心者向きだと、自分にぴったりwなんけどね
暇なときにでも地道に探してみます
0417ぱくぱく名無しさん
2009/10/15(木) 01:44:50ID:VTUmL91+0401です
書きっぱなしで申し訳ないです
お料理一年生じゃなくて
おかず1年生でした
本当に基本的な事だけしかのってないけど
もう絶版だと思うのでどこかで見かけたら手に取ってみてください
↓こんな感じの本です ボロボロですが
ttp://uproda.2ch-library.com/179719WYf/lib179719.jpg
0418ぱくぱく名無しさん
2009/10/15(木) 13:30:10ID:7YSUM5gw00419414
2009/10/15(木) 14:27:33ID:JTbn61OSP確かに絶版ですが、1994年発売ならまだ中古で出回ってそうです
写真まで撮ってくださって、本当にありがとうございます
アマゾンの説明を見たら、自分にぴったりでしたw
大事に使っているのを見ると、余計欲しくなりますね
0420ぱくぱく名無しさん
2009/10/15(木) 16:42:10ID:m7e7IFit0横にあるワイン雑誌とおぼしき表紙の文句と能天気な「おかず1年生」の
ギャップに萌えた。使い込んだ本のぼろくなり具合から活用したんだなーと分かります。
図書館で見てから……と思ったけどAmazonには比較的安価で出品
されてるから買ってみよーかな。
0421ぱくぱく名無しさん
2009/10/20(火) 01:48:40ID:rfwu6a5V0よくタイトル見たら「基本の洋食」だった。
これは好きでよく使ってる。
もう今はあんまり売られていないハンディエッセの和食の本と共に。
なぜかこのシリーズの洋食のレシピ本よりもオレンジページのレシピの方が好き。
でもハンディエッセシリーズどうしてなくなっちゃったのかな。
小さめなのとレシピ数と紙質、すごく良かったのに。
通販カタログみたいな柔らかくて折り曲げやすい良い本だったのになあ。
意外と開きやすくてめくりやすい紙のレシピ本が少ない。
0422ぱくぱく名無しさん
2009/10/25(日) 18:56:41ID:TOKPBU2YO基本が思った以上にいっぱい書いてあった。
スクランブルエッグとか、ゆでたまごなんてのも基本きかれるとはっきりわからなかったり…
魚の処理とかさ、すごいやささくかいてあった。
ありがとうございました、これを何周もします
料理好きだけど趣味と言いにくかったのは基礎に自信がなかったからだと本を見て思った
0423ぱくぱく名無しさん
2009/10/26(月) 16:48:33ID:ZFE1e7Ic00424ぱくぱく名無しさん
2009/10/26(月) 21:36:10ID:2cTHTHrtO0425ぱくぱく名無しさん
2009/10/26(月) 22:51:06ID:JS1t/IR9O0426ぱくぱく名無しさん
2009/11/01(日) 12:34:59ID:s9h18q4MOマンネリな朝食に少しでも変化をつけたいのでいい本教えてください。
0427ぱくぱく名無しさん
2009/11/01(日) 20:02:51ID:y0TNBSW9Oマンネリということだけど、現時点でどんなメニュー作ってるんですか?
0428426
2009/11/02(月) 07:54:06ID:KCPSqC+wOパンとサラダかスープ、それかおにぎりと味噌汁を繰り返してる感じです。
0429ぱくぱく名無しさん
2009/11/03(火) 12:24:11ID:XP0hcbew0料理・竹内冨美子
女子栄養大学出版部
全300品、組み合わせの朝食例80が載っています。
300っていっても「半熟卵」とか「ハムエッグ」まで載ってたりするんだけど。
朝ごはんに特化した料理本ということで。
0430429
2009/11/03(火) 12:25:27ID:XP0hcbew0○竹内冨貴子
すみません。
0431ぱくぱく名無しさん
2009/11/03(火) 16:55:22ID:7LKduem40参考にならない朝食の本だけど読んで面白いのは、農文協の「ふるさとの食事」
シリーズの朝食編。
昭和初期頃の食事を再現したもので、北海道から沖縄まで農村漁村勤め人など
職業も色々な家庭の朝食の写真と聞き書きが出てる。
今は旅館の朝食って日本各地大抵どこも似たようなもんだけど、この本見る
限りは地域色がすごくあって興味深い。
ttp://www.ruralnet.or.jp/zensyu/furusato/
これの18巻ね。が、特に作り方が出ているわけではない。
0432ぱくぱく名無しさん
2009/11/18(水) 16:42:11ID:o6l5JvI70≪とり五目とか梅じゃこご飯、洋風ピラフなんかのど定番が多いもの≫
ごはんものおにぎりの本は買ったけど私の買ったのは五目系があんまりだった。
0433ぱくぱく名無しさん
2009/11/26(木) 17:17:31ID:GN3VgGSJ00434ぱくぱく名無しさん
2009/11/26(木) 18:05:11ID:E+nzGPrk0一部レシピ付き。同じ人のイタリア本と共々読むだけで終わってるが…。
0435ぱくぱく名無しさん
2009/11/27(金) 00:14:08ID:yKu/1OAhO初心者向けの家庭料理本で、プレゼントに良い本を
ご存知でしたら教えて下さい。
0437ぱくぱく名無しさん
2009/11/27(金) 00:58:19ID:qbjJHPYq0実際に作るのは大変そうだから炒めもののほうを買おう
0439ぱくぱく名無しさん
2009/11/27(金) 18:41:12ID:Mb7U56ee0水餃子ぐらいだったらこねこねするだけで、簡単だしおいしいよ。
図書館に入ってるから、見てみるといいよ。
0440ぱくぱく名無しさん
2009/11/28(土) 11:32:12ID:5URPGNi70毎日、昼食を考え、作るのが面倒で。
0441ぱくぱく名無しさん
2009/11/28(土) 11:50:21ID:U61168750BookOff 105円本であった「炊き込みご飯&あったか鍋110」ザテレビジョン文庫
は和風洋風エスニックと割と品数多めっぽい。
あと、定番や洋風のは無いけど新潮文庫の辻調「たき込みごはんと汁」とか。
0442ぱくぱく名無しさん
2009/11/28(土) 19:14:50ID:PDkYiAxRO@基本の和食
A基本の洋食
B基本の中華
私が結婚以来、一番利用しているものです。コストパフォーマンスのよい本です。
これに基本のイタリアン、基本のお弁当を加えても◎ですよ。
0443ぱくぱく名無しさん
2009/11/29(日) 01:56:29ID:f4lhTJylO0444ぱくぱく名無しさん
2009/11/29(日) 19:35:39ID:ELq1CX2h00445ぱくぱく名無しさん
2009/12/01(火) 23:01:13ID:2BZcDUIB0ありがとう。『あったか鍋110』のほうが欲しいけど本屋にあるだろうか?
ちょっと探してみます〜。
0446ぱくぱく名無しさん
2009/12/02(水) 01:25:15ID:kdNN59eR0同著者の「黒酢でおかず」を買ってみた。
炒め物の本と迷ったけど、こっちの方が炒めものからスープまで
色々なジャンルをカバーできているし体にいい酢摂取にもってこいだと思う。
肉だけの酢豚はさすがにシンプル過ぎるから、玉ねぎと人参を足して作ったけど(゚д゚)ウマー
0447ぱくぱく名無しさん
2009/12/02(水) 14:27:39ID:nNNGnWk001品のレシピを材料紹介込み100文字で完結させる思い切りの良さがイイ!
自分の場合、軽い読み物として(文庫だからどこでも気楽に読める)楽しんで
料理のインスピレーションを得ることが多い。
レシピはそのまま試したり自分でアレンジしてみたり。
もとがシンプルだからどうにでもなる。
0448ぱくぱく名無しさん
2009/12/05(土) 17:29:16ID:UZn/aAThO私が買ったのは 野崎洋光が教える「分とく山」シリーズ。
@分とく山のかくし味
A分とく山の切り身で魚料理
B分とく山のごはん料理
C分とく山の和風肉料理
特に@かくし味 で紹介されている『合わせ薬味』が最高!いつものお料理に添えるだけで、美味しさが何段階もレベルアップするW
約1週間保存できるけど、あっという間になくなりますW
オススメです。
0449ぱくぱく名無しさん
2009/12/05(土) 18:09:29ID:A2+wRzOGO確かにゴマ油で最初から炒めたりなど疑問苻の付く部分は多いけど自分なりにアレンジすればそれなり美味しいし何より簡単だから重宝してるんだけど。
嫁&てんきち&こうちゃんの本で料理を覚えたスイーツな料理初心者にも解りやすい和食レシピ本のオススメ教えてください。
0450ぱくぱく名無しさん
2009/12/06(日) 01:23:34ID:u/i4UW1K00451ぱくぱく名無しさん
2009/12/06(日) 02:24:51ID:vrIFbygz0森祐喜(薬物中毒者)と野口美佳の結びつきの証言↓
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003856.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003857.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003858.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003859.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003860.jpg
論壇同友会サイト内
森祐喜元愛人暴露「森祐喜は覚醒剤、コカイン中毒者」
下着屋ババア「野口美佳」
いつまで被害者ぶってるんだろうね? 本当に死んでほしい
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003861.jpg
↑森、野口、ユンソナ、@社長松浦、あゆ
ピーチジョンは過去にとんでもない顧客情報漏えいしてるし
暴力団の女性専用サラ金とかに情報流してるって噂ある
PJ会員になったらアダルトグッズのDMが来るようになったり
結婚相談所のお見合いパーティの会員になりませんか?とかDMや電話着たり
新作パーティの招待とか行かないほうがいい、愛人斡旋の餌食にされるかもだから
http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/11/pj.html
0452ぱくぱく名無しさん
2009/12/06(日) 13:40:02ID:6g/nvA0PO>>450
パソコン持ってないからつい買ってしまうんです・・・
ジャンクフードっぽい感じが変化を付けたい副菜には便利だったりするし。
特にてんきち母ちゃんは料理的に間違ってる部分も気づきやすい分、割とアレンジしやすいから使いやすい。
筑前煮、肉じゃが、鶏大根以外で定番にできそうな煮物が載っている和食のレシピ本知りたいです。
0453ぱくぱく名無しさん
2009/12/07(月) 15:51:33ID:/vxVYl0VO0454加藤銀
2009/12/08(火) 11:34:29ID:ZtsX+smR0「脇雅世料理教室」
ttp://www.m-waki.jp/
脇雅世と夫の加藤修司
ttp://www.elle.co.jp/atable/chef/vol08/node_174623
3姉妹の長女「華玉」
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_1.html
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_2.html
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_3.html
ttp://www.kawasaki-fuuzoku.com/m/m_profile_169_305_4.html
0455ぱくぱく名無しさん
2009/12/12(土) 10:03:18ID:JoUdIGle0「魔法使いの台所」「ホームフリージング」買いました。
読み物としても薄くない、いい本でした。身が詰まってるカンジ。
DSの献立集(オレンジページ監修)をもってますが、なんか味が雑な気がします。
こういうカンタンさや手軽さをめいんにしたものから始めるとダメですね。
山本麗子さんの家庭中華のレシピが何をつくってもおいしかった!
0456ぱくぱく名無しさん
2009/12/13(日) 23:37:55ID:qIg17vLw012月12日(土)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー
楽しみッス!
0457ぱくぱく名無しさん
2009/12/17(木) 21:38:02ID:ZYWu3fZh0ここでおすす目の本さがしましたが
なかったので
ハッピーライフシリーズ
お料理のきほん事典
瀬尾幸子
西東社
買ってきました
素材、食材の保存早見表、
フリージング早見表などがあります
写真も豊富です
特に食材、野菜、肉、魚などの
選び方や保存方法がくわしくのっていて
賞味期限の良くわからない自分には
本日三軒、本屋さん回ったなかでは
これがベストみたいです
オレンジページの物や
ノンノお料理本や
小林親子物はなぜか
近所ではなかったです
0458ぱくぱく名無しさん
2009/12/24(木) 13:16:43ID:mY5Xq1Dk0解説が詳しく写真たくさんあるのがいいです。
オムライスとかカレーとかそんな所からはじめたいと思っています。
0459ぱくぱく名無しさん
2009/12/27(日) 19:38:54ID:r2njVcey0365日おかずレシピとかその類のもので良いのでは?
逆に、本格的な本希望。
阿部孤柳の本とか買ってみたが、
百科事典のように大きすぎて、見る気がおきない。
0460ぱくぱく名無しさん
2009/12/27(日) 22:15:22ID:spK4tXAH0わかりやすそうな印象だった。
あとはやっぱり「イチバン親切な」シリーズとか「基本の台所」とか
0461ぱくぱく名無しさん
2009/12/28(月) 11:49:16ID:4j8YN15Y0世界でいちばんやさしい料理教室
ベターホーム協会
は、おひたしから載ってるよ。
本屋で実際に手にとってみて、良さそうだと思うなら買ったらいいと思う。
コラムというか料理の色々がものすごい親切に書いてある。
値段もオトクだと思う。
レイアウトも親しみやすくて見やすいとは思う。
ただ、分厚い。
説明がくどい。
くどいというか本当に超初心者用というか。
カレーとオムライスが載ってたかは忘れたけど、
肉じゃがとかが載ってるので、間違いなくカレーも作れるようになるよ。
0462ぱくぱく名無しさん
2009/12/29(火) 03:58:21ID:GYU2ICXg00463ぱくぱく名無しさん
2009/12/29(火) 12:48:36ID:uxJ3PL0W0昔にくらべて早過ぎない?
柴田書店とか文化出版局とかの欲しいのがもう無かった。
図書館に行くよ・・・
0464ぱくぱく名無しさん
2009/12/31(木) 00:22:05ID:OAumZEZF0文字だけのレシピ本がたまらなく好き。
小沢征二のオーケストラ員から集めた分厚いレシピ本とかまで
置いてあるし。
買えば高いけれど借りてぺらぺらめくるのはとても楽しい。
0465ぱくぱく名無しさん
2010/01/08(金) 21:34:57ID:WR230Zq/0長女が訴えられている裁判期日が決まったな。
1/12(火)1:20pm
東京地裁民事18部
0466ぱくぱく名無しさん
2010/01/09(土) 01:01:38ID:TsBMOKs300467ぱくぱく名無しさん
2010/01/13(水) 13:36:15ID:1qtYRXYh0ttp://ameblo.jp/herbtea-rose/
0469ぱくぱく名無しさん
2010/01/13(水) 20:39:52ID:I9c6dBeH0MyNewsJapan:東急ストアのマグロ偽装表示
http://www.mynewsjapan.com/reports/28
東急ストアの偽装松坂牛
http://www.yoyoken.net/casiohp/sosou/sosou0026.htm
ファックス番号を誤登録により個人情報が流出‐東急ストア
http://www.security-next.com/005228.html
東急ストア、2店舗でクレジット売上票の紛失が発生
http://www.security-next.com/006278.html
東急ハンズ東急ストア東急百貨店不買運動
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/hands.htm
0471ぱくぱく名無しさん
2010/01/14(木) 07:16:01ID:3sPC5wf20ベターホーム協会 (著)
単行本: 192ページ
出版社: ベターホーム出版局 (2008/12/1)
すでに紹介されていますが、これは本当の初心者のために
書かれた本だと思います。今まで何もできなかった人には
この本しかないと思います。
しかし、すでに料理ができる人にはむだだと思います。
non-noお料理基本大百科
出版社: 集英社 (1992/10)
は、情報量は圧倒的ですが、初心者には向かないと思います。
0472ぱくぱく名無しさん
2010/01/14(木) 16:17:45ID:BQun79tK00473ぱくぱく名無しさん
2010/01/14(木) 20:13:27ID:3sPC5wf20■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています