>578
ピンキリです。
なんともいえませんね。
一個もかわないやつもいますが、これが出来るやつとはかぎりませんしね。
各店5個で担当店9店で45個といううわさを聞いたことありますけどね。
どうなんでしょう。
俺の知ってるケースでもっともアホなのは、某直営店の店長
(のちFC。現在、オーナーの娘と結婚してオーナー)
で、60個買ったやつがいます。
私の場合ですけど、各店1個買います。
やるきのない店なんぞどうでもいいので、本当は必要ないんですけど
これには理由があります。
私の場合、店勤務の時代からバイトにはアメと鞭で接してきました。
よくやるやつには誕生日には、ケーキを用意しておいて祝ってやったものです。
現在は、そこまでバイトと接することはありませんけど、
クリスマスにバイトしてるんですよ。(もてないだけか?)
ケーキの一切れくらいずつでも、食べさせてクリスマス気分を味あわせてやりたいという
親心みたいなもので買うだけです。
できたオーナーは、自分で用意するというので、俺がケーキ買うから
オーナーさんは料理と飲み物用意してくれということにしてます。
こういう店のほうが、成績いいんだよねえ。
バイトもやる気あるし、俺もやる気出るし・・
あとギフトは気に入った店しか私は買いません。
私みたいな新卒で入ったやつの大半は親、兄弟に送るくらいだと思いますよ。
7-11の場合、社風として年賀状すらだす習慣がないんですから、送り先ないんですよ。
中途で入ったFCは送り先がを振り分けて買ってるみたいです。
答えにならない答えでした。