−調理師として生きる、ということ−part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2006/09/27(水) 22:05:09ID:e/6Yj1Kj0初代スレ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/989686723/
料理板「調理師として生きる、ということ」
新米調理師の汗と涙の成長記。
仕事に対する壁、先輩からのいじめ、今の自分への疑問などを赤裸々に吐露。
そんな1を励ます料理師やコック経験者、また同じように料理師を考えている人の
レスが入り、ほとんど煽りもない真摯なスレッド。
これ読むと、癒されるかもしれません。
読み物@あなたの思う2ch史上最高の名スレとは?
>>http://best-thread.xrea.jp/datas/cat/6009read.html
0002ぱくぱく名無しさん
2006/09/27(水) 22:06:16ID:e/6Yj1Kj0−調理師として生きる、ということ−part12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1140324947/
−調理師として生きる、ということ−part11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1115998873/
−調理師として生きる、ということ−part10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109088620/
−調理師として生きる、と言う事−part9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106404423/
−調理師として生きる、と言う事−part8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1101815477/
−調理師として生きる、と言う事−part7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093672109/
−調理師として生きる、と言う事−part6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078588809/
−調理師として生きる、と言う事−part5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068647899/
-調理師として生きる、と言う事−part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078503830/
−調理師として生きる、と言う事−part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1061133644/
−調理師として生きる、と言う事−part3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048874903/
−調理師として生きる、と言う事−part2
http://food2.2ch.net/cook/kako/1028/10286/1028657199.html
調理師として生きる、と言う事
http://natto.2ch.net/cook/kako/989/989686723.html
過去スレの補足
☆★調理師として生きる、ということ part12★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119537302/
★調理師として生きる、ということ其の13★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125666036/
※このスレは実質15だった。(汗
0003ぱくぱく名無しさん
2006/09/27(水) 22:08:45ID:e/6Yj1Kj0調理師を挫折するということ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1144746408/
東京都内でおすすめの調理師学校って?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1157569654/
【暖簾】調理師・料理人はタバコ吸うなU【剥奪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1157266245/
調理師免許って実際どうなの?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1053530941/
病院調理師集まれ!(委託限定)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125404979/
新・調理師として生きるということU
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149315253/
幼稚園・保育園・学校の給食作ってる調理師スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106987577/
プロの調理師って粉末だしのを素使うの?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092022072/
○△□修行の邪魔調理師界要注意人物○△□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1148853498/
0004ぱくぱく名無しさん
2006/09/28(木) 03:14:59ID:m5nkohBA0刺身がたくさん入ったからって、簡単にパニくりまくってやがんの。
おれの焼き場は暇だったから、手伝ったり片付けたりしたよ、当然。
で、落ち着いたあとでこっちにもオーダーが入った。
したら、普段は放置プレーのくせしやがって
「それじゃ絶対に塩辛いよ」だと。
で、食わせてみたら塩加減はバッチリ。そりゃこの加減で客にも褒められてんだからよ。
そしたら次は「酒掛けすぎてるから塩が流れてるんだよ、塩が勿体無い」だと。
うまく焼けてるのに無理にでも叩きたくて仕方なかったみたいだ。
在庫管理もできずにロスばっかり出してる奴が言う台詞かよ。細かすぎ。
賄用にって買った食材どんだけ腐らせてんだよ。
自分の常識と少しでも違うことがあると
「頭いいんだからちょっとは考えてやりなよ」だと!?
テメーこそ無い頭少しは使って言葉吐けや、ゴラァ!!!
0005ぱくぱく名無しさん
2006/09/28(木) 04:10:38ID:/F/lt1CoO(´・ω・`)カワイソス
0007ぱくぱく名無しさん
2006/09/28(木) 07:20:05ID:UHbyey+w0下の人間に当たりたくなるんだろうね。丸一日しかも長時間一緒だから、
先輩がバカだと悲惨なことになるんだよね。
0008高校生
2006/09/28(木) 15:38:39ID:bcbYYuehO当方18歳女、高校卒業後は父親(店出して8年、フランス料理)の知り合いのとこで見習いから雇っていただけるようになりました。
みなさんは今の仕事についたばかりの時はお給料はいくらほどもらってましたか??
0009ぱくぱく名無しさん
2006/09/28(木) 18:58:57ID:/F/lt1CoO0010ぱくぱく名無しさん
2006/09/28(木) 20:51:50ID:ywl3ITn10ボーナス6月は1.8ヶ月
12月は2.2ヶ月くらいだった。
今はつぶれた第一ホテルだけどね。
0011ぱくぱく名無しさん
2006/09/28(木) 21:04:07ID:ywl3ITn10どんな環境であれ不満は出てくるもの
たとえどんなに暇でやる事が無くても不満はでてくる。
自分がぬるま湯にどっぷり浸かっててもぬるま湯の中でさえ
不満はでてくる。どうせ出てくる不満なら将来の自分を見据えて
激務の中に身をおくほうが将来の自分の為になる。
先輩が馬鹿だろうが仕事をしなかろうが他人と比べず自分をしっかり
見てばんばってよ。上の人は見てない様でしっかり見てるもんだよ。
特に新人の人は勉強しなとね。仕事で分からない事があれば調べる。
調べた上で分からなければ先輩に聞く。いきなり人に聞いて楽する事
に慣れないでくれ。たとえ先輩が優しくても。
0012ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 00:36:51ID:waPMOyx20よく聞くフレーズだが、実際上の人間はそんなに見てない場合も多いよw
誰かが見てるからやるんじゃなくて自分の為にやればいいんだよ。
10年、20年経った時に差が出てくるからさ。
0013ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 12:46:10ID:VjaV2VMW0見てる人間はそんなこと言わないって。
昨日の賄いに大間マグロのきれっぱしが出た。
それに対する上司のコメント
「これはおいしいよー。大間だからね!」
美味しいに対する理由になってねーんだよ!
美味しんぼでも読んで感動してろ!ボケ!
0014ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 15:01:42ID:uTHHV7T60見習だし、親の紹介で行くなら、給料は安いでしょうね。でも、そこで勉強した
ことがあなたの財産になるんですから。
まぁ、親父さんがコックなら最低限必要なことはわかってるでしょうけど念のため。
1.初日から小さいメモ帳を用意していき、一度言われたことは、その場で(店が
忙しい場合は覚えておいて休憩の時などに)メモをする。例えば休憩のときには
新人がお茶を入れることになるので、コーヒーなどの場合、この先輩は砂糖なしで
ミルクをいれる、などの好みもメモしておく。
2.ある程度慣れるまでは、先輩がまかないを作ってくれるかもしれません。その場合、
例え嫌いな食材や味付けでも、決して残してはならない。
3.新人が怒られるのは当たり前なので、注意をされても素直にあやまり、同じ失敗を
繰り返さない。
あとは本人次第でしょうね。女性で、しかもまだ18才の場合、一番の問題は、
友達や彼氏と遊びたい、って誘惑に勝てるかどうかでしょうね。学生の友人、
または週休二日の会社に就職したOLの友人をうらやましく思うかもしれません。
まだ若い女性の場合、友達や彼氏と遊びたいという理由で辞めていく人も多い
ですから。
0015ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 18:58:35ID:UxfeOgg5Oそこそこの会社の一般職でチャラチャラ人生送ることもできるのに。
あえて過酷な世界を目指す勇者よ!
0016ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 23:15:57ID:0VyTJTcN0連休をやるとかなりの確率で辞める
0017ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 23:48:59ID:FrqvJBW40自分に実力がつくまでは分からないけどね。
とくに>>13は馬鹿そう。
賄いと後輩の仕事ぶりを見て上げれないのと
お前の職場がレベルの低いのとの関係がいまいち・・・w
本当に馬鹿が多い職種だなwww
0018ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 23:52:56ID:FrqvJBW40どうせ一生調理師やるんでないとしたら
結婚して料理作って上げれるんだからいいんでないの?
どうせOLになっても10年やそこらで永久就職しちゃうんだし・・・
ただ出会いは無くなるよなw とくに13みたいな馬鹿が多い職場で
セクハラされたりしたら地獄だしなwwww
0019ぱくぱく名無しさん
2006/09/29(金) 23:59:48ID:FrqvJBW40その高校生の場合は親の後をつぎたいっていう
将来の事も考えてなろうとしてるんだから休みが友達と
会わないとか遊ぶ時間がないとかで嫌にはならないんじゃないの?
そんなの分かりきった事だし。ただこの業界は人間関係で嫌に
なって辞めていく人が多いよね。とくに13みたいに日本語が得意で
無いのにサラリーマンの上司の愚痴を言うなんちゃって職人みたいな
馬鹿が多い職場じゃまともな仕事を教われるか・・・下手すると馬鹿感染wwww
0020ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 00:16:32ID:nXbhEquh013が大好きだね
0021ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 00:50:30ID:X9Vtf77j0肝心な自分の仕事は(ry
0022ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 01:37:34ID:zqzewxss0誰かの伝で仕事をする場合、自分だけじゃなくてその人の顔も背負わないとダメだからすごくキツイかも。
本当にそのお店でいいのか、その前に本当に料理の道で食っていくのか、熟考したほうがいいと思われ。
あと、この業界本当にバカ多いので、セクハラとかは覚悟しておいたほうがいいと思う。
男のおれでさえ、女上司の振ってくる下ネタにはウンザリしてるから。
ちなみにおいらの初任給は13万円でございます。
住宅手当3.5万円が付いて、保険引かれて手取り14万くらいです。
この業界だと悪くない待遇だと思ってる。
0023ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 03:34:52ID:n9tp8gFYO0024ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 09:53:14ID:9q35l78X0それ以前に食われちゃいそう
0025ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 15:41:41ID:IzB/Ew340そのため、新人は奴隷意識を叩きこむために激しくいじめる。
そうして、料理場という奴隷集団ができあがる。
そこで働いている人間も人間として最低集団である。
0026高校生
2006/09/30(土) 15:45:48ID:SSjVWPybOアドバイスなどありがとうございます!
以前にも「女には厳しい」とかいろいろ言われました。
最近親との就職の話がリアルになるほど「自分はやっていけるのか」と不安にもなりますが、
それと同時に「自分しかやれないことを見つけて頑張ろう」とやる気が湧いてきたりもします。
初給料を皆さんにうかがったのは、親に「15万もらえるかもらえないかだろう」と言われたからです。
0027ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 17:16:29ID:0gLOIN700まぁ、15万位だろうな。そこから保険やら何やら引かれて手取りは11万ちょいってとこかな。
少ないと思うかも知れんが高卒の初任給なんかどの職業もそんなもんだよ。
若いうちは給料安いとか休みが少ないとかあんまり考えずに頑張って突っ走れ!
0028ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 17:26:40ID:MRAdXidb0その店に売り上げ15万円分貢献してもぜんぜん
足りないんだぞ。最初は何も出来ないのだから
金の勘定するより自分が料理を一生やっていくぐらいの
気持ちが無ければ途中で給料がやすい、休みが無い
嫌な人がいるなんて理由をつけて辞めてしまうだろう。
最初だからはっきり言うが華やかな世界ではないぞ。
迷うくらいならやめた方がいいよ。同じ場所に何時間も
立ち鍋をふるったり包丁をつかったりで根気がなければ無理だよ。
でも腕が上がってきて自分で考え食材を組み合わせ作れるようになれば
仕事は苦にならないはずだよ。ただ上司が大間のマグロだからうまい
なんて低レベルな職場で働いたのでは上達の天辺はたかが知れてるがw
やるなら本当に厳しいところで働きなよ。既製品なんか使わないような
店で。特に13が憎いわけではないがつっこみどころ満載なのでつい・・・w
それではよく考えてがんばりなよ。まだ若いんだから。
0029ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 00:09:41ID:MKiSYS9U0研修しかやってないのに夏のボーナス50万!
0030ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 00:19:39ID:7N4Es5YsOはじめて書き込みします。女の子の書き込みがあったのでなんだか気になってしまって(^_^!)
私も18で調理師やってます。高校で調理師とりました
四月から懐石の店で働いています。
夢があって調理師の世界に飛び込んできましたが、理想と現実は正反対でした。
正直、女に勤まる仕事ではありませんよ。
まぁ、経験しなぃと分からないことの方が多いですが、私が一番ツラィと思ったことは、自分の時間が全くとれないことです。
アパートと店の往復のみで、自分の時間は全くとれずアパートには寝に帰るくらいで、休みは週1…
個人の店なので、時間外労働は当たり前。忙しい時は12時間立ちっぱなしだったりと、愚痴をこぼせばボロボロでてきます。
あと、生理の時が精神・体力的に参ります
立ちくらみ、生理痛、眠気、だるさがとてつもなくツラィですょ。
お陰で半年で、苦労せず12キロのダイエットができました
お給料ゎ手取り12万です。少ないと思いますが、休みがほとんどないので一人暮し(アパート代、光熱費、生活費、など)親に援助してもらうことなく生活できています。多少の貯金もできています。
しかし、社会人の友達と比べたら労働条件は悪いし、休みは無いし、給料も安い。お洒落なんてできないくらい洗剤で手荒れするし、爪も伸ばせない。いつも指は砥石か野菜の灰汁で黒い指をしてるし…
そんなんでもいいなら調理師の世界にどうぞ(^^)v
やりたいことがあるのならとことんやった方がいいけど、認めてくれるのは学生の時だけだょ。学生の時、どんなに頑張ったって社会にでたら『そんなの当たり前だょ。』なんて平気で言われちゃうからね…
ほんの一部だけど、参考になればと書き込みました。
夢に向かって頑張ってねッ!
0031ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 00:48:26ID:Omk0DFvT0言いたい事は分かるし、言ってる事もあってるかも。
でも
>正直、女に勤まる仕事ではありませんよ
は聞き捨てならない。
俺の友達は女の人でも頑張ってる人いるよ?和食の板前として。
それに仕事なんだから、「頑張って当たり前」なのは、職種問わず当然です。
学校→お金を払っていく所
職場→お金を貰いにいく所
よろしいかしら?
俺だって、自分の時間欲しかったし、お洒落もしたかった。
辛いのは男も女も一緒です。()生理の辛さは分からないけど・・・
30は男、女以前の問題な気がする。
0032ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 01:01:29ID:S/ip3tyY0「俺の友達は女の人でも頑張ってる人いるよ?和食の板前として。」
か。
でもさ、その意見って結局>>30さんと同じなんだよね。
「私にとっては辛い」「俺の知り合いは頑張っている」って凄くミクロな視点
な訳で。
「30は男、女以前の問題な気がする。」は言いすぎ、かな、と。
「お金を貰いにいく所」は少し違うよ。
「貰う」んじゃなくて「稼ぐ」じゃないかな。
この気持ちは経営者じゃないと判らないかも知れないけれど。
貰うって事は責任が(ある意味で)無い訳だから
どれだけ辛くても辞められるんだからまだ、マシかな、と。
0033ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 01:02:53ID:RyHnp37uO30さんを責めている様に聞こえるが…?
ひたむきに頑張る30さんを応援します
本当に料理の事が好きだったら続けていけるハズ
みなさん頑張りましょう
0035ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 01:54:46ID:+2UfGbZ/0調理師にとって一番辛いのはなんなんだろうね。
俺は脱落はしたが調理師の仕事内容は嫌いではない。
今でも、現在の会社の待遇で調理の仕事ができるのであれば
そっちを選ぶさ。
でも、あの劣悪な労働条件は耐えられなかった。
まあやってみたい人はやるだけやってみても良いんじゃないの?
でも、自分は絶対に辞めないって考えるのではなくて
もし辞めたら・・・ってことも考えながら選んでみると良いと思う。
0036高校生
2006/10/01(日) 02:02:55ID:OQ06qByPOありがとうございます!
就職先のことはまだよくわからないのですが、東京に本社(本店?)のあるレストランらしいです。
0から教えてもらう立場なので、がむしゃらに頑張ろうと思います。
003731
2006/10/01(日) 02:34:23ID:Omk0DFvT0>凄くミクロな視点
とのご意見ですが、30が
>正直、女に勤まる仕事ではありませんよ
と言ってるので
俺の知り合いには居るよ、と答えただけなんですが?
「私にとっては辛い」なんて個人的な意見に対する意見ではありませんので悪しからず。
ちゃんと読んでからレスってください。
そして
>「貰う」んじゃなくて「稼ぐ」じゃないかな
経営者じゃないので分かってないのかも知れないですが、
単に「払う」に対して「貰う」と分かりやすい対比にしただけなんですがね。
そこも読み取って頂きたかったな、と。
>>35
もし辞めたら・・・なんて考えながら働いてるから辞めるんだよ。
自分には「これしか無い!」とか思ってやらないと。
あなたが辞めたのはあなたの自由だし、良い選択だったかも知れない。
でも「これから」の人間にそんな事いう意味がワカラン。
どーせやっても辞めるかも知れないのに、
始める前から逃げ道を考えながら仕事してて楽しい??
最初から辞める事考えてたん時じゃ、そら続かんわな。
0038ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 03:13:11ID:MV0msjcn0仕事ってそんなに楽なもんじゃないのよ。
どこ行こうが金を稼ぐと言うことは大変ですよ。
まず料理が好きでこの世界に入った人がほとんどなわけだから
好きなことを仕事にしてるってすごくないかい?
日本人の8割は自分の好きな仕事はしていないぞ。
生きてくためとか、とりあえず働かなきゃ!・・・、みたいなやつが
大半。俺はそんな風に目的なくなあなあとやりたくもないことを
30年、40年やるのが嫌でこの世界に入った。
どうせ働かなくちゃいけないなら好きなことをしていたほうが
生きてるって実感できるんだよね。それは辛いこともあるけど
俺は目標のために一歩ずつ歩いていこうと思う。
あくまで目標だから到達できないかもしれないが、でも歩いていかなきゃ
絶対に到達できないしな。みんなも初心を思いだしてがんばってほしい。
俺らの仕事は金じゃね〜よ!好きなことなんだよ!
成功すれば金だってついてくるかもしれないしな!(ほんの一握りの人)
まじ身体つらいけどがんばろうぜ!
0040ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 04:25:41ID:5sckOjsP0給料少ないとの事だが、独立する人は資金どうしてるんだ?
どんなに少なくても1000万位は掛かると思うが。
0042ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 06:36:12ID:/P8wd1Z4O0043ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 09:50:30ID:GPd5OceP0ゴミ掃除しかやらせてもらえないそうなのですが、
そういうものなのですか?
0044ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 10:19:39ID:+2UfGbZ/0まあ、成功者にも色々あろうさ。
常に勝つことだけを考えながら実際に成功した人間もいるだろう。
反対に、負けたときにどう対処するかを考えながら成功する人間もいる。
俺は後者の方が良いと思いながら生きている。
あなたの言っているのはあくまで感情論だよ。
まあ、ある意味においては調理の世界は感情論の無駄なこと
理不尽なことに疑問を抱いていちゃストレスになってしょうがないかもな。
004537
2006/10/01(日) 18:30:44ID:Omk0DFvT0言いたい事はとても良く分かる。
そしてあってると思いますが、今回は状況が違いまして・・・
あなたが言っているのは、
失敗した時の対処を考えて、「乗り越えて行く」って事でしょ?
そう言う考え方は大好きです。
でも35の考えてるのは「逃げ道」でしょ?
きっと働いて嫌な事があったら、あなたと違って
「乗り越えよう」とする以前に逃げ出すんだよ。
だからそんな「逃げ」の考えを、これから生きて行く人間に言うな、
と言ってみたの。
で、30に対する批判はほとんど上記
>正直、女に勤まる仕事ではありませんよ
発言にムカついての行動です。すみません。
0046ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 20:37:17ID:yRSFjy8OO0047ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 22:03:38ID:PE0hbK0a0の発言にむかついても30さんは自分が経験した事を参考にと
言ったまでで、違う意見がでるのはしょうがないにしても
感情をむき出しにしてつっかかるのは良くないよ。
実際、女の人も働いている職場ではあるけれど30さんが
「女に務まる仕事ではない」と分かりやすく例えてるとは考えられない?
37さんの女友達もがんばっているように30さんも女なのにがんばっているんだよ。
ちなみに35さんの考え方も逃げではありません。自分で考えて
違う職種を選んだし、嫌な仕事や自分に向いてない仕事をがんばって
乗り越えようとする前に自分にあった職種をさがしてみただけじゃないの?
調理師になったんだから仕事はずっと調理師でいないといけないなんて
自分の人生ダメにするよ。 誰だって悩んで自分で決めなければならない時が
来るんだからみんなが親切に個人の意見を言っているんだから横から
つっかからないほうがいいよ。特に37さんは自分の意見がほぼ正解だと思い
自分の考えと違う行動をする人を理解できないタイプなんでしょね。
相談の聞き役には向いてないよ。
0048ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 22:17:29ID:PE0hbK0a0店を出したかったら仕事をしながら出店する場所、そこの周りの店の客層
自分が出したいと思う料理のスタイル、自分が狙う客層、だいたいの客単価
、従業員の人数、そろえる道具、欲をいえば一月の利益率などをよく調べ
考え、まとめて準備はしたほうがいいよ。 先走って会社を辞めてプーで
店探しをしても銀行は貸してくれないよ。 調理師なんかは横のつながりも
結構多いので自分の知り合いや先輩の友達で店を出した人などから聞いたほうがいいよ。
まずは貯金だなw
>>43
今の時代にゴミ掃除しかさせてくれないなんてよっぽど人があまってるのか?w
普通は戦力として使えるように徐々に仕事を覚えさせていくもんだとは
思うのだがそのホテルの状況がわからないので普通は違うよとしかいえないわw
0049ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 22:41:02ID:QiHGwZqw0イモの皮剥きとかはさせてくれない? あれって一番簡単なんだけどな。
ビシソワーズとかの材料にするとき厚く剥かないと、ざらついてダメだから
とにかく気を使わずガリガリ剥く。それで少しずつ覚えていく。ゴミ掃除
なんて、覚えても足しにならない。
0050ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 22:43:27ID:12WE5IES0有体に言えば銀行は、まともな経営者(になりそうな人間)には寧ろ進んで金を貸したがるんだよ。
ところが料理人にはそういう意味で碌な人材がいないから、なかなか貸してもらえない。
逆に言うとまともな経営計画書や説得力のあるコンセプトシートが書ければ、
簡単に「その他大勢」と差がつけられ、銀行の対応もまるで違う物になるわけ。
もちろん最初は保証人も必要。普通は親に頼む事になるだろうから、親にもある程度
財力または社会的信用が必要だな。
両方が欠けていたら、それこそ死に物狂いで貯金だ。最近はどうか知らんが昔は、
いったん調理師をやめて佐川急便でしばらく貯金、なんて話をよく聞いた。
しかしそんな無理無理な独立の仕方なんてバクチもいいところだね。
要するに人並み以上の知性と家柄に恵まれてれば、独立はローリスクローリターンの
手堅いビジネスと言えるが、
そうでなければハイリスクローリターンの極めつけみたいなもの。
まあどちらにせよローリターンなんだけどさ。
0053独立おやじ
2006/10/01(日) 23:29:13ID:PmPy829j0お店オープンして一年半たちました
みんな自分でお店開きたいのならまずはいろいろ
物件を探しましょう、居抜きでいいものが運がよければ
見つかるかも知れません、わたしは休みのたび
不動産めぐりを欠かしませんでした。ちなみにオープン
までにかかったお金は350万円です、一人でやる気に
なれば、小さいお店からスタートするのもいいですよ
0054ぱくぱく名無しさん
2006/10/01(日) 23:33:31ID:GPd5OceP0調理師でこれが書けるのはほとんどいないだろうね。
005537
2006/10/01(日) 23:37:08ID:Omk0DFvT0>分かりやすく例えてるとは考えられない?
いやいや。考えられないです。
だって全否定じゃないすか。
これから頑張ろう!って子に「女に勤まる仕事じゃない」ってw
>>31でも書いてますが、他の意見は概ね同意ですけどこの発言は許せません。
そして
>調理師になったんだから仕事はずっと調理師でいないといけない
なんて言ってませんが??
上記の通り、働く前の子に「辞める事も考えて働いたら?」って言う意味が分からないの。
やってみて駄目だったら仕方ないよ?そりゃ。
でもやる前からそんな事考えさせる事ないでしょ??って話。
どんな仕事だって、嫌な事の一つや二つはあると思う。
特に調理師なんて>>30が書いてくれたように特に大変な部類でしょ?
シツコイ様だけど、やってみてからの「辞めたい」は仕方ないし、責める気も無い。
でもやる前から「辞める事」考えて何のメリットがあるの??
そして35はそれを言って何がしたいのって事。
俺には理解出来ない。
0056独立おやじ
2006/10/01(日) 23:44:09ID:PmPy829j0(10回以上は書き直しました)
ただ、誰もが知ってる老舗のお店で修行したほうが
貸すほうも分かりやすいので、審査通りやすいと
思います、これけっこうポイントです、
0057ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 02:11:37ID:W8+p0s1N0俺は35であり44でもある。
>>でもやる前から「辞める事」考えて何のメリットがあるの??
たぶんこれがあなたの一番言いたいことだろうから、それに対してのレスをするね。
逆に聞いてみたいな、自分は絶対に辞めることはないと漠然と考えることに
何のメリットがあるの??
あなたが将来店を出すとしよう。だれも最初から潰すつもりで店を出さないよね。
繁盛させるつもりで店を出すよね。でも、多くの店が潰れていく。
不幸にしてそうなった時に、あなたは事前に潰れる可能性を想定してた
経営者をダメ経営者だと思う?そんなこと考えてるから潰れるんだと思うの?
俺は絶対に潰れるはずは無いとただ信じてる(理論の裏づけがあるならわからんでもないが)
経営者の方が危険だと思うな。
ごめんなぁ〜俺の考えには若さは無いかもな。
0058ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 02:55:28ID:FljAzSLc0つーか、現実問題として、そんな奴は店なんか出さないけどなww
最初から、「辞める事」、「潰れる事」を想定する事は悪い事だとは言わない。
リスク回避ということは常に念頭におかなければいけない。
が、完全なリスク回避というものも存在しない。
ならば、自分自身がどういう気持ちで望むか、だ。
「辞める事」なんざいつでも出来る。だからこそ、最初から考えなくてもいいんだよ。
「辞める事が無い」と漠然と考える、ではない。「辞める」という選択肢はいつでも選択できるのだから、最初からいちいち想定する必要は無い、という事では無いのかな?
最初に「辞める事」を想定する事にメリットは無いでしょうね。
つーか、メリットとか言う問題か?
物事に取り掛かる心構え、程度の事なんじゃね?
0059ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 02:57:16ID:r8XLgFZ/0反論もよく出てるけど、、、それは各々がそれだけ真剣に考えてるって証拠だと思う。
やっぱり良スレ。帰ってきてよかった・・・
0060ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 02:57:23ID:+1soSYYo0それ理解できるよ、
俺よくお客さんと話すけど、サラリーマン大変だよね辞めたら
ほとんどいちから出直しだもの、この商売それがないから
それが救いだよ、がまんして早く一人前になる事だよ。
がんばれ!家の若い子三人いるけどがんばっているよ
河豚の免許一発で合格したし、だんだん自身ついていくんだよ。
愚痴はなんの商売でもあるよ。
0061ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 04:12:37ID:FljAzSLc0パトロンがいないのなら、堅実な夢をみる事。
最初は居ぬきの物件から始めるとか。
したい事がいきなり出来る奴はそうはいないから、身の丈にあった事を考えるべきなんだろう。
自己資金率は最低でも2割。が、最初は2割では少しきついと思う。
ただし、必ずしも自分の金である必要は無い。見せ金でもいける。
事業計画は綿密に。見せ金を使うならなおの事。
金融からの信用を事業計画でつかみ、自己資金で融資を決断させる。こんな感じかな?
ただし、最初から大きなお金が動く事はないと思って間違いない。
(向こうは、二言目には実績がないですから、と言う。あってたまるか!)
それと、金融機関は何も銀行である必要も無い。プロパー融資(銀行の直接融資)を勝ち取る事はまず出来ない。
公的機関を上手く活用すべき。銀行であるなら、信用保証協会を利用した方がいいだろう。
この信用保証協会というのがまたくせ物なんだが・・・・。
国金も何かと便利。
ただ、何処と交渉するにせよ、担当者次第な部分も有る。
初めて独立するときは、実績もないし、恐らく、そこまでお金のある人もいないだろうから、熱意だけは忘れずに。
熱意だけでは人は動かないが、熱意のない人の為に人が動く事は稀だと思って間違いないと思う。
必要な自己資金&綿密で説得力のある事業計画書&熱意があればほぼ100%大丈夫。
0062ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 04:13:26ID:AeRIABA0O0063ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 08:34:34ID:t8WC5B+P0男同士でもあるの?
0064ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 10:40:11ID:FljAzSLc0なもんで、性別は関係無い。
東京の有名店など、ほぼパトロンがついていると思っても間違いないだろう。
0065ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 10:47:33ID:6hl5yhfR0個人的スポンサーと言った方がわかりやすい
0066ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 12:17:51ID:6KKo29xO0そんで、自分の好物だけメニューに載せてもらうんだ
ピーマン抜きのピザとか
ピーマン抜きのカレーとか
ピーマン抜きの味噌汁とか
0067ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 13:31:56ID:AM4UUTmLO結果論で怒る先輩なんとかならんか。
0068ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 14:31:35ID:7RebJDeL0結果論で怒るのは
どの業種でも一緒だと思うんだが・・・
0069ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 15:15:39ID:xQZ0Nro50せっかく出資して店だしたのに
自分の好物だけの店って?w
客は自分ひとりでいいの?
本当にピーマンなんだからwww
0070ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 16:43:43ID:PIVWEFHT0あまりの辛さに辞めてしまいました。
それでもどうしてもまたチャレンジしたくなりまして
働きたい店も見つかったんです。
今風の和食居酒屋店でそれなりに料理もしたものが
出てきたし味もそこそこ美味しい。
チェーン店であるかどうかは判りませんが。
それでこういったお店で働こうと思ったら
覚悟しなきゃいけない事とかあります?
以前のは度を越した暴力が理解できなかったです。
0071ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 17:30:24ID:z0D9R5PO00072ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 19:47:52ID:W8+p0s1N0なんだろうな〜、熱意はあるが、とんがりすぎ。
君の目標は何?自慰的な料理人か?料理を手段として儲けることか?
それともその両立か?
だいたい、最初の
2行と次の2行が矛盾しているぞ。
それに、どんな仕事でも辞める理由のトップは人間関係だろ、
自分を信じる信じない以前の問題だ。よく言えば根性持ち、
悪く言えばある面において馬鹿になれるかが分かれ道かもしれんがな。
ちょっと君は精神論に傾きすぎのような気がするぞ。
まあ、その手のタイプの方がより多く生き残ってる世界だとは思うが。
たとえばこれ
>>辞める事」なんざいつでも出来る。だからこそ、最初から考えなくてもいいんだよ。
>>「辞める事が無い」と漠然と考える、ではない。「辞める」という選択肢はいつでも選択できるのだから、最初からいちいち想定する必要は無い、という事では無いのかな?
自信満々に語ってるが、何を言ってるのか自分で分かってる?
地震がおきてから地震の備えを考えればよい。火事がおきてから火災保険を考えればよい。これと一緒だよ。
まあ、君は結果生き残った人間だからこの見方が理解できないかもしれない。
ただ、より多数派の途中下車した人間について考えたことあるかい?
もしや、そんな根性無しは知ったこっちゃない、自業自得だくらいにしか考えてないのでは?
0073ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 20:09:27ID:W8+p0s1N0具体的に「辞める」可能性もってことをどんなことだと考えてる?
俺が言ってるのは、何も料理と全然関係ない事で保険をかけろと言っているのではない。
例えば、経営学を学ぶのも良いだろう、簿記を勉強してみるのも良いだろう
フードコーディネーターの勉強をしてみても良いかもしれない。
栄養学もありだろう、調理科学を学ぶのも良いだろう。
食材の卸業者の流通のしくみに興味を持つのもあり、
また業者の営業がどんな仕事かってのも考えてみても良い。
広い視点で見たら語学だってよし。君の言っている金融のこと
納税のこと、支払い給料のこと・・・
まだまだたくさんあるだろう。
これらの事を学んでおくことで、調理師として成功したときも
深みのある人間になれるし、逆に調理師を断念したときには
調理経験と言うものが今度は保険となり武器となる。
調理だけにまい進し、残念なことだが辞めるときが来たら
他に何も特技がありませんじゃあ、辞めるに辞めれない。
(君だったら辞めてからのことは辞めてから考えるって言いそうだが・・・)
実際に君の周りの調理師にはいないかな?
辞めたいが他にやれる仕事がないからボロクソ言われながらも
続けざるを得ない調理師が。
0074ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 20:11:00ID:7RebJDeL0教えられたことは一度でなるべくおぼえる
メモをとる
最初はその日、一日やったことを回想し重要なことはメモる
掃除は率先してやる
自分の担当の場所は、常に清潔に
材料・器具などの場所を早くおぼえる
最初は追い回しだろうから、いろいろ気を使うように
残業など当たり前と思うように
大変だけどがんばれ!
0075ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 21:19:25ID:SaOTObpI0ここで語ってる事を
自分が調理師だった時に実践すればよかったのにね。
それとも辞めたからこそわかる事だとまた長々とレスする?
0076ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 21:30:41ID:W8+p0s1N0なにが疑問かわからんが・・・
俺が調理師時代にしていたことと言ったらどんなレスが返るかな?
逆に辞めたからこそわかる事と言ったらどんなレスが返るかな?
俺の言葉の本質は俺がどういう人間かによるものではないよ。
0077ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 22:34:46ID:FljAzSLc0>とんがりすぎ。
君の主観なww
とりあえず、とんがっていると思えてもらえただけでもいいわ。
>君の目標は何?
一言で語れるほど簡単な人生は歩んじゃいないさ。まぁ、あえて目標を一言で語るなら「生き残る事」
>2行と次の2行が矛盾しているぞ。
詳しく!
>ちょっと君は精神論に傾きすぎのような気がするぞ。
気遣いありがd。
>まあ、その手のタイプの方がより多く生き残ってる世界だとは思うが。
という事はどういうことでしょう。よく考えてみなさい。
>地震がおきてから地震の備えを考えればよい。火事がおきてから火災保険を考えればよい。これと一緒だよ。
仕事をやめる程度の事と災害の緊急時を同レベル語る事が痛い。
「私たちは自由なんだ。」「それは人を殺しても言いという事ですね?」
ばか。
>ただ、より多数派の途中下車した人間について考えたことあるかい?
生き残るのに必死で全然。
まぁ、極論、するのも勝手、辞めるのも勝手ですが。
家庭等の事情で辞めざる得なかった才能ある料理人は、さすがに気の毒でしたが。
ただ、自分の狭い見識の中で、最初から辞めたときの事を考えて、ここまで生き残った人間は誰もいないもんでね。
少し考えの甘い奴らも多いと思ったので。
0079ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 22:52:39ID:ki/8Js1E00080ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 23:07:30ID:W8+p0s1N0あれだけ内容はともかく「熱い」ことを言っていた人間の化けの皮が剥がれるとこれだね。薄い薄い。
調理師の地位やイメージがなかなか向上しないのは君たちみたいのが
少なからずいるからだよ。
もちろん全ての調理師がそうだとは言わない。
今から調理師を目指す人、上記の人間が職場に一人くらいはいるものだと心した方がいい。
君のレスに対してのレスが必要ならばどれから答えればよい?
必要ないのならあえて答えないが。
0081ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 23:14:10ID:W8+p0s1N00082ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 23:37:51ID:FljAzSLc0具体的には何も反論せず、ただ言い張るのみですか?薄い薄い。
それならば、反論に窮したという事でよろしいのかな?
もう少し中身のある奴だと思っていたがww
>君のレスに対してのレスが必要ならばどれから答えればよい?
上から見ることで少しでも自分の優位性を保ちたいのであれば別にかまわんよ。
又、「どれから」、と聞く必要性も全くないがねww
答えれる事に対して答えればいいんじゃない。今回は答えに窮したから虚勢を張ったということで、乙。
0083ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 23:48:55ID:W8+p0s1N0多すぎてレスしにくいだろ?
どれでもレスしてやるからまずは自信のあるやつから2、3こピックアップしてみなよ。
まあ、わかった上で煽ってるんだろうが・・・。
0084ぱくぱく名無しさん
2006/10/02(月) 23:55:13ID:SaOTObpI0他の人は知らんが、俺は熱く語ったりしてないからね
あなたへのレスは75が初めてだから。念のため。
奇麗事並べてても、賛同が得られないと
>調理師の地位やイメージがなかなか向上しないのは君たちみたいのが少なからずいるからだよ。
こんな事言い出すのは、あなたみたいなのの特徴だね。
今後いくら張り付いても叩かれるだけなんだけどね
それは過去スレ見たらよくわかるよ。まぁ引き際は大切だと思うけどね。そんな引っ張程のネタでもないだろうに。
周りに話聞いてくれる人がいないから、ここだけでも屁理屈こねさせてって事なら
引き続きどうぞ。頑張ってね。
0085ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:04:16ID:RUwcsf7a0>>こんな事言い出すのは、あなたみたいなのの特徴だね
このあなたみたいが何を指すのかがわからないが
まあ、俺みたいなのの特徴であることは間違いないだろう。
俺が言ってるんだから。
>>今後いくら張り付いても叩かれるだけなんだけどね
それは、今の俺には重要ではないな。
賛同を得るために言ってるんじゃない。
まあ、叩かれようと思っていってもいないが。
>>周りに話聞いてくれる人がいないから、ここだけでも屁理屈こねさせてって事なら
何をもって屁理屈かは知らないが、だったら理屈で反論して欲しい。
理屈の通らない反論を多く見受けるがな。
君たちの世界にある価値観、勝てば官軍、残ったものが正義的なものが
存在する以上、俺の言葉は負け犬の遠吠えにしか聞こえないだろうね。
そこのところの価値観が絶対的に違うんだろうな。
0086ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:04:47ID:vEb7oWMV0こちらこそ何でもいいぜ。
ピックアップする必要も何もない。それに、多すぎるほどでもない。
DQNには多すぎるかもしれんが。
それでは答えられないらしいからww、とりあえず。
>「熱い」ことを言っていた人間の化けの皮が剥がれるとこれだね。薄い薄い。
こちらの発言内容からその辺もっと詳しく!
>調理師の地位やイメージがなかなか向上しないのは君たちみたいのが
>少なからずいるからだよ。
こちらも他人を侮蔑する発言だから、もう少し詳しく具体的に!
言い張るだけなら誰でも出来んぜ?
ちなみに、おまえみたいな口だけ野郎がいるから、日本経済も混沌とする訳だ。
おまえも化けの皮がはがれたな、薄い薄い。
な。
0087ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:21:54ID:beXp5tiNO気持ちは落ち着かせて作業してるはずなのに、
デザートで最後に入れるブランデーを入れ忘れる(足せなくなった瞬間に思い出す)とか、「こんなミスを俺がするなんて」て感じです。
出来ないくせに、俺はミスしないとか、自惚れてはいないつもりなんですが(´・ω・`)
0088ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:23:15ID:2CBZBFwp0>>85と>>86はわかりやすいように数字でもいいからコテハンにして欲しいな。
ところで>>85は現在調理師でないみたいだけど何の仕事してんの?
0089ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:23:17ID:ronjHudCP0090ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:28:51ID:lWRh89G50すべてをマニュアルで覚えてるからだと思うよ。
こうしたらこうなる、だからこれを入れる
みたいに理論で覚えると抜けることが少ないと思う。
あとは普段から速く動くこと。
忙しい時にキャパを超えていきなり速く動こうとすると、何かが抜けるか仕事が雑になる。
暇なとき急いでいたらそれが普通のスピードになるし、ミスしてもどうせ暇なんだからカバーできる。
0091ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:29:38ID:xN8FRWwE0冷静に見てもこんな匿名性のある掲示板で相手を
ねじ伏せるのは無理。しかもどっちもひかないなら尚更。
こんな掲示板で言い合いをする人間のレベルを考えてみなよ。
相手に対して腹がたつのは解るがどっちも一歩引いて痛み分けに
しておきなよ。相談したい人が入ってこれないでしょ。
0092ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:32:13ID:vEb7oWMV00093ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:36:17ID:RUwcsf7a0ピックアップして反論されるのが困るのか?
じゃあ、先に君の希望にこたえようか?
>「熱い」ことを言っていた人間の化けの皮が剥がれるとこれだね。薄い薄い。
この文章と
>調理師の地位やイメージがなかなか向上しないのは君たちみたいのが
>少なからずいるからだよ。
この文章。
意味していることは同じだよ。それぐらい読解してくれよ、まったく。
そして、その理由は君のレスの論理の破綻具合と文章の内容かな。
う〜ん、これを具体的には一個一個レスに返答していかないといけないからなぁ。
まあ、では君の希望にそって、
>>仕事をやめる程度の事と災害の緊急時を同レベル語る事が痛い。
>>「私たちは自由なんだ。」「それは人を殺しても言いという事ですね?」
>>ばか。
「仕事をやめる程度」この言葉ってどういうことよ。
裏を返すと君にとって仕事をやめるってその程度のことなんだな。
さらに言うと、他人に仕事をやめさせる事を屁とも思わない人種なのかな君は?
これは俺が辞めたから言っているのではない。そこを勘違いすると話がおかしくなるから。
一般論として捉えてくれ。
0094ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:37:55ID:RUwcsf7a0ベクトルは一緒だよ。いや、俺は仕事をやめることってのを
そこまで小さなことと捉えてることにびびったわ。
また、君の論理で言うと災害の緊急時に対しては準備が要るが
仕事をやめる程度のことには準備が要らないって事だろ?
これに疑問を感じないのであれば感覚の麻痺だとおもうぞ。
一つ聞く、今まで誰かが仕事をやめた原因の一つに
君は含まれてたことはあると思うか?無いと思うか?
>>「私たちは自由なんだ。」「それは人を殺しても言いという事ですね?」
これはまったく違うと言うことに気づかないか?まあ気づかないから書いてるんだろうが。
ごめん、これの説明はしんどい、とりあえず、この文章の前後の関係と
仕事をやめるときの保険と、災害にあったときの保険との
関係をも一度考えてみろ。
要するに君は・・・・ばか
って具合に、最後に意味無く挑発の言葉が入ってたりするのも俺の言葉の
理由の一つだ。
ほら、答えたぞ、満足か?
まあ、そろそろ俺は寝るがな。
ここまで書いてその後のレスを読んだ、俺もそろそろやめとくわ。
0095独立おやじ
2006/10/03(火) 00:38:47ID:SfMbO/270ハンバーグ、なす無しで提供してしまいました、こんな私が言うのも
何ですが、常に仕上げのイメージを頭にいれて、作業するといいのかも
知れません。あとは自分の手が届く範囲にブランデー等を仕上げの
順番においておくそうすると、忙しくても手が勝手に動きますよ
0096ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 00:58:42ID:xN8FRWwE0それは経験不足によるものだと思うよ。
自分では落ち着いてるつもりでもどこかに
プレッシャーがかかっていて焦っているんじゃないのかな?
90の人が言うように早く仕事をするように心がけるのも
大切だし最初は時間がかかっても丁寧な仕事をするようにして
慣れていけば綺麗な仕事を早くできるようになる。最初から
早くやろうとする事ばかり考えていたんでは早いけど雑な仕事に
なりがち(実際に先輩でも仕事は速いが汚いって人もいたよ)
うまくいえないが忙しいときに鍋なりフライパンなりで
調理するときに一つずつやっていたら間に合わないでしょ。
経験をつめば火を調整して焼くタイミング、火にかけている
時間、味付けをする、などいくつもの仕事を同時にできるようになる。
忙しいながらもどこかに余裕を持たしておかなければ
いっぱいいっぱいでてんぱっちゃうよ。そしてミスにつながる。
0097ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 01:15:29ID:u/xDO8kU00098ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 01:25:31ID:beXp5tiNO去年まではああいうとこにいました。ぬるい職場にいる今の俺を、大卒、イタリア料理やってる、髪型似てる、
二人で飲んで、酔って家に来たときに出した料理がすげー旨かった(らしい)という点で
主人公に重ねまくる知り合いがいます。すいまっしぇん!
0099ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 01:41:01ID:XSDtEOC70いい年こいて何ムキになってんのこのおっさんww
人間関係、人間関係ってお前が原因で悪くなったんだろw
010055なんですが
2006/10/03(火) 02:05:18ID:HYPMM6hV0亀レスですが
>>57さん
>逆に聞いてみたいな、自分は絶対に辞めることはないと漠然と考えることに
何のメリットがあるの??
との事ですが、おれ自身、そんな「絶対に辞めることはない」なんて考えてませんよ?
全く話が違ってます。
嫌な事があったり、壁にぶつかったりした時に考えるのは「辞める事」じゃなくて
「如何に乗り越えるか」の方が良いんじゃないですか?って事が言いたいんです。
だから最初から「辞める事」を想定してたら順序がおかしいでしょ?
やってみて、挫けて、凹んで、それでも頑張って、
それで駄目なら初めて「辞める」って考えになるべきだと思うんです。
例えるのがお好きみたいなんで、僕もマラソンで例えてみます。
走る前から「リタイヤ」考える奴はいますか??普通はゴール目指しますよね?
でも、走ってみたらわき腹痛くなったり、ひざが痛くなったりするかもしれない。
転倒してしまうかもしれない。
後から来た人にどんどん抜かされるかもしれない。
でも走るんです。だって自分の「夢」の為、だから。
んで、どーしても駄目だったら、「リタイヤ」考えればいいんじゃないですか?
そのスタート前の状態の人間に「リタイヤ考えといたら?」って言うのは
決して優しさじゃないよ。ただの「甘やかし」です。
走ってすぐちょっと辛い事があった時、頭によぎるんですよ。
あなたの言った「リタイヤ」って言葉が。
そして「リタイヤ」したら、その時はいいかも知れない。
でも、後になって、ゴールした人たちを見て
「もうちょっと頑張れば良かったな」って後悔するかも。
夢に向かって頑張るって言ってんだから、
ここは余計な事言わず「頑張れ!!」でいいんじゃないですかね?
0101どうだっていんじゃないか?
2006/10/03(火) 02:36:27ID:XCGpbuGtOけど、あんたらはっきり言ってウゼーよ
凄いご立派な方々かもしんないが
友達にはなりたく無いタイプ
面倒臭そう
0102気楽に行こう
2006/10/03(火) 02:45:00ID:XCGpbuGtO和食の人…屁理屈、意地悪、粘着質、金に汚い。
中華の人…仕事汚い、大雑把
フレンチの人…プライド高い、見栄っぱり
イタリアンの人…フランク
ちなみに俺は和食の人
職場に議論してた二人みたいな人が何人もいる。
はっきり言ってウゼー
お前らの事が嫌で辞めた奴ら
何人もいたんじゃねーの?
0103ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 08:30:55ID:oZ/6uEym00105ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 12:20:40ID:f8xSqxCD00106ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 12:39:53ID:cYS+0tkJO0107ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 17:10:19ID:qapU98KY0保険や手当てなどしっかりしてそうなホテルに就職しようと思ってますが、
これだけは注意しろっていうのありますか?
0108ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 21:28:49ID:oZ/6uEym0今は辞めた?
0110ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 21:36:42ID:oZ/6uEym00111ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 21:51:22ID:RZ4IYeeH0してるお
社員食堂
つーか好きでなった仕事だし
まー給料安いのは我慢できたが
二ヶ月ぐらい休みなかったり
人手不足で時間なくて、やっつけ仕事になるのがいやで辞めた
サー残で朝早く来ても、なかなか難しかったし
後、向上心ない人もいたりして嫌だった
まあ給食だから仕方ないのかも知れないけど
0112ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 22:00:48ID:oZ/6uEym0よく考えてみるよ サンクス
0113ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 22:12:36ID:RZ4IYeeH0有料老人ホームで急激にホームを増やしまくって
人を取られまくって
あげく求人しても来なかった
老人ホームって、病院と一緒で
朝早くて、あげく給料安いから
人集まりにくいんだよね
0114ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 22:41:21ID:oZ/6uEym0もっと早い?給料もかなり安いけど更に安くなるかな?
ちなみに月に4日休み 月給なんかは15ないよ?
0115ぱくぱく名無しさん
2006/10/03(火) 23:41:03ID:RZ4IYeeH0あまり悪い噂は聞かないから
給料・残業代とかは、以外ときちんとしてるんでないかな?
ただ委託は大変だよ
基本的に少ない人数でやるから
>>114は今、どうゆう職場?
給食やったことないなら、最初凄い戸惑うと思うよw
普通の調理と別物だし
委託であまりいい噂を聞かないのは
日○医療食品・富○食品かな
シダック○はあまり社員取らないと聞く
エー○は最初、パート社員みたいな形で取って
使えるとわかったら、社員にするんじゃなかったかな
使えないとずっとパート
でも昔聞いた話だから、今はわからん
0116ぱくぱく名無しさん
2006/10/04(水) 00:00:22ID:RZ4IYeeH0六時出勤てのも
大抵5時〜5時半位に厨房に入ってないと
結構きついんでないかな
>>114手取り15マソ?
もしかすると少し下がるかもよ
まあ休み8はあると思うけど
で老人ホームは、家庭的な和食料理が多いかな
特に煮物とか、お浸しとか
あと盆と正月はないと思ってやってくれ
0117ぱくぱく名無しさん
2006/10/04(水) 08:40:53ID:HQo2pyup0更に給料下がるってのは 痛いな〜 しかし休みが8日ってのは、それぐらい休まないと
体がもたないからなんだろうね あとやはり委託ってのはキツイみたいだし
よく考えないと…しかしこの業界 給料安いな…
0118ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 02:50:20ID:wT/6qyPX0脂肪肝やられてるらしいよ。
個人の不摂生も原因だが、職業病ってのもある気がする。
不規則な勤務、試食、外食(勉強)・・・個人で回避できるけど
ついつい自分で作るの面倒で、店のもの食べちゃうんだよね。
修行時代も賄い中心だったしね。
とりあえず、徒歩通勤(15分)と野菜ジュース飲むようにしてる。
みんなは健康気遣ってる?
0119ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 07:47:28ID:+tsaxOJgO痩せかデブに極端に別れるよな
俺は痩せ
0120ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 08:29:45ID:fIg7vZMa00121ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 13:34:27ID:2gjQtWAu010時間以上立ちっぱなし・動きっぱなしで太るのは容易じゃないね。
食事も一日二回が多いとおもうし。
0122ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 22:04:20ID:PqxVJY990当たりを自分でやらなきゃ気がすまない親父とかなら
一日ニ食でも味見の分、3食ぐらいになっちゃうし
鍋磨きや、床流しとか汗かく仕事は、若い衆にやらせるだろうから
ブクブク太るのは必然的かと
自分の偏見だが、リゾートホテルの料理場は太めが多い希ガス
0123ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 22:46:42ID:QfuAu1MAO俺の体型はごく普通。
朝飲む野菜ジュースだけだと
栄養面がちと不安。
0124ぱくぱく名無しさん
2006/10/06(金) 23:54:45ID:BSRZV6Fv00125ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 10:54:00ID:OMk0RUGtO0126ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 11:25:39ID:Jk/R539v00127ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 12:13:15ID:OMk0RUGtO0128ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 14:51:26ID:dqQm4lRJ00129ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 15:45:53ID:m6OYnTmHO0130ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 17:32:29ID:+e9mQmbP00131ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 20:19:43ID:OMk0RUGtO0133ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 22:11:01ID:9XOW3foe0味覚なんてその日の体調でも変わったりするのに。
0135ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 23:05:39ID:OMk0RUGtO0136ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 23:34:51ID:UufOI+K50つーかそれファミレスか?
ただ今は、合理化+利益ださなきゃ
潰れちゃうとこ多いから
中堅レストランは、既製品はともかく
冷凍野菜なんかは普通に使ってると思うけど
0137ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 23:50:54ID:OMk0RUGtO0138ぱくぱく名無しさん
2006/10/07(土) 23:54:32ID:qBf40i9r0ネットかなんかでメニューだけ調べたの?実際に食べに行ったりとかしなかったのか?
そんなキミにぴったりの店だねw
0140ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 00:31:00ID:VbDPHaWpO0141ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 00:39:47ID:EZRpPimJ0炒飯が入ってる時点で気付って話だな
あとメニューの単価で、どの程度の店かわかるだろ?
0142ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 00:45:46ID:VbDPHaWpO0144ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 00:55:28ID:EZRpPimJ0客は選ぶ立場だから
それはそれでいいんじゃないか?
知らないことが、幸せってのもあるんだし
それとこんなとこでグチグチ言ってるなら、辞めりゃいいじゃんw
そもそもなんでバイトなんだって話だw
バイトで調理担当なんて、ファミレスか、レシピ決まってる総菜屋くらいじゃね?
ちゃんとした店だと、バイト・パートは「調理補助」だ
0145ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 00:59:10ID:BO+U6yPJO0146ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 01:22:01ID:uosuSFyJ0>冷凍もん、既製品、今まで使った事あーりませーん
もちろん醤油や酢や味噌なんかの調味料も作ってたんだよな?
板前、料理人とはそれでいいのか?そんな奴を料理人と呼べるのか?
0147ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 01:32:43ID:VbDPHaWpO0148ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 01:36:05ID:VbDPHaWpO0149ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 02:11:59ID:6VoUv7uROクラスに一人いる、空気読めないバカみたいなもんだから気にしないで下さい。
0150ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 02:30:49ID:8hPSy5sT0お前底なしの馬鹿な上に根性腐ってる
お気の毒様だな
0151ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 06:59:23ID:U1nNNsk30それが、どういうかたちであれ、その手間賃をいただく。
冷凍品を解凍するのも、ジャガイモの皮を剥くのも同じ手間。
0152ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 16:44:58ID:L53xxDXs0客単価は?立地条件は?材料費は?
職場仲間の作業効率やらその他もろもろ入り混じって
既製品使いたくないけど、使わなきゃならない場合だってある
既製品使おうが、一から仕込もうがお客様に喜ばれて
美味しく綺麗に創り上げれば立派な料理人だと思うけどね
まぁ、人其々の料理人の定義があるだろうけど
自分の考えを人に強要するのはどうかと思うけどね
0153ぱくぱく名無しさん
2006/10/08(日) 22:54:19ID:EYa9qzGb0自分で最高の出来だと思って出しても客がまずいって言う場合もあるしね。
手作り、自家製、こだわってますなんて謳ってる店や料理人も多いけどそんなのタダの自己満足。
0154ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 00:18:29ID:J/osQaLr0皿に盛りなおしてやれば立派な料理になる。
要は既製品云々よりも自分が自分が一通りやってきた上で
手作りの特徴、既製品の特徴を知った上で使え分ける分には
問題はないと思うが既製品しか扱ったことがないって言うのは
問題有りだな。
俺は幸運にも最初に入ったホテルでは既製品を使ったことはなく
ソース作りから基本を教えてもらったので良かったと思ってるよ。
只、今の時代人件費などの問題からなかなか最初から作ってるところは
少ないとは思うが自分の店でやっている仕事以外にも勉強をして
知識を身につけ時間があれば積極的に手をかけていったほうがいいね。
要は店を辞めて違う職場に移ったときに通用するかしないかの問題で
すべては自分のやってきた事が結果として現れるんじゃないかと思うよ。
特にこの業界の人は自分はできると思っている人が多い職種だから
自分の弱いところを見つけて少しづつでも勉強は必要だと思うよ。
ぐだぐだ長文になって申し訳ないが人それぞれ考え方は違うと思うが
とりあえず未来の自分の為がんばっていきましょう。
0155ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 06:01:18ID:QKUMs9gE00156ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 10:35:25ID:1uyi/Snl0例えば東京のホテルに就職するのと、そのチェーンの地方のホテルとか
0157ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 12:30:40ID:7L8jRXfv00158ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 14:32:57ID:jYs/jMdY0かなり重要だろ?聞くまでもなく。
同じホテルの調理でも「レストラン」と「宴会」とか
別れてるだろうから要注意。
0159ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 22:23:01ID:0LcRfXZk0技術的には宴会よりレストランの方がいいのかな?
それなりに忙しそうなホテル(又は結婚式場)に就職したいが、都内じゃもうないな・・・。
就職活動遅かった。
0160ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 22:47:10ID:QNV8VJTo0都内なら紹介するよ(式場)だけど。
0162ぱくぱく名無しさん
2006/10/09(月) 23:16:28ID:MQCgW2vP0既製品使おうが、一から自分で作ろうが、そんなもん好き好きで。
商売だから、それで成り立っていればどうでもいいこと。
ただ、自分自身がどういう料理人ななりたいのか、それはちゃんと考えるべきことなんだろうね。
食っていけりゃぁ良いのか、その仕事に誇りを持つのか、
商売として割り切るのか、あくまでも職人として拘るのか。
それすら考えられないやつらの事は知らん。所詮は競争社会だ。
ただ、どういう店で働くのか、という事は、自分がどうなりたいのか、という事でもあると思うから、簡単じゃないよね。
けど、職場を変わる事はよくあることだし、とにかくやってみる、って腹を据えることも大事かな。
オーナーシェフになりたい奴だったら、ホテルよりも町場にいたほうがいい訳だけど、ホテルにいること事体が間違いだとはいえない。
真剣にやれれば、それはそれでいい経験だと思う。
まぁ、なんだ、みんな頑張れ、だな。
0163ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 00:34:06ID:VzKESnAd0明日からがしんどいんで寝ます。
腐れ調理師が粋がってんじゃねーよ!
0165ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 02:41:52ID:Tehsxrln0老人ホームで仕事してるんですけども。
0167ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 10:15:23ID:aLJMJ+VR0都心は日・祝休み多いお
>>165
手取りですか?老人ホームなら充分じゃね。給料多い方だと思うよ
連休は羨ましいねえ、休みいっぱいあるみたいだし
0168ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 10:51:08ID:nAQ0/kC0O0169ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 13:24:41ID:5vIIIrjlO初めは自分の思うように出来る!!
て思ってた。
でも現実は違った。
客の反応見てあれはダメこれはダメってどんどん視野が狭くなって・・・
いろんなレストランやホテルで修行してきたけど料理長はもっと制限された世界で仕事をしてるんだと思ってきた。
こんな事ならどこかの料理長に登り詰めてから店を出せば良かったと少し反省。
厨房だけじゃなく全ての従業員に気を使わなければならない。
店を出したばかりの頃は胃に穴が開きそうだった。
毎晩酒を飲んでクダを巻いたり彼女に八つ当たりしたり・・・
だんだん馴染んでいくんだよね。
気が楽になってくる。
でもなあなあにならないようにタマに昔の職場に顔出したり昔の料理長に愚痴こぼしたりして自分に『喝』入れて。
なってみないとわからない辛さってあるから。
やっぱり自分が働いてた所の料理長なんかが心強い見方になる。
昔は料理長が憎くて憎くて。
死ねばいいのに
って思ってた。
でも今は共通の悩みを持つ仲間って感じがして「あぁ今同じ目線で話ができるんだ」て思ったり。
0170ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 22:42:57ID:FZK3GLUg0ランクの高いお店で働いてて、いきなり個人店からランク維持したままやると色々大変かもね
和洋中のどれだかしらないけど、和食でやってた自分の経験から言うと
調理器具は一〜十まで揃えられないわ、萩簾や竹籠などの器に添える小物も少ないから
器は単調になっちゃうし、上座や四季の花を知らない従業員など
今迄、やってたもの又はそれ以上の物を出そうとすると
相当な準備金がある+従業員に恵まれる+熱意が伝わる建設業者や内装業者に当たる
これぐらいの要素がないと、やっていけないかもね
0171ぱくぱく名無しさん
2006/10/10(火) 23:01:26ID:U7u3QI/K0特に接客なんかの従業員の教育。中々思った通りに動いてくれないんだよねw
こっちは接客の経験なんかほとんど無いわけで教えようにもうまい事教えられないしな。
味さえよければ客は来るって訳じゃないからちゃんとした接客の出来る人間の確保が重要だと思う。
独立って難しいな
0172ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 01:04:08ID:xLn1ir9+0これが一番難しいんじゃね?
漏れも、苦労しているな。いっそのこと、一人でやったほうが楽かも知れん、などと思うこと多々あり。
>中々思った通りに動いてくれないんだよねw
漏れの師匠の迷言
「自分の子供ですら自分の思うようにならないのに、赤の他人が自分の思うようになるはずがない。」
0173ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 01:40:19ID:JRC1ojq40右腕になるような人間連れての独立の方がいいのかな。でも、共同経営みたいな感じだと後々うまくいかなくなるって聞くしやっぱり難しい・・・。
0174ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 02:52:28ID:xLn1ir9+0これはまず上手くいかないと思っていいと思う。
短いスパンなら問題ないが、そうじゃない場合がほとんど。
知人に共同経営での相談をされたら、漏れは必ず「止めなさい」とアドバイスするなり。
ほとんどが途中で空中分解・・・・。
独立する場合、「人を使うことが出来る」才能が必要な場合が多々あるね。
漏れにはこれがない。したがって苦労多し。
0175ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 03:29:59ID:8NZ7a0vr0金の事だけキッチリしてれば大丈夫なんじゃないの?
0176ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 06:58:11ID:fK/lkdMiP0177ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 14:20:49ID:2wHKfihO0調理師で独立してやっていきたいって人は
大抵、自分の理想を体現したいって人が多いと思う
そうゆう人が2人でやれば
最初のうちは、多少妥協するかもしれないが
だいたいお互いの自己主張が強くなってくるんだよ
現実をとるか、理想をとるかで割れるときもある
まあ主導権争いが、主な原因かもね
0178ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 16:26:54ID:OGi9m4ju00180ぱくぱく名無しさん
2006/10/11(水) 23:36:48ID:At6tyMXc0ホテルの中華料理店で見習い行くにはまだ間に合いますか?
てか、ホテル求人してるんですか??
0181ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 00:03:54ID:K/7PNx9Y0そんなの求人出してるトコもあるだろうし出してないトコもあるだろう。自分で調べろ。
最近のホテルの中華はピンキリだから、とりあえずホテルならどこでもいいみたいな感じで入ると痛い目にあうかもよ。
ワシ○トンホテルなんかは点心なんかほとんど外注で高いファミレスみたいな感じらしいからたいした技術は習得できないよ。
それよりは今勤めてる小さい中華屋の料理長が腕がいい人ならそこで修行する方がいいかもしれない。
0182ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 00:45:09ID:wrzLM61h00184ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 02:15:01ID:on5DSVO00それもピンきり。
いまは人が続かないから良い店が乗せてる事も多々ある。
でもグルメキャリーで来たやつにろくなの居なかった・・・(過去三人)
0185ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 03:02:26ID:/uCGK67e0今働いてる中華屋さんはマスター独りで全部しはります。15席だけやけど。
店転々として24で飯店のコック長して29で自立したらしいです。
宴会出身。24年目。
僕もホテルみたいな綺麗なとこで綺麗な仕事覚えたいと思ってます。
0186ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 03:11:20ID:/uCGK67e0東京やけど。。関西から遠いな。。待遇はいいけど、うそっぱちやろし。
おいしそ。。
0187ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 03:13:01ID:/uCGK67e0ホテル系もやっぱ実働朝早くから夜遅くまでですか?
0188ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 10:27:59ID:ClkspLcc0イタリアンがやりたいんですがなにを基準
でえらんだほうがいいですか?
0189ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 15:02:33ID:5IdWplH6Oあとは自分の発想力。
発想できるかできないかによって調理師人生が左右されるよ。
とりあえずフレンチの基礎覚えてみて。
フレンチもイタリアから流れてきた料理法だから。
0190ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 16:50:24ID:a2/ckAfr0がっ校も先生も昔そんなことをいったきがします
それと基礎とゆうとソースの作り方とかからですか?
0191ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 17:36:24ID:Qh1EBxNg0包丁の使い方だよな
ソースの作り方は基礎ではなく、応用と思われ
「だし」なら基礎だとは思うけど
0192ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 18:09:01ID:n8VR0LUA00193ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 20:20:29ID:5IdWplH6O掃除をするコトによって機材の配置や機材の使い方が
棚卸しをするコトによって材料の所定の位置や加工方法がわかる
で包丁。
物によって押して切る材料や引いて切る材料と別れている。
最初はこっからでしょ。
皮剥き以前の話だよ。
0194ぱくぱく名無しさん
2006/10/12(木) 22:38:03ID:f/EY9a5H0>僕もホテルみたいな綺麗なとこで綺麗な仕事覚えたいと思ってます。
綺麗なホテルだからって綺麗な仕事してるとは限らない。
おれ自身もホテル出身なんだけど今の店で違うホテル出身の人がいたことあって、その人はめっちゃ仕事が雑で汚かった。
今はかえって町場の方が綺麗な仕事してる場合も多いよ。
0195ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 00:38:55ID:Gw2AzOCuO直したいし、直そうと努力してるつもりですがうまく行かない。指摘される度に鬱になり、さらに指摘される事が増えていく悪循環。
誰か助けて(´д`;)
0196ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 00:44:25ID:pPYQ9tqP0すぐに脱出できる方法は・・・思いつかない。
俺は調理師ではないけど、怒られやすいタイプだからなんとなく共感する。
同じ事してても調子のいい奴は怒られないし、俺だと怒られるし。
いつか、そいつを力で抜けばいいさと考えてるけどもね。
ただ、調理師は抜きたくても上の仕事をなかなかさせてもらえないから大変だろうけど。
0197ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 00:56:03ID:v1yl0EB50直したいんだろ?
とりあえず仕事のときだけでなく日常生活から丁寧にするように気をつけたら?
靴を脱いだら揃える、服はちゃんとたたむなど。
仕事が汚い奴って普段の生活からだらしないのが多いからね。
若いうちに直せよ。歳食ったらホントに直らなくなるからw
0198ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 01:13:28ID:Gw2AzOCuOただ、満席80の店を一年間二人で回したりしてたから、とにかく早くこなす、という事が癖になってて…
こんな言い訳通用しないのは分かってます。だからこそ何とかしたいんだ(;ω;)
0200ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 01:33:39ID:UEXToIKU0最初に仕事の速さを求めちゃったんだね。
早くて雑な癖はなかなか抜けないよ。
最初はゆっくり丁寧な仕事を心がけ仕事に慣れてくれば
綺麗な仕事のまま速くこなせるようなる。自分で気付かないで
汚い仕事してる人もいるし頑張って直すべきだね。がんばってよ。
0201のほほ
2006/10/13(金) 02:23:42ID:yMPZJxOH0もう限界。ここは安さ、早さを求める下等人種の国。本に載ってるような料理が作れる環境の店
がどれだけあるの?ってかんじ。なにより技術職のくせに薄給。工場勤務の
おっちゃんの方が年数増えるだけ給料アップ。素人が飲食業に入りすぎ。
それが質をさげて・・・・・
0202ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 05:14:44ID:pPYQ9tqP0不可能なんだろうなぁ〜・・・。
0203のほほ
2006/10/13(金) 09:34:47ID:yMPZJxOH0しかし、忙しいからアルバイトを増やして営業すると売り上げと共に人件費
も上がるという恐ろしい悪循環になる。
中国などは調理師の地位が高いといわれるが逆に誰でもなれないからこその
価値があるのではないでしょうか?
今、漏れは転職する事で頭がいっぱい。面接ではバカにされる事も多いので
苦戦してはいるが絶対、転職してやる〜。
0204ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 14:49:57ID:a7h1yd5a0とてもしんどい。
会社員の時は自営の時は良かったと思ったが、今はつくずく会社員の時は良かったと思う。
人生オワタ!!!
0205ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 15:51:54ID:dtHrfFm900206ぱくぱく名無しさん
2006/10/13(金) 15:58:11ID:H5lafP1A0そこまで悲観する必要はないでしょ。
飲食業界のいいとこ言えば
今は人が続かないのでそーとー雇ってもらいやすいのと
そこそこまともな食事が取れるとこじゃない。
食事だけはほんと恵まれてると思うよ
だって手作りの料理好きなだけ食べれるし。
その上で
>>のほほさんは何を求めて転職するのでしょうか?
曲がりなりにも料理で12年間の苦労した地位でしょ。
また1からやり直して苦労できますか?
第一受け入れてくれるのはかなり絞られると思いますが。
0207のほほ
2006/10/13(金) 16:18:44ID:yMPZJxOH0そうなのよ・・・地位はあるんだけれど。隣の芝が青く見えちゃってねぇ。
でも地位はあっても、今、アルバイトばっかりだから結局、お山の大将
みたいなもんだし。
それに収入がねぇ・・・だから、転職して今は苦労して3年後には笑おうって
決めたのだ。おっしゃるように、厳しい社会に負けそうではありますが
がんばろうと思ってるんよ。
親に勘当されたのも、じーさんの葬式を期に最近ようやく解けた。
うらやましい職業は大学教授と信仰宗教の教祖様くらいだなあ。
0209ぱくぱく名無しさん
2006/10/14(土) 02:52:51ID:WZdKZH+lO0210ぱくぱく名無しさん
2006/10/14(土) 11:36:44ID:mIa4eM93O0211ぱくぱく名無しさん
2006/10/14(土) 15:14:55ID:usmsaBYd0何日たったら使わないって言ったって食材によって違うだろ。
何日とか決めてたらお前みたいな融通の聞かない奴がまだ使えるのに捨てたり使えないのに使ったりするからだよw
ていうか解らないんならそのバイト先の言われた人間に聞けばいいだろ。
0212ぱくぱく名無しさん
2006/10/14(土) 17:12:32ID:AWZi5PQgO0214ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 01:16:49ID:z1jFpqia0>正直、女に勤まる仕事ではありませんよ
と言ってるので
俺の知り合いには居るよ、と答えただけなんですが?
「私にとっては辛い」なんて個人的な意見に対する意見ではありませんので悪しからず。
ちゃんと読んでからレスってください。
ちゃんと読んで・・・って自分もかなり読み違えている様な気が。
「女には勤まらない」ってのは個人的な意見だよね。
「私の知り合いには女でも頑張っている人がいます」ってのも上の意見とあまり変わらないよね。
「私には勤まらない」「勤まっている人もいる」、ある意味後者の方が自分自身の事じゃないだけ浅薄かな。
「個人的な意見に対する意見じゃない」って・・・・・深夜とは言え頭働いて無さすぎ、かと。
0215212
2006/10/15(日) 01:23:51ID:6U15g6KJO0216ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 01:32:23ID:gunp9yh90良かったじゃん。こういう話が聞けるからこのスレ好きなんだよね。
噛み付きレスもあれば上みたいな爽やかレスもある。
出来れば爽やかなのだけ読みたいけれど。
にしても暇だ。
0217ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 01:53:04ID:cQS0Yngh037の代わりに俺が言おう・・・
「君が正しいよ。もう成仏してください・・・」
0218ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 02:15:09ID:n5Y2jqt+0深夜とは言え空気読めて無さすぎ、かと。
0219ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 02:56:22ID:+WeQcn/N0もうダメかも。
辛いぉ^^
0220ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 04:01:24ID:n5Y2jqt+0まぁ仕事中は真剣に考えて
家に帰ったらか〜るく考えようよ
リセットするのも必要かと
0221ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 12:05:26ID:JwVLEgjQ0休みにおもいっきり羽根のばしてリフレッシュしてよ!
そしてまたがんばろうぜ!
辛い思いをしてる仲間はここに沢山居るから!!
そして今日休みのオイラは昨日飲みすぎで二日酔いなので
はな○うどん食ってきます。
0222ぱくぱく名無しさん
2006/10/15(日) 15:30:54ID:6U15g6KJO二番手が物凄くキツく責めてきます。
やっぱ辛いです。
もう店では簡単には弱音は言わないし、辞める気もないですが。
0223ぱくぱく名無しさん
2006/10/16(月) 19:16:35ID:B6oqg4kt0一日だと気分リフレッシュなんてほとんど無理だと思う。
もちろん、人にもよるんだろうけど。
0224jmj
2006/10/17(火) 00:36:11ID:NJIhpgOrO0225a.
2006/10/17(火) 00:40:37ID:NJIhpgOrO0226ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 08:29:53ID:R4vGoHJd0調理師だけか!お前みたいなのが
いるから、だめなんだよ!
0227ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 14:05:37ID:gPfLGt+w0電波のつもりではなく、真面目に聞きたいのですが、
和食では雪平を長年使っていますが、アルミの害って内輪ではどう言われていますか?
毎日段取り考えてるし手先が器用なんで相殺かもしれませんが(笑。
和食やっててボケたって話は聞いたこと無いですよね?
圧力鍋を買おうと思っていて、欲しいサイズではアルミしかないので気になったので質問しました。
0228ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 16:08:26ID:ARPyWJAW0…?
すこし調べて理解しましたw
なにかしら体に悪いのだろうけれど、ボケるにしても何が原因なのかは色々要因がありそうですし…
それを言っちゃうと缶ジュース飲めない!缶ビール飲めない!
気になるのであればステンレスの鍋とかはどうでしょう〜
ついでに、皆様に質問が…
抜き型で野菜を抜いて、表になるのは天地どっちの面なんでしょうか…
上司で意見の食い違いがw
挟み怒られ勘弁orz
0229ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 16:21:38ID:aMoKHKqw0うちはアルミは気にして無い。
アルミホイルとかけっこう使ってるし。
何より軽い。
>>228 天じゃないのかな。そんな事考えたことも無かった
0230ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 17:40:02ID:DjiZv7IR0一時騒がれた、アルツハイマーとの因果関係は否定されたからなぁ。
食物から摂取するアルミの方がずっと多いから鍋がアルミかどうか
なんて関係ないんだけどね。ステンレスは使いにくいからアルミで
いいよ。
0231ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 20:15:45ID:kpUFsZwhP下記スレでも結論が出てますし、気にすることはないかと
アルミ・鉄・ステンレス鍋は危険な鍋???
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154196009/
0232ぱくぱく名無しさん
2006/10/17(火) 21:52:38ID:Vrf/pT0J00233+
2006/10/18(水) 01:12:40ID:uj0BWMHDO0235ぱくぱく名無しさん
2006/10/18(水) 02:26:58ID:MB0bcQSr0もし、ダメならまだ、調理師続けなきゃ・・・・はぁ”いやだな。
あさって会社説明会に行くのだが、筆記試験があるらしいので心配。
だって、バカやからな。他にこんな人いる?
0236ぱくぱく名無しさん
2006/10/18(水) 08:27:56ID:QhXSgCu60ガンがれ
0237227
2006/10/18(水) 09:19:05ID:nLAL0zK10現場の方に言われると安心します。アルミを買うことにします。m(_ _)m
0238ぱくぱく名無しさん
2006/10/18(水) 09:43:32ID:AS4eSwLF0くだらない事で、小言言われる時点でお前さんは出来る人間ってことだと思われ
一番二番とかは、下っ端に自分の知識・技術を常に誇示しておかないと下は離れていってしまうし
上は小言を言うのが仕事で、下はそれを素直に聞くのが仕事だからね
些細な事言われたら、討論なんかせず素直にハイハイって聞き流すのが良策だと思うよ。
抜き型で抜いた物の裏表とか、気にした事ないけど
檸檬とか丸十とか、半月切りにした時に切り口が大きい面を表にした方が見栄えはいいけど
抜き型では気になるほど切り口の大きさの差異は無い希ガス
切り口の事を考えたら ↓材料↓ ってな感じで抜かれるわけだから天を表にした方が
見栄えが良さそうだけどね
023914
2006/10/18(水) 22:58:14ID:uj0BWMHDO0240ぱくぱく名無しさん
2006/10/18(水) 23:52:40ID:B1yf2iPV0逆にバックレた奴に聞きたいよ。どんなカスと働いていたのかとw
0241ぱくぱく名無しさん
2006/10/19(木) 00:06:05ID:TyzwwsQwO0242ぱくぱく名無しさん
2006/10/19(木) 00:26:10ID:+A0L4A3p00243ぱくぱく名無しさん
2006/10/19(木) 04:40:14ID:iJ7JdOpZO散々でした。先輩にはボコボコに殴られたし、一日中洗い物、掃除、鍋磨き、雑用ばっかでした
これから出勤なんですが、みなさんの厨房でもこういうことありますか?
自分が間違ったのは悪かったんですが、別にランチには間に合ったし営業には支障がなかったんです
0244ぱくぱく名無しさん
2006/10/19(木) 04:48:10ID:llMoCy8c0ボコボコに殴られるのは別にしても
まぁ気抜いてるから起こるミスだから
普通のミスよりはきつく怒られて当然かもね
>別にランチには間に合ったし営業には支障がなかったんです
こんなこと考えてる時点で君の態度も想像つくしね
0245ぱくぱく名無しさん
2006/10/19(木) 07:56:15ID:5KYYUOSe0信頼されて任されていた仕事にミスしたら
たとえ一回でも、その仕事外されるのは当然
そうゆうことしても大丈夫なんだと
緊張感ない仕事されても困るしね
それにその米の分、店に損害出しているわけだしね
気づいてないかもしれないけど
周りのフォローもあったはずだよ
0247ぱくぱく名無しさん
2006/10/19(木) 16:06:28ID:48qX2DL300248ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 00:16:59ID:8T8+FVvRO0249243
2006/10/20(金) 00:50:19ID:uBXKDDTtO昨日はいつもどおりの仕事をやらせてもらいました。
そんでみなさんが、言ったことそのまま先輩たちに言われました
自分の中ではまだ、半年しかやってないんだからしょうがないっていう気持ちがあって
くだらないミスをしたと反省しました。殴られたのは痛かったけど、まあいい経験をしました
これからもがんばりますよ!俺は!
0250ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 00:57:59ID:j+7j4pLfPだが、何をがんばるのか
言われたことを一所懸命やるのもいいが
それは、言われたことをやっているだけだ
自分は何もしていない
おまいは、何をどうしたいのだ
目標はあるのか
1年後、3年後、10年後の自分を
想像した上で、がんばっているのか
ここに目標を書け
そして、その目標を実現するために、がんばれ
目標すら書けないのなら、ただ「がんばる」としか
言えないだろう、そしてそれは、言葉だけだ
さあ、本当に、がんばれ
0251ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 01:21:42ID:p2IXpUxyO俺みたいななにも出来ない奴でも「こうやったらより上手く出きるんじゃないか?」って試して、よりいい状態で仕上げると本当に褒めてくれます。
「お前が頑張ってるのは見てる」とか言われるとやっぱり嬉しいですよ燃えますよ。
0252ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 13:52:29ID:5bzhMxkmO大卒(料理とは無関係な学部)、調理師専門学校卒、調理師免許取得、前職SE、飲食関係に従事したことのない29歳が調理師として転職すると、給料はいくらくらいが相場?
0254ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 15:17:52ID:3231LTFn0なにもできないんなら、1からと同じこと。
専門学校なんて出てても出てなくてもほぼ同じ。
3ヶ月最低賃金で様子を見て、どのくらい追加で払うか決めるけど(最初の3ヶ月分も含めて)、
それでも最低賃金は間違いないと思う。店にもよるけどね。
0255ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 16:08:58ID:5bzhMxkmO35歳頃に親の店を継ぐ予定なんですけど、それまでにいくらくらい貯金できるかなぁと・・・今は月10万貯金してるけど、それは不可能ですね(*_*)
0256ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 21:20:54ID:rpMPYBQeOあくまでも本人の頑張り次第ですが\500〜/月位です
この業界は一般的に薄給なのであまり期待はしない方がいいです
それよりも少しでも腕を磨いて独立して頑張る方がよっぽどいいです
頑張ってください
0257ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 21:29:00ID:vCgo+SH10なにか勘違いしてるかもしれませんね。
まず、話を整理してみましょう。
252>大卒(料理とは無関係な学部)、調理師専門学校卒、
調理師免許取得、前職SE、飲食関係に従事したことのない29歳
この履歴書で面接した場合、給料が多少期待できるのはチェーン系の
大手外食のみだと思われます。もちろん、それでも薄給で、高校生のバイト
でもできる料理を作る現場なので、料理の勉強にもなりません。
料理の勉強がしたい、親の店を継ぐから腕に貯金をしたいんだ、そのぐらい
の意気込みがあれば、見習いから雇ってもらえる職場も見つかるかもしれませんが、
年下の先輩に使われても耐えられる強い覚悟がないと厳しいかも。
もちろん、254さんの言う通り最低賃金でしょうね。
あなたの場合、あと数年で親の店を継がなければならないのですから、給料が
少しでも高い職場より、勉強になる職場を探した方がよいのではないでしょうか ?
0258ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 22:16:06ID:ick+WZX10>>255
住み込み可の所なら最低賃金でも、場所によって月10万は貯められる筈
寮完備の所は、大体2〜4万で住まわせてくれるから貯めようと思えば貯めれる。
というか、都内で数店舗回ったけど最低賃金で雇ってるお店はまだ見たことないなぁ
昇給の具合は、どれだけそのお店に貢献できるか+技術だから、あなた次第かと
ちなみに自分は18歳の時、18万で21の時は21か22万ぐらいもらってた気がするから参考までに
0259ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 22:28:37ID:7stfyHcg00260ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 22:35:10ID:Z6PTnsGH0最初は10万以下でも修行させてもらってると思えば十分な給料だ
って思ってたんですけど、今後結婚資金や生活費、交際費、貯金とかを
考えるとどうしても少しでも給料のいいところって思ってしまうんですよね。
将来的に見たら安くてもちゃんと修行できるところがいいんでしょうけどね。
>>258
都内だから田舎より給料がいいんですかね?
私は田舎で実家暮らしなんで一人暮らしの生活費は考えなくて済みそうです。
0261ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 22:51:58ID:Z6PTnsGH0なぜ37歳から調理師になったんですか?
独立目指してですか?
0262ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 22:59:24ID:7stfyHcg0特に理由ないよ なんとなくだが?料理も別に好きじゃないしな
0263ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 23:07:37ID:a7IV8x890たいした仕事もしてなさそうだし。
0265ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 23:28:14ID:a7IV8x890(腕が上がっていっても親と同レベル)
それなら違う店に行き 流れやその店の味や雰囲気
料理のコスト、人件費、客層など見るだけでも勉強にはなると思うよ。
長続きしないのはよくないがいろいろな店をまわってみるのも良いと
思うよ。一箇所に長くいるとその店では何不自由なく働けるが
違う店に行くと通用しなくなるっていうのもあるしね。とにかく勉強だな。
0266ぱくぱく名無しさん
2006/10/20(金) 23:39:18ID:a7IV8x890技術は6年頑張ってもたかが知れてると思うが親の店を潰したくは
ないのなら包丁の技術や鍋振り、盛り付けetc・・・など基本的なことは
家でも練習しないとね。継ぐ店が何料理かはしらんが。
俺が一つだけアドバイスするとしたら「仕事は丁寧に、汚くて速いのは
当たり前、自分の腕が付いてくれば丁寧な仕事のまま速く出来るようになる。
だから綺麗な仕事をするように心がけてがんばってください」
あとは他の人からアドバイスしてもらってね。
0267ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 00:56:08ID:YVXYbvcx0まだいたんだな
0268ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 01:17:47ID:k8bUjCXX0実家が父、母、祖母で営業していて、そこに私が入るとなると
さすがに大人4人の給料は出せないってことで、祖母が引退
するまでは外で修行に出ようってことになっています。
>>265>>266
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
2年→2年→2年で和洋中と渡り歩くのはさすがに浮気性ですかね?
できれば一通りのプロの仕事っていうのを見ておきたいって希望
があるんですよね。
0269ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 01:37:15ID:8KF20J1n0町場でいいところないですかね?将来的にも
0270ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 08:11:44ID:pJq1AoEg0料理人になること、そしてお店を経営することを甘く考えているかもしれませんね。
>2年→2年→2年で和洋中と渡り歩く
まだ10代の若い子が、どの分野の料理を目指せばいいのか悩んでいて、
とりあえず各ジャンルでむしゃらに働いてみたい。って理由なら
わかりますけど、さすがに29才の新人がそれはどうかと思いますね。
最悪の場合、どこにいっても下っ端の仕事しかさせてもらえなかったなんて
結果も考えられますからね。
ご実家は、和洋中なんでもこなす食堂みたいな形態のお店なんでしょうか ?
0271ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 09:47:35ID:9y2shYkO0甘くは考えていません。やっぱり現職をやめるってすごい勇気がいりますもん。
給料もかなり下がるだろうし・・・ほんとに甘い人は普通のサラリーマンを
続けて親が第一線を引退する時に何の修行もせずすぐに継ぐと思います。
継ぐまでの6年〜10年の間、どうしたら有意義に修行できるか悩んでいます。
やっぱり一つのところでずっと修行したほうがいいんですかね?
>>ご実家は、和洋中なんでもこなす食堂みたいな形態のお店なんでしょうか ?
そんな感じですかね。ただ洋中に関しては中途半端な感じですが・・・
0272ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 10:08:54ID:rs/OMWsj0だったら、社員食堂みたいなところがいいんでない?
0273ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 10:52:22ID:NIMCND/T0あなたがどうこうではないが
今まであなたと同じような境遇の人を何人も使った事あるが、全員技術的には中途半端で終っていった。
というよりホント何年も掛けて見学で終ったって感じ。
仕事をさせてみても本気で取り組む奴はいなかったし、変にプライドがあるのか若い奴ともなじめず。
まぁそうならないように。想像してるより大変だよ。特に人間関係が。
0274ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 16:54:08ID:UxZxKIcT0自分も中途半端にならないように気をつけます。
とりあえず人付き合いは上手いほうなので、がんばってみます。
あと、調理師の勤怠ってどんな感じなんですかね?よく激務とは聞く
んですが、1日何時間労働でしょうか?もちろん時間外でも残業とかは
付かないですかね?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
0275ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 17:22:31ID:0pSMjGbJ030前に辞めなきゃいけない仕事に就いてる時点で中途半端じゃないか?
0276ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 17:36:00ID:pJq1AoEg0>>271
なるほど、和食を中心にした食堂ですね。
給料のことをかなり心配されてますが、既婚で子供さんもいる状態でしょうか ?
守らなければならない家族がいるなら、給料のことを心配されるのは当たり前ですよね。
今までのレス、そして274のレスを読ませていただき、改めて思ったのは、
この人は食堂の家に産まれたけど、料理人の世界のことはなんにもわかって
ないんだな、ということです。これは別にあなたをバカにしているわけでは
ありません。
大卒の学歴もあり、サラリーマン生活もしたなら、普通の調理師では一生体験
できない社会体験をしているわけです。これは、料理とは直接関係ないかも
しれませんが、貴重な人生経験ですから。
>1日何時間労働でしょうか?もちろん時間外でも残業とかは
付かないですかね?
この質問については、あとの人のレスにまかせることにしましょう。
あなたに質問させてください。もしあなたの同級生で、高校卒業後料理人に
なった方がいるとします。その友人が突然、まったく経験のないサラリーマン
になりたい、と相談されたら、あなたはどういうアドバイスをしますか ?
29才の新人サラリーマンです。名刺の受け渡し、ビジネスマナー、
電話の対応も一から教えなければならない人です。
0277ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 21:17:25ID:gcm23RvAOときかれたのですが、ブリザードってどんな方法ですか?
0278ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 21:35:32ID:NIMCND/T0>とりあえず人付き合いは上手いほうなので
ここらあたりが嫌われるんだよね。かなり特殊だよ人間関係。
まわりは職人目指してる奴ばっかだからね。この世界の中での自意識が過剰な奴ばかり。
たぶんきちんとした店であればあるほど腰掛の助っ人程度かそれ以下に見られるよ
ただ叩く気にならないのは、経営=技術じゃないからね。
俺も自営だけど最初は経営の面で苦労したから。どうしても世間知らずだからね。
まぁ意思が固いのならここで聞くより飛び込んでみたらよくわかるよ
それしか選択の余地がないんでしょ?
ここで聞けば聞くほど不安材料しか出てこないよ
0279ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 21:37:48ID:DqsjAoAs00280ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 22:39:35ID:kdCM37RX040過ぎで出店してあっさりオーナーシェフになる人もいる。
料理は素人だが、確かにお客は入るし、客単価も高い。
店出すなら金をためないとどうにもならないだろうね。
0281多摩ちゃん
2006/10/21(土) 23:07:40ID:uID7mFT0O0282女子高生
2006/10/21(土) 23:30:07ID:4z1+rIdbO月曜にあるレストランで面接させていただくことになりました。
履歴書の志望動機がまとまりませんorz
短くでも自分なりに熱意を伝えられればいいもんですかね??
0283ぱくぱく名無しさん
2006/10/21(土) 23:30:49ID:kdCM37RX00284266
2006/10/21(土) 23:49:51ID:gs9RVNDq0いきなり料理の世界に転職するまえに自分の家が店やっているんだから
ただ働きでもいいんじゃないか?休みの日や仕事が終わった後に調理場に
立って手伝ってみなよ。そうすれば多少なりとも調理場の流れが見えるんじゃないかな?
どこに行ってもそうだが最初は人が嫌がる仕事をやらされるよ。
洗い物やゴミだしとかだな。そういう仕事を進んでやる人間は先輩も
目にかけてくれるしすすんで仕事に向かっていく人間は可愛がって貰えるよ。
気付いてるのに言われるまでやらない、分からない事を自分で調べようともせず聞いてくる
とか眠い目で仕事をするなどはしっかり見られてると思ったほうがいいよ。
この職業は特に根気が要る仕事だと思うよ。嫌になることもあるだろうし
辞めたくなる事もあるとおもうが、また俺なりにアドバイスをすると
「最初に一本包丁を買え。それを大事に使って何かあったときはその包丁を見て
最初に調理師になると決めたときのことを思い出してがんばるんだよ」
ちなみに俺の最初の包丁はぺティーナイフ もう刃がぜんぜんないほど
細くなっている。もう使う事はないがちゃんと研いで大事にしまってあるよ。
長くなってすまそ。
0285ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:02:34ID:gs9RVNDq0履歴書なんてありきたりでも十分なんじゃないの?
面接しながら履歴書を読む程度だろうし
志望動機に細かく熱意をこめて書かなくても
面接ではいろいろ聞かれるだろうしね。
その答えを情熱のある答え方でいけばいいんじゃないかな。
たぶん聞かれるであろうと思う質問を考えてその答え方まで
考えておくといいよ。
ありきたりだが
どうして調理師になろうと思ったの?
どうしてうちの面接を受けようと思ったの?
うちはこうこうこういうお店だけど大丈夫?
休みは少ないけど大丈夫?
給料のほうはいくらぐらい欲しいの?(答えづらいものまで聞いてくることも)
将来はどうしたいの?
くらいは聞かれると思うが考えてみたがあまり浮かばなかったw
最近面接を受けた人か面接したひとがいたらちょっとかんがえてやってくれませんか?w
あとはよろしく。
0286ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:06:26ID:B19+jWiE0いきなり職人の世界に飛び込むと視野が狭くなったり、偏屈な人間になってしまう気がしたので、
大学も出ていたのでまずは自分が好きな仕事をして、普通の社会人ってのがどんなものなのかを
体験したかったというのがありました。で、6年ほど働き、今の会社の給料にもヤリガイにも
疑問を感じ始め(会社に不満があるというか、やっぱりサラリーマンって結局働かされてる立場で
いくら頑張っても自分に大した見返りもないからなんか虚しくなってきて。我慢して頑張っても
地方の企業だと年収800万とか止まりでしょ?)、そんな最中客先の方に引き抜きの声を掛けて
もらって当然給料も幾分良くなるので自分の中でその客先に転職しようかなと思い、親にその話を
したら実家を継ぐ話が浮上しました。利益も2000万くらいあるみたいなので、働かされて
60歳で800万なら自分の店を持って35歳で2000万のほうが楽しいなぁと思いました。
(家族営業なので年収換算が難しいですが・・・)自営業なら定年もないですし。まぁ、年金
はサラリーマンより少なくなりますが、その分稼げばいいかなって感じです。
0287ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:15:13ID:B19+jWiE0ちょっと前から休みの日に何時間か手伝うことにしてます。それと、調理ができるところを見つけて掛け持ちでバイトしようと思ってます。
もはや今の会社に未練もないので、掛け持ちがバレてもいいやって感じです。
不思議と、飲食業ならどんな嫌な仕事も出来る気がしてます。便所のゲロ処理すらも(笑)
それが自分の生業になると思うとどんなことでも我慢できそうです。
今の会社だと、上司にちょっと腹立つこと言われただけで辞めたくなりますが。
調理師業界で評判の包丁ってあります?今包丁を買おうと思っているんですが、どんなのがいいか
よく分からなくって・・・
0288ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:34:57ID:0wllBvn60気がするだけだろ?
今の仕事もやりたくてやった仕事なのに6年ほどで嫌になってるみたいだし・・・。
実際家族で商売するのって結構難しいよ。
家でも職場でも家族と顔合わせてないといけないし、そのうち親父さんと意見が合わなくなってきたりしてくるかもしれないしね。
0289ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:41:04ID:Wt+TdQzk0>>288「家でも職場でも家族と顔合わせてないといけないし、そのうち親父さんと意見が合わなくなってきたりしてくるかもしれないしね。」
それはある。
だがまぁ、なんとかなるもんだ。
0291ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:45:45ID:nOMfIE/400292ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 00:49:51ID:+ya2D7Ab0>利益も2000万くらいあるみたいなので
あなたが後をついでこの収入を見込める根拠は?
田舎だと特に代が変って味が落ちただの特に謂れの無い中傷めいた事も言われるけど?
しようと思ってます
気がしてます
我慢できそうです
↑自分で改めて見てどう思う?
やって、結果を出してなんぼなのは、たった6年でも社会人やってたらわかるでしょ?
0293ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 01:02:16ID:HNy9KhoO0>今まであなたと同じような境遇の人を何人も使った事あるが、全員技術的には中途半端で終っていった。
>というよりホント何年も掛けて見学で終ったって感じ。
>仕事をさせてみても本気で取り組む奴はいなかったし、変にプライドがあるのか若い奴ともなじめず。
ココが異様なまでに共感出来る
確かに何年も掛けて見学しに来てる感が否めないと言うか
自分からはやろうとせずに聞いてるだけorそんなの知ってるからいいやって姿勢があるのかも知れない。
かといって裏漉しや、百合根の掃除・栗剥きとか面倒臭い仕事を回してみると、普段やってないから
遅い・汚い・間違ってるとか三拍子揃ってたりする事が多々あるね。
0294ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 01:44:56ID:aPz7AjA60理由は、味の微妙な変化。あの味が味わいたくて店に行くという
客を満足させられないと、今までの客は離れる。
0295ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 01:56:58ID:Nud0NdpQ0自分達が同じ事してるのに・・・。
一週間も前のレスじゃん
「目糞、鼻くそを笑う」昔の人は上手い事言うもんだ
0296ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 08:27:45ID:1EmeiKRQ0>今の仕事もやりたくてやった仕事なのに6年ほどで嫌になってるみたいだし・・・。
やりたくてやった仕事じゃなくて、サラリーマンを体験したかったために
やった仕事です。
親が自営してなければずっと続けますよ。それしか道が無いですから。
ただ親が自営してると、サラリーマンって職業に虚しさを覚えます。
よっぽどの大企業ならそのことがステータスになるので別ですが
そうでない限りサラリーマンやってる人で、辞めて独立したい
って思ってる人はかなり多いですよ。みんな嫌々やってます。
ただ実際0からの独立ってかなり勇気がいるし、家族がいると
余計に踏み切れないから、実際に独立する人はかなり少ないです。
その点、自分はバックボーンがあるので、独立のほうに簡単に心が動くのです。
簡単にであって、軽い気持ちで思ってはないですよ、念のため
>実際家族で商売するのって結構難しいよ。
>家でも職場でも家族と顔合わせてないといけないし、そのうち親父さんと意見が合わなくなってきたりしてくるかもしれないしね。
そうですかね?うちは代々そういう職業なので意見が合わないのもケンカも見慣れてますが・・・
それが普通に思えてますけど。むしろ赤の他人と商売やるより簡単だと思うし、意見が合わなかった時の対応も楽かと。
0297ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 08:30:29ID:1EmeiKRQ0>しようと思ってます
>気がしてます
>我慢できそうです
>↑自分で改めて見てどう思う?
>やって、結果を出してなんぼなのは、たった6年でも社会人やってたらわかるでしょ?
まだやってないので結果の出しようがないので、この結末は1〜2年後くらいに書き込みますよ。
0298ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 08:41:45ID:1EmeiKRQ0厳しい世界なんだなと再認識してます。
でも脱サラして飲食業の道を選んだら、もう後戻りは出来ないので
死ぬ気でやるしかないと思ってます。
0299ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 10:04:59ID:0ALP7fvg0>60歳で800万なら自分の店を持って35歳で2000万のほうが楽しいなぁと思いました。
(家族営業なので年収換算が難しいですが・・・)自営業なら定年もないですし。まぁ、年金
はサラリーマンより少なくなりますが、その分稼げばいいかなって感じです。
あなたの今までのレスを読ませていただいて感じるのは、お金のことを一番最初に
考えちゃってるな、ってことです。給料はいくらですか、残業はつきますかなど。
もちろん、お金にこだわるのはいいんですよ。金がないと生活できませんし、
経営のセンスにもかかわってきますから。ただ、将来あなたのお店に来店
してもらうお客様のことも考えてみて下さい。
あなたは親の店を継ぐわけですよね。今よりもさらにお客様に喜んでもらえる店に
するために、あなたはこれから働きに行くお店で何を学びたいんですか ?
評判のいいお店の店主や女将さんから、接客の心得を学びたい。安くて美味しいと
評判のお店で働きながら、原価を押さえる秘密、ソース作りのコツを学びたい。
うちの食堂に洋食メニューを増やしたいので、手作りをしているお店で技術を学びたい。
職人の世界だから技術は見て盗んでやる。あなたがお客様に還元できる技術、心得、
それを体験しなければ。
お客様に対するサービス精神を学んでください。「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」この掛け声が悪いだけで売上に影響がでます。
0300ぱくぱく名無しさん
2006/10/22(日) 19:37:00ID:rZyJk/8v0昔と違って金。仕事のキツサ等言い訳が多すぎます
さば ぱら てーと
0301をば
2006/10/23(月) 00:23:45ID:nNk4J2fQ0免許はありますが腕はありません。
子供が生まれてから現在までの5年間はファミレスの厨房で働いていますが
ここに何年いても腕を上げることは出来ないので、あまり年を取る前に
ちゃんと手作りする店に行って勉強したくて退職願を出してしまいました。
しかしよく考えてみれば、早朝や夜は働けないし、子供が誰にも預けられないので
日曜や祝日も出勤出来ません。ホテルに行きたかったけれど、日曜祝日お正月が
出られなければダメだと断られました。今は定休日が日祝のビジネス街のお店を探して
いますが、ご夫婦だけでされている、他の人など必要なさそうな小さなお店か、自分のような
素人同然の人間など入る余地のなさそうな名門の老舗が多く、これも断られ続けています。
自分の考えは甘かったのかと悩んでいます。でも子育てだけの人生なんて嫌なんです。
0303ぱくぱく名無しさん
2006/10/23(月) 05:13:35ID:ERmwG8S+0辞めるものだが・・・そのへんがずれてるよ。
0305ぱくぱく名無しさん
2006/10/23(月) 05:48:09ID:GrUkpfot0もう充分年食ってますよ?w
大体、平日の昼間しか出られない主婦なんかホントにファミレスのパートくらいしかないだろ。
0306ぱくぱく名無しさん
2006/10/23(月) 21:49:32ID:sx3SPebV0止めとけ 辞めとけ ヤメトケ〜!
ボンボンが来る世界じゃねーよ!!!
0307ぱくぱく名無しさん
2006/10/24(火) 00:41:35ID:ikHDsz2/0料理を学んでなにをしたいかによるんじゃない?
手作り料理覚えたいだけなら、主婦の友でも読んで実践してみれば済むだけだし
料理の腕だけでまんま食べていきたいと思うのなら、それなりの覚悟は必要だろうしね。
壮年期にお店出したいとかなら、和食・洋食・中華とかではなく大まかなカテゴリではなく
焼き鳥専門とか蕎麦専門やパスタ専門やらの特化型なら、まだ見込みはあるかと。
あと、なにか勘違いしてるかもしれないけど、いくら一流料理店で勤務してても
そいつ自身がやる気がなければ、何年かけてもファミレス店員に毛が生えた程度にしかならないし
逆に、居酒屋だろうがファミレスだろうが、常日頃の鍛錬・探究心があれば
一流まではいかないものの、二流までは誰でもいけると思うけどね。
実際、老舗で働いてても教えてくれるものなんて、1〜10あるうちの1かよくて2であって
残りの8〜9は、自分で図書館にいったり、本を買ったりして学び
休憩時間には、ポケットマネーで材料を買ってきては、色々な料理を実践して腕を上げて行く人だっているし
ファミレスで働こうが、老舗で働こうが自分次第で何とか出来る部分は結構あるって事。
0308ぱくぱく名無しさん
2006/10/24(火) 12:35:43ID:saiOqln30いい機会だから店でも出せば?
自宅の立地がわからないけど、人通りがあれば
弁当屋くらいは出来るんじゃないかな。
最近の業務用食材はかなりのレベルまできているよ。
0309多摩ちゃん
2006/10/25(水) 00:31:11ID:VgWqSx6nO0310ぱくぱく名無しさん
2006/10/25(水) 01:09:32ID:8BUsHs6s00311ぱくぱく名無しさん
2006/10/25(水) 01:20:51ID:iLEEKXMf0オフィス街でワゴン販売の弁当屋でもやるかなあ・・・。
上でも出てたけど、超一流の専門的な技術を身につけるならともかく、
ビジネスとして必要な技術は独学で十分だし、それが独学でできないようなヤツは
店で修行したって無駄、っていうのが現代の実情だと思う。
あと働くとこない、って言うけど探し方がヘタすぎるんじゃない?
俺も主婦のパートさんけっこう雇ってるけど、積極的な人には
例えばランチの小鉢は仕入れからすべてまかせたり、
ディナーの仕込みもやってもらったりはあたりまえ、
夜のコースやアラカルトのメニュー提案すらしてくる猛者もいる。
0312298さんへ
2006/10/25(水) 02:49:23ID:EBaoSVSeO0313板前
2006/10/25(水) 07:05:29ID:s7U7lHfN0頑張ってんじゃねーの!猛者?お前は?者?
0314ぱくぱく名無しさん
2006/10/25(水) 19:00:50ID:niQmHLxy0別にパートさんやアルバイトさん使って料理出してもいいんじゃね?
お店の品格やら自尊心が許さなければ、自分のお店で頑張ればいいし
いちいち、他人のお店の営業方針に口出す事でもないしね
話は変わるけど、未だ総あがりする人達っているのね
三軒向こうのオーナーさんが、うちに飲みに来て嘆いていったよ…
そう思うと、オーナーシェフで良かったと思う今日この頃
0316ぱくぱく名無しさん
2006/10/26(木) 01:53:51ID:Xehg4SOq0an7OyMKing <= #wauAd5c/
rXTukirIzw <= #}auA]Q\1
FMunezmxUU <= #nauB'@OI
Lt8KoansMc <= #rauOQm`#
tsrUmaiv6E <= #XauWoP&R
TakeBl.dN6 <= #*auXHaE#
LMutiPtuZM <= #DauhYXHT
5oFXJSBook <= #wauiYXHT
iHane0U2zA <= #:aulkjo,
/5fJazztiw <= #~aur]8`T
ZKNoteKmsI <= #Qauy{87z
ipBJyozEe6 <= #{au'tz`J
1CKuniD2oM <= #rau+o/g*
KoanxaHwNI <= #\au:S[P$
/aMimi6iG. <= #XdDHB1zF
MajiCb/0iU <= #zdDHaXE(
jGWMutiZT6 <= #HdDQ|[n^
AQUshiqjaM <= #kdDXkycf
VidJ/YubiY <= #OdDY8Txw
C5iahWingM <= #JdDfifV`
6O6MugaRjY <= #%dDjE}yr
StarKZY2QE <= #:dDso:UB
HZ0KamiRus <= #`dDueI-|
.4rUshivs2 <= #EdDw51w@
bXStarlYq6 <= #1dDx`&wE
JUJHime7.M <= #NdD%&4B4
Q.KabaBn3o <= #ZdD&pMc*
JigalXsQ5w <= #^dD)t-$C
TECzSajiRU <= #)dD;iL}[
OTestkl06E <= #A(h5BCVr
Po2WineZRc <= #7(h7l_i9
idRKamexEI <= #x(hKy`#t
2kIsqJagaA <= #m(hO9`9*
8lMuti8ZiM <= #)(hTZk(P
pbC3lSajiQ <= #f(ht1D`H
US/CHBJyoo <= #y(htb.*Y
c8SukiSFo. <= #_(hu:#!)
PlWinejHFs <= #:(hvGNYX
RNiziun3vU <= #0(h&8T5u
sSCrXKosio <= #,(h&F.c8
AWare.lLTE <= #9(h'K8JJ
YStwKamevw <= #I(h(rX@v
aZNw1CafeY <= #m(h]'QY#
Staro3Vb7g <= #d(h^'QY#
DjS62Test6 <= #G(h_IBF~
xYDMayuMY. <= #-(h_K44p
hwCome45r6 <= #I$M6$M~7
oa3VTest/s <= #d$MB*|_)
EastuCfUrs <= #[$MFgRYn
HEqoyEBJyo <= #T$MOABmc
VUZJagaSP2 <= #5$MP9FcT
OOSobaQ6SA <= #H$MPc{T#
ZeniVcl5kg <= #A$MT[Y!x
tZNote8Q4A <= #l$MU$M~7
FNtGSobaCY <= #'$MUbEG(
EpNsRin5f2 <= #4$MZ:4q0
0317ぱくぱく名無しさん
2006/10/26(木) 09:36:42ID:fOnhaMON00319ぱくぱく名無しさん
2006/10/27(金) 03:02:42ID:CASYg5WcO0320ぱくぱく名無しさん
2006/10/27(金) 03:26:31ID:RhwwCJCw00321ぱくぱく名無しさん
2006/10/27(金) 04:18:18ID:fL0YwaaE0働きすぎによる過労死で・・・
0322板前
2006/10/27(金) 08:44:02ID:aTL3ivuZ0つっこみサンクス
0323ぱくぱく名無しさん
2006/10/27(金) 15:51:48ID:hVc8SotrOどっちにしても恥ずかしい間違いだが俺はてっきり「何者」てのを「?者」て変換しちゃったんだと思ってたが本人が礼を言ってるから前者なんだろうなあ
0324ぱくぱく名無しさん
2006/10/27(金) 23:39:33ID:pz0jde090猛者?お前は?何者? にしてもおかしいから板前君は中卒の調理師なんだろうね。
0325ぱくぱく名無しさん
2006/10/27(金) 23:44:57ID:Ng3gnilK0猛者?お前は?何者?の変換ミスじゃなく
前者なんだろうなという事で・・・意味・読み方を
しらないほうと思われ
君は中学中退の調理師っぽいね♪国語力を身につけてね。
0326ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 01:46:41ID:O6TZ1G5SOってなんで俺こんなにかばってんだ(笑)
0327ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 02:57:21ID:PQAMccqR00331ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 11:54:42ID:+Gw6XVkTO調理師学校に行きたいんですが、1年制と2年制があるところはどっちがオススメですか?(その後の就職、腕など)
個人的には1年って凄く短いから2年かけて学びたいなと思ってます。
0332ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 15:17:53ID:eeb951btO0333ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 15:19:05ID:eeb951btO0334ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 17:31:15ID:VKLQcmHA00335ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 22:50:25ID:1LEkhFlJ0調理師学校出=一日中鍋磨きor仕事を回されずにヌボォーと立ってる
そして、いつのまにか居なくなってるってイメージしかないんだが…
0336ぱくぱく名無しさん
2006/10/28(土) 23:53:16ID:7KTP0D9q0高校とかに来てる求人なんかには大きいホテルやレストランみたいなトコはほぼ皆無なんですよね・・・。
0337ぱくぱく名無しさん
2006/10/29(日) 12:32:21ID:PODn8YgRO頑張ってたらホテルの社員に昇れるかもよ
0338ぱくぱく名無しさん
2006/10/29(日) 13:57:20ID:mo7q4HaT040くらいまでバイトさされて、ポイ捨てされるさ
0339ぱくぱく名無しさん
2006/10/29(日) 15:25:07ID:iqnzhpFI0腕の方は自分の努力と才能次第。
とりあえず最初の何年かはちゃんとした職場で働いた方がいいと思う。
0340中学生
2006/10/29(日) 15:37:02ID:4FpsxhEl00341ぱくぱく名無しさん
2006/10/30(月) 01:23:44ID:/e1QS/Xd0おれは学校と平行してバイトしてたんだけど
そこのシェフに就職先を紹介してもらいました
技術的にも学校だけよりは確実にせいちょうできるとおもう
0342ぱくぱく名無しさん
2006/10/30(月) 01:28:59ID:De1OWpL00調理師学校出でもオーナーになるのはいるし、叩き上げでも
イマイチなのもいる、と。
ただ、叩き上げのオーナーと学校にずーーーーーっといる人だと
なんとなく前者の方が腕があるように思える。
実際は後者も腕がある人はあるし、無い人は無い。
俺の担任だった人は腕はあるんだか無いんだか判らなかったが
顔で判断されてテレビには出させてもらえてなかったな。
と、思い出した今日この頃。
0343ぱくぱく名無しさん
2006/10/30(月) 02:51:37ID:LD2A/YhH0集団に属して何かを行うことや
長いものに巻かれることに抵抗を感じてしまう人間です。
仮にそれなりの調理の腕があったとしたら、こじんまりとした形態の店なり
お店の選択しだいでは上手く経営していくことができるでしょうか?
それとも、対人能力が劣っていたら、厳しいでしょうか?
と、言っても他人と会話すらできないほどではなく、自己表現が苦手で誤解を
受けやすいのと、間違っていると思うことに迎合できない性格といったところです。
0344ぱくぱく名無しさん
2006/10/30(月) 13:42:41ID:MlI6u/A00接客の方で信頼の置ける人間がいれば経営はできるんじゃないでしょうか。
0345ぱくぱく名無しさん
2006/10/30(月) 17:37:04ID:SLYS+K4Y0この業界、我の強い人多いから
問題ないかもしれないけど
店を出すにはどうしても
人との関わり合いは増えるよ
ただ店の経営って、料理の腕とは別と思った方がいいよ
0346ぱくぱく名無しさん
2006/10/30(月) 23:52:31ID:5yzfscBs00347ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 01:23:24ID:DuFNpdMR0その地域で需要の多い客層を相手にしてるかのよるなw
自分のスタイルを崩してでも狙う客層は大事だよ。
特にランチタイムなどは住宅地などでは主婦層、
繁華街ではサラリーマン、カップルなどによって
出す料理もきまってくるんじゃないかな?
もし自分で店を出して人を使うのであれば
働いている人の気持ちも考えてあげれないと
必要以上にがんばってくれないんじゃないかな。
最初からうまくいくとは思わず考えながらがんばって
いけばいいよ。特に金にきたない経営者は最悪だなw
0348ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 01:43:14ID:sbFinxYZ0>長いものに巻かれることに抵抗を感じてしまう人間です。
漏れもそうだね。だから、あまり大きな組織にはいられないし、いなかた。
町場の小さな店を転々としていたよ。それが一番自分にあっていると思っていたし、実際そうだったと思う。
>仮にそれなりの調理の腕があったとしたら、こじんまりとした形態の店なり
お店の選択しだいでは上手く経営していくことができるでしょうか?
ぶっちゃけ、出来ます。いい店になるのかどうかは分かりませんが・・・。
喰っていければ良い程度に割り切る事が出来るのであれば、大丈夫でしょう。
>それとも、対人能力が劣っていたら、厳しいでしょうか?
大きな夢を見なければ全然おkです。厳しくない、とは言いませんが、対人能力が言い訳になることはないと思われます。
その気があるのなら、腕を磨いてカウンター主体で一人でやれば良いじゃん。それが許される訳だし。
その辺がこの業種の一番面白いところだな。
それぞれの視点の違いからいろんなタイプの店が出来る。
自分がやりたいことから入る場合もあれば、立地から入る場合もあるし、流行を追いかける場合もある。
どれが良い、とか、そういうことじゃなく、自分がいったいどうしたいのか。
ちなみに、漏れは、漏れのしたいことを形にした。その為の立地選定、物件選定だたし。
何か苦手な物があれば、それを帳消しにするだけの長所を持てばいいのさ。
悩みながら頑張れば良いのさ。
0349ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 10:37:34ID:+1gU5kUp0だったら通販や仕出し主体の店の方がいいような気もする
うちの近所に、テーブルに置いた端末からオーダーして、コンベアで料理が出てくる居酒屋があるけど
あんな風な店にするなら対人恐怖症でもなんとかなるかもね
0350343
2006/10/31(火) 11:21:12ID:orpGHeYB0対人能力の少なさはメリットにはならないものの
致命的なほどではないということですね。
ただ、それにあわせた店のシステムを考えないと・・・
と、いうふうに認識しました。
私の場合の対人能力と言うのは、表面的に浅く接することは(表現が的確かどうか・・)
別に苦痛に感じませんが、どちらかと言うと内部の裏の顔が出るところが苦手です。
内輪の人間の派閥だとか同僚の優劣の駆け引きだとか。
ただ、基本的に人見知りなのでカウンターで上手に話ってのは
やったこと無いものの自信はあまり無いですねぇ。
やってみたら案外、大丈夫なものなのか、しんどいのか・・・。
調理は裏方で、1、2人の接客担当って感じがベターなのかな、とか考えたりしてます。
0351ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 12:33:26ID:8NHRZVpXOシェフが変わり人も少し増えたせいで、シェフのレベルの高い料理も、頑張れば出来る環境になったんですが、全ての仕事をボロクソに言われます。
雑なんです。丁寧にやろうとはしてるんですが、仕事量は実質的にはかなり増え、間に合わない。強く怒られ精神的にまいるとさらにミスをしてしまうし、今まで指導してくれる人間がいなくて、フォンドボーの漉し方とかすら知らない始末。
でもシェフは僕に色々な仕事を振ってくれます。
0352ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 12:39:52ID:8NHRZVpXO二番がずっと「クズ死ねお前終わってる」的な怒り方で精神的にかなりまいっています。
今辞めたところで、よそに行って(逃げ)も同じことの繰り返しだし、シェフは尊敬してます。
しかし辛い…
0353ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 12:43:19ID:+1gU5kUp00354ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 12:43:20ID:8NHRZVpXO解決法がないのは分かってるんですが、
何かアドバイス頂けないでしょうかorz
0355ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 19:10:33ID:2Q6pdNkS00357ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 19:52:57ID:JFfMD18p0なんとなく興味もって見たスレなんで俺は調理師じゃなく
CGデザイナーなんですが・・・・・。
プロセスは違うけど俺も同じような経験がある。
男の上司は厳しくもやさしい人だったけど女の先輩が陰湿でもう・・・・。
ガマンして痩せるし毎日のように下痢になって倒れるしでさ。
で、俺の場合はあるときこのままだったら寿命を縮めてるだけだし
仮にその女を罵倒して辞めても死ぬ訳じゃないやって開き直る事が出来た。
上から目線に落ち着いて平常心を保てれば能力を発揮できるもんです。
なので精神的な問題はスイッチが入るかどうかのような気がするので
何の解決法でも無くてスマン。
プロの精神科医にかかって克服した人も一人知ってるし
そういうのもアリかもな。
イラスト描いてた時代もカンプ絵
(広告写真などを撮影するための元絵。一枚数千円の安仕事)
ばかりやってると『手が荒れる』と言われた。
つまり一枚何十万以上のじっくり仕事が出来なくなるって事ね。
料理もいっしょなんだなぁ・・・・。
0358ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 19:59:33ID:UfQZj1sw0その2番手に負けないことを
一つ身につければいいと思うよ
それで君自身もだいぶ変われると思うよ
0359ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 22:28:12ID:V1gQN4e+0シェフは2番のように嫌な奴じゃない
ってことか?
0360ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 22:32:17ID:DuFNpdMR0気持ちは分かるが今まで忙しくレベルの低い仕事をやっつけ仕事で
片付けていたので丁寧さが身につかず速さを求めていた結果だし
今までは必要が無い事だと思って勉強するのを怠っていた報いだな。
細かい状況は分からないが今の現状を良く考え常に先の仕事もこなせていける
様になればいいんじゃないかな。言うのは簡単だがその日にやる事
この時間にやる事、明日必要な事などを考えうまく動く事が出来れば
時間的にも精神的にもゆとりができあせって汚い仕事をするより
落ち着き良い仕事が出来るようになるんじゃないかな?
簡単な話100メートル走るのにジグザグに走ったり50メートル走って30メートル
戻って100メートル地点に向かう奴はいないでしょ?
それと一緒で一緒に出来るものは一緒にやる。同時にこなしていけるものが
あれば同時に仕事をすすめていく、出来ない奴って考えて仕事をしていないのか
一つづつ仕事をしていくから時間に煽られる。結局は考え、慣れ、自信を持って
仕事に取り掛かれるかで仕事の効率はちがってくるんじゃないかな?
その2番手にも問題はあると思うが 俺は下が時間に追われようが
仕事ができなかろうが教える事はあっても怒る事はめったにない。
変にプレッシャーを与えビクビクしながら仕事に集中できなくなって
しまうと思うから。逆にどうしようも無くなったときに手伝いその原因を
アドバイスしてやってるよ。 まあ忙しくみんなイライラして人に
当たりたいってのもわかるんだが・・・でも自分で今の状況をなんとかしたいって
気持ちがあるんならいづれなんとかなるでしょ。アドバイスをしても
状況ががらりと変わる事はないし良く考えがんばってください。
0361ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 22:45:01ID:yBjD1rJ90>シェフは僕に色々な仕事を振ってくれます
仕事を覚えられるチャンスなんだよボーイ。尊敬できるシェフなんて、
実はそんなに巡り会えないもんだよ。だから、ついて行け。
>二番がずっと「クズ死ねお前終わってる」的な怒り方で精神的にかなり
まいっています
こういう怒り方しかできないのは、バカなんだよ。バカだから、言葉を知らない。
人間的、料理人としての魅力がない。この先輩は、まともな職場で修行した経験は
ないと思うぜ。だってまともな職場で、まともな先輩に指導してもらえたなら、
上のようなバカな発言は間違ってもできないんだよ。
>丁寧にやろうとはしてるんですが、仕事量は実質的にはかなり増え、間に合わない
これは、まだ仕事に慣れてないんだと思う。仕事の流れをすべて把握できてないだろ。
当たり前だよ。まだ経験が少ないんだから。
いいかい、仕事を覚えるチャンスだぜボーイ。休憩時間に、どこの作業で怒られたか、
なぜ自分はその作業を丁寧にできなかったのか(他の人から別の作業を頼まれたから、
いくつものオーダーが重なってパニックになかったから)。すべて手帳にメモしておけ。
そして、家に帰ってから、もう一度じっくり考えて、整理してごらん。
0362ぱくぱく名無しさん
2006/10/31(火) 23:09:59ID:yBjD1rJ90>クズ死ねお前終わってる
こういうことを言う奴は、どうせすぐ居なくなるので、あまり気にしないほうが
いいぜ。こういうバカは、どこに行っても後輩から尊敬されないから。
いいかい、この業界は残念ながらバカも多いんだよ。だから、君のニ番の話も、
よくあることなんだよ。だから、ダメな見本としてじっくり観察してごらん。
シェフに対してそいつの接する態度。君以外にも、支持を出す時の言葉遣い。
人間的にはまったく尊敬できない奴でも、味付けのセンス、盛り付けのセンスが
ある奴はいる。そういう部分は盗め。
いいかい、まず、丁寧に仕事することを心掛けろ。例えばの話、キャベツの千切りを
する場合、最初から細くきれいに切れるわけじゃないよな。これは、最初はゆっくり
やりながら、細く切れるように包丁を動かすんだよ。スローモーションのようでもいい。
それを毎日繰り返せば、手が動きを覚えるから、いつの間にか慣れてきて、包丁が
早く動くようになる。料理技術のスピードは、慣れればたいがい早くなる。
あと大切なのは段取り。砂がついたままの新鮮なほうれん草をボイルしろ、
と言われたとする。ほうれん草を水で洗ってから、鍋に水を張って沸かすのは素人。
プロは、ほうれん草を水で洗う前に、鍋に水を張って沸かす作業をしておく。
ほうれん草を洗い終わった頃は、鍋にお湯が沸いていて、すぐに茹でられるように。
もちろん、塩を入れ忘れるなんてことはない。
0363ぱくぱく名無しさん
2006/11/01(水) 12:30:38ID:ISiubF8h00367ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 01:56:02ID:xbh0c70P0死ねって言われるだけの事はあるんだなw
先輩がまともだったのか・・・残念。
0368ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 04:02:56ID:A5BKkgEP0いや、そういう方向だけに目を向けるなって意味も込めて書いただけ。
>>367
このスレを忘れて仕事に埋没しとるのかもしれんし良いではないか。
いちいちそういう突っ込みをするな。
0369ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 08:18:26ID:YS9FE4dw0自分的には色々な仕事を学べる機会があっていいじゃんって感想かな。
大抵の調理師の目的は店持つこと。最終でない職場なんて所詮足掛けだ。
色々なタイプの仕事を経験しておけば、店持つ際の良い判断基準になるよ。
三行でどうだ。
0370ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 08:19:12ID:ciitkriU00371ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 09:06:03ID:s2ldD16e0俺は体壊して辞めたけどね。
0372354
2006/11/02(木) 16:03:33ID:56mCbLhPOいまはちょっと時間がないのでこれで失礼します。
今日夜また書きます
0373ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 16:28:26ID:HIua9L2l00374ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 18:45:34ID:BEjvGvYl00375ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 19:29:59ID:A5BKkgEP0気にすんな。
俺もイラスト修行時代は月給12万でも半分貯金できるほど時間が無かったぜw
流れが悪い状態が続いても
変えようとすれば絶対変わるよ。
しなけりゃ変わらん。
0377ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 23:38:45ID:f6vgcjol00378ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 23:45:05ID:a/HiFykTO0379ぱくぱく名無しさん
2006/11/02(木) 23:51:00ID:DtLQo2ti0さらにワタミの然の家って業態は全ての食材・調味料に添加物を使用していない為、ほとんどが国産品
榛名鶏や日本単角牛、平飼い鶏の卵のようにそれなりにマトモな食材使われてる
0380ぱくぱく名無しさん
2006/11/03(金) 00:38:37ID:plWPDVdgO0381354
2006/11/03(金) 01:16:14ID:+GXVrMSbO仕事ですが、凹みながら仕事してる自分に二番が、
憎くて怒ってるわけではないこと、今のうちに悪いところはどんどん言われた方が後々楽だと言われました。メモ帳に、ここで言われたことを守って反省点などを書いてたらシェフに頑張れよと励まされました。
疲れました…風呂入って寝ます。また書くと思いますが皆さんありがとうございました。
0382ぱくぱく名無しさん
2006/11/03(金) 01:24:18ID:ziBG8WL30「潰れそうだな・・・ちょっとフォロー入れとくか」って感じかな。
実際、怒るのも疲れるんだよねぇ、(あ、言い過ぎた)とか(案外あいつも頑張ってるんだけどなぁ)
みたいに後で気づく事もあるだろうし。
私事ながら色々言われた、確かに。
(ちゃんと勉強してないよな)とか(全然ダメ)とか。
で、ある時(確かに足ひっぱってるな)と思ったので「辞めさせて頂きます。」と
言ったら「そう言わずに、頑張れよ」と。
自分の場合はそのまま辞めたからその人がどう思っていたのか?は聞けなかったけれど。
振り返ればその人の言ってた事にあまり間違いは無かった、と思う。
ただ、当時はやっぱね、イラッと来た。
今は今で後悔はしていないけれど。
0383ぱくぱく名無しさん
2006/11/03(金) 03:32:08ID:5J+Efcf+0みんな泣いて強くなるんだよ。友達感覚で育てられたやつと組まされたことあったけど、
ふざけてんのかってくらい真剣さが足りなかったわ。
考え方が甘いし、仕事も出来んし、指導する立場のオレのほうが泣かされたわ。
同じ系列店で同じ時期に入っても、環境の違いで仕事の出来の差がすごかったわ。
頭とか、経験とかじゃなく、言われて気づけば儲けもんだと思うよ。
指導する立場だと、あきれるとホント注意する気も起きなくなるし、口も利きたくなくなる。
何でも出来るようになると何も言われなくなるよ。慣れるしかないから、がんばって就いてくしかない。
がんばれ。オレもまた飲食店系に再就職したいな。仕事できる人の下で勉強してレベルアップしたい。
0384ぱくぱく名無しさん
2006/11/03(金) 04:34:12ID:+Ge7b1PO0>372の間違い。つか分かるだろ・・・・
>>381
でもただ耐えるんじゃなくて打開する感覚を持とうな。
結果的に耐えてても常に打開を意識してくれ。
もしかしたらだめかもしれないけど
そのまま辞めてしまうより確実に進歩はしてるから。
その時は自覚出来ないもんだがね。
後は自分が使う側にたってみる事を想像してみれ。
想像できないかもしれないけど
あとりえあえずそういう思考のクセをつけとけば
少しずつだが何にイラつかれるかも見えてくる事もあるかもしれん。
30越えて思う事は人間関係に悩むとそれに捕われてしまいがちだが
大事なのは店にくる客のために尽くす事に集中する事が
もっとも良い仕事をする近道だと思う・・・・。
0385360
2006/11/03(金) 20:12:59ID:SFCtbH8q0それは君自身が招いた結果であってついているついていないの
問題じゃないぞ。仕事もそうだよ 2番手がどうのシェフがどうのって
結局は上の人から見て足りてないから言われるんだよ。
憎くないけど今のうちに言っておくとかの問題じゃなく今言われてる事に対して
自分の今までの技術や努力が足りて無かったって事じゃん。
シェフや2番手のいいところは盗め。更に勉強して追い越すつもりで
がんばれ。その職場で不自由なく仕事がこなせたとしても他の店に行ったら
まっるっき通用しない事も知れ 自分で作った料理に対して考えろ 良く出来た理由
失敗した理由 更に良くするためにどうしたらいいかなど考える癖をつけれ。
そういう癖をつけていけば食材の特徴などで頭の中でいろいろな食材を組み合わせ
いろんな創作料理(自分のオリジナル)を造る事ができ楽しくなってくると思うよ。
実際、味を知り理屈を覚えるまでに10年、理屈を使いこなすまでに10年はかかる。
調理師に多いのは「自分はできる」と思ってる人が多い事。こうなったら
その人の成長は止まったと思われw謙虚にがんばれ。応援してるよ。
0387ぱくぱく名無しさん
2006/11/03(金) 20:21:52ID:JkkzIUPE00388ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 01:58:18ID:GRy4IMXj0がんばってるだろ。
その方法論に悩んでるだけだろ。
畑違いの俺から言えるのは
基本は下積み時代でしか学べないので心がけてくれ。
基本が出来ていれば何とでもなる。
後は食べる人の事を常に意識すべし。
これはどんな仕事にも通じる基本だと思う。
0389ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 02:11:24ID:DfFqcWuQ0見た訳でも知っている訳もでなかろうに。
まぁ、頑張っているんだろうな、くらいには思ってますがwww
0390ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 02:30:24ID:wJqTnRJ10>「クズ死ねお前終わってる」
的な言葉は聞き流すのがいいんだけどね。
聞くとこはもちろんちゃんと聞いて
て、これが出来ないから困ってるんだろうけどね。
0391ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 06:22:35ID:rQ3NE1uO0そしてクズでも出来るような仕事をすればいい
0392ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 07:38:10ID:P6tL3CMb0今までにない、職場の空気に少し戸惑ってます。
今度の親父は、仕事は細かく料理に関してはすごく勉強になるけど小柄で気弱なせいか
他の若い衆に舐められてると言うか、仕事を回されても返事はしないわ、親父に注意されると舌打ちされてる始末
一人は和職歴三年目32歳、もう一人は新卒採用の18歳のいかにもDQN上がりって感じだけど
親父絶対主義で働いてきた自分にとっては、異様な光景に見えます。
今迄、調理師会の親父に連れられて職場を転々としてきましたけど、今回は独立資金も貯まってきたので
会を脱会して、勉強も兼ねて会と無関係そうな求人広告に乗ってるお店に入ったんですけど
求人広告に乗ってるお店って、こう言う空気のお店が多いんですか?
0393ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 09:17:56ID:Z1I+ZN9O0>和職歴三年目32歳??
それまでは何やってたアンちゃんだ?
あとは18のDQNかw
お前が2番手になる日もそう遠くは無いかもなw
早く慣れてそいつら追い出せ!
0394ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 12:19:13ID:J8GIPsgg0こう言っちゃ悪いけど、まともな職場じゃないんじゃないですかね ?
もちろん、その親方はまともだろうけど。ホールの女性とかの雰囲気はどうですか ?
よくありがちな、まともでない店
1.愛人がいるオーナー、またはオーナー兼料理長。仕事中に電話したり、
ふらりと店を抜け出して会いに行ったりと忙しい。日本人の若い女が相手して
くれるわけがなく、外国人が多い。
2.オーナー、または兼料理長が、とにかく従業員を怒鳴りつける。機嫌が悪い日は
わざわざ粗探しをしてまで怒鳴りつける。そのため、従業員がしょっちゅう変わる。
3.料理のことがまったくわかってないド素人オーナー。原価率を押さえることだけを
考え、干からびた野菜を安く買って来たりする。料理のことがまったくわかって
ないのに、料理人のやることにいちいち口を出す。
0395ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 12:39:56ID:Le5V8ZOSOやっぱ遅すぎ?
0396ぱくぱく名無しさん
2006/11/04(土) 13:33:39ID:ojp3TcHe0漏れも似たようなスタート
ガンガレ!!
0397395さんへ
2006/11/04(土) 13:55:27ID:mIJNIlWbO0399398さんへ
2006/11/04(土) 23:51:10ID:mIJNIlWbO0400ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 00:11:29ID:CqeXoXZY0>>393
追い出すとかそんな事はしないと思いますね。
一応、技術云々とかではなくそのお店では歴が一番浅いのは自分ですから
当たらず触らずやっていく予定ですね。
>>394
この業界でまともと呼べる、職場は極一部な気がしますが
上記の内容ではないと思いますね。
0401ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 00:42:44ID:I8vl8Lh20独立の予定があるんなら自信をつけるという意味でもいい勉強になるんじゃないかな?
俺も地元に帰ってそういう店で働いた経験ある。最初は地元の客層やら色々勉強しようと2〜3年は勤めるつもりで入ったんだけど、あまりのレベルの低さに驚いた。
その店は地元では結構客も入ってるトコだったのでかなり自信つけさせてもらったよw
結局半年で辞めてその1年後に自分の店出したんだけど、偶然にも前いた店の支店の近くにオープンする事になりそこの店はウチが出来て1年で潰れたよ。
0402ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 01:29:07ID:EViA+hxa00404ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 08:56:55ID:6tfywJbN0近所に店を出して綺麗なウェイトレスさん雇ったので
オレの店はつぶれた
0405ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 15:38:12ID:tbVBnYEj0田舎で人口少なかったりするとどうしても新しい店や味のいい方の店に流れていってしまうからそういうことはよくあるよな。
0406ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 21:23:53ID:+c0zr/HS00407ぱくぱく名無しさん
2006/11/05(日) 23:59:07ID:XugRjoOU0たいして金にならんし
0408ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 03:46:16ID:dTSxWtXd0>>407みてあらためて実感したよ
金がどうこうって言う世界じゃないよね
なんせ皆続けるしかないんだしさ
0409ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 04:16:18ID:dTSxWtXd0この業界は給料安いけど仕事はいつもあるよ。
地域も殆ど関係なくどこ行っても同じような待遇で仕事はある
ただ会社員みたく年相応なのは望めないけどね
0410ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 21:00:25ID:e8LywqYZOさびしい・・・
話し相手はパートのおばちゃんと主任しかいない・・
俺の所の厨房は仕事の話しかしないんだけど、無駄話とか世間話したいっすよ・・・先輩
0411ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 21:11:10ID:AWIJIeGx00412ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 22:14:31ID://OSVVsZO0413ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 22:45:26ID:0XquWVjD0一応免許は持ってる しか〜し 経験なし 野菜嫌い しかも30後半
やる気はあるが…こんな奴いる?
0414ぱくぱく名無しさん
2006/11/06(月) 23:26:38ID:f8OsI/Nb0免許につぎ込んだ金はあきらめたほうが得策
0415ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 00:15:24ID:6zlomGkZ0まずはあるというやる気で野菜嫌いを克服してからだな
0416ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 01:26:46ID:3N0wkazU0その年でしたら板前かコックになる年って頑張って40中盤から後半だと思います。
ですが40代になっても給与が30万無いかもしれないってつらいですよね?
ですが>>409で言ったような利点もあります。
いま自分がどういうビジョンを描いているかにもよります。
オーナーになるのか、又は職人として生きるのか。
前者は実力無し知識無しでも、
経営学やその地域のマーケティングリサーチで「個人的に」成功してる方も沢山いらっしゃいます。
後者は説明無しでも解って頂けますよね。
こういう業界だと私は思います。
0417ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 06:09:50ID:415fB3np0手取り14万くらい。
家賃6食費4光熱1携帯1。これですでに12万。
車も持てないし、遊ぶお金も無い。
なのに毎日15時間くらい拘束されて、睡眠時間も少ない。
なんのために生きてるのかわからん。
しかも調理師って、ある程度のシェフにでもならない限り、
ぜんぜん給料が上がらないんだわ。何年経っても。
もうだめだ
0418ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 08:34:18ID:8P+RQhHn0同世代の話相手がいないと寂しいよな(w
厨房なんて狭い中で毎日長時間顔つき合わしてると、もう話題なんてなくなって
しゃべることもない。給料は安いし、休みは少ないし、ほんとつまらない仕事
だと思う。
高校生が「俺っ、将来料理人になりたいんですよ」なんて相談してきたら、
「もっと勉強して大学行くか、公務員にでもなったほうがいいよ」って答えるな。
0419ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 08:35:16ID:TYP9ZcPC0雇われ人は所詮雇われだ
0420ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 08:45:47ID:415fB3np0雇われはずっと雇われ。
会社と違い、昇給が望めない。
ずっと低賃金の激務で働かないといけない。
良い人と出会えても、家庭を持つのも難しい。子供なんかさらにキツい。
自分の店を持っても、
客が来なければ材料は捨てなければならない。
開業資金はそれなりに借金。
もし客が来なければ最悪、首も吊らないといけない。
なんなんでしょう。この職業は。
0421ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 09:03:09ID:cjDAQEah0ワロタw
0422ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 13:59:56ID:LRI19GTv0離れてみると分かる事もある
0423ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 15:42:46ID:WCsiWtfU0またやりたいけど、給料安いし、拘束時間でカラダきついし、
製造系行くか、飲食行くか悩み中。悩んで、3年目が来るわ。
でも料理作りたいって思いは120%!やめる前は作りたくも無かったけどな。
製造20万、調理15万、月5万のちがいはでかいんだよな〜。
0424ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 16:58:53ID:XsYwrTxS0調理やっても見込みなさそうだし。
給料、拘束時間を苦に言い訳してるようじゃ
また辞めちゃうでしょwww
0425ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 21:55:54ID:xq+NqhGl0給料は10は違う
0426ぱくぱく名無しさん
2006/11/07(火) 23:24:17ID:GwneK3my0同世代の調理関係の友達を作れることと
調理関係(専門系)の就職が有利なところかな
デメリットは金かかりすぎ
まあ専門学校はどこもそうだけどさ・・・
0427ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 00:34:31ID:cCclypGqO0428ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 00:36:40ID:kfPVPrrb00429ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 00:38:31ID:cCclypGqO0430428さんへ
2006/11/08(水) 01:08:47ID:cCclypGqO0431ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 01:12:36ID:0aLIYz4z0何で、うだうだ言いながら続けるんだろうな。わからん。
いやならとっとと辞めればいいと思うんだが・・・。
漏れの狭い視野の中では、金の文句を言う奴ほど腕が無いし、甲斐性も無い。
そういう奴が這い上がれるはずも無い。
物・金・人が集まる人間には、そうなる理由があり、その逆もまた然り。
0432428さんへ
2006/11/08(水) 01:13:51ID:cCclypGqO0433431さんへ
2006/11/08(水) 01:22:16ID:cCclypGqO0434ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 01:36:42ID:0aLIYz4z0でも、改行はしようぜ。
まぁ、でもここは愚痴を言う場所でもあるんだろうしな・・・・。
けど、そのレベルが低いっちゃ低い。
最近、やる気のある若者が入ったが、ああいう子は気持ちがいい。
育ててやろうという気になるし。
前向きって大事だな。
0436ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 07:31:23ID:MHNIOiMJ0こんなのほとんどの職業がそうじゃねえの?他の板行ってみても似たような愚痴を書き込んでる職業の奴らいっぱいいるぞ。
0437ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 10:49:24ID:3nJ8KM6Q0仕事がキツ過ぎるとこが多い。拘束時間が長い。
いくら給料低いといっても、20万以下の時代が長いのはあんまりだ。(他業種はそんなでもない)
だからと言って、
長く勤めたからといって、そこそこの権限を任されるコックにはなれない人が多いという現実。
調理師なんて吐いて捨てるほどいるし。
ごく一部の成り上がった職人と、大多数の敗北者おっさん調理師。
0438ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 11:51:51ID:a5mcajEk0オーナーシェフになれば、実力次第で遊んで暮らせるようになる。
客が来るのも来ないのも自分次第だ。
0439ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 17:38:42ID:4hn+Nisv0独立できても、成功する人のほうが少ないのが現実。これは、この世界に入った
ばかりの若い人にはいくら説明してもわからないと思う。若いうちは世間のことも
わからないだろうから。まぁ、若いうちは、俺が店を出したら絶対潰さないぞ、
なんて情熱を持って仕事をしたほうが、やる気があっていいと思う。
ここは経営板じゃないから、くわしいことは書かない。
なぜ個人のお店は潰れる可能性のほうが大きいのか ? わかりやすく書く。
大手チェーン店が冷凍のハンバーグを使って600円のハンバーグ定食を
出せるとする。同じ値段で個人のお店が手作りで出しても、材料費、家賃、
人件費、光熱費、諸経費を考えたら・・・。
もちろん、味は個人店の手作りのほうが美味しいよ。でも、今の客はシビアだよ。
大手ファミレスの雰囲気が好きって子供も多いし。
0440ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 20:00:20ID:n3yeaWgz0何の為に調理師になってまで、料理を学んだのかが謎ですな。
大手がペネトレーション戦略できてるなら
個人はスキミング戦略でいきゃいいのに
何故に同じ土俵に立つ必要があるん?
0442ぱくぱく名無しさん
2006/11/08(水) 21:56:56ID:2cEabwfd0このスレのおかげで民間企業に就職することに決めました。
料理人はアホか報われない情熱人が大半だって事を気付かせてくれてありがとう!
料理は趣味で続ける事にします
0444ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 02:47:16ID:e89ik+PK0大手チェーンは店舗単独で赤字でも他の黒字店舗で埋め合わせる。
やり方もなんも違うのにどう比べたの??
0445441さんへ
2006/11/09(木) 02:49:36ID:cPNocBaWO0446ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 03:16:29ID:rFxy7NsW0ぐぐれば解説出てくるぞ。
つまり、ファミレス利用層のことぐだぐだ考えてる暇があるなら、
食事はしたいけどファミレスじゃつまらない・・・ってなグルメ気取り相手に気に入られる店造りをしろ
ってことだと思うけど。昔から当たり前のように言われてることだわな。
0447ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 08:42:47ID:Jmm/Q41g0世の中には子供が走り回る幼稚園状態の店じゃ
落ち着いて食べられないって人もいるんだよ
0448う
2006/11/09(木) 14:12:56ID:JH9ji8h800449ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 14:38:26ID:RiXdM7GN0鳶:大工と同じく。けど事故で職に就けなくなる可能性大。
調理師:いつも仕事ある。ただそれだけ。
0450う
2006/11/09(木) 16:21:23ID:JH9ji8h80でも調理師のほうが長くやれそうな気がするのですが、どうですかね??
0452ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 16:37:16ID:7oQgDysZOよし、分かりやすいとこだけ指摘してやるから自覚しろよチェリーボーイ
>今の悔いが残る現状の生き方
おかしいね。
>もっと決断力をあなたはつけるべきです
書き方おかしいね
指摘されてる意味が分からなけりゃただの熱いバカ。文章力だけを言っているのではない
0453う
2006/11/09(木) 17:04:52ID:JH9ji8h80読みましたけど・・・・
0454ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 17:19:13ID:ohiAMJcN00455う
2006/11/09(木) 17:30:45ID:JH9ji8h80これはどうですかね??ばくばく名無しさん
0456ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 18:22:03ID:thjyjAOe00457ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 18:23:41ID:LkaDelbJ0ワロスw
どこの名無しさんに言うてるのかなw
あとマジレスすると、このスレで聞いている事・大工勧められても噛みついてくる事から、君は自分でもう決めてるじゃないのか
女のコじゃないんだから肯定して背中押してもらいたいだけの相談なんてカコワルイ
さっさと料理の世界飛びこんじゃえよ。健闘を祈る。
0458う
2006/11/09(木) 18:31:35ID:JH9ji8h800459ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 19:35:21ID:thjyjAOe00460ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 21:59:20ID:4Z+jve7d0独立を視野を入れるなら、どう考えても調理師
12坪ぐらいのお店なら自己資金500もありゃ余裕で開業出来る。
長期的なスパンで見るなら、これからは大工・鳶が有利かもね
外食産業は昔ほどの伸び率はないし、ある意味飽和状態だけど(中食だけが伸びてる感じ)
建築関連は、市政運営の地域開発やデベロッパーによる地方再建など
ココの所大きな動きが目立つようになった+人材不足の懸念があるから
将来的には高収入の職業になるかもね。
というか、本当にその職業に就きたいなら相談なんかしないで
自分で調べて、自分で決めればいいんじゃね?
なんでもかんでも、他人に聞いて教わらなきゃ
自分の将来決められない程、お子様でもなかろうに…
0461ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 23:09:43ID:5Kvwi2Iv0だって相当頭悪そうだから。
0462ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 23:31:09ID:GDYPgMKs0> >>458
> 独立を視野を入れるなら、どう考えても調理師
> 12坪ぐらいのお店なら自己資金500もありゃ余裕で開業出来る。
アホ、500で足りるか、1000から有って丁度いいくらいだ
0463ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 23:50:45ID:4Z+jve7d0そりゃ借り入れなしならそれぐらい必要だろうけど
借り入れありなら500でもいける希ガス
坪投資70〜80万で開業した人もいるぐらいだし
0464ぱくぱく名無しさん
2006/11/09(木) 23:53:59ID:GDYPgMKs0いや、知人等実際に独立した人複数から聞いた話しなんでな、
「希ガス」ってお前の思い込みだ
> 坪投資70〜80万で開業した人もいるぐらいだし
開業するだけなら50でも出来る、問題はその後
0465452さんへ
2006/11/10(金) 00:34:21ID:w7T/tTr3O0467ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 03:04:00ID:yM2MD7fe0そして、400万ほどの借り入れでしたが何か?
0468ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 03:35:26ID:HGJO19jl0刺々しい言い方されてもなんとも思わなくはなったけど未だに返答には困るよ・・・
0469う
2006/11/10(金) 12:50:56ID:QQQ9Q2c60上辺だけのことしか知らないし、大工も上辺だけしか知らないしもちろん自分でも調べではみたけど、
両方とも、「キツイし、金は貰えないし、体にはくるし」こんなことしか言わないし
0470う
2006/11/10(金) 13:52:08ID:QQQ9Q2c600471ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 16:19:37ID:IIm0jMR70今どき「何か?」なんて使ってる奴いたんだw
久々に見たよ。
何か?って言われても特に何も無いから勝手に頑張ってやってくれ。
0472ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 17:38:37ID:1MRn32lZ0いいから調理師はやめろって言ってるのがわからんのか?
ホテル?
やめとけ。ホテルの厨房はかなりキツいぞ。まじで。
イジメが最も多い職場がホテルだと思え。本当に陰湿だからな。
ホテルに行くなら個人営業の店のほうがいい。
あと、大工はいくらキツいと言っても、ちゃんと時間に終わるだろう。
調理師は終わらないことが多い。時間的な拘束が異常。
金も貰えん。
若いうちから修行して、その中で頭角を出せれば、けっこうな位置になって給料は上がるが、
それはごく一部だ。ほとんどが単なる雇われで終わる。
生涯、月収は30万行かないと思え。これはかなり「負け組」の部類だぞ。
自分で店を持てという意見もあるが、それはまず無理だと思え。
開業資金はどうする?
ここで数百万とか言ってる人もいるが、それはあまり信用しないこと。
結局はもろもろで1500〜2000万は考える。
当然、借金だ。これぞまさに人生転落の第一歩になる。
売れれば繁盛する。借金もすぐに返してソッコー黒字だ。
しかし、そういかずに潰れてる店がゴロゴロしている。まず売れない。
林葉直子もインド料理の店を出して自己破産したらしいな。
まぁそういうことだ。ほとんど潰れる。
とにかく、店は出すな。
最後は自己破産か、自殺かの2択になる可能性が高い。
0473ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 19:08:45ID:9TZjBgI40奥様相手のお料理教室とかやった方がいい。
料理教える片手間にペット売ったり絵売ったり壷売ったり鍋売ったりすれば
将来働かなくても食べていけるよ
0474ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 22:00:46ID:R0sdeVrE0今の時代、人件費削減、客単価アップ、原価率下げろだの
いろいろ言われてるから思ってるほど勉強にならないホテルも多いよ。
しっかりした人格の調理長や勉強になるような料理を出している所に
入れればラッキーなんだがそうはいかないほうが多いよ。
結局は勉強して腕を磨いていかなければならないしきつい事も多い。
最近の若い調理師を見てても将来の事をかんがえているのかと疑問に
思うこともしばしば・・・
技術も知識もないうちから出店を考えてる人もいるようだが
本当に店を出すって事は大変な事だよ。どんな繁盛店も常に客の事を
考え時代にあったスタイルに変えていくしかない。
自分の料理を出すのではなく 流行にあった料理に変化をつけて変え続けなければ
ならない。よほどのセンスの持ち主でないと料理を進歩させていく事すら
できなく同じようなメニューで数年経営し客が減っていくのを黙って
見てるしかなく食材に金をかけられず人件費を減らし働いても働いても
赤字になっていき閉店ってパターンもあるな。将来を考えるのもいいが
まずは将来思ってる自分に近づけるよう今、がんばるしかないな。
0475ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 23:07:31ID:1Yf/qEjyO俺の働いてる店、朝の7時から夜の11時までぶっ通しです
確かに一人前になるには簡単じゃないけど、労働時間きびしすぎっす
休みの日は週に一回だしキツい
みなさんの店はどうですか?ちなみに給料手取り14万です
まあシェフが厳しいけど丁寧に教えてくれるんで、今は耐えてます
0476ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 23:50:33ID:5Hdo58560俺と似てる ちなみに何時に起きて 何時に寝てる?
おいらは5時起きで12時半に寝る しかし仕事が好きだ
0477ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 23:53:40ID:yszWTFtyO週一休み
指導者有り
これ以上の条件はないと思われるが…
0478ぱくぱく名無しさん
2006/11/10(金) 23:57:14ID:11SzdIlf00479ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 00:03:10ID:zKnta2cPO俺は5時起き2時就寝ですね
一日でも早く仕事覚えたいからメモ帳整理に追われてます
後聞きたいんですけどメモ帳のうまい使い方ってありますか?
いつもテンパって走り書きしちゃっていらないことも書いちゃうんですよ
0480ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 00:05:02ID:y/sUeQTA0あのさ 年齢聞いていいかな よく体壊さないな?和食か?
0481ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 00:09:27ID:rbNxgG8c00482ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 00:14:16ID:Jlwwpm840とりあえず自分が書いて読むんだから自分にだけわかるように書けばいいんだけど
それが出来るようになったら他人に読ませる事をイメージしながらメモ帳整理していくといいと思う。
何年か後に自分で書いたメモ帳読んで何書いてるかなんかよくわからない場合とかあるからなw
0483ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 00:14:26ID:zKnta2cPOイタリアンやってます
0485ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 01:43:01ID:wcI8nFdMOでも案外給料低いんだね…‥ 金ってのもなんだが親孝行がしたいんだが。。。
収入ってどうなんですか?たぶんお礼いえません。誰か答えてくれたらありがとう
0486ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 03:04:35ID:NYGiPdXe0親孝行って自分が頑張っているって事が理想なんだけどね。
それ以上の、、、
ボーナスで旅行へ連れて行ってあげたり誕生日に母へ良いお皿や電化製品をプレゼントしたり、
父へすし屋とかに一緒に行って酒飲んだり。。。
まず無理だ。
せいぜい年に一度くらい板前かコックの手料理を振舞うくらい。
けども自分が一人前になった時の料理を振舞いたいが両親は亡くなっているかも。
そんな世界です。
両親を愛し尊敬しているならこの業界に入る前に一度は相談し決意を伝えることが大事です。
0487ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 03:58:52ID:Uk+5E57P0収入をしっかりと得たければ、どうしても腕を磨く事が犠牲になる。
どっちも出来ればいいのだろうが、なかなかね。
ただ、一言に調理師といっても、そのベクトルの方向性は様々だから
今から調理師を目指す人や、やり始めの人も、とにかく自分自身がどうなりたいのか
そこをしっかりと見据えて欲しいね。
後ろ向きの事しか言えない奴が多いけどさ、そいつらは所詮その程度って事だけだし。
自分で道を切り開ける世界なんだけどね。
給料安いけどさ、勉強させてもらっている、とも言えるし。正直小僧なんざ戦力として数えられないし。
戦力になる人材は確保しときたいから、給料もちゃんと考えるし。
給料安いの何のの前に、自分の仕事がそれに値するのか。
文句ばかり言う奴の仕事は・・・・、まぁ、そんなもんだよな。
悲観的に考えなけりゃ気がすまん輩も多いが、もったいないね。
0488ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 04:02:41ID:m/yfoQYs0そんな生活よく維持できますね…
吉兆にヘルプに行った友人から聞いたけど
若い奴ら皆、目が死んでるよって言ってました。
寝る時間も休みもないんだってね。
そんな生活で味付等しっかりできるものなんですかね…
31歳和食料理長より
0489ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 04:03:14ID:m/yfoQYs0そんな生活よく維持できますね…
吉兆にヘルプに行った友人から聞いたけど
若い奴ら皆、目が死んでるよって言ってました。
寝る時間も休みもないんだってね。
そんな生活で味付等しっかりできるものなんですかね…
31歳和食料理長より
0490ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 04:03:50ID:m/yfoQYs0そんな生活よく維持できますね…
吉兆にヘルプに行った友人から聞いたけど
若い奴ら皆、目が死んでるよって言ってました。
寝る時間も休みもないんだってね。
そんな生活で味付等しっかりできるものなんですかね…
31歳和食料理長より
0491488
2006/11/11(土) 04:05:09ID:m/yfoQYs00492ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 04:15:31ID:SpURMOkUO13時間労働(9時から22時30くらいまで。見習いだからもうちょい早い。)、休憩無しでした。一週間も持ちませんでした。他の店でもこんな感じなんですかね…
あと4時間でホテル初日ですorz
0493ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 05:49:41ID:jEfCdrcH0くじけるな!
それくらいの条件ならば体はじきに慣れる。
ホテルでも同じくらいかな?まあ、ホテルによるだろうけども。
0494ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 06:46:50ID:RYNfyjAXO某料理人の店は 朝6時〜夜11時終業、完璧に清掃して一日終わりなんてあるからな 寝るのは何時なんだ?みたいな
よく早番と遅番とか 言ってるやついるが あんましかわらねぇ 最低12時間労働
0495ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 10:47:25ID:6T5y519L0なんとかやっていけそうな気に
0496ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 16:54:50ID:y/sUeQTA0しかし 40越えて気づいても遅いぞ 給料はホントに…休みは…
学生時代のツレと比べると確実に…しかも体は…
0497ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 17:22:07ID:u7kNI2rw014時間労働なんてもう無理。歴4年で27歳だけどカラダはぼろぼろ。
次は何するか考え中だが、調理系は肉体的に無理だろうな。
0498ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 17:34:48ID:oA5adKS80じゃあ介護系の調理はどう?高齢化で職には困らないだろうし。
0499ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 17:51:46ID:y/sUeQTA0しかし 更に給料安くないか?
0500ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 18:14:22ID:VL1vLezH0パートと変わらない。
0501ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 18:49:11ID:y/sUeQTA012万?生活できないじゃん?
0502ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 23:20:54ID:80QeC2Kq0もっと勉強して違う仕事すれば?
0503ぱくぱく名無しさん
2006/11/11(土) 23:46:00ID:mnwhdja600504ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 00:25:45ID:c4VqREXL0>>488
自分もそんな店で働いていたけど、
その中で目が生きている奴がトップ取るんだよなと思った。
自分はそこの店の名前が開店前に欲しかっただけだから4年で終了。
ほどほどで満足するのが良いのか、限界までやって満足するのが良いかはわかんね。
0505ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 00:33:11ID:QGvASH1j0仕事できて、頭いいやつは吸収したら店を移るだけ。
0506ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 01:24:06ID:0UCeYj250少子化で年寄ばっかりになる日本で和食の腕を磨いたところで、
外食産業は頭打ちなんだから介護施設のおじいさんや、団塊世代の早期介護組のおじいさんに、
一生懸命めしつくるだけになるね。
知ってた?油物が多いラーメン店が急速に潰れてるの。日本人の4人に1人が65歳以上ならそこ狙えよ。
0507ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 01:37:00ID:QGvASH1j0少子化もあるが正社員から派遣労働者が多くなって、
収入が減れば、外食する人も少なくなるし、家族で外食なんて出来なくなる。
若い労働者が、金を使わなくなれば、日本の経済自体が崩壊する。
経験談だが、地方の飲食店にいたけど、全国規模の支社が数十社撤退したら、
3年で売り上げが半分になったぞ。街じたいが、人が歩いてなくなるから。
0508ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 01:38:15ID:QGvASH1j00509ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 01:52:16ID:g5k4/YGr00510ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 02:55:33ID:ouRCxZNl0人に負け組み?ってきいてる時点で終わり
0511ぱくぱく名無しさん
2006/11/12(日) 13:21:27ID:EFd0QAf70しかも、いつのまにか業態変化して普通の居酒屋から変わってた。
求人出てるんだけどどう?チェーンで3点くらいすべて業態変わったんだけど。
0512509
2006/11/13(月) 01:09:05ID:VC94Vcib0かーちゃんと二人でやってるので人件費かからないし好きな時に休めるし
ホテルにいたって給料なんてたかが知れてるでしょ
やっぱ一度は店持ちたいんじゃないの?
0513ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 01:24:55ID:avK3cBBk0定食屋って儲からないの?
あこがれてたのに・・・。
0515ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 02:25:07ID:avK3cBBk0700円前後のから揚げ定食とかとんかつ定食とかを想定していたが・・・
にしても、そんな客単価だとしんどいのかねぇ。
大学近くの学生相手の定食屋にあこがれてたもんで。
0516ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 16:58:20ID:/3CvbelL0ごはん+味噌汁だけで100円前後+高熱費
+おかずで>>514の言う分だと150円分
おおよそ唐揚げ4個+サラダがつくぐらい
残りは次の材料買う分と洗剤などの雑費に消えていく
300円の定食とかどんな材料使ってるんだか気になる
0517ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 19:37:50ID:HA6uWszFO0518ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 22:56:36ID:6Hm+Din60一円単位で、調味料まで計算してた。
原価33%、人件費 高熱その他33%、儲け33%で正常な経営だそうだ。
店単位ではこの数字でいけてたのに、会社単位で年間儲けゼロだって。
社長が飲み食いしてるから当たり前か。ホントアホな経営者だ。
昼は儲けにならないよ。ランチでパスタとかやっても、土日しか入らなくて人件費で食われる。
損が出ないといいくらい。自分的には、ラーメン屋が一番廃棄と人件費食わないと思うのだが。
良く行くカウンターのラーメン屋、オヤジとかあちゃんと二人で回してるから効率いいように
思えたな。ラーメン屋以外、ドリンクと料理を一人で回せる気がしない。
ラーメン屋やりたいな。
0519ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 23:12:46ID:6Hm+Din60から揚げ定食
ごはん+味噌汁 100円
から揚げ 100円(とりモモ1枚220g)
キャベツ 20円(1/8千切り)
ポテトサラダ 20円
漬け物 20円
原価合計 260円
売値 780円(原価率33%)
ぺペロンチーノセット
ぺペロン 80円(100g)
サラダ 40円(大根サラダ)
スープ 30円
原価 150円
売値 500円(原価率30%)
0520ぱくぱく名無しさん
2006/11/13(月) 23:33:09ID:AjGgQT5X0概ねまちがってないと思うよ。
ただし、からあげもペペロンチーノも、店の全ラインナップの中で
もっとも原価を絞れる商品だから、そこが33%ってのはキツいな。
例えばウチの店ならからあげ定食は原価率25%程度。これで、
焼き魚定食や刺身定食などの原価率40%商品の分を吸収させている。
原価率一律では商売になりませんよ。
0522ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 00:32:18ID:ANLoJ7ai0あとは趣味又は好きでやってる人達の方が多そうだけどね
一流店とか有名店は別にして
同じ値段で食べ歩きするなら駅近くのお店より郊外型の方が勉強になるしねぇ
0523ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 01:01:47ID:xg2M+x9R0友人が(友人の親が)資金をだし、私は形としては
雇われで調理場の頭になる予定です。
形態は無国籍料理で居酒屋風にする予定です。
今現在まで五年間中華屋でしか働いたことがないので、
これからどういう店で働いて勉強したほうがいいのか
アドバイスをもらいたいのですが
0525ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 03:39:02ID:aiX0pLXqO無国籍料理の居酒屋。あとは料理本を買って勉強!
そこから想像力とセンスで自己流にアレンジ。
0526ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 09:58:50ID:3Sl8YxFyO目眩で真っ直ぐ歩けない。包丁握るとか論外orz
本読むのとかも焦点が定まらないから異常に疲れるんであまりできず。
俺何して過ごせば…脳内で今までの復習してますが、店に迷惑かけてるなあorz
ちなみに無理して店行くと多分倒れてもっと迷惑が。
0527ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 13:41:55ID:y3QgIoYQ0いや、この場合は出資者もはっきりしてるし問題は少ないんじゃないか。
ただしこういう場合、
出資する方は「一緒に」やろうと言いながらも心の中では「おまえは雇われ」
という意識が多少なりともある。
出資しないほうは、金は出さずとも「一緒に」やるいじょうは対等、と
思い勝ち。
この微妙なギャップがトラブルを生む可能性がある。
>>523は自分が所詮は雇われでしかないことをしっかり肝に銘じて
一歩でも半歩でも引く事を常に意識しないとな。
0528ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 14:48:33ID:aSCit7kM0メニエールか? 最近多いな。身近にも数人発症者がいる。治らない病気だから
薬で症状を緩和するしかない。原因の多くはストレスだということらしいが、
とにかくお大事に。
0529523
2006/11/14(火) 15:31:01ID:xg2M+x9R0その友人は以前コックでした。今はホールで、ドリンクや金の管理を
覚えつつ、余裕のあるときは料理も教わっているそう。店を出すときの
メニューは二人で決めるつもりです。
前の上司に話したときも、止めたほうがいいと言われました。
自分としてもまだはっきり決めたわけじゃなく、5・6年後にその話を
現実的に見れるような実力をつけたいのです。
0530ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 15:47:54ID:v0M61L970経理上赤字にしておけばその分法人税がかからないから
結構優秀な経営者じゃね
名を捨てて実をとってんでしょ
0531ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 16:29:01ID:6utwitDC0でも、貧乏会社だし、赤字じゃ銀行から融資受けられないんじゃね?
0532ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 17:04:06ID:13erR/B10共同出資ならやめといた方が良いけどね。
>>527が言うようにあくまで雇われなんだからその辺はわきまえるように。
0533ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 17:15:35ID:fsI6TSnK0オーナーは逃げられないんだから
0534ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 17:33:14ID:6utwitDC0うちの弟も先輩についてくってはじめて関係がこじれて辞めたわ。
0535ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 23:28:41ID:3c/o7fFk0技術もある人間が集まってるはずの
調理師って人種が作った料理がマズいわけがないのに
なんで巷にはマズい店が、はびこってるんだ?
わざと手を抜いてんのかなあって思う
それともこのスレに書き込んでる調理師は
オレが行けないくらいに値段の高い店の奴ばっかりが
集まってるのか?
0536ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 00:15:36ID:uDTnbTNp0お客さん全員が全員美味いと感じる料理を出してる自信はないね
0537ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 00:58:00ID:ac5sJNRiO0538ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 10:48:57ID:2XMFU50U00539ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 11:46:26ID:lk7QMJrW0後ろ足で砂かけていくようなことするな!ってほざいてた社長がいたな。
かけられるようなことすっからだろう!退職金代わりに150万いただきました。
0540ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 15:30:05ID:xtaoJM4K0だから子供たちが集まるのが嬉しい駄菓子屋の気分なんだろう。
儲けが欲しいならお年寄の最後の晩餐になるかもしれない和食の創作料理を配達で1人暮らしの人へ届けるとかだな。
10年後には4人に1人が65以上って情報があるのに、若年層を狙うラーメンとか多国籍とかは危険すぎるって・・・
ブラジル人が多い工場の近くにブラジル料理とかならいいが、
>>535がいった「まずいのに何で?」ってのは、技術屋は技術で勝負して潰れるからだよ。
50件の飲食店で5年後に残ってるのは1、2件だろ?
残る奴はずるがしこく「中国産で全部揃えて、味覚が劣った老人が多いこのあたりに店を出そう」
なんてお年寄にやわらかい料理を薄味で出す。そりゃもうかるよ。
技術=生き残るではなく、ずる賢い=生き残るなんだよ。失敗して自殺するのは真面目な料理人上がりの飲食店経営失敗組。
わかったら老人食をきわめて、老人施設が5、6件ある町の真ん中に「配達老人にやさしい和食」でもやって500食つくれ。
0541ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 15:47:59ID:ATXz4UcQ00542ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 15:56:04ID:xtaoJM4K0料理人はチャンスなんだぞ?ワタミは飲食店だけど、介護施設経営してるだろ?
あれは将来、老人食の飲食店を独占するためだよ。
今は外部委託で老人食だしてるが、軌道に乗れば自分で委託調理の飲食業もはじめるに決まってる。
若者の飲み屋ワタミが介護に参入、コンビニは既に老人のオムツなどを置き始め、
町を見渡せば、現段階でも5人に1人が老人で子供は少ない。
170万人が毎年「お年寄」になる。
110万人以下しか生まれない子供。
統計をみればわかるが三分の一だぞ?少子化担当大臣なるものまでできちゃってさ・・・
それで「ラーメン屋開業〜^^v」「技術があれば、格差社会でも300円の吉野家の客は僕の店の700円ランチにきてくれるお^^b」ってアホか。
05年に日本は戦争関係無しではじめて人口減少したんだぞ?
店に来てくれる分母の数が減ってるんだぞ?
移民だってとりあえずフィリピン人介護士と工場にブラジル人中国人がくるんだぞ?
何よりも50年の新規開業飲食店が5年後に1、2件しか残らず、
赤字で借金まみれになる、サラ金の常連さんが中小企業(今の日本の中小はだいたい飲食店)が自殺してるぞ?
年間3万人、、自殺未遂は年間30万以上だって、、検索すれば出てくるわけだ。
分類に「中小企業倒産して・・」ってある、じゃあ今の中小企業は何か?だいたい飲食かitが起業されている。
つまり借金まみれでおとなしく自殺してくれる真面目な元中小経営者は調理師あがりの失敗組も多いって事。
今のゆとり教育で量産される馬鹿な日本人には技術なんて糞以下。中国産の肉使う松屋があんだけチェーン店出して食生活偏りの若者が食いまくり。
はっきり言って「命賭けろ」よ?30代で店出すのはいいが、今の日本人をみて、優秀な調理師が「この味は良い」と思っても相手は薄味も濃味もわからんゆとり教育。
最後に、こんな偉そうな事いう俺は海外で日本食レストラン出している経営者の成功組。10年ほど前に今の格差少子化見抜いて移住したわけだ。
真面目な調理師が死んで、ずる賢い店が生き残るのが日本だから、店出すなら和食ブームのフランス、オーストラリア、これから延びるであろう中国だな。
アメリカはもう先駆者の和食店でいっぱいだから無理だ、、俺の店もここにあるからな。
0543深夜型26歳
2006/11/15(水) 16:14:24ID:EnCTUAEV0知ってる人いたら感想聞かせて?
0544ぱくぱく名無しさん
2006/11/15(水) 16:32:20ID:xtaoJM4K0http://www.worldguys.jp/
求人と求職者が集まり、海外で働く日本人が集まる掲示板。
世界に飛び出したい日本人、あまり積極的に出る日本人は少ないが、海外に半年行って帰ってくるのも良い経験だよ。
同じ「10時間以上労働」だけれど、帰って寝るだけでも日本と違う。
海外では日本人採用したくても、消極的すぎて結局はアジア系になってしまう店は多い。
同じアジアでもどうして日本人だけがこんなにも消極的なのか不思議だね。bye
0545ぱくぱく名無しさん
2006/11/16(木) 01:28:43ID:Dm5xVJzB0確かに話の的は得てますけど、和食に対する姿勢が頂けませんね。
和食とは、日本の四季を感じながら日本各地での走り・旬・名残を楽しむ物とか
色々突っ込み所ありますけどここは割合。
ここには調理師として生きるか?経営者として生きるか?の二択を迫られて
調理師の方を選んだ人だっている事を忘れちゃいけないですよ。
貴方から言えば、安っぽい人間又は負け組なのかもしれませんが
朝から晩まで週一しか休みがなく、稼ぎは自分がやっと生活できる分
でも、自分の料理を食べに、わざわざ遠方から来た下さっては、お礼まで言って帰られる
お客様の事を想うと、次の日も頑張れる人もここにはいますよ。
あなたの慧眼には、正直感動していますが
消極的で誤解されがちで素直に物事が言えない日本人だからこそ
おもてなしの日本料理が生まれ発展して行った事も、心の片隅に繋ぎとめてくださいね。
0546ぱくぱく名無しさん
2006/11/16(木) 02:25:01ID:VIWTomwY0全然不思議じゃないけど?
奥ゆかしいのが日本人の特徴の一つと外人からも認識されてるでしょ
この場合の消極的なのがいいか悪いかは別として
>どうして日本人〜なんて事考えるあんたの頭と国籍の方が不思議
0547ぱくぱく名無しさん
2006/11/16(木) 04:46:16ID:gy6H3nhuO0550ぱくぱく名無しさん
2006/11/16(木) 17:07:50ID:5ANsAEId0>消極的で誤解されがちで素直に物事が言えない日本人だからこそ
おもてなしの日本料理が生まれ発展して行った事も、
その通り。いい事言うなぁ。
0551ぱくぱく名無しさん
2006/11/16(木) 23:28:50ID:fu99HYfj0新聞やニュースで目にする情報をただ情報としてだけではなく、
価値に換えることができる能力を。
そのような能力を多少でも持ち合わせていなければ、
すぐれた経営者としてはもちろん、職人として一流になることも難しいだろう。
たまには料理本だけではなく、ドラッカーとかも読もうと考えていた俺が、
実際読んで影響モロ受けですわ。
0552ぱくぱく名無しさん
2006/11/16(木) 23:37:12ID:AKu6FrLyOここ1週間から酷くなってきた
0553ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 00:27:57ID:0Xe//YUH00554ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 00:29:57ID:W33MNtXi00556ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 01:33:38ID:yyKPTCBy0乾燥か?洗剤か?仕事終わったらハンドクリーム塗って、手袋はくと良いよ。
荒れがひどくなると、菌で食中毒の原因になるから気をつけないと。
0557ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 02:06:46ID:0Xe//YUH0だがしかし世の中には「的を得る」と表現する人間はたくさんいるんです
的は"射る"ものですが、射るという行為=弓で矢を放つ行為であって、的に"当てる"こととはイコールではないという説があります。
「的を射る」の元となっている(と言われている)「正鵠を得る」という中国の言葉では、"射る”とも"得る"とも使われるようです。
正鵠を射る(得る)が、的を射るの元となっている確かな根拠がない為、どちらとも言えませんが
日本語は、仮に間違っていたとしても一般的に使われてるものが辞書に載るようになるものです
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2006-28,RNWE:ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E+%E7%9A%84%E3%82%92+%E5%B0%84%E3%82%8B+%E5%BE%97%E3%82%8B
0558ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 02:13:58ID:y8WybKl+0私も2週間ほど前までかなり酷い状況でした
(手に水泡、ひび割れ等)
レモンの入ってる冷蔵庫に手を入れるだけで激痛。
さすがに病院にいきました。
酷くなる前でしたら556さんの対処で問題ないと思いますが
ヤバイと思ったら迷わず病院にいく事をお勧めします。
ただし、治る事は無いと言われました。
大事なのは荒れを必要以上に悪化させない事だそうです。
キチッと対処すれば荒れる事なく仕事も出来ますよ。
0560ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 03:53:41ID:PIQp4QSx0>真面目な調理師が死んで、ずる賢い店が生き残るのが日本だから、店出すなら和食ブームのフランス、オーストラリア、これから延びるであろう中国だな
その和食ブームのフランス、オーストラリアの和食が、とてつもなく酷い現状。
ことフランスにおいては、中国人経営のお店の方が多いです。
味の分からない向こうの方がずる賢い店が生き残る。
0561ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 04:47:27ID:s3JTmF9HO0562ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 04:48:49ID:s3JTmF9HO0563ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 09:19:55ID:PuCX0zkm00564ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 10:19:05ID:PuCX0zkm00565ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 10:44:49ID:1LbAG9Dn0自由な発想で料理を作ってると思うよ。この食材は何
分で茹でる、とか、変な(アホな)マニュアルもないし、自分
で判断して作業を進めたい人なんかには評判いいみたいです。
調理する以上、発想力ってのは私はすごく大事だと思います。
べつに下積みから始める人を否定する気はないけれど、
ろくに仕事もさせてもらえないような職場より有益だと思いますね。
死ぬきでやれば早く上にもいけるらしいし、正直2ちゃんという
ネットでベルヴェデーレという名前がでてくるとは思わなかったです。
0566ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 11:08:16ID:PuCX0zkm0なんでこの名前がでてくるとは思わなかったの??
0567ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 11:21:50ID:007E4Gm/0↓調理師って案外いい仕事かも
【社会】 学生寮で、女子学生ら狙ったレイプ事件が何件も発生→調理師逮捕…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163726543/
0568ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 13:59:03ID:wXNPVg610正直怖いです。
みなさんは生活のリズムに慣れるまでどのくらいかかりましたか?
勇気をください。
0569ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 15:12:19ID:1iffE2M90怒られても気にしないことかなあ
どんな店かってのは入らんとわからんしw
怒られて萎縮してまた同じミス、ってのはやめよう
心配しなくても仕事は手が覚えるから
逃げ出さない限りは腕が上がるでしょ
上に行くまでが長いんだから 気楽にやること
生活は大体3ヶ月くらいで慣れるかなあ
とにかく立ち仕事でヒザと足の裏がダルくなるけど
誰でもそうだから心配することはないよ
んで 苦手な人とか居るだろうけど
その人から逃げたりしたらいかんよ
忙しいときに回らんようになるし
避けてるのバレたら最悪だしw
まあお互いがんばりましょう
0570568さんへ
2006/11/17(金) 15:24:15ID:bY4IfUHzO0571ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 15:24:45ID:4hmXGSfj0最初は大変かもしれないけど
右から左に聞き流して
与えられた仕事のうち給料分だけを
適当にやってあとはうっちゃっておけば
そのうちもっと楽な仕事につけるよ
へらへら笑いながら「どーもすんません」って
自然に言えるようになったらこっちのものだね
0573ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 18:12:35ID:BTf7oa8bOいじめに近いくらいいろんな罵声浴びせられてそれに耐えられなくて俺は挫折しちゃったけどがんばって。良い店だといいね
>>569-571
なんか店入る前の自分を思い出した。わかってはいたんだがな…
もうこの仕事は向いてないな、と思っててもなぜかこのスレ覗いている自分ガイル
0574ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 22:48:02ID:E6czl0sT0怒られても気にしないアホは自分がどんな仕事をして
怒られたのかも原因も考えないから腕はいまいちww
そんな馬鹿が歳をとって自然を上に上がるもんだから
馬鹿な先輩がふえるんだよ。
仕事ってのは手が勝手に覚えるんじゃないぞw同じ仕事をしても
もっと綺麗で上手なやり方を考え意識し丁寧にやるんだよ。
そのうちにスピードが上がり丁寧な仕事を早くこなせるようなるんだよ。
自分の腕を上げたいなら常に考えろよ。起こられた原因もそうだよ。
同じミスを何回もしてるようなアホに先輩が親身に仕事を教えてくれると
思うか?最初は生活のリズムも違い疲れると思うが自分から進んで
仕事を与えてもらい最低一ヶ月はプライベートの事を考えずに
職場と家だけを往復してろよ。家は帰って寝るだけだ。
569と571はペーペーなんだよw つまり怒られる側ってこったwww
万が一後輩ができて怒ったときに聞き流されたら基地外になるんだろうなwww
>>568
0575ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 22:54:54ID:bkMsH5D50の気にしないと
>>571
の気にしないは意味合いが違う
結論
理解力の乏しい>>574の下のもんは哀れ
0576ぱくぱく名無しさん
2006/11/17(金) 22:59:24ID:E6czl0sT0は?意味合いが違うのなんか読めばわかるだろ?
それは自分がぎりぎり気付いたって事じゃないのか?
もっと違う事でつっこめないのかよ。wもっとがんばりましょう。
0577ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 00:20:52ID:AS2Xesas02ちゃんでどれだけ吼えても尊敬はされないよ
説教とかしても匿名だし寒いだけだ
>>568が修行に出るって言うんだから
歓迎してやるのが流れってもんじゃないかな
>>569と>>571は少なくとも萎縮せずにのびのびやれってのを
言いたかったんだと思う
あんたみたいに自分の腕自慢のダシにしたいために
入門者にめちゃくちゃキツいこと言うのはどうかなと思うよ
自分が上に居るのを匂わせたいのがミエミエw
「僕はこんなに目的意識持ってますよ〜」って?
サムイサムイwwww
0578ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 01:05:33ID:0Tpgdvj1O0579ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 01:08:18ID:0Tpgdvj1O0580ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 01:11:17ID:0Tpgdvj1O0582ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 01:24:43ID:0Tpgdvj1O0583ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 01:44:47ID:nT5+tmN+O0584ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 01:57:05ID:4YI31mI+0なんか機械翻訳したようになってるな
辞めた人間はその人なりの事情があるのだからいいじゃないの
どんなことでも多少の未練や思い出ってもんがあるでしょ
0585ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 02:20:29ID:0Tpgdvj1O0586568
2006/11/18(土) 03:17:37ID:IY7QKvfu0今は居酒屋調理なのですが板前修行に出ようと思ったきっかけは言葉が悪いですが、
お客様に技術面や知識面でナメられるのが耐えられませんでした。
今の親方や先輩たちは板前修業経験が全く無く、新しい材料や調理法を見つけてもお客様の意見の言いなりで調理法をすぐ変える。
言わば店の味が無い状態です。
勿論、お客様の好みや希望に答えるのはとても大切なのは理解しています。
私の年齢が24歳といい年なので本格的な技術や知識を得られるのは、これ以上歳をとったら習得出来ないと思いました。
ちなみに来月中には希望のお店へ面接です。
勇気は正直言うと未だに湧いてきませんが、とにかく我武者羅にでも良いのでやってみようと思います。
みなさんありがとうございます。
0587ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 05:23:51ID:0Tpgdvj1O0588ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 08:14:10ID:yf9LG3v/O初心を思い出せ 何を作りたかったのか
0592ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 15:10:10ID:1+0boEdA0俺は大学でついていけないからやめてこっちにきたんだけど
0593ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 19:45:41ID:i3/9euFO0あるホテルが年齢35歳までで調理師募集している(見習可となってる)
現在は求職中 こんな年齢の人間を見習いで雇ってくれるかな…
よろしくおねがいします
0594ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 20:55:14ID:+jQBDJ6S0電話した方が早いよ
0595ぱくぱく名無しさん
2006/11/18(土) 22:49:33ID:bzAY9eBQ0>あるホテルが年齢35歳までで調理師募集している
あんた36でしょ?w無理じゃねえの?
誰によろしくって言ってるんだ?w
0596593さんへ
2006/11/18(土) 23:48:02ID:0ISBOpndO0597ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 06:25:12ID:+/SwVzzHO0598ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 06:43:47ID:OaDsiyfE0俺もおなじ。経験のない年の若い店長に盛り付けまで指導されてしまって困り果てている。
安くても美味しいものを出したいと思ってやってるんだけど時間が掛かるとかセンスがないとか言いたい放題。
できたらおまえが全部やれってことだな。今月一杯でやめる。
0599ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 11:09:07ID:6QoqTCW00その店の盛り付け、味があるのだから勝手に変えたり
かき回されちゃ店長がたまったもんじゃない。
うまくなったとしてもいい迷惑でしかない。
人に使われたくないなら独立するしかない。
弁当屋かラーメン屋でもはじめたら?
人に指導したこと無いやつの書き込みだな。
歳行ってるやつに指導しなきゃならん、若い店長の
立場になってやれよ。結構気を使うし大変なんだぞ。
0600ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 15:04:35ID:x2AzGBVf0放っといてやれよ…
居酒屋クラスの店長とかに指導受けるような所にしか勤められない奴なんだから
人の気持ちなんてわからんだろうし、料理の腕もお察しだろ。
0601ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 15:59:16ID:AWVg4mJS00602ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 16:47:28ID:+/SwVzzHO0603ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 18:05:36ID:6HfuE4U60一銭食堂行って高級料亭みたいな料理出されてもうれしくないのと一緒だな
0604ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 19:04:34ID:pGQe9dAH0>>598
しょせん居酒屋なんてその程度の職場なんですよ。だから、料理のことなんて
まるでわからない若い人でも店長になってるでしょ。
若い店長がいろいろ言ってくるのは、歳下だからってナメられないようにしなきゃ、
って考えもあるかもしれません。
0605ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 20:58:54ID:cFUBkFviO0606ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 21:05:58ID:+/SwVzzHO0607ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 21:13:09ID:+/SwVzzHO0608ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 21:52:24ID:Wd7VAXXRO0609ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 22:10:50ID:n5gZdEv/0足りてないのかは知らんが、調理法などを自分が覚えたやり方しか
知らない人間だと自分の方が良いやり方してるのに強要してくるだの
言うんだよ。結局何も知らんのは自分だって気付けよ。
同じもの作るにも店によって手順や入れる調味料などぜんぜん違うんだよ。
結局はその店のやり方も教えてもらい自分のやり方との違い、いい所、
悪いところを考え自分の腕を上げていけばいいんじゃないの?
ぜんぜんデタラメな物を教えてきたときはその程度の店だったと思って
辞めればいいし自分と違うやり方だからって自分のやり方を押し通すのも
自分の店を建ててからにすればいいんじゃないの?
どうせ自分で店出してオーナーになったときに雇った調理師が自分と
違う仕事してたら自分のやり方押し付けるんじゃないの?ww
0610ぱくぱく名無しさん
2006/11/19(日) 23:14:28ID:S6ipFNrT0その通りだよな
居酒屋がどうのこうのって
じゃあ、今そこでしか働けないお前は何なんだってだけの話だよ。
0612ぱくぱく名無しさん
2006/11/20(月) 01:00:39ID:5wtF+3Te00613ぱくぱく名無しさん
2006/11/20(月) 01:16:45ID:uZ+AvFTx00614ぱくぱく名無しさん
2006/11/20(月) 01:42:40ID:yq/Ok1RP0調理師としての愚痴の方が多いですよね。
しかも管理される側の人に多いし。
愚痴を言うのもダメだとは思わないけど
他人じゃなく、自分がまず何を出来るか何すればいいか
考える方がよっぽど成長できる。
後ろや下を見てても前に進めませんよ。
0615ぱくぱく名無しさん
2006/11/20(月) 05:21:45ID:cjfitBzBO0618ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 01:06:01ID:NWXj8+ur0ペーペーの下っ端が多いからね。
愚痴なんて誰も聞いてくれない。
けど、どの業界も同じだと思うけど、這い上がれず、埋もれていく奴らが大多数だ。
で、どうして埋もれてしまうのか、それを自身の責任と出来ないやつが多すぎ。
だから埋もれちゃうんですが。
0619ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 02:40:12ID:EDBV+X210いい加減としか思えない料理を結構な値段で出してる、
それでもめちゃくちゃにはやってる居酒屋があって、
そこが何故はやるのかどうしても理解できなくて、
最後の勤め先を上がって独立するまでの間に冷やかし半分でバイトしてみた事がある。
実際中に入ってそこの人たちと一緒に仕事をしてみると
平凡な素材を使ってのぼったくりに近い価格にも
子供騙しのような盛り付けにも
バイトでもこなせるような調理法にしても
いちいち意味があり、そしてそのレベル、価格なりの
徹底してストイックなこだわりがあり、
それらが実に見事に噛み合って「人気店」として機能している姿を
まざまざと見せ付けられた。
結局、出店の予定を大幅に遅らせてしばらくそこでやっかいになったのだが
独立してから思うことは、
本当に大事な事は、「ちゃんとした修行」で得た技術よりも
そこの居酒屋で「繁盛店が繁盛店たる仕組み」がなんとなく分かった事だったような気がする。
少なくともあの経験がなかったら、自分の店潰しちゃってたかも、とは思う。
0620ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 03:10:27ID:NWXj8+ur0分かってはいるんだけど、漏れはやっぱり職人なのかな。
「美味い料理」を作る為に一生懸命頑張れても、「売れる料理」を作ろう、とは出来ない
0621ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 03:39:04ID:ompWXlb20確かに別物ではあると思いますが
「美味い料理」って言うのはお客さんにお金を
腹って食べて頂く上での最低条件ではないでしょうか?
要はそれ+感動があったり、+驚きがあって
売れる料理や流行る店なのではないのでしょうか。
私も美味い料理を作るのには一生懸命ですが
更にお客さんの記憶に残るように提供の仕方
盛り付け等も考えています。
0622高校生
2006/11/21(火) 04:32:20ID:ivmq7PFa0進路は今のバイト先に就職します。
ですが自営ということもあって潰れてしまったら何も残らないので
今から貯金をして働きながら専門学校へ行きできるだけ
調理、経営に関する資格を取ろうと考えてます。
何か取っておいたら役にたつ資格はありますか?
真剣に悩んでいるので親切なかたアドバイスください。
0623ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 09:31:02ID:NBXLT8Xr0調理経営に関する役立つ資格って言えば
管理栄養士と公認会計士、社会保険労務士かな
自分の店を自分でデザインしたい時は一級建築士があるといいかも
0624ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 09:31:45ID:ompWXlb20あって損はないけど、あるからなんだよって話だろ。
調理に関しては学校行くよりもジャンルを一つに絞って
きっちり料理の基礎、仕事の基礎を学んだ方がいい。
10年後に基礎が出来るか出来ないかの差がでるよ。
0625ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 09:50:31ID:7WJVvTBZO専門も大学も自分の人生にプラスだったと思う。
専門はたった1年だからキャリアでの遅れはたいした事無いが、その間に学べる事は自分次第で増やす事は可能だ。
学校とはそういう所だから上手く活かせる自信があるなら俺は奨めるよ。
0626609
2006/11/21(火) 23:03:25ID:Jfka352h0そうなんですよね。技術うんぬんじゃなく繁盛店には
プラスアルファのなにかがあるんですよね。
この程度の店が流行っているのなら俺ならもっと繁盛させられると
いう考えで出店してしまうとひどい目に会う事もあるしね。
かといって自信を持って出すのは全然いい事だと思います。
自信をうぬぼれを間違ってしまいがちな職業も調理師の特徴なんですけどねw
その居酒屋の繁盛している理由にホールの従業員の接客もいいんでしょうね。
居心地の良い場所での飲み食いは楽しいですしね。
619さんもなんでこんな店が?と思い考えれたのだから技術を覚える以上に
経営していく事の難しさを勉強できたのだから良かったと思いますよ。
自分の店をやっているようなのでこれからもがんばってください。
609の書き込みではひどい事を言ってしまい気を悪くされたのなら
すいませんでしたw
0627ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 23:30:09ID:NLBV4vWU0一級建築士の資格持ってるんならそっちを本職にしたほうが良い。
いい加減なアドバイスするな。
0628ぱくぱく名無しさん
2006/11/21(火) 23:36:58ID:Jfka352h0自分専用の調理師雇えるぞw
0629高校生
2006/11/21(火) 23:54:10ID:ivmq7PFa0やる気はあるので専門で調理の基礎などできるだけ多くを学ぶつもりです。
やっぱりジャンルを一本に絞ったほうがいいみたいですね。
焼肉の場合はやっぱり中華系でしょうか?
0630ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 00:14:08ID:ZgCxboqW0「美味い料理」を作るためには「売れる料理」を作らなきゃいけないんだよ。
わかる?
店が潰れたら美味い料理どころじゃないんだからさ。
どうしても使いたい素材を使って、
他人はどう思うかわからんが自分は絶対に美味しいと思える料理を出すとき、
例えば俺は、同じ素材を使って確実に売れる料理も同時にオンメニューする。
あるいは原価がかかりすぎるけどどうしても出したい美味い料理があるときは
原価を安く抑えても必ず売れる商品を同時にプッシュする。
まあ俺はそのへんのバランス取りも含めてゲーム感覚で楽しめてる、
ってだけの事かもしれないけどさ。
0631ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 00:50:43ID:Ir80T0ku0むしろ、売れる料理=お客様に喜ばれる料理なわけだし、
調理師(職人)としては、純粋に美味い料理より売れる料理を目指すべきではないのか?
芸術家なら自分が美味いと思う料理を作ればいいけど、
職人と思うなら他人に喜んでもらえる売れる料理を作るべきだと思う。
0632ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 00:54:08ID:7Li7NyoM0教えていただけませんか?どんなすごい料理か
おらワクワクしてきたよ。
任天堂DSの料理ゲーム基地外の小僧がいると聞いて
すっとんでまいりましたwwwwwwwwwww
0633ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 01:04:32ID:7Li7NyoM0どうせ値段が高いとかしか言えないんだろ?
売れる料理はうまいのか?まずいのか?安いだけなのか?
0634ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 01:09:32ID:7Li7NyoM0むしろ、美味しい料理=お客様に喜ばれる料理なわけだし、
調理師(職人)としては、純粋に売れる料理より美味い料理を目指すべきではないのか?
商人なら自分が売れると思う料理を作ればいいけど、
職人と思うなら他人に喜んでもらえる美味しい料理を作るべきだと思う
変えてみたけどこっちの方がしっくりこないか?
お前等本当に調理師かよ?職場に人にこの話してみろよww
0635ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 01:11:56ID:9gQ5JU+Z00636ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 01:30:11ID:gV3Vy0pm0ただ、売れる料理を作るのは難しい。
美味ければ売れる、と言うものでもないしね。
それに、売れる料理というのは存在しないんだな。あるのは売れた料理だけ。
売れるだろうと予測は出来るが、全ては結果論。美味くなくとも売れるかもしれない。
売れるためには美味しいという事が必要条件であって欲しいと願う。
0637ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 01:33:03ID:L2s9fq9g0話にならない。
そのためには美味いだけじゃだめ、見た目、サービスの仕方
料理名など色々考え、売れる料理にしないと意味が無い。
美味しい料理を作る「だけ」ならそれは趣味の料理。
調理人が作る料理じゃない。
喧嘩腰に見えるなら先に謝っておきますが
634の方のほうこそ、職場もしくは経営者の方と
その話しましたか?
皆さんも十分に美味しい料理は作っておられると思います。
その料理をお客さんに知ってもらう為の努力を
するべきなのではないでしょうか?
そうすれば
お客様に喜ばれる料理=売れる料理
になると思います。
商人は料理は作らないでしょ、売るだけ。
その売る(売れる)料理を作るのが料理人では?
0638ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 01:54:47ID:ZgCxboqW0いやいや、美味しい料理も売れなければ口にさえしてもらえない現実があるわけだし、
そして美味しい料理が万人に受けるとは限らない。
いや、むしろ印象に残るような鮮烈な美味しさの料理ほど
ダメな人にとってはダメだったり価値をわかってもらえないことは多くないか?
むしろ、無難な味でコストパフォーマンスに優れているものこそ
美味しい、と思ってもらえる確率は高いわけで。
0639ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 02:29:05ID:nacUEyRR0「10人中3人が”旨い!”と絶賛する料理よりも
10人中7人が”まあまあ旨い”と評価する料理の方が難しい」
昔聞いた話だ
賛否両論あるだろうが
0640ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 03:00:45ID:gV3Vy0pm0要は、「美味い」という味覚は個人の主観の域を出ないと思うんですよね。
客観的に美味いものって、理屈ではありそうな気がするがありえない。
やっぱり、「美味い」という表現は主観でしかありえないと思うんですよね。
0641ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 03:38:06ID:ZgCxboqW0バーモントカレーを箱に書いてあるレシピどおりに作ったものを
マズいと思う日本人はほとんどいないんじゃないかな。
店で1000円払ってそれが出てきたら憤慨する人間はいたとしても。
マックのハンバーガーを、イメージやポーズや信条を抜きにして
「マズくて食えたもんじゃない」と言い切れる人間がどれだけいるだろうか。
ただし、ヤミツキになるほど美味い、いてもたってもいられないくらい美味い、
みたいな感覚は、おっしゃる通り極めて個人的な「文化」の感覚だとは思う。
SMやスカトロのような変態性、フェティシズムとも通じるものがあるような。
飲食店にとってはそういう普遍的な美味さと変態的な美味さの両方がないと
成立しないんじゃないかな。
売り上げの大半は普遍的で平凡な美味しさによって稼ぎつつ、変態的な部分で
他店との差別化を図る、
この両輪がないと、少なくとも個人店はやっていけないんじゃないかと。
0642ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 04:11:47ID:2iuwo5210マズくて食えたもんじゃないと言い切れる
てか初めて食った時(なんのイメージも無い時)そう言い切って一口でやめた
0643ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 05:21:34ID:7Li7NyoM0>>637
売れる料理を作るために調理師になったのか?
ペーペーの時から経営者に優しい調理師なんだなww
もう辞めたほうがいいよ。 客のために考えるのは当たり前な事。
美味いものを提供するのもあたりまえ 誰がサービスを省けとか適当な
料理名つけてもいいとか言ったか? お前は料理の本で勉強するときに
「売れる料理」なんて持ってるのか? 経営者になったほうがいいよ。
0644ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 05:26:02ID:MQEx9K91O0645ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 05:47:46ID:7Po0M5EO0じゃあお前が次から食わなければいいだけの話で、そのハンバーガーを美味い美味いって食べてる人もいっぱいいるからあれだけ大きな会社になってるんだよ。
「違いの判る自分」に酔ってるつもりか?
大体、腐ってたとかじゃ無いんだから買ったんなら全部食えよ。お前は海原雄山にでもなったつもりかよ?
0647ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 09:55:15ID:2iuwo5210あんなのに「違いの判る自分」て大袈裟なw
美味い美味いって食ってんじゃなくて、安い安いで食ってんじゃないのか?
不景気の次期がなかったらオッサンが昼休みに並んで買ったりしやしないよ。
ちなみに捨ててなんかないよ、大学生のバイトが食ってたよ。
あ、モスはうまいと思うけどな
0648ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 11:14:24ID:c3/uvLRyO0649ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 12:08:04ID:K62oxHvs0旨い不味いじゃなく、売れるメニューとしてだけど。
0650ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 14:34:40ID:ZgCxboqW0中学生にはまだ難しいかもしれないが、
料理人なら、
確実に売れるであろう料理と美味しくてもまず売れないであろう料理の
判別くらいだいたい付くもんだ。まあ客層を読み誤らなければではあるが。
オトナになればわかると思うが、
経営の事を考えない料理人なんてプロ失格もいいところだ。
ま、これは料理人に限らないけどね。
0651ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 15:48:42ID:hbu1fq6B0俺も昔はそう思ってた。
もし数品でも毎回定期的にメニュー作成を任されるようになれば
>>650の言うことが理解できると思うよ。
>確実に売れる料理
んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
0652ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 17:11:46ID:bRdsNSXpO学校行く金ないから
働きながら調理師免許取ろうと思ってんだけど
どんなとこで働いたらいいんですかね?
正社員とバイトならどちらで入るべきかアドバイスお願いします!
0653ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 17:14:46ID:Ccs0FYIz00654ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 17:25:32ID:bRdsNSXpOd
パートタイムってパート?
未経験でも雇ってくれるかな?
0655ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 17:30:01ID:DhcC8XL10やりたい料理で2年がんばったほういいんじゃね。
社員で普通に金稼いだほうがいいと思うぞ。長時間労働のほうが
色々覚えられるし。短時間パートやってどうすんだ。
0656ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 18:37:51ID:iYfql1T5O刺身も釣ったばかりの活きのいい魚食べてから、スーパーの刺身とかまずくて食えないそうだよ
0657ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 19:22:40ID:Z7irDvB70俺はやりたい料理ってのが決められなかったから高校卒業したら、
ホテルの洗い場(洋食)、中華飯店の雑用、料亭の配膳(和食)のバイト三つ
掛け持ちして、自分に合うか?料理の見た目や厨房の雰囲気・料理人さん達の意見など
参考にして、半年後お世話になってた料亭に坊主で入ったよ。
バイト時代に一生懸命やってたおかげで、頭下げて頼んだら二つ返事でおk貰えたから
もし和・洋・中のどれかって悩んでいるならそういう選び方もあるって参考にしてくださいな。
0658ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 20:09:03ID:bRdsNSXpO未経験でも正社員になれるかな?
って意味です!
洋食をやりたいと思ってるんだけどどんな所に行くのがいいのかな?
0659ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 22:24:05ID:DhcC8XL10見習い可とかの求人でてるところを狙う。まずは職安じゃないかな?
ネットでも全国の求人検索できるぞ。とりあえず検索してみ。
↓↓ハローワーク↓↓
http://www.hellowork.go.jp/
パソコンをクリック
↓
上記
一般
希望する職業 : サービス業
詳細条件で、調理とか見習いにして検索で出て来るぞ
0660ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 23:07:28ID:7Li7NyoM0あまり馬鹿は相手にしたくはないのだが
誰が美味しくて売れない料理を作ってるって言った?
美味しくて売れない、まずくても売れる
とか極端すぎるんだよ。美味しいから売れる、安いから売れる
食べやすいから売れるとか売れるにしても訳があるんだよ。
単純に「売れる料理」だけでごまかしてるなよ。
しかし美味いだけで売れるとも思わない。(これは調理師の自己満足)
651は論外。
>確実に売れる料理
んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
(この言い方は本人が持ってない(知らない)時に使う言葉w
簡単に言うと A君 「100マンくれよ」
B君 「んなもんあってもお前にはやらん」
(この場合はたいていB君は100万をもっていないww)
どうせなら知識も技術も身につけて料理の値段が高くても美味しいく
客が喜んでくれる料理をかんがえろよ。そのほうが儲かるぞ。
腕がないのなら安さだけを追求して売れる料理の事だけを考えてな。
マックのハンバーガーだって65円だったときは馬鹿売れでしょ?
0662ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 23:27:34ID:vUUQ0coF0うまい料理もそうだが、客が来そうな場所で、客の求めやすい値段で、
料理に対する値段に納得してもらえる価格で、あとは内装、店員、店全体の雰囲気だろ。
味で極端な話しするやつは、独立しても吊ることになると思う。
味だけ追求して、客を見ないアホな調理するだけの人になるな。
0663ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 23:33:02ID:VP50GcDD0じゃあお前の考える「確実に売れる料理」を言ってみろ。
なに偉そうに2ちゃんで講釈垂れてるんだ?
お前もしかしてHOTELのムッシュか?w
0664ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 23:42:38ID:7Li7NyoM0馬鹿がやってきちゃったねw
「確実に売れる料理」は俺が聞いたんだよ?
>>632を読め。
おれは確実に売れる料理なんて無いと思ってるんだよ。
人間好き嫌いや味の好みもあるのに確実に売れるって
なぜ言い切れるのか聞きたいのだが・・・お前は特別に
馬鹿そうだから教えてやるが本は最初のページから読めよwww
話の流れがわかってないよ。
2チャンが匿名だからって馬鹿をさらせとはいってないはずだが・・・ww
0665ぱくぱく名無しさん
2006/11/22(水) 23:57:36ID:VP50GcDD0あー、そういやID同じだね。
俺が聞いたとか言うんならコテハンにするなりしてお前だってわかるようにしとけよ。
ココはお前中心のスレじゃないんだからさw
お前職場で浮いてそうだなwやっぱりムッシュだろ?w
0666ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 00:07:12ID:AYXBy74W0言っていたが分かったような気がするよw
コテハン作ったほうが俺中心のスレじゃないって言われそうなんだが・・
気付いてくださいw君の心には馬と鹿の魂が宿っているって事にwww
0667ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 00:09:52ID:AYXBy74W0ちなみに664も666も俺だからねw
ID変わっちゃうから別人だろ?コテハンつくれよ!
とか言っちゃわないでねw
本当に俺って馬鹿に優しいよなw
0668ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 00:15:16ID:S2rzmlb80確かに馬鹿はさらさないほうがいいな。
日本語を確実に理解できるようになってから書き込めよ。
お前は特別に 馬鹿そうだから教えてやるが本は最初のページから読めよwww
619 626 637 638 641 650 651
これを読んでなお>>660と>>664の発言が正しいと思うなら確実に下っ端だな。
2チャンが匿名だからって馬鹿をさらせとはいってないはずだが・・・ww
>>663
それはさすがにムッシュに失礼w
0669650
2006/11/23(木) 00:47:47ID:qrHpf0Wy0全く反論になっていないようだがいったい何に噛み付いてるんだw?
「売れるかどうかなんか気にせず、とにかく美味い料理を作れ」
などと厨房じみた発言をしたのはお前さんだろう。
マズくてもいいから売れる料理を作れなどとは誰も言っていない。
料理人である自分が「すごく美味い」と思う料理が必ずしも
客が「ぜひそれを食べたい」と思う料理であるとは限らないという
当たり前のことを指摘しただけなんだがね。欲嫁。
0670ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 00:59:28ID:AYXBy74W0おいおい・・・俺がいつとにかく美味い料理を作れなんていった?
確実に売れる料理はどんな料理だと聞いただけだろ?
>料理人である自分が「すごく美味い」と思う料理が必ずしも
客が「ぜひそれを食べたい」と思う料理であるとは限らないという
当たり前のことを指摘しただけなんだがね。
それは俺も思ってるよ。
同じもの食べても美味いと思う人もいればまずいという人もいる
それでも腕を磨いて自分で自信のある料理を作っていくもんじゃないのか?
お客さんの「おいしかった」の一言を求めて。
確実に売れる料理ってのがあるんならそれで店としては勝負にはなるんだろうが・・・
その前に668が何を言いたいのか 過去レス読んで考えてみたんだが・・・
俺にはさっぱりわからん。 誰か教えてください。
0671ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 01:06:50ID:AYXBy74W0俺は>>632ではじめて参加したんだよ。
で今よみかえしてみたら>>650
お前から話がそれてきたんだろ。
0672ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 01:12:21ID:qrHpf0Wy0プロならいくらでも出てくるんじゃないか?
ただし確実に売れる料理って要するに平凡な料理であることが多いから
単にそれだけをたくさん並べても他店との差別化が図れいなわけで。
0673ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 01:12:55ID:0X5dEvnB0637にレスをした者ですが下っ端時代から
今のような考えで料理をしていたわけではないです。
今は厨房を預かる身、そして1,2年のうちに独立するつもりで
仕事(料理)をしています。
自然と経営方面からも料理を考えるようになり、
現在は経営企画書、メニュ−作成も同時に進めています。
あと後半部分ですが煽りあいするつもりは無いので
省略いたします。
0674ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 01:15:10ID:AYXBy74W0きても入りずくなりそうだから俺はこのレスでこの話から
手をひくが・・・>>668・・・このレスだけは謎だったな。
俺はレスを返さないが分かりやすく書き直してもらえると
すっきりするんだが・・・
0675ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 01:32:02ID:AYXBy74W0独立するんですか?がんばってください。
実は俺は約3年前に店を出したんだよ。もちろん今も潰さないで
やってるんだけど幸運にも立地条件に恵まれ昼の客層は主婦が多く
リピーターになってくれている人も多いので原価を下げすぎたり(平均40ちょっと超えてる)
人件費をけずったりなんてことは無くパートさんや(一応)社員の人らとも
和気藹々やっていますが・・・・店を出すって言う事はとにかく大変だよ。
勉強なんてしすぎても足りないし流行にも敏感に反応していかなくては
ならなくて自分でもうまくできているつもりはないのだが無い知恵絞って
客がされてうれしいサービスを考えたり料理もマンネリにならないように
日替わりメニューや週替わりメニュー、売れ筋メニューなどで同じ客でも
新鮮な気分で食事をできるように心がけたり・・・とにかく大変な事なんだが
やっぱり客が笑って店にいるっていうのはいいもんだよ。まあ文章じゃうまく
つたわらないがやりがいがある分楽しいし 楽しい分苦労もするって事ですよ。
とにかく頑張ってって温かい雰囲気のお店を作ってください。
経営企画書・・・・・最悪な仕事。2度と作りたくは無いな。
0676673
2006/11/23(木) 02:10:58ID:0X5dEvnB0今はとにかく勉強と準備で日々追われています。
個人店を経営することの大変さを実感してきているとはいえ
経験者の方の話を聞けるのはありがたいです。
また、このスレを見たりレスする事も
あると思いますが宜しくお願いします。
0677ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 02:14:49ID:l/SqZaFFOて書いて納得できる人は何割いるんだろうか
0678ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 02:34:27ID:qrHpf0Wy0「中トロ」なら冷凍だろうが蓄養だろうが確実に売れるが
「メジ」は近海物でも売れなかったりする。
「鯛」なら養殖でも簡単に売れるが
「キジハタ」を売るのは容易ではない。
ここ数年で「確実に売れる」ようになったのはカンパチだな。
客層が若いと「とろサーモン」。ほんとはあんまり置きたくないけど。
0679ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 03:14:34ID:4+szVvOxO0680ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 03:23:35ID:EGIoSSSf0>んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
>(この言い方は本人が持ってない(知らない)時に使う言葉w
との事ですが、そもそも「あっても=あったとしても」ですよね?
>650さんも最初から無いって言ってるってことなんですが・・・
>んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
>(この言い方は本人が持ってない(知らない)時に使う言葉w
>簡単に言うと A君 「100マンくれよ」
> B君 「んなもんあってもお前にはやらん」
> (この場合はたいていB君は100万をもっていないww)
このおじさん何を喜んで例え話まで作っちゃってんのwww
しかもどこが簡単になったのか分かんね〜しwwバロスwwwww
あぁ・・ID:AYXBy74W0 が居るうちに来たかった。。。
0681ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 06:24:00ID:S+t4TiQJ00682今時バロスは無いだろww
2006/11/23(木) 08:17:35ID:AYXBy74W0>馬鹿ハケーン。
>んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
>(この言い方は本人が持ってない(知らない)時に使う言葉w
との事ですが、そもそも「あっても=あったとしても」ですよね?
>>651を良く嫁。ここまで言えば気付くと思うけど・・・
>んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
は俺が言った言葉じゃないだろwww
君も本は最初のページから読んで話の流れをつかもうねw
さて今日もがんばるか。
0683ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 10:36:40ID:WpgxX8Wk0結局はあげあしの取り合いになっちゃうね
2chらしいっちゃらしいけど、最近こんなんばっか
0684ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 11:33:34ID:3lBXQg1700685ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 11:46:32ID:nc//nhM90注文率高いし。たいていリピーターになる
0686ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 11:55:14ID:l/SqZaFFO0687ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 11:59:04ID:nc//nhM900688ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 15:26:20ID:mFwNePSM0え?お前まだ気づいてないの?
>>680が突っ込んでるのはそこじゃなくて
>(この言い方は本人が持ってない(知らない)時に使う言葉w と100万がどうたらの例え話
の方じゃないか?
ココはお前の店じゃないから偉そうにしてても馬鹿にされるだけだよ?w
0689ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 17:24:36ID:iPRuRDvp0>>651は
>んなもんあっても他人に教えるわけがないだろw
といってる通り「あったとしても」他人には教えないといっている。
あるとも言ってないが無いとも言ってない。
>>680が正解。誰の発言かもIDみりゃわかるだろ。
>(この場合はたいていB君は100万をもっていないww)
お前の短いものさしで他人の長さを測るなよ。持ってるかもしれないだろ。
わかったら本は初めのページから読めよ。
0690680
2006/11/23(木) 21:11:13ID:EGIoSSSf0すみません。
謹んで訂正させていただきます。
どーやら、僕の間違いのせいでID:AYXBy74W0 が
新たな恥を上乗せしてしまったみたいですねwww
手を引くっていったのにシツコク書きこむから
こんな恥を晒しちゃうんですよ?w
いい歳なんだろ〜から自分の発言には責任持たないとねwww
でも、出て来てくれてありがd
しかも俺に絡んだ挙句、自爆までしてくれるなんて・・・感激です!w
そしてコテハンどうこう言ってて、やっとつけたと思ったらそれかよww
どーせ次はハンドル消して
「固定してないからコテハンじゃね〜」
とか言うんダロウけどなw
0691ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 21:49:21ID:qPiCse8r0こんな先輩たちのところへ行くことになったと思ったらかわいそうだな。
0692ぱくぱく名無しさん
2006/11/23(木) 23:17:47ID:FRaBhtQ40十年ぐらい使ってる、有次一式が風前の灯だから鞍替えしようか考え中で
品物は良いとはよく聞きますけど、実際使ってる人なんて数人しか見ておらず(高いだけかも知れないですけど)
使ってる人の意見が聞けないから、どこがどう良いのかがわからないもので
長年使ってる方がいましたら、ご意見頂けないでしょうか?
0693n
2006/11/24(金) 02:03:19ID:YQYOvqQg0柳でペティ代わりに使っています。
刃が薄いので使いやすいです。
細工物もやりやすいです。
築地で本焼きを触らせてもらいましたが
使いやすそうでした。
刃のもちも良さそうです。
僕はお金ためて尺1の柳を買います。
0694ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 07:24:48ID:qeNSf/M00高校しか出てないから頭悪いね。
>(この場合はたいていB君は100万をもっていないww)
>お前の短いものさしで他人の長さを測るなよ。持ってるかもしれないだろ
「たいてい持っていない」と「持っていない」の違いくらい小学生レベルで
分かるだろw
熱くなってるムッシュも頭悪そうだが689、690はそれ以上だなw
またムッシュとお前等のやり取りで笑わせてくれよ。それか氏ね。
0695ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 08:44:22ID:m0GKUQdeOここにいます
今見習いで入れるまともな店探してるんですが
都会じゃないためなかなか見付からないです
0696ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 08:53:34ID:QCAqcdCj00697ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 12:38:17ID:9vsaHXWE00698ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 12:43:23ID:TgDLJa7bOよろしかったらアドレスお願いします
0699ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 13:21:16ID:qvoPOQu5O0700ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 13:22:47ID:dKYWCBB600701ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 15:47:18ID:CZJdhDkL00702ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 15:59:34ID:qeNSf/M000703ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 17:48:35ID:TgDLJa7bO申し訳ありません
0704ぱくぱく名無しさん
2006/11/24(金) 23:47:19ID:m0GKUQdeOできたら年数も教えていただきたいです!
0705ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 00:24:00ID:Ye89hmog00706ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 00:46:49ID:Ft/h5pSVO0707ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 01:05:16ID:Gin9gWk200708ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 01:17:48ID:FTzl/b4r0俺、45日。
11月の半ばに自分達の忘年会してそれから12月30日まで
休み無し。
自営業の2代目だからまぁ、しょうがない。
毎年そうだからもう慣れた。
この時期は儲けなきゃ。
まぁ、端から見れば「辛くてかわいそう」に見えるかもな。
0709ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 01:18:52ID:Ft/h5pSVO0710ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 01:38:51ID:6xFiUvgG00711ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 09:06:50ID:Gin9gWk200712ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 12:28:17ID:TKJdaCAaO自分は働きながら2年後調理師免許取ろうと思ってるんですが
皆さんは専門学校出身ですか?
0713ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 12:44:27ID:oqgUvOqI00714ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 13:24:51ID:gAgXxUj3O専門学校に行くぐらいなら働いて覚えた方がいい。
0715ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 14:46:09ID:9aj89kd20「年齢の割りにそこそこもらってる」と思ってる人間しか
書き込まないんじゃないかな。
ウチは平均年齢26歳で平均20万くらいかな。
それでも会計士の話では「よそよりちょっと多い」くらいだそうだ。
だいたい取締役の俺が30万そこそこだし、
社長(創業者)も年収600万と普通のサラリーマン並み。
飲食業はもうからんのよなあ。
まあ潰れないだけマシだけどね。
0716ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 14:57:09ID:Ft/h5pSVO低血圧の俺は早起きと、自由になる時間が少ないのと、経営者の人柄が苦痛。
0717ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 19:02:16ID:WwTQYlT10その前の会社で、最長連続勤務時間が63時間。
前日5時間寝てて、63時間やって3時間寝てまた仕事。
大変だったけど今にしてみたらいい思い出。
30歳 29万+売上歩合給 保険有 茄子無 暦12年
茄子というものを生まれて一度ももらったことがない・・・orz
0718ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 22:37:24ID:TKJdaCAaOどこで働こうかな
未経験者いいとこでも最低どれくらいできればいいんですかね?
0719ぱくぱく名無しさん
2006/11/25(土) 23:32:12ID:nFbLqqIi00720ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 00:44:39ID:h/L3BU/ZO0721ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 02:00:40ID:CkPAeOA/00722ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 03:41:42ID:nEqzRTSyOやはり自分の店持とうとかって考えますか?
店持つって難しいんでしょうか?
0723ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 06:12:35ID:o8EYg80q0維持していくのは大変みたい
0724ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 09:19:52ID:oJ+MjsT60私は調理歴5年で、某有名ホテルの宴会厨房で働いています。
実際にお店を持った先輩の話ですが店を持つという目標は入社時皆が
持っているがそれだけではこの仕事は長く続かない、だそうです。
私も別の上司に言われましたがまずは交際相手を作り、相手の為に頑張りたい
という仕事と交際の両立が重要でしょう。
私が今勤務している職場も若くて長く勤務されている方は皆彼女持ちです。
そして、お店を持つという夢はこれから長く続く暴力と罵倒の中で薄れていくでしょうが
どうか貴方は厳しい職場の中でも夢を叶える為の努力を惜しまず
頑張ってください。
私のように料理をするだけの機械人形みたいな人生は歩まぬように
絶対に仕事を辞めずに夢をかなえてください
夢と彼女を失った二十代の切実なお願いです絶対に辞めないで下さい。
0725ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 11:26:10ID:avtJfNuu0調理師をあきらめサラリーマンになった奴がいた。
「旦那の帰りを待って一緒に晩ご飯を食べるのが夢だったのに」と
嫁に泣かれて辞めた奴もいた。
子供が産まれて金銭的に苦しくなり、食品加工の工場に転職した
めちゃくちゃ腕のいい板前もいた。
着々と独立の準備をしていたやり手の店長が
「危ない橋をわたるのはやめて」と嫁に泣きつかれて独立をあきらめた事もあった。
老舗の料理屋に婿入りして、その支店としてあっさり自分の店を持った奴がいる。
異業種だが資産持ちの娘と結婚して独立の資金を丸々面倒見てもらった奴がいる。
嫁がバリバリの専門職なんで余裕で独立して、しかもその嫁の仕事関係から
がっつり客筋をつかんで店を軌道に乗せた奴もいる。
いやもうほんとね、幸せに調理師を続けられるかはかなりの部分、
彼女や嫁次第なところがあると思う。
本気の女選びには慎重にも慎重を期すべきだよ。
しかし高卒や専門出のDQNにはなかなかそういう有利な結婚話はないからな。
上の例でも考えたら上半分はDQN度高い奴らばっかりだが
下半分はそこそこいい学校出ててもちろんルックスも並以上。
残酷。
0726ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 13:06:12ID:iPgixPg0Oこっちの料理レベルがどれくらいならいいの?
0727ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 15:33:50ID:OCfvaxb600728鮨屋
2006/11/26(日) 15:52:40ID:gWc5KyEn0職場によるから答えられない
そんな幼稚な質問するな
うちの店はとりあえず最初の1年は調理場入れないし
出前運びや掃除ぐらいだよ
職場に肩書きだけは素晴らしい
有名老舗40年勤務だったじいさん入ってきたけど
正直不器用だしトロイし大迷惑…
迷惑な位で済めばいいんだけど
周りの殴る蹴るが凄くて 側で仕事してて痛まれない…
物落としたり焦がしたりドジ多過ぎて確かに自業自得な面もあるんだけど
そのうち死んじゃうんじゃないか?
本気で心配してます…
じいさんにとってam8〜25時勤務自体辛そうだけどな
辞めさせた方がじいさんの為な気もしてます
0729ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 15:55:17ID:zPCO8g850足し算引き算出来て、お客様に敬語が使えて、寝坊無断欠勤さえしなければ
包丁なんて握れなくたって、食材の名前しらなくたっておk。
0731ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 16:48:34ID:rRQV4Htp00733ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 23:07:31ID:+QylTsOW0おいおいネタだろう?
さすがに老人はいたわろうぜ。
0734ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 23:24:24ID:vO98JYkPO0735鮨屋
2006/11/26(日) 23:38:31ID:gWc5KyEn0そのよく殴る蹴る人も教えるのに熱心ないい人なんだけどー
あまりに失敗&物忘れが多過ぎてつい手が出ちゃうみたい…
自分の親世代を殴るのは殴る方もつらいようなんだけど…
慣れてないじいさんに焼き場の仕事させる自体ムリなんだよ
焼き場や裏方の方がする事多くて大変だよ
0736ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 01:45:16ID:lbHuwTjP0辛いのならば何故に殴るんだろうか・・・。
涙を呑んで辞めてもらうのがお互いのためって理由か?
だとしたら、その旨を話すれば済むこと。
何を求めて殴るのかがわからん。
殴ってよくなる訳では無かろうに。
結局はイライラの発散ってことでしょ?
0737ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 02:07:30ID:tFuRP0Gu0そこの親父は何やってんだ?ただ見てるのか?普通止めるだろ
なにもかも腐った店だな
どうしても殴りたいなら面接した奴殴れよ
0738ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 02:22:38ID:BMGlBCA0O今年の6月にやばいぐらい深く切ってしまって救急車で運ばれました
今はなんとかみじん切りは出来るようになってきたけど、それ以外の切りものが怖くて出来ない
ゆっくりやればなんとかなるけど、あまりに遅くてシェフからは怒鳴られるし、やべえ鬱だ
0739ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 11:37:16ID:UeaGe6i8O気違いだな
0740ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 11:58:08ID:DJMBC55B00741ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 15:21:13ID:7lEq+wtI0仕事を覚えてくれないのならば、教え方を考える。当たり前のこと。
それを怠ってただ怒鳴る殴る。。
絶対に尊敬される人間にはなれないな。
手が出る人間は尊敬できない、と言っているわけではないよ。
星野仙一はよく選手を殴りつけていたらしいが、
例えば既婚者を殴りつける事は無かったようだ。
結婚したとたんに鉄拳ストップなんてことも。
妻に殴られた顔を見られる選手の気持ちを理解していたからだ。
この業界では確かに暴力で部下を威圧する光景を目にするが、
本当に賢い人間は、行為に及ぶ前に熟慮するはずだ。
それで筋が通っていれば、部下もついてくるだろうがね。
0742ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 15:47:24ID:/rlSUXzf00743ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 16:51:21ID:LKywrFNn0アホでも出来る仕事のシステムを考えて利益出せるのが勝ち組。
ファミレスやマクドみたいに誰がやっても同じ味が出せるやり方を考えれば良いかも。
0744ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 16:52:55ID:tUIxVchoO簡単に作れるものないですかね?
0745ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 17:04:03ID:zM7tNRJ/0小麦粉があるならすいとん。
片栗粉があるならあめ湯。
米があるならごはん。
インスタントラーメンがあるなら焼きそば
0746ぱくぱく名無しさん
2006/11/27(月) 17:06:29ID:fzvppEfM00748ぱくぱく名無しさん
2006/11/28(火) 13:05:01ID:qPP73pYjO試験を受けて調理師免許取得した方に教えていただきたいのですが
取得するまでどこで(バイト、正社員かも)働いていたのでしょうか?
また取得後はどうしたのか教えてください!
よろしくお願いします!
0749ぱくぱく名無しさん
2006/11/28(火) 16:15:34ID:BzZdplKJ0バイトだと週4日以上最低六時間以上勤務した者のみとかあるけど
すか○らーくとか○イホとかはしっかりしてそうだから融通が利かないと思うが
小さなお店や企業なら、バイトでも社員でも社長やオーナーに気に入られれば嘘の従事証明証を発行してもらえるから
免許だけ欲しいのなら、小さな所に行った方が早いと思うよ。
余談だけど、免許が必要になるのはお店を出す時や食品衛生管理者になる時ぐらいだから
そんなに焦って取っても意味ないよ。
河豚調理師を取りたいとかなら、話は別だけど
0750ぱくぱく名無しさん
2006/11/28(火) 18:01:53ID:bvr1XChH0>余談だけど、免許が必要になるのはお店を出す時や食品衛生管理者になる時ぐらいだから
>そんなに焦って取っても意味ないよ。
調理師免許持ってなくても保健所で講習2日間受けたら衛生責任者になれるから特に必要ではないですよ。
0751ぱくぱく名無しさん
2006/11/28(火) 18:51:04ID:qPP73pYjO料理人で生活するつもりで
働きたいとこは調理師免許必要なとこばりなんで
とっておきたいんですよ
今は免許とるまでバイトか正社員で悩んでます
0752ぱくぱく名無しさん
2006/11/28(火) 21:04:39ID:DMGl9UhW00753ぱくぱく名無しさん
2006/11/29(水) 16:52:02ID:7S23hYW9O怒られた…
早く揚げろと言われても一回に入れられる量は限度があるし、
その鍋以外で揚げ物禁止だし、
どうすりゃ早くできたんですかね…
0755ぱくぱく名無しさん
2006/11/29(水) 17:12:46ID:dj67TTFj0同じく!!!
0756ぱくぱく名無しさん
2006/11/29(水) 19:16:21ID:/n0HMdoiO0757ぱくぱく名無しさん
2006/11/29(水) 21:42:09ID:tcYUfR3x00758ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 00:49:53ID:2z7YSpKHO0759ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 01:12:24ID:BsBc8vEb00760ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 01:18:37ID:6r9VwCp8O0761ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 01:32:46ID:6r9VwCp8O0762ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 01:48:26ID:oPAJQcfR0まぁ、蒸したら蒸したで「そんな事に蒸し器使うな」と怒られる悪寒。
細く切って揚げたら若干早いけどね、唐揚げは。
0763ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 01:55:38ID:oZvWsQKy00764ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 02:02:12ID:2z7YSpKHO0766ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 02:06:36ID:6r9VwCp8O0767ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 02:08:40ID:6r9VwCp8O0768ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 02:10:34ID:2z7YSpKHO0769ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 02:43:51ID:foXlUARP0不気味な色の蕪蒸しなど作ってみてはどうだ。
0770ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 17:41:23ID:Vkm1P8Jy0年齢制限が無いとこ多いですね。あっても50歳とか。
だから、職は沢山あるのが調理師のいいところですよ。
腕を上げれば、失職だけはしない。
0771ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 20:08:08ID:32CKZGkh0店の格と客じゃないの?
いい店なら感じのいいお客様がお見えになるだろうし、
相応の食材を扱って相応の技術を振るう(学ぶ)機会も多いと思う。
格の低い店なら客の態度も単価も雰囲気もそれ相応。
もちろん素材も皿もそれなりになるんじゃ?
……向上心があればどんな店でもできる限りの仕事ができるとは思うけど、
少なからず貴賎を考えてしまうだろうから。世間一般の人はどうしても。
0773ぱくぱく名無しさん
2006/11/30(木) 23:04:48ID:NmkEqvN+0ハロワに求人出すと、なるべく年齢制限は無しにして下さいって言われるよ。
一応年齢関係なく使えそうな人間は採用するけどダメそうな人が来たら不採用にするだけ。
40や50になってハロワで仕事探してる調理師なんかろくなのいないけどなw
0774ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 02:32:05ID:LryNssbK0>君では皿洗い
そうしろといわれればするよ。
俺の価値を決めるのは店だし、そこに貢献するのも仕事でしょ?
0775ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 04:00:37ID:xUornRvo0勉強とか嫌いだから実力主義の職業に就きたいんだけど無理か?
0776ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 04:52:26ID:dEW+laFe0俺の修行先は学歴なんか関係なかったけど
でも変な野郎はいるぜwどこの職場でも一緒だ
0777ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 05:02:15ID:IsF6/0CM0学歴でバカにはされないけど
同期や後輩が年上になるからお互い気を使う次期が3〜4年
18になるまで思い切って専門職をやると後々便利
鰻とかすっぽんとか
0778ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 05:10:52ID:96T8zSdEO0779ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 08:35:10ID:P0XELOzg00780ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 09:43:01ID:20GHi0X8O0781ぱくぱく名無しさん
2006/12/01(金) 11:37:45ID:c2zDlL+K00782ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 03:04:27ID:yu/T63qG0簡単な礼儀や協調性が無かったり、、、は多々ある。
大卒なら尚扱いやすいよ正直。
ただ技術面や精神的な部分では中卒から3年くらい頑張ってる人は学歴アリの比にはならないけどね。
それでも大卒未経験がその叩き上げをあっさり追い抜いちゃう事も良くあるし。
どっちが良いってのは店の営業方針や従業員の教育スタンスで大きく変わるけど、
一概にどちらが優れているってのは答えが出しにくいよね。
会社員じゃない、技術職の世界なんだし。
ちなみに俺は大卒。
0783ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 03:33:30ID:yTeC9oiY0学生気分全開で勘違いしてる奴のが多かったけど・・・
0784ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 03:52:22ID:Xq1l79jL0呑み込みが遅い。要領が悪い。
張り切らなくていいとこまで全力。
大卒
呑み込みが早い。要領だけ。
見られてない(と本人は思ってる)ところは手抜き。
料理屋の2代目のボンボンなんかは
大体大卒→専門学校(たまに営業のサラリーマン)
こいつらは物見遊山
0785ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 07:29:30ID:TKlWu03J00786ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 15:06:05ID:f3EoJDpL00787ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 15:06:12ID:jVOLb9PWO料理人としてやっていきたいのですがグリル満天屋ってみなさんはどー思われますか??
ソースとか市販のを使わずにしてるとこでやりたいんですが…
意見をお願いします。
0788ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 16:18:30ID:7Om3y5bF0体力使いまくりで休みが少ないから、キッチンもホールもテンション低い。
味は儲かる要素の1つで、内装、サービスの質が重要なのが良く理解出来た。
帳簿みせて貰った限り剰余金たっぷり、人件費にまわせそうだが社長独り占め。
休み時間の話題がギャンブルやらで、これは流石に閉口した。
結局一般企業に就職。
0789ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 16:53:49ID:BsmpNQOf0雰囲気よくして客層変えれば客単価もあがるから、
その剰余金で食器や内装に投資するんじゃないのか?
もしくは金を借りるための捏造帳簿か。
0791ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 21:26:48ID:CPJcVUZZ0今は食品関係メーカー勤務 完全週休2日 給料はボチボチだが ボナスが高い
家族養うには 今の決断で正しかったと思う しかし料理が好きなのは事実
時々なつかしく思うよ
0792ぱくぱく名無しさん
2006/12/02(土) 21:46:55ID:bveKAt1N0あまり酷いところは避けたほうが無難
俺の行った先でもギャンブルはやってたし、出入り業者も色々博打持ちかけてた
(高校野球やプロ野球やK−1やらもあったな。俺は全然乗らなかったけど
0793ぱくぱく名無しさん
2006/12/03(日) 03:56:48ID:6pqytHMe0後輩にも何人か相談を持ちかけられたけど、全員に辞めとけって言った。
そいつらの才能や希望をすべて無視して。
そのくらい卑屈になり狂おしくなる業界なんだと思わせないと続かないと思う。
俺は肌に合ってるから続けてるけどこの先長い間は、食う分には困らないけど歳相応な生活は出来ないなぁ。
嫁や子供にもお世辞にもいい生活を提供してやれないw
調理師ってみんなこんなもんだと思うけど、皆はちがうのか?
0795ぱくぱく名無しさん
2006/12/03(日) 06:40:38ID:Z4+DLhSI0そんなもんだと思うよ。
家族やら、守るべきものが出来たなら、未練断ち切ってサラリーマンになるのが吉だと思うね。
下手に家族持って、この業界続けてると
家族に会う時間が少ない+甲斐性なし→家族仲が悪くなる→離婚→
酒orギャンブルに溺れる→お店の酒やレジ金に手を出し始める。
こういう最低な奴になりかねんしね。
俺の知ってるアル中の奴は、料理酒がなくなりかけると味醂飲んでたっけな…
0796ぱくぱく名無しさん
2006/12/03(日) 21:13:19ID:zlLEOjHUO我が家は嫁が昔から看護師として働いて
共働きだから家も買えたしそれなりの生活できてる
息子が1人いるんだが
今は中学に上がったから安心している
小さい頃は嫁は仕事じゃなく家事や育児をしていて
俺の給料だけだったから普通より下の生活だったが
子供が小学4年生の時に
嫁がまた仕事したがって今の状態
0797ぱくぱく名無しさん
2006/12/03(日) 22:02:26ID:IyGXJq3N0ハゲド。
例えば役者やバンドマンはそれが一文にもならなくても
バイトしながらでもそれを続ける。
生活を安定させたければヒモにでもなるしか・・・。
極端かもしれないが、
料理人も同じようなものと思うくらいで丁度いいのではないか。
幸い役者やバンドマンと違って「それをやって一文にもならない」ということは無いから
バイトする必要まではない分まだマシ、というくらい。
俺は仮に今やってる料理の仕事が一文にもならなかったとしても
生活のためにバイトしながらでも続けると思う。
それくらい好きじゃなかったら転職した方がいいと思う。
0798しん
2006/12/03(日) 22:13:25ID:a0Hkyh3tO0799しん
2006/12/03(日) 22:16:19ID:a0Hkyh3tO0800ぱくぱく名無しさん
2006/12/03(日) 23:45:33ID:gdjQkh5CO今年も宴会入りまくりで忙しい
みんなの所は大晦日って休み?俺の所は営業あるんだけどさ
0801ぱくぱく名無しさん
2006/12/04(月) 01:28:33ID:Z0WYI5Cw0オレの店は大晦日朝から夕方まで大掃除
年明けは4日からだ
恵まれてる方なんだろなあと我ながら思う
年越しの瞬間に厨房に立ってる人は
ほんとうにごくろうさん、って感じる 煽りとかじゃなく。
0802ぱくぱく名無しさん
2006/12/04(月) 01:38:08ID:EW5W3rvFOまあ観光地だから日の出を見に?海の方に結構来るんだよね
0803ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 02:14:16ID:zLtkVRHvO0804ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 10:49:44ID:fYMeELbQ00805ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 10:59:25ID:fYMeELbQ0サラリーマンが吉だって。給料はいいかもしれないが、毎日毎日頭を
下げ部長や課長にも下げ取引先には接待しゴマをすり、頭を下げ、こんな
毎日が吉。。。。。それだったら調理師をやってたほうがマシだ!!!
頭下げるのが好きならどうぞ!!!!!
0806ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 14:43:07ID:fVN1/gn70調理師って馬鹿にされんだよなぁ
つーか、公務員以外の職種は基本的に企業⇔顧客の関係なんだから
取引先or顧客に頭下げれない奴が商売やっていけるとは到底思えんがな
どっかのラーメン屋がお客様が携帯いじりだしたら、叱咤入れてる店をTVで見た事あるが
ああいうお店を目指してるんだったら何も言えんがな
0807ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 14:55:14ID:KRDcQxF30だがよ、飲食業は客商売、立場があれば必要に応じて頭を下げる。
同僚、後輩、弟子、上司、上役との人間関係。
なに、普通のサラリーマンとその変はなんら変わらんさね。
0808ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 15:41:18ID:Fo5qmmwL0持ったら持ったでまた一味違う香ばしい苦労がありますわなあw
0809ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 15:49:40ID:qs5TxBdkOみなさんのお店ではどんな料理を出しますか?
うちはいつものメニューに毛が生えたくらいで大して特別なことしないんですよ
こういうイベント事は好きなのに少しさみしいです
0810ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 16:03:30ID:Hys44m6h0自分は23歳の男です。
今、転職中で調理師見習いに関心があります
やっぱり、しっかり調理師になりたいという信念がないと
続かない職業でしょうか?
0811ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 16:30:07ID:m0LlgZcA0バイトしないで家の朝+夜のご飯を毎日作るのではどっちが修行になりますかね?
0813ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 17:04:43ID:KRDcQxF30仕事に馴れて先に大きな希望も無くし惰性で職をまっとうする人間もいるが…
それでも最初は誰も硬い信念を持ってそこに入る。
ある程度の地位を求めれば信念を貫く事、妥協する事様々な現実的要求に合う。
>信念がないと 続かない職業でしょうか?
その疑問視を自分の信念で打ち消さなければけして調理師に限らず続かない職種は多い。
>>811
その先の計画の方が重要だけど、あえてその2択に答えるなら
”料理を楽しめる環境”+”義務感の持てる環境”
家庭の食を管理するなら主婦の全調理業務を請け負う位したほうがいいかもね。
やりたい時だけやっても大して意味が無い。
0814ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 18:31:49ID:4lOMMW7y0家だと高くつくよ。香草一つまみしか使わんのに、ひと瓶買わなきゃいけなかったり、
スーパーとか高い。
0815ぱくぱく名無しさん
2006/12/05(火) 23:21:30ID:wrjokTGc0両方やればいいだろ。
バイトで覚えた事を家でやってみれば良い。
0816ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 01:55:54ID:jm+ARvz300817ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 02:02:53ID:KchvYIaS0料理の道に入って激しく後悔する子が年間数千人はいるとみた。
0819ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 02:14:07ID:NCZnbjjD0それは若い子よりもオッサンに多い。
「長年の夢」「趣味が高じて」などもっともらしい理由をつけて脱サラして高い確率で失敗w
0820ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 02:36:51ID:9K+HafAo0料理自体に差が無くとも、それを完成させるプロセス(主に時間)に大いに差がある。
作るだけなら誰でもできる。
が、時間が限られて来ると、誰にでも出切る事ではなくなる。
その辺を理解できていない素人さんがね・・・・・。
0821ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 02:45:41ID:Wb2FuD6w0それよくわかる
「俺、店したら絶対成功すると思うんだよね」
って言ってるおっさんがいるから
どんな料理するんですか?って聞いてみたんだけど
自分の家の庭で作ったトマトを輪切りにして、
オリーブオイルかけてバジルの葉っぱ乗せて出すんだってさ。
へぇ〜としか言えなかったよ。
0822ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 08:00:48ID:Dqge+o4o0それにチーズ加えればイタリアンの前菜だけど、
それ一本で店やるつもりかそのオサーン?
ワロスwwwつーかヴァカだろwwwww
(´・ェ・`) 喪前さんも大変だな・・・・・・
0823ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 09:59:27ID:MCpBrexdO0824ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 10:59:54ID:qZ+m1lWQOんですけど、こういう場合に失業保険を受給しようとしたら
不正受給にあたりますかね?どなたか同じ境遇の方いませんか?
0825ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 11:08:19ID:QEr0I0GB0>Q.退職後、昼間専門学校に通う場合、失業保険は給付されますか?
>A.学校教育法で規定する正規昼間学生には給付されません
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/04/04/5040.html
0826ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 12:10:25ID:qZ+m1lWQO専門学校に問い合わせたら、いわゆる一条校ではないとのことでした。
ハロワに問い合わせると
「夜間ならいいけど、昼間の学校だと失業認定日に来れないから受給資格がなくなるよ」
って言われたけど、別に休んだり遅刻、早退すれば行けますよねぇ?
うーん、貰えるのか貰えないのか、いまいち分からない・・・灰色だなぁ。
0827ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 12:15:41ID:Ni/+ynmPO失礼ですがお年は?
0828ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 12:33:27ID:qZ+m1lWQO0829ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 13:24:30ID:iqH3hWm00そもそも間違ってるかもよ?
その日が絶対に外せない試験だったりしたらどうする?
0830ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 13:34:11ID:FDbuNkyL0相当しっかりスケジュール管理して、なおかつやり遂げるのは楽じゃないけど
効率よく行く方法としては一個の手段と考えていいと思う。
転職時は効率よく社会保障を利用すべきだろうがそれに頼りすぎると覚悟が鈍る。
たくわえのあまり無い大人が夢を見てはいけない決まりは無いし…
そんな人間がやり遂げるにはやる気はもちろん利用出来る事は利用するべきと個人的には思う
0831ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 14:27:35ID:qZ+m1lWQO計算したら失業保険は合計約45万受け取れます。たった3回ハロワに行くだけで
45万貰えるんです。しかも行くと言っても朝から夜まで拘束されるわけではなく
30分程度です。出来れば専門学校では皆勤を狙いたいですが、たった3回の就職活動で45万の魅力には負けます。
0832ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 17:20:48ID:T7BKOzHY0>>815 たぶん、皿洗いとかばっかですので、、、
とりあえず、家の調理関係を全部やってみようと思います
自分の高校は特殊で、調理師面免許がとれんんですよ(夏休みも登校+必須以外の科目なし)
なので学校で習ったことを家でやってみる、ってのでいこうと思います
0833ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 20:30:13ID:6QQczPSX00834ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 21:32:30ID:awCUMcdG0それとも、ランチとディナーでシフトがあるとか??
0835833
2006/12/06(水) 22:17:25ID:woN9Zg5J0本来9時出社なんだけど、8時には厨房にこないとだめ。
見習いだから当然だよね。んで、いろいろチェックして終わるのが大体8時ごろだね。
拘束9時間実働8時間て聞いて入ったのに。めげそう。
0836834
2006/12/06(水) 22:59:52ID:awCUMcdG0俺はいま調理師専門に通ってるんですけど、夏に研修に行った店はなんだったんだ…
某有名ホテルの系列店なんですけど、9時から17時くらいまでで、昼が11時から45分くらい食事休憩。あとなぜか15時から16時まで休憩がありました。
>>835さんのとこを考えるとすげえ天国なのかなやっぱり…給料いくらもらえるかわからないけどあそこに就職したい。゚(゚´Д`゚)゜。
0837ぱくぱく名無しさん
2006/12/06(水) 23:25:27ID:XRSlWLR+0そこは夜の営業しないのか?
0838834
2006/12/06(水) 23:32:23ID:awCUMcdG0でも、一度忘れ物をして18時ころ戻ったんですが、そのときは料理長しかいなくて「もうみんな帰っちゃったよ」って言ってました。
もしかしたら、別な小さい調理場で料理長+2〜3人がシフト制で夜もやってるのかな…?
だとしてもかなり恵まれてますよね。
0840833
2006/12/06(水) 23:52:37ID:woN9Zg5J0固定給じゃないよ。契約社員だから。俺も専門卒業したよ〜。学生は天国だよね
休憩はあってないものと考えればいいよ。一時間休憩あるけど、してたら仕事終わんないから
飯食ってすぐ仕事にもどる。専門通ってるうちに包丁さばきは身につけたほうがいいよ。
俺不真面目にやってたから今後悔してる。洋食は思った以上に厳しいからがんばれ!
0841834
2006/12/07(木) 00:07:09ID:SfK643Nd0先輩ですか!学校はいいですねえ、高卒ですぐ調理業界に入ったら料理が嫌いになりそう…w
がんばりまっす!
0842ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 00:40:56ID:nCwhhHQkO正社員じゃなくて契約ですか?
今の時代調理師の正社員って少ないの?(・ω・;)
0843ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 02:41:45ID:YsOYnimpO巨匠と言われるその日まで頑張れ。
0844ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 02:41:57ID:G3/BHeInO何も知らない高校生の方が育てやすい
小僧の仕事なんて洗い物、ゴミ掃除だし。
0845ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 09:40:21ID:Rhb0F9K4O0846ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 12:10:11ID:g/ryXLSj0先輩たちがつくるとうまい?そういうとこではたらいたことないもんで。
0848ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 13:14:56ID:nlYOflRJ0アニキのひき肉なんかと一緒にたたいてトマトソースのパスタ。
香り強いなら匂いのキツイものとあわせられるでしょーよ?
0849ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 18:17:50ID:h2zqvaf7O職安に通ってるんですが、見習い可の所があまり無くて…。
今は全国的に、調理師の募集って少ないんでしょうか?
0850ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 19:30:09ID:xmopS7Hv0もっと探せよ!!職安だけじゃはなしにならないから!!ってか調理師やるなら
他の仕事やった方がいいよ。調理師なんか負け組決定みたいなもんだよ。
結婚もろくにできやしないし、子供も産めやしないし
0851ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 19:53:28ID:3BxUK/eW00852ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 21:42:48ID:h4Wzis4K00853833
2006/12/07(木) 22:03:33ID:hp6FPHx50そうだよ〜。勤務態度がよかったら正社員だったかな?
俺入ってまだ一週間だけど待遇はいいと思う。これから就職する人がんばれ!
>>844
たしかにこまると思う。でも技術は必要だよ。俺上司に
包丁の使い方うまいって褒められてかなりうれしかった。まあ関係ないけどな。
俺、給料入ったら牛刀買おうと思うんだ・・・。ウフフフフ・・・・。
0855ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 23:05:38ID:h4Wzis4K0年齢は?
0856ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 23:24:28ID:j4k08bqy0昼夜通しで入るバイトなんかヘタすりゃ店長より月給いい。
だから、バイトに「社員にしてやる」つっても大概、
むこうから断られる。
>>854ももしかしたらバイトの方が得だったかもよ。
固定給でこきつかわれないようにな。
0857ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 23:28:27ID:hp6FPHx5019歳です。腰が痛いです。
>>856
いや、うちのホテル契約社員も時給制なんだ〜
730円・・・。あれだけの激務で・・・。とか考えた俺は調理師にむいてないな。
でも辞められないから行くんだ!どうせならホールの神になってやる!ホールって接客じゃないほうのほーるね。
0858ぱくぱく名無しさん
2006/12/07(木) 23:48:11ID:YNxAbwT900859ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 02:47:32ID:wCHe9PYx0ま、がんばれ。オレもスキー場バイトでめげそうになったらココ来るわ。
0861ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 12:26:14ID:6IhmI6mk00862ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 12:28:17ID:6IhmI6mk00863ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 13:25:10ID:sk8D5mU3O賄いあるから食費もかからない、遊びに行く暇もないから金は貯まる一方
もちろん正社員の話は蹴った
0864ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 13:32:27ID:wCHe9PYx00866ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 14:53:51ID:sk8D5mU3Oそこから税金やら国保とられて毎月21万前後
専門学校出て就職決まらず落ち込んだけど就職した友達よりは稼いでる
0867ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 14:55:06ID:sk8D5mU3Oそこから税金やら国保とられて毎月21万前後
専門学校出て就職決まらず落ち込んだけど就職した友達よりは稼いでる
0868しん
2006/12/08(金) 15:03:57ID:EABuhQL8O0869ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 16:03:12ID:cwjU8xac0カレー屋がいいんだがなかなか募集かけてない
0870ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 16:14:17ID:6IhmI6mk0こんなところ来てないで探せよ。こんなところ来たってろくなことないよ
866も867もバカすぎる。もっと考えろよ。オツムがないのかな??
0872ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 16:23:46ID:6IhmI6mk0にはならないよ。それにしんさんこんなやつらに言っても話にならないから
やめときな
0873ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 16:46:21ID:6IhmI6mk0もしかしてあなたもオツムが弱いのか!!!プッ
0874ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 19:47:46ID:tB2M21qtO正社員なら年々給料上がるけど
バイトじゃ変わらんくね?
0875ぱくぱく名無しさん
2006/12/08(金) 20:44:04ID:YDL6sdbm0ホールってオードブルとかサラダとか。多分うちのとこだけだろう。
>>860->>861
ホテルの調理は割りとはやく終わるよ。まじで。
今日とか7時半あがりだったしね。最近は忘年会シーズンだから仕事量は多いけど
八時までいくことはすくない。
まぁ本気でがんばれば8時におわるって事だけどね。
0876ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 03:36:19ID:AMPMJQZMOしかしシェフはそれは努力ではない。朝早く来てやれと言う。
朝もやるから夜もやらせて下さいクリスマスに間に合わないんですorz
0877ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 09:48:27ID:Pp13ouXI0>就職した友達よりは稼いでる
なんかもう哀れで・・・。
0878ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 10:17:24ID:NfAQr2UBO雇用保険もないだろ? 博打みたいな人生だな 君
労災もない仕事やめて社員になれよ
しかも国保払っているって自慢してるけど病気になれば保険料払えないだろ毎月の
0879ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 13:24:34ID:3PT33WZF0フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/up_18240/01.jpg
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/up_18240/02.jpg
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/up_18240/03.jpg
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/up_18240/04.jpg
第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/up_18240/05.jpg
第6弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/up_18240/06.jpg
第7弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/up_18240/07.jpg
第8弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366445.jpg
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://www.geocities.jp/up_18240/omake.jpg
※重要
すでに正社員になっていない方には結構胸に刺さります。
※重要
本当に刺さります
0880ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 13:37:06ID:3PT33WZF0年金の話になると頭が痛いよ 国民年金しか払ってないや・・・
0881ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 20:33:21ID:n0lBwU0iO0882ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 20:56:30ID:kXrXg7Gn0ってかサラリーマンだって毎日辛いと思うよ。
0883ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 20:58:42ID:o5CqB7E700884ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 21:09:52ID:d3NyiSbY0いれたらいくらになるか分からんが、俺の嫁さんは
俺の給料の倍以上かせいでくれるよ。
お前らも調理師やってるなら稼ぐ女を料理してやるんだぞ。
でも好きだからやってこれたのだと思うし、ちゃんとした会社に
入ればちゃんとした給料はもらえると思うが結婚してからは独立の
夢が遠ざかったのは事実だな。まあいまさら冒険することもないんだがな。
0885ぱくぱく名無しさん
2006/12/09(土) 23:50:15ID:hatEkREC0ヒモか?wのん気で良いなw
お前ら時給とか月収じゃなくて年収で話できないのかよ?w
0886ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 00:17:28ID:3vlM7rtW0ボヌス 夏1.9ヶ月前後 冬2.3前後(今年は2.3らしい)
嫁さん 67くらい (詳しくは知らん)
ボヌス (まったく知らん)
俺の小遣い 月2万+交際費+ガス代+衣服代+パチ代
ヒモというよりむしり取られてるよ。
年収は掛け算してくれ。 時給で話すのと月収で話すのと
年収で話すのとの違いって掛け算できない奴には重要らしいなw
ちなみに調理師になりたてで12万ちょっとしか貰ってなかったような気がする。
0887ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 00:51:05ID:rsWWrNtZ0それすごい分かるよ。
俺もそうだった、残って仕込みする事を
認めてくれないんだよね。
でもね、料理長になった今はさ
下の人間がそういう風に言って来ても俺は許さないよ。
同じ事を言うと思う。
876もその人と同じ立場になれば分かるんじゃないかな。
ま、うちの若い衆も876を見習って欲しいな…
今は苦しいだろうけどがんばって!!
0888ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 01:02:29ID:0LHVdYRh0サラ人がいい??それはサラ人の本当のことを知らないからだよ!!
どうせ小さな会社だと思うけど・・・・それだったら料理作ってやってたほういいよ
0889ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 01:14:05ID:3vlM7rtW0最初から給料の事は考えないほうがいいよ。
何処に行ってもたかが知れてるし、それならば
苦労して勉強し知識も腕も上げていけば30過ぎに
なったときに目に見えて分かる勉強してきたものと
してこなかったものの差がでるよ。それが30台で長になるか
40,50すぎても長になれず自分より若い調理長に使われる差だな。
0890ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 01:48:12ID:ardDm1t40それはどうして?
残業代はでないと仮定すると、考えられる理由は
人がいない時間に火元とか怪我とかが心配ってことかなぁ?
0891ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 02:02:18ID:XW4hW0jr0http://www.onecmatch.com/tc/on/list.php?m=722
0892887
2006/12/10(日) 02:10:39ID:rsWWrNtZ0監督責任問題もでてくるしね、特にビルなどの集合店舗。
あとは意識の差かな。
同じ時間仕込みをしたとしても
居残りだと終わりの時間が自分で決める以外無いよね?
でも朝からだと営業開始時間があるから時間制限がつく。
ケジメの問題かな、数回なら何の問題も無いけど
回数が増えると気持ち的に、何かあれば
残ってやればいいやってなってしまう。
最初がいい加減でもいいって言うわけじゃないけど
終わりをビシッと閉めないとダメだと思う。
そこに仕事の内容の濃さでの違いが出てくる。
0893887
2006/12/10(日) 02:13:15ID:rsWWrNtZ0俺が昔、言われた極論なんだけど
「そんなに残ったやりたいなら一旦帰って、風呂入って
気持ち入れ替えて、すぐに出勤して来い」
って言われた。
その時は結局働く時間同じじゃんとか思ってたけどね。
0894ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 02:23:17ID:0LHVdYRh0漢字間違えてるよ!!30台× 30代ね・・・・・。
まぁ〜自分次第でしょ。頑張ってる奴は這い上がり勝ち組へ
頑張らず、口ばっかな奴はどん底の負け組へ
辞めていく奴は、中途半端になり訳の分からない会社入社
だが、苦しいとかこんなんじゃなかったみたいな感じで会社辞め、
ニートになりかけこんな感じだろう!!
0895ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 02:27:16ID:0LHVdYRh0快感。
0896ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 04:24:59ID:6WQTF2wUOで、本来より四万くらい給料少い。もーね、アホかと。なんでただ働きっぽいことせんとあかんのじゃ。
0897ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 11:56:56ID:ardDm1t40なるほどね。
ただ、若手にはその理由を話さずに
残るな!朝でてきてやれ!じゃなかなか伝わらないんだよね。
自分も過去に言われた経験がある。
料理長は「早く帰れよ」で先に帰っていくから主に先輩に。
でもその理由の主は「残業代がかさむから」(ホテルなもので)だった。
タイムカードを先に通したらそんなに強くは言われなくなったのだけども・・・。
「ケジメ」的なこともちょろっとは言われてたものの、なにせその先輩自体が
結構のこってやってたからねぇ〜。
ただ、理由がわかってちょっとスッキリしました。
0898ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 15:09:53ID:cww1P+WP0年内で会社を辞め来月中旬から知り合いのコネで某料亭に入ります。
覚悟はできていますが、みなさんの職場にも料理経験ゼロで入ってきた
自分と同じ歳くらいの新人っていましたか?
0899ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 15:34:13ID:e7fAyj6i0独立したり、独立までいかなくても店の運営を任されるようなポジションまで行けば
脱サラ組の方が圧倒的に有利、ってのが俺の経験則だな。
0900ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 17:14:57ID:NLaIbmjSO覚えられないからって暴力はよくないよね
0901ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 20:45:21ID:3XRlDN5j0当てられたことならある。
0902ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 21:51:35ID:0LHVdYRh0じゃ、やめれば、パチ屋でもやれば、ろくに仕事もできない奴そんなこと言うな
900
そんなの普通だから!!
0903ぱくぱく名無しさん
2006/12/10(日) 23:12:59ID:eZPKF3It0自然と覚えるから滅多なことじゃとんでこないよ。
俺はスパテラ投げつけられて泣きそうになった。まあ俺が悪いんだけどな。
やっぱり料理って楽しいよ。なんとなく専門行ったけど間違ってなかったのかな。
でも本当に厳しいね!マゾな俺にはたまらん。ごめん嘘。
0904ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 00:19:15ID:NZOuY7n1O0905ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 00:54:04ID:u/N201uy0たまに叩かれている人間もいた。
俺はそれは無かったが、故意でないにしろ熱く焼けてるボールを渡され
(片方が火に当たってた)俺が火傷したときに、一瞬動揺したものの
謝りもせずにそのまま仕事を続けられたときは流石に腹がたったな。
0906ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 04:26:57ID:2ZLFs8iXOここの人達、尊敬するよ。
自分の生温さを改めて実感。
0907ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 08:23:27ID:E5Mw1vHx0ポテンシャルもない子を開花させろってのも無理
なのに、殴れば正せるとか叱れば伸びるとか思ってる奴多すぎだよな。
つーか、いくら面接の時、猫被ってたとしても
応募の時の電話や、面接である程度はわかるのに
「この子は大丈夫」「この子は何か持ってる」とか勝手に思い込み
俺が立派に育て上げてやるとか自分勝手な責任を持ち、殴ったり蹴ったりしては是正しようとする。
でも、教わる側は「調理師って格好良いから」とか「成り行きでこんな職種に」とかくだんねぇ理由で入ってきてる奴ばっかだから
なんで怒られてるのか理解できないというか、理解しようともせず「うぜぇ」とか「なにこの熱血漢」とか思い始めて悪循環しはじめる
んで、数ヶ月働いてみて「なんでこんなに使えないんだ?」とか「もう一人の方が良かったか?」とか愚痴る親父や二番が多いんだよな。
0908ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 13:49:21ID:Gdmsoc6fO俺オワタ
0909ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 16:33:31ID:GCLrnW/k0いろんな事があった。今となってはいい思い出。
自分に非がないと思ったから反抗したんだが・・・w
0911ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 20:34:12ID:Kd6sAgoC0個性だよね。だから十人十色な味になる。これっておもしろくない?
今日玉ねぎのスライスしてて思った。才能ねーのかなー、って。
正直たまんねえ。 今日の仕事は暇だった。フヒヒ
0912ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 22:42:38ID:3GnW5CBy0ただ、センスは磨かなければ光らないからね。
他人の働きかけで光るのか、自らの意思で光るのか、それは知らんが。
あと、パンをパン切りで切ろうが牛刀で切ろうがどっちでもかまわないのさ。
要は、綺麗に切れているのか、仕事として成立しているのかって事の方が大事。
0913ぱくぱく名無しさん
2006/12/11(月) 23:08:42ID:cI3F2FUx00914ぱくぱく名無しさん
2006/12/12(火) 01:12:01ID:b4w8WmvJ0過信ではなく、俺は結構仕事は出来る方だと思う。
どこ行っても、どんな親方に付いても、好かれるし、任せてもらえる。
でも最近しみじみ思うんだ。俺って才能ないなぁ〜って。
特に新しい物を生み出すって事ができない。
どう頑張ってもアレンジの領域を出られない。
こんなんで自分の店やれるんだろうか・・・
0915ぱくぱく名無しさん
2006/12/12(火) 19:42:03ID:0pZ48OV00自分よりキャリア長いかもしれない人に言うのは何だけど、
悩むことじゃないと思う。そんなことは。
新しいものを生み出すってのは何か基礎があって、
その上に何か受けた・与えられたものを重ねて、
そこに出来たデコボコならして作るんだと思う。
で、その上に乗っかる「何か」って結局は
最近専門料理で知った技術だったり、
人の皿で感じた食材やその扱い方だったり、
何かを食べて偶然頭に浮かんだ記憶だったり様々でしょ?キリがない。
アレンジも創作も模倣も、人であれものであれ記憶であれ
何かしらに影響されてるんだから、完全に新しいものを
創れないからといって悩むことは無いと思う。
別にマルジョレーヌとか幽庵地をを編み出せってわけでもないでしょ?
自分の引き出しは歳月と共に増えるわけだし、思いつめても仕方ないと思う。
ただ、アレンジのひとつすら浮かばないならよっぽどだろうけどw
それに、自分の店にこだわることも無いと思う。
どんな人とも仕事が出来るってすごい才能だと思うし、
部門であれ任せてもらえるなら自分を出してもいいってことでしょ?
ならばそう自分を追い詰めすぎなくてもいいと思う。
知り合いのパティシエだけど、「俺は雇われのままでいい」って奴がいる。
なんで?って聞いたら、自分のやりたいことはやらせてもらえるし、
信用して任せてもらってるんだから、って。
あやふやになっちゃったけど言いたいのは、
「悩まなくても解決すると思う」ってこと。
>>914ガンバレ!
0916ぱくぱく名無しさん
2006/12/12(火) 20:01:39ID:s+t6rgqj0いきなり上手にできるわけがないからね。
とりあえずやってみて、自分なりのスタイルなどを確立させていけばいいんですよね。
0917ぱくぱく名無しさん
2006/12/13(水) 00:35:45ID:ITT/1cru00918ぱくぱく名無しさん
2006/12/13(水) 14:49:56ID:byaTtK/P0会社経営のお店か老舗大型料亭かどちらにしようか悩んでいます。
求人案内を見比べると前者は明らかに待遇や福利厚生が良いんですが、
技術的な部分では後者の方が身に付ける物が多いように思えます。
実際に働いている方々のアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0919ぱくぱく名無しさん
2006/12/13(水) 15:45:08ID:TJgNBnqe0結局自分がどうしたいかだけでしょ
前者と後者の違いもわかってるんだから選ぶだけ
0920ぱくぱく名無しさん
2006/12/13(水) 18:15:55ID:PEOc2Wry0けど一番得意な料理は何?って聞かれたら出て来ない・・・
独立するといっても何屋をやろうか全く決まらない。
そんな人いませんか?
0921ぱくぱく名無しさん
2006/12/13(水) 19:08:10ID:I3Fj0/ON0>独立するといっても何屋をやろうか全く決まらない。
あなたは何屋で働いてたの?
何の料理人?
0922ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 01:47:12ID:dZoegEYQ0何屋やっても、そこそこやっていける力はあるし、
稼ぐならこれ、楽しむならこれ、ってのもだいたいわかる。
選択肢が多すぎて、何をやればいいのかわからないって感じ?
0923920
2006/12/14(木) 03:07:23ID:poY94FZg0ホテルのフレンチ→フレンチイタリアンのレストラン→無国籍居酒屋(現在)
もともと洋食でしたが、独立するのにカクテルなどのアルコールも勉強しようと思い
無国籍居酒屋でも働いてみようと思いました。
>>922
地元でやりたいのですが、田舎なので高級フレンチだけではやっていけないのはわかってまして。
それならまだイタリアンとかでパスタメインの方が、出店したい地域に合う気がします。
レストラン時代に料理長(元有名ホテルの料理長)からなぜか和食を叩き込まれました。
(賄いの時くらいはフレンチを食べたくないらしく)
無国籍料理屋で酒に合う料理はもちろん、ラーメンや焼き鳥や和食なんかも
自分でその店を持っている知人にアドバイスを受けながら(休日に手伝わせてもらったり)ですが自分で作ってます。
お客さんの評判もよく、ありがたいことにそのメニューでリピーターになってくださる方もおられます。
やりたいのはうまいワインの飲めるフレンチですが、地域的に稼げる業態でないのはわかってるといった感じです。
うまく当たればですがラーメン屋や、焼き鳥屋・居酒屋等の酒が出る商売が利益率いいですから魅力があります。
親に金銭的に苦労をかけてきたので楽をさせてやりたい気持ちがあるので・・・
失敗しても当然自分の金だし、下手にいろいろ出来るだけにごちゃごちゃ考えてしまうわけです。
0924ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 16:24:55ID:3pAVtjsk0で、キミは今何歳?
0925ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 18:46:26ID:K+kGRtSG00926ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 20:03:29ID:3FqJMW4/0飲食店開くより、株やデリバティブ買った方がペイは大きいけどな。
0927ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 21:28:11ID:MIPSrxZB0軽いのも含めて
0928ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 21:54:06ID:K+kGRtSG0指切ったら、瞬間接着剤塗って、絆創膏でガード。
長期的に見ると、足腰がいちばんきついと思うよ。ひざにも来るし。
忙しすぎて胃潰瘍になったやつも居たな。精神的に追い詰まられたみたい。
フランベで火が強すぎて、前髪と眉毛ファイヤーしたやつも居たけどな。
ま、やってればいろいろあるわ。
0929ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 22:06:00ID:WEJcplNK0マンガみたいでちと笑えたw
・・・・・・結局膿たまって切開したから笑えんが。
0930920
2006/12/14(木) 23:39:35ID:a/lfyBjf032 暦13年
>>925
現在は独立採算制の店舗の店長をしています。
店舗の新規立ち上げも設計から3件やってます。
>>926
やはり時代はそっちですか。
お客さんにもそういう方多いです。今からでも勉強しないと・・・
0931ぱくぱく名無しさん
2006/12/14(木) 23:47:59ID:K+kGRtSG0高級料理で当たるかもしれないし、安さで当たるかもしれないし、
何でどうなるかはわかんないよ。今までやってきた経験を生かすのが
リスクは少ないかもな。株はやめとけ。今はやり始める時期ではないよ。
0932ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 01:29:35ID:yOTf3Xlm0自分で店開いて失敗しても、反省すれば次の糧になるけど
株で失敗したらそれで終わり、完結。何も残らない。人に自分の金預けて増やそうなんて、考え方がギャンブルと同列。
本来、投資で儲けるってのは資産家の特権で、道楽で人に仕事をやらせて儲かった分を貰うってものでしょ。
一般人が小遣い稼ぎ感覚でやるものは、果てしなくギャンブルに近いとおれは考えてる。
メディアが成金祭り上げて、金で金を儲けようみたいな風潮が流布されてるけど、
おれ達が死ぬまでこんな状態が続くわけない。
ワイン飲めないし、フレンチあんまり好きじゃないので、920さんとは合わないかもしれないけど
おれは居酒屋やって、定番メニューに自分の好きなワインとか料理を織り交ぜるかな。
常連と話す機会があるなら、あれが食べたいって言われたらちょっとメニュー差し替えたり、その場で作ってみたり。
独立したいって友達はみんな、どんな店を作るかは一生懸命考えるけど、そこで働く自分のことってあんまり考えてなさそうなんだよね。
まあ、まだハタチすこし過ぎた程度の、独立なんてまだ遠い話の若造だからかもしれないけど。
おれは自分に合った店を作りたいんだよなー。以前働いてた店は、別に美味くもないし場末のスナックみたいな店だったんだけど
店の雰囲気が大将とすごくマッチしてて、固定客がたくさんいてそこそこ儲かってたんだよね。あんな感じがいい。
0933ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 01:36:51ID:8IWC6EbI0つぶしの利かない専門馬鹿の職人相手に優越感にでもひたりにきたのか?
自分はセンスもいいし幅広い経験をつんできたから、専門外のジャンルも含め
どんな店でもやろうと思ったらやれる、ってことか。
たいへん結構。しかしそんな事は独立したければあたりまえにできなきゃいけない
最低限の事にすぎないと思うぞ?
生真面目に一筋の道を歩んできた専門馬鹿の職人よりはそりゃあ失敗の可能性は
多少低いだろうさ。でもそれだけのことさ。
いろいろできるというんならそのいろいろを先ず全部ちゃんとした企画書にして
銀行さんにでも見せてみなよ。先に、信頼のおける先輩の経営者でもいいかな。
話はそれからだろ。
0934ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 02:08:45ID:yOTf3Xlm0おいおい、被害妄想混じってないか?
実際独立してる人間で、その最低限のことができる人間がどれだけいるよ?
アマでも本見ながらならそれなりの料理を簡単に作れるんだぞ。
失敗の可能性を潰して出来上がるのは、月並み陳腐などこにでもある店になると思う。
いかにして成功させていくかで考えていかないと、飲食店乱立するこの時代、客に憶えてもらうのも難しいだろ。
調理師って当たり前のことを偉そうに説教する人間が多いけどさ
それを解った上で、いかにしてその常識にはまらないように切り崩していくかを考えないと埋もれちゃうと思うんだが。
何かを相談して、当たり前なアドバイスしか帰ってこなかったときの落胆と、アドバイスしたことに満足した相手の満足げな表情を見ると気が滅入るよ。
0935ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 02:24:51ID:8IWC6EbI0それは違う。
陳腐な店でいいと最初から思ってるなら、リスクを避け続ける事で「ありがち」な店になる。
そういうことじゃない。逆だよ。
他にない店をやりたいと思うからこそ、その斬新なアイデアを殺さないために
徹底的にリスクヘッジをするということ。
極端な話、立ち上げるときから「もしダメならどういう業変をかけるか」まで考えられないなら
経営者の資格無しだと思う。
0936ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 02:46:03ID:2+jSuy0m0ラーメン屋が一番だな。忙しいとき、かあちゃんに手伝ってもらって夫婦でまわすのが理想かな。
儲けるなら、居酒屋とかカクテル出せれば一番利益率はいいんだろうけど、一人じゃ無理。
人を雇って、人に頼るのもいやだな。独立で成功するとは思えないから、一人でやれる店を
やりたい。儲けて軌道に乗ったら、居酒屋とか人を雇ってでかくしていきたいと思ってる。
ま、独身で母ちゃんは居ないし、独立もまだ考えてはいないけどな。
とりあえず、うまいラーメン屋に就職することが一番の難関か・・・。
0937920
2006/12/15(金) 02:47:58ID:9YazGsu30お客さんとの話のネタで株の話ができるというのも店の魅力の1つになると思いますので
手を出すかどうかは別にして株も勉強しようと思います。
>>932
ギャンブルですか。確かにそういう考えもできますね。
居酒屋には人と人の会話がしやすいという大きな醍醐味がありますよね。
そういった魅力も現在の業態に就職して気づいた新たな面でした。
私の友人は24で独立した人間がいますが、8年たった今でも繁盛店です。
>>932さんやその大将さんにも負けないようにがんばっていこうと思います。
>>933
つぶしが利く(と心のどこかで思ってしまう自分がいる)から悩んでるんです。
うまい寿司を食べたいときに、寿司一本の寿司屋と
寿司も定食もうどんもステーキもパスタも何でもある寿司屋では印象が違うと思います。
もちろん人の価値観によって評価は完全に分かれますが自分は寿司一本の店に期待し魅力を感じます。
ないものねだりなのかもしれませんが、これなら自分は誰にも負けないという料理がないんです。
得意料理がないといったのはこの事です。優越感どころか劣等感ですよ。
なぜか親身になってくださる銀行員の常連さんがいます。
そこで借りるつもりはありませんが企画書の予行演習もしてもらいました。
(おそらく借入先は公庫にすると思います)
何度か練習を繰り返し、これならたぶん通るだろうと言われました。
ちなみにその業態は客席36席のフレンチイタリアンです。居酒屋・ラーメン屋でも審査は通ると思います。
0938ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 02:49:59ID:2+jSuy0m0定番のから揚げとかをうまいって言われるような店やりたいね。
酒も、料理に合うようなのをおきたい。
ダイニング系はそろそろ目新しさもなくなってきてるし、どうなんだろ。
0939ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 02:55:09ID:2+jSuy0m0立地条件とか客層とかどうなんだろ。料理よりマーケティングが大事だと思うな。
前に居た店は、繁華街だったけど街の衰退でやばくなってるそうな。
街も人が集まるとこは動くからね〜。
0940920
2006/12/15(金) 03:07:20ID:6JJI4urv0もし出すなら、数年前にできた全国で有数の人口増加率の新興住宅地に出店予定です。(住所ばれるかな?)
ですが店がコンビニと定食屋とファミレスくらいしかありません。
すぐ近くに私立中〜大の一貫教育の学校があるせいか、少し高級団地的な場所です。
JRの駅もすぐ近くにあります。地価も今ならまだ安いです。
0941ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 05:29:20ID:zPc47Va+0>ちなみにその業態は客席36席のフレンチイタリアンです。
36席だと一人では無理だよね?誰かを雇う当てはあるの?
ところでフレンチイタリアンってなに?うどん和食みたいなもんか?
0942920
2006/12/15(金) 13:01:06ID:+nSpWJmQ0特に雇うあてはないですが、新卒を厨房に一人雇うつもりです。
ホールはアルバイト1〜2人でやるつもりです。
フレンチイタリアン=簡単に言うと純粋なフレンチだけでなく、パスタなどの
イタリア料理も混ぜた感じです。確かに私の造語かもしれません。
これらも、もしフレンチでやるとしたらの話です。ほかの業態なら席数も立地も変えますしね。
0943ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 15:56:15ID:AU/3qHvT0>ホールはアルバイト1〜2人でやるつもりです。
そこが意外と盲点。誰が教えるの?料理作りながらじゃ目も届かないだろう。
バイトが自分で考えていい接客すると思ってたら甘い。よっぽど意識の高い人間じゃない限り・・・。
ただ客から注文されたもの厨房に通して出来た料理持っていくだけでいいと思ってる若いのや、隙があればちょっとでも手を抜いて勝手な事ばっかりする主婦とか・・・。
どんな良い料理も接客がダメだと台無しになる。
逆はなんとかなるんだけどねw
0944ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 21:36:55ID:5Bxm7dfh0雇ってみなければ続くがどうかわからない。
前にそれなりに名の知れた飲食店で長年ウェートレスをしていた人でも、
新しい職場の雰囲気になじめずすぐにやめてしまうことも多いし。
私はこの職場が気に入った。だから一生懸命働くんだ。なんてパートだろうが
バイトだろうが、そう思わせる雰囲気の職場を作ったら、いいよね。
場合によっては、社員より働いてくれるよ。
0945ぱくぱく名無しさん
2006/12/16(土) 03:11:47ID:ULBYc7eV0私も>>943に同意です。
経験談ですが、調理師志望でホールにも興味あります!って女の子しか、
バイトでもお客様を気遣って、考えながら接客してくれた子はいませんでした。
昼は私の先輩とバイトの子の3人(たまに厨房からも応援が来ます)が、
ホール出てますが、オーナーが先輩は店つぶしかけた際に土下座して
帰ってきてもらったと聞きました。
奥様が接客初めてだったので、軌道に乗ったと思って先輩に元の店に戻ってもらったあと、
3ヶ月で赤字になった。と言うところまでは聞いています。
実際、経験あります!と言った子が戦力にならなかった場合は結構あるので、
そっちの道の(信用できる)方を一人でも確保できれば安心なのでは?
支離滅裂かもしれませんがすみません・・・。@ホール2年目の調理師
>>944
週末の9時代に書き込みが出来る・・・ってどういうコトです?
もしかして現場の方ではないのですか?
言いたいことは共感できますがそこが気になったので少しだけ。
0946920
2006/12/16(土) 07:12:14ID:Jgo8EhVg0ホールは1人ですが完全に任せられるアルバイトのめどが立ってます。
ホテル時代に知り合った主婦の方ですが、感心するくらい気が利きます。
なぜか昼も夜も働けるのでその人に残りの人を指導してもらうようになるでしょう。
厨房は半分だけオープンキッチン形式にします。
いずれにせよ開業する以上、人材の問題はいつまでもついてまわるものですよね。
>>945
接客も奥が深いですよね。
私自身、ソムリエの資格を目指して勉強中です。
>>945さんにも負けないようがんばろうと思います。
>週末の9時代に書き込みが出来る・・・ってどういうコトです?
このスレにもいろんな方がおられると思います。
>>945さんとはまったく違ういろんな勤務時間の職場もあります。
ホテルの宴会なら早い方もおられますよ。
私も忘年会シーズンなのでこんな時間に帰宅したりする普通の人とは違った人間ですし。
もしくは元調理師の方かもしれません。心のどこかでこの業界に未練を残してるなら
ここが飲食業に復帰できるきっかけになればいいと思いませんか?和やかにいきましょう。
0947920
2006/12/16(土) 07:14:55ID:Jgo8EhVg0だれか同じような感じの人いませんか?
いろいろ教えて欲しいです。
0948ぱくぱく名無しさん
2006/12/16(土) 07:32:07ID:ICyDU8mp0店舗の立地が、近郊型やビジネス街型やロードサイド型で曜日による集客率は全然違うし
店舗の業態や客層によっても営業時間はピンキリ。
お菓子専門店とかは七時を回れば、後は売り子に任せて帰れる場所もあるし
主婦層相手の懐石やってるお店も夜八時を回ると一気に帰って行くしね。
ビジネス街なんて、金曜と祭日前夜はコンスタントに入ってくるけど日祝日なんてからっきしだからね。
だから、みんながみんな週末=忙しいって訳ではないんですよ。
まぁ、店舗の収益率を上げようと頑張るオーナーは
ビジネス街=平日は通常営業・土日は少し離れたお寺への法要の仕出し
ロードサイド=金土日祝日通常営業・平日は楽天市場等で載せてる商品の発送等
上手い具合に収益率上げてるお店もあるけど、それなりの店舗と優秀な人材がいないと出来ないね。
0949ぱくぱく名無しさん
2006/12/16(土) 08:10:56ID:VruiYcma0920氏の目標というか何のためにお店を開くか?の理由はお金を稼ぎたいだけなんでしょ?
金儲けしたいって目標しかないのであれば、前も言ったけど勉強して株やデリバティブ買った方が断然いいから
開業しようとしてる訳だから、それなりに動かせる資金あるなら尚更やね
俺も当初開業資金のためにお金を貯めてたけど、銀行に預けてるぐらいなら〜って思って投資しはじめたんだが
元本割れもしばしばあったし、負け越し期間も結構あったが、軌道と言うかある程度の自分のルールが確立出来れば
毎月投資額の3〜5%が、確実に懐に入ってくるよ。
資産をどれくらい持ってるかはしらないけど、1000万近くあるなら毎月の固定給+株の収入で月収50近くまで余裕で手が届く
んで600ぐらい浮いたら1Rでも買って賃貸すれば修繕費・固定資産税や空室期間を考えても年利回り2.5〜3%は固いからね。
ここは株板じゃないから、詳しくは割愛だが
朝から晩までキリキリマイで、使えない奴に叱咤飛ばしながらドツボにハマってまで金だけを稼ごうとするのなら
他の道を歩んだ方が絶対良いよ。
本当に料理が好きで、これをやってないと生きていけないって思うか
三度の飯より包丁握って働いてる方が〜って思ってるならまだしも
ただお金が欲しいとか、裕福になりたいって思いながら開業すると精神的にやられるから絶対オススメできん。
0950ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 00:42:45ID:ZmF4OesE00951945
2006/12/17(日) 02:39:44ID:IXMK8umd0世間知らずが愚かなことを・・・
orz
0952ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 12:22:42ID:CJlm1OpEO個人で株やっているのは趣味だろ
金を稼ぐのは生活のためフレンチは賛成だな
株なんかやって失敗したら転職でなにやるんだ?(笑)調理師なら潰しがきくって
0953ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 12:30:28ID:CJlm1OpEO社員だと辞めた後の事を考えて円満に辞めたいからとりあえずがんばる(笑)パートは責任感なしフリーターも同じ
まぁこっちも簡単にクビにできるからいいんだけどな(笑)
0954ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 22:18:53ID:989OScdf0突っ込みどころ満載なんだけどなんでみんなマジレスしてんの?
0955ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 22:41:00ID:ycoIjyc+0調理師を辞めろなんて一言もいってないけどね
雇われでも好きな料理を作りながら、金稼ぎできる道もあるって意味で言っただけだし
株で失敗?全力二階建て?掛け目一杯の持ち越し?んな樹海逝く奴らみたいなのと一緒にされたくないし
理解出来ないならまだしも、少しも学ぼうともせずに批評されてもね(いい意味で)
>>954
暇人だからさ
0956ぱくぱく名無しさん
2006/12/18(月) 01:09:37ID:bPi9g2nq0悪材料だしてもストップ高になることもけっこう多いよ。
今は素人も入ってきてるし金を持ってる奴の肥やしになるだけじゃん。
俺みたいに調理師やりながら株もやってると株で食ってはいけないのは
よく分かる。 株なんて金の持ってるやるの思うがままに操作され
1000万くらいで株やっても儲からんよ。(一時的に勝つ事は可能だが
10年退場しないでやってられる奴なんてほんの一握り)
だから専業はやめとけw 俺は株にはまって適度に楽しんでるんだがなw
店をやるなら株はやめとけ。全力で買ったり持ち株が好材料出したときなんか
ランチどころの騒ぎじゃないよwww
0958ぱくぱく名無しさん
2006/12/19(火) 02:13:19ID:zX16uEoIO0959ぱくぱく名無しさん
2006/12/20(水) 02:32:53ID:67iotxJo0最近眠い日が多いよ。
しんどいのかも。
0960ぱくぱく名無しさん
2006/12/20(水) 06:28:30ID:9QL6TYSA0気をつけてな
0961ぱくぱく名無しさん
2006/12/20(水) 23:47:40ID:YvHBWx6q0しらなかったよ!今日本屋で立ち読みしたときに始めて知った。
すっげーがんばる。
0962ぱくぱく名無しさん
2006/12/21(木) 01:21:59ID:UrhwE4zVOすげー!!
しっきり技術身に付けて頑張ってね!
俺ももっと頑張らねば!
0963ぱくぱく名無しさん
2006/12/23(土) 03:04:06ID:7idvVroWO今年で短大を出てエコール辻に入りますが、真剣に学ぶならば
専門料理定期購読しても無駄にならないでしょうか?
スパゲティ屋で1.5年働いて、
オーナーがフレンチやってた方だったので、
フレンチ・イタリアンの単語は
いくらか(文法はサッパリですが…)理解できます。
0964ぱくぱく名無しさん
2006/12/23(土) 08:11:16ID:ueKQjSIX0やっぱりいろんなものをよく味わって食べればいいんですかね?
0965ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 00:42:28ID:uH50VX/t0そんなの読んでも無駄だから美味しんぼ全巻揃えた方がいいよ。
>>964
とりあえず一日五食くらい腹いっぱいになるまで食べると良いよ。
0967ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 02:29:47ID:y2yYnjCp0しかしこればかりは生まれ育ちの部分も大きいからなあ。
大人になってから訓練ではなんともならない。
0968964
2006/12/24(日) 10:43:44ID:VQLr0mVB0>>967 おいしいものを食べてないとダメってことですか?
ジャンクフードばっかり、って人はダメっぽいですね、、、
0969ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 11:29:52ID:EI+E9cZ9O何を期待しているのか知らないが イタリアンとフレンチの基本を勉強したいのか?俺のレスが疑惑なら まずエコールの一日体験入学に逝け そしたらわかる
高い金(200〜300マン)払う以上 納得してから入るのが基本だ
しかし金持ちだな お前(笑)
0970ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 18:26:40ID:UR79l/XZ0それだったら専門行かず働いてた奴の方が使える。
0972ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 22:58:36ID:1MIUz5sp0「誰もいない」なんて何で言い切れるんだ?
お前はとりあえず句読点や漢字の使い方覚えろ。
0975ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 23:19:52ID:rXC0Wjq6Oで給料が安いだのって、本当にできもしないのに、文句ばっかりで。
0976ぱくぱく名無しさん
2006/12/24(日) 23:31:12ID:SfAreUh20個人差だよ、個人差
0978ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 00:00:15ID:60mlrrPtOですが、そういう考えで指示を出します。
学校で学んだ事は全て忘れろとも
最初に伝えますね。
0979ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 00:03:55ID:87mqCIxIO失礼しました。
0980ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 04:48:04ID:y+yx59S400981ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 09:25:48ID:MPtM3mHyOやっぱ頭悪い奴は何やらせてもダメ。
他に行く所無くて中卒や高卒で仕方なく料理人になった奴とは雲泥の差。
0982ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 10:06:34ID:uViZsxftO0983ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 13:21:34ID:1DnuNqw60「頭が良い」のと「勉強ができる」のは別ものだろ??
大卒でも頭悪い奴は沢山居た。大卒に使えるイメージは全く無いなぁ、俺は。
でも、脱サラ独立志望組は確かに良いかも。
出遅れを自覚してるし、目標も明確だから、必死で食いついてくる。
そして専門卒も嫌いじゃないよ。
即戦力になんか当然ならないけど、包丁が少し使えるだけでも未経験よりプラスじゃね?
0984ぱくぱく名無しさん
2006/12/25(月) 23:25:08ID:AbN7asMf0親の能力が「5」だとして、子の能力が今は「1」でも将来的には「10」になろうとも
親が「5」なら、大抵の子はどんなに頑張っても「5」ないし「6」以上の能力はつかないけどな
0985ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 00:17:36ID:k7REYviG0>しかしこればかりは生まれ育ちの部分も大きいからなあ。
>大人になってから訓練ではなんともならない。
これって、ホントなの? もしホントなら幼いころから訓練してた人以外は無理ってことにならない?
金持ちならいいものしかたべないからダメ 貧乏はまずいものばかりだからダメってことに、、
0986978
2006/12/26(火) 00:22:01ID:2vlEXNc00学校のやり方と比べたら確かに邪道では
あるかもしれません。
ウチで働く以上はウチのやり方でやってもらいます。
その子が将来、頭でやったり、自分で店を出した時に
経験の一つとして今まで学んだ事を出せばいいだけでは?
少なくとも、ウチの店では学校で学んでいる事は
何の役にも立ちません(本人の役に立つかどうかは別です)
0987ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 00:35:06ID:7MU3kYYAO沸点上昇や凝固点降下、分子量、浸透、毛細管現象、アミノ基、水酸基、熱膨張、乾式加熱、熱変性、可逆変化、とかの用語を一々説明する身にもなって欲しいよ。
仮に知らなくても一度説明して分かる奴ならまだいいが、そんな奴ならたいてい学生時代にその程度は理解してるはずだ。
最悪なのが、意味を理解せずに「こうするものだ」と刷り込まれて仕事をする奴。応用効かずにプライド高く、無知で向学心無く視野狭窄。
0988ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 00:48:01ID:I/Nxee8S0何の役にも立ちませんなんて言い切るのはどうかと思いますよ。
あなたは調理師学校に行ってたのですか?
0989978
2006/12/26(火) 01:06:46ID:2vlEXNc00暦14年で 現在、和食の料理長をやっています。
確かに言い切っていますが それは私の店での事であり
全ての調理社会で役に立たないと言っている訳ではないです。
学校で習う基本的な事と、私の店が教える基本的なことが
同じであろうとも一から教えるようにしています。
そういった視点からも役に立つ事は無いと書いた訳です。
0990ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 01:42:39ID:c23JMDnA0>沸点上昇や凝固点降下、分子量、浸透、毛細管現象、アミノ基、水酸基、熱膨張、乾式加熱、熱変性、可逆変化、とかの用語
大学出ても、これらを理解してる奴はそうそう居ないと思う。
ってかこんな事教わるの一部の学部だけだろ?
そんな知識を知ってるだけでいいなら専門卒でいいじゃんw
勉強できなくても、好きな事に関してはどんどん吸収してく奴もいる。
クラスに一人位居たろ?勉強できないけど、日本全国の駅名とか覚えてる奴。
そーやって一概に決め付けるもんじゃないよ。
そしてあなたは改行してください。読みにくい。
0992ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 06:05:18ID:fhWD4xYMO0993ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 09:38:58ID:7MU3kYYAO>>991ひけらかすなんて大袈裟に言う程お前には難しかったか?
勉強が役に立たないとか言う奴は自分が勉強が出来ないか、学んだことの活かし方を知らないあるいは知ろうとしないだけ。
だから無知で向学心が無く、視野狭窄と書いた。
知ろうとしないってのは屈折したプライドの裏返しでもあるだろうな。
0994ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 10:25:54ID:4ianScOZ0↑
こんなのはともかくとして、割合やパーセントが理解できない奴がいる
塩や砂糖の加減が味見をしないと出来ない。
50リットルの配合表を見ながら80リットルのスープが作れない
何度教えてもダメ。
ゆとり教育って%とか分数計算とかやってないのかな
0995ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 15:58:31ID:y/Kx3c1c0同士がいた(つд`)
中卒や高卒の社員は理解しようともしないが大学生のバイトは理解する。
>>987が挙げた中には高校程度の理科も入ってるけどねw
>>994
中学1年程度の数学できないやつは割合の計算できないんだよね。
最近は方程式を小学校で習うらしいよ。だから小学校レベルだね。
0997ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 16:13:58ID:EhduKAQB03歳〜5歳の期間での基礎教育が必要なのだとか。
味覚もそんな感じじゃないかな。
でも、大人になってから英語塾行っても海外旅行に困らない程度には
しゃべれるようになるから、そんなもんだと思う
0998ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 17:14:35ID:4ianScOZ0新・調理師として生きるということU
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149315253/
↑
でいいのかな?
part14にならないんだね
0999ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 17:43:37ID:y/Kx3c1c0誰かパート14作って下さい。
自分はダメでした。
1000ぱくぱく名無しさん
2006/12/26(火) 18:24:59ID:HRZgbV0/01
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。