トップページconv
149コメント41KB

あなたの地域のコンビニ勢力図は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さんNGNG
新潟:
以外とメジャーなコンビニが少ない
セブンとローソンくらい
他にはヤマザキデイリー
セーブオンもあるが品揃え、弁当の味、店員の態度いずれも最低
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
名古屋;ダントツでサークルK。サンクス、ローソン、ファミマ、ミニス
トップ、などは同じぐらい。セブンは無し。後はローカルだがココスト
アもある。
0003いい気分さんNGNG
ココストアは仙台にもある
0004濡れ衣NGNG
大阪、高槻
ローソン最強。
続いてセブン、サンクス、ampm、ミニストップ、ファミマ、サークルK
といったとこ。
あくまで俺の知ってるだけで
0005いい気分さんNGNG
千葉市
セブンイレブン・ローソン・ミニストップは結構見かける。
郊外に行くとヤマザキデイリーとサンクスが多い。
ファミマは少なめ。am/pmはもともと少なかったのにさらに減少傾向。
裏通りにひっそりコミニティストアとスリーエフ。
俺の行動範囲内では、こんな感じ。

お酒を置いてるコンビニエンス「ココストア」は静岡にもある
0006名無しさん@ミスター生き地獄NGNG
北海道
セイコーマートが圧倒的
ついで、セブンイレブン・ローソンが同じくらい?
サンクス、スパーとなる
山崎、ファミリーマート、サークルk、am・pmはない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
神奈川
セブンイレブンとローソンが多いような・・・・
ファミマって少ないね
あと最近は、駅から遠いところにスリーFがぼこぼこ増えている。
あとは山崎デイリー、АMPM・・・・、
サークルKは滅多に見ない
0008いい気分さんNGNG
和歌山
ローソン強し
近年進出中のファミマが増加中
デイリーストアとファミマがどっこいどっこい(若干デイリーが上かな?)
メジャー系はそれぐらいでイシズチっていうマイナーコンビニがある。

0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
佐渡島
3年ほど前に行ったらセーブオンばっかりだった。
はじめてセーブオン使った。
0010いい気分さんNGNG
>>9
佐渡ヶ島と言って・・(T-T)
0011もちきんNGNG
大阪。ローソンとam/pmばっかり。
セブンイレブンは数こそ少ないが健闘している。
ファミマはなぜかできては潰れていく。(笑)
0012いい気分さんNGNG
名古屋の某ココストアは、開店am9閉店pm11時
深夜は、酒が買えないぞ
ローソンでは、買えるのに
東京と違って競争がないからのんびりやってるなぁ。
0013濡れ衣NGNG
電話帳で調べてみたら大阪・高槻では
サークルK 7件
サンクス  8件
セブン   12件
ハートイン 2件
ファミマ  14件
ホットスパー1件
ミニストップ2件
ヤマザキ  2件
ローソン  21件
ampm  1件
だった。
0014いい気分さんNGNG
群馬
セブンイレブンが最強。
それに大きく水を空けられて続くのが
ローソンとファミリマート。
少し後にセーブオン、ヤマザキ系コンビニ
更に少数がミニストップ、ホットスパー、ampm
他は見た事無いです。
0015某コンビニ店長LNGNG
新潟市
サークルK出来たんで行ってみた。
オープンから3日目であのレベルじゃねー。(店員の事)
しかも間違いなく本部社員。
やるきねーなら出店すんな!
0016いい気分さんNGNG
大阪江坂・・・・LAWSONばっかし(w
しかも超密集地帯。。
駅から徒歩5分圏内に12店舗ある
0017いい気分さんNGNG
>11
大阪です。ファミマつぶれますね・・。
個人的にはけっこう好きなんですけど。
0018いい気分さんNGNG
山形内陸
ローソン、ファミマ、セーブオンに近年参入のセブンイレブン。
セーブオンはセブンイレブンに食われて減少傾向?ローソンはスクラップ&ビルド多し。
サンクスは割と少数派、ホットスパーは殆ど撤退…。
0019もちきんNGNG
>>17
私も割と好きなんですけどねー。
立地のいいところをローソンとam/pmに押さえられてるからかな?
で、体力のあるファミマとセブンが出店してみるんだけど、ファミマが結局力つきると。
こんな感じかも。
0020いい気分さんNGNG
山形庄内
サンクス、ヤマザキデイリーの二大勢力だったが
昨年ファミマが、今年になってセブンとローソンが相次いで進出
しかもライバル店の近隣に立てるパターンが多い。
ホットスパーはすぐ潰れるので評判が悪く内陸地方と同様ほとんど撤退に近い。
0021いい気分さんNGNG
石川
ローソン、サークルK、サンクスが3大勢力
ヤマザキ、ファミマはたまに見かける。
ほとんどのコンビニで酒販売。
0022いい気分さんNGNG
石川県民発見!!
セブンがないのが痛いね。。。
金沢駅のハートインごちゃごちゃしてて嫌い
0023いい気分さんNGNG
北海道札幌
セイコーマートとセブンイレブンの二強がダントツ。
ローソン、サンクスが続き、大きく離れてスパー。
ヤマザキ、コミュニティストアあたりが僅かに存在。
北海道においてはスパーはセイコーマート系列だし、
ヤマザキもデイリーじゃなくて個人商店ぽい感じ。
ちなみに地方に行くとセイコーマート天国。
セイコマは酒類取扱ほぼ100%だし、やっぱ強ぇよ。
0024いい気分さんNGNG
滋賀県
一番多いのはセブンイレブン。その次にHOTSPAR。
あとローソンかな。あ、セイコーマートもあるや。
関係ないけど、セイコーマートって24時間営業じゃ無いな・・・。
0025いい気分さんNGNG
熊本市
セブンイレブン・ローソンが多い。
続いて、ファミリーマート、地元チェーンのエブリワン、デイリーヤマザキ、
SPARと続き、ポプラの順。
おまけで、ampmが熊本駅構内に1件だけある。
ちなみに市中心部、東部、北部にコンビニが集中しており、南部は空白地帯が多く
感じる。
0026いい気分さんNGNG
市役所の裏にあんじゃん。>あむぱむ@熊本市
あと、九州ローカルのRショップ(リョーユーパン系)も
忘れてはならぬぞ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広島
全体的に見るとセブン・ポプラ・ローソンが多いかな?
場所によってけっこう違うけど。
デイリーとココも見かける。
002827NGNG
sageになってた…。ageます。
0029いい気分さんNGNG
大阪の西中島〜江坂(新御堂筋)にかけては
圧倒的にローソンとファミマの2強だね。
数も半端じゃないですな。

江坂は嫌味なくらいローソンが密集。
ampmが1店あったかな。

0030いい気分さんNGNG
>29
江坂はローソンの本社があるからなあ。
あと西中島には、ローソンとファミマの地区事務所がある。
0031いい気分さんNGNG
大阪でも近鉄沿線はAMPMが奮闘してる感じ。
LAWSONの牙城を崩すのは容易ではないが。
あと、電鉄系では南海・京阪・阪神の「アンスリ−」というのがある
JR西日本の「ハ−トイン」みたいなの。
0032セブンイレブン来いよぉNGNG
愛媛県のコンビニ分布
南予(南の方) 田舎の無名なチェーンが活躍していたが、大手のサンクスが最初に
出店を始め、数年で20件近く建った。ローソンは負けるのが悔しいのか、最近になって
出店を開始した。まだ10件もないだろう。他に大手は無し。ヤマザキディリーのミニバ
ージョンのサンショップくらいだ。
東予(東の方) ローソンが多い。次いで配送センターがあるサークルK・サンクス
かな。デイリーの新規オープンを最近よく見るな。松山地区では勝てないと感じた
のだろうか
中予(松山付近)ローソンがダントツかも。本部よローソンで埋め尽くしたいのかと
言いたくなるくらい未だに新規オープンするところがある。次いでサンクスがなか
なか頑張ってる。サークルKも後発にしては頑張ってはいるが、ヘンテコなとこに
出店してるのを見かける。ポプラも短期間で10店以上出して頑張ってる。しかし
サークルKみたいに悪いところじゃなく良い所にね。ディリーやその他の小さい所
は弱いかも。
0033いい気分さんNGNG
山口県
セブンイレブン、ローソン、ポプラが多い。
ちなみに昔は、パコールという丸久(防府市に本部を置く
地元スーパー)系列のコンビニも多かったが、ローソンに
吸収合併され、その後、ローソンの県内進出が一気に加速。
さらに、広島のポプラの県内への出店攻勢が続いた。
0034いい気分さんNGNG
大分県
一昔前は、スパー以外に目立ったコンビニは、
あまり無かったが、5〜6年くらい前辺りから
ファミマとローソンが、出店攻勢をかけ、今で
は、山間部の主要国道でもよく見かけるように
なった。
0035伊予人NGNG
>>32
松山地区のLAWSONの新規オープンは大半がスクラップ&ビルドによる
店舗移転が多いような気がするねえ
セブンイレブンとファミリーマートとampmは四国に進出してないはず。。
伊予人ならコンビにといえば「ナイトショップいしづち」&「オレンジ」
でしょ(w

>>29
江坂地区のLAWSONの店舗って私が実際に行ったことがある店は
これくらい。いずれも江坂駅より徒歩五分圏内
・吹田豊津店
・吹田豊津西店
・江の木店
・広芝店
・南広芝店
・江坂店
・東江坂店
・西江坂店
・江坂二丁目店
・江坂公園前店
・江坂駅前店
以上です。これ以外にあったら教えてください
0036いい気分さんNGNG
三重
サークルKがダントツ。次いでファミマ、ローソンの順。
サンクス、ミニストップなどあるが、セブン、ヤマサキはなし。
最近漸く紀州にもコンビニができた。
0037いい気分さんNGNG

相変わらずセブン&ローソン&ファミマーは強いが
最近、やたらミニストップが増えてる。
あと柏、松戸市の駅周辺にデイリーヤマザキがのしてきてる。
0038いい気分さんNGNG
仙台
暇なので>>13の真似をして電話帳で数えてみた。
(市の全域ではなく青葉、太白、若林区の合計だけど)

セブンイレブン  71
ローソン     64
サンクス     59
ファミリーマート 53
ミニストップ   15
デイリー     10

4強がひしめきあってる
0039いい気分さんNGNG
age
0040その他NGNG
長野(長野市周辺)はセブンとローソンとデイリーが殆ど。
たまーにサークルKがある。
遠いところ行くとセーブオンとか山奥にタイムリー(笑)とかあるけど。
0041やめられない名無しさんNGNG
高知
四国スパーがあったのみ(いしづちも在った)
三年くらい前にやっと、ローソン、サンクス、サークルKの順でopen
セブンは計画段階でペイしないとの事で中止
0042屁ブン胃レブンいい木武ンNGNG
前にも書いたけど大阪西中〜江坂辺り。
また東三国の駅前にローソンできやがったな。
まあ一人生活者のオレにとっては便利なんだけど
この辺多すぎ。ローソン・ファミマはええねんから
ampmきてよ。

0043いい気分さんNGNG
>>35
まだあるけど、一店舗減ったね。
店名知らないけど、クライトン(ホテル)前のが。
で、江坂のローソンには「江坂ローソンマップ」ってのが貼ってある。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こうNGNG
>>38
他にホットスパー、ココストア、コミュニティーストアがわずかにある。
電話帳にフォローしきれない辺りだろう。
0045高知県出身NGNG
帰省したらやたらサンクス増えとる。
41よ、君は「食いしんぼ如月」を知らんのか?
0046浜松人NGNG
サークルKが1番多い。2番目がファミリーマート、3番がデイリーヤマザキだけど
店じまいもよく見かける。セブンとローソンもよく見かける、サンクス、ミニストップ
も増えてきた。
004741NGNG
>>45
う〜む、俺は如月をコンビニと思っていないからなー
便利なお弁当屋位にしか思っていない、「南蛮、ショウガ、大盛!」
0048いい気分さんNGNG
石垣島
 ホットスパー(w
004941NGNG
>>45
13日まで、ナンバン半額セール中、マンセー!
0050いい気分さん@カリスマ店員NGNG
滋賀北部
7-11、ホットスパー、そして少しだけマルKとローカルコンビニだったが、
2年前から漏損がケンカを売ってきて7-11と全面戦争。
数で押す漏損が一方的に潰れて行く(笑
0051いい気分さんNGNG
>>48
宮古島モナー

>>50
北部はセイコーマートないの?
0052いい気分さん@カリスマ店員NGNG
>>51
少しはある。微減傾向だけど(1軒消えた)。
0053就職戦線異状名無しさんNGNG
>50
そうそう、最近のローソンは数で勝負って感じだね。
とりあえず、セブンの売上高を抜かしたいみたいだけど、
仮に抜かしたって、数は多くとも質が悪いからどんどん
潰れていくだろうね。
本当に最近はローソン乱立気味・・・。
0054いい気分さん@カリスマ店員NGNG
>>53
ホントに。ここ最近の出店ラッシュは凄かったし。
うちの地域での新規出店数、2年間で7-11が僅か
1店舗なのに漏損は7店舗だし(笑)
0055ちょっといい気分さんNGNG
サンクスはキャッスサービスがあるのでたまに行く。
一度25日の12時行ってつけ上げしたいたら、結構久しぶりで長かったの。
ドアをドンドンって、速くしろ〜〜〜!!つけ上げは途中で終れない。(>_<)
こわかったぁ。
0056いい気分さんNGNG
>>46
おめーどこにすんでんだ?
ファミマなんかそんなに多くねぇぞ!ボゲ!
0057いい気分さんNGNG
奈良の田舎は労損が多い。っつ〜か労損しかない。
0058いい気分さんNGNG
ローソンとファミマってなんかイメージ似てるなあ…
店舗カラーに中間色使ってるからか?どっちが多いのか、わかんね〜。
0059名無しNGNG
滋賀で良い順(独断と偏見で)
@7−11→弁当、おにぎり、パン、アイス、おでん、肉まん類が充実。
Aセイコマート→パンがいい。オリジナル商品が安いので個人的に好き
Bファミマ→デザートとおにぎりが充実。期間限定商品がうれしい。
Cローソン→おにぎりが充実、ほかは平均的
Dスパ→すべて平均的
滋賀にもAM−PMつくってほしい。
0060いい気分さんNGNG
>>38
サンクスは市中心部に多くない?
0061いい気分さんNGNG
オーナがついにバグったんですがどうすればいいでしょう。
0062いい気分さんNGNG
>>61

本部に連絡してメンテナンスを受けてください。
0063料理かケンタロウNGNG
福岡県
7−11、ローソン、ポプラが強いです。
特にポプラは、広島発なのに「九州のコンビニ」として
売っています。
0064>1NGNG
セブン、ローソン、デイリーなら十分じゃん、
上位5社中3社も入ってるじゃん!

あ、あと、清水フードもあるよね。
0065いい気分さんNGNG
大阪河内地方
ファミリーマートとローソン多すぎ
無駄なほどに広がってます
0066いい気分さんNGNG
大分県にはセブンイレブンがない。
ひょっとして大分だけ?
0067いい気分さんNGNG
>>14
それは高崎前橋とかの都市部の話でしょ。
ちょっと都市部から外れるとセーブオン比率が跳ね上がる。
006856へNGNG
ファミマは浜松でもよく見かけるよ1度浜松市内をよく見てみな
0069>>66NGNG
日本の全都道府県に出店してるのはローソンのみ。
セブンは、10以上の県でまだ未出店。
0070>66NGNG
セブン鹿児島にもないよ。
でも大分と鹿児島の間の宮崎にはある。

ちなみに鹿児島の大隅地方はローソン優勢。次ファミマ。
スパー、アイショップ、Rショップは店の都合で勝手に夜はやく閉めたりするからコンビニとは認めない。
それ以前に24時間ではないので認めてないけど。
0071いい気分さんNGNG
タイムリーばかりで、あとサークルkがちょこっとだけ。
田舎民でっす。
0072いい気分さんNGNG
田舎者が馬鹿にするなんて許せない。
東京・横浜と大阪の人以外は仙台を馬鹿にするな!!
仙台は100万都市なんだ。
世界的に見ても大都会なんだ。
言葉は標準語に近いし車だって走っている。
10階建て以上のビルだってあるんだぞ。
それから宮城県でも仙台以外は田舎者だ。
022の電話番号のやつ以外は仙台に来て都会人のふりをするな。
今度から駅で身分証明書を出させて入れないようにしてやるぞ。     
仙台の都会の雰囲気を守りたい男より。


0073いい気分さんNGNG
岐阜ですが、サークルK,タイムリーが多く、ミニストップ、ローソンと続きますね。岐阜と愛知で、セブンイレブン見たことないです。
0074いい気分さんNGNG
岐阜の北中部は71のような感じですね。
0075いい気分さんNGNG
長野にはファミマーは無いのかな?
0076いい気分さんNGNG
>75
あるよ
NHKのとおり
0077いい気分さんNGNG
>76
え?いつのまにファミマ長野にできたの?
0078いい気分さんNGNG
>73
名古屋の東山線一社駅にセブンイレブンがあるよ〜
0079いい気分さんNGNG
>>78
ほんとに?いつ出来たの
0080いい気分さんNGNG
名古屋戦争始まりか?
008178へNGNG
うそつくな
0082いい気分さんNGNG
長野のファミマと
名古屋のセブンは大嘘
0083>72NGNG
仙台市はまだ100万人いません。
嘘つかないでね。

0084仙台人NGNG
とりあえず100万超えたよ。
そんなに都会だとは思わないけどね。
セイコーマート来ないかなー。
0085いい気分さんNGNG
ファミリーマートの無い所。

北海道、青森、秋田、新潟、長野、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、
高知、徳島。 (違ってたらごめん)

北海道や長野県の人達はセブンイレブンが有るからファミリーマート
なんて要らないだろう? 
008685NGNG
新潟県民もセブンイレブンが有るからファミリーマート
なんて不要の筈。

山口や四国には近い将来ファミリーマートが出来るらしいわ。
コンビニと言う雑誌に書いてあったっけ。
0087いい気分さんNGNG
>>85
山口県には、去年の終わり頃に進出しているよ。
嘘じゃないよ。
0088名無しさん@ミスター生き地獄NGNG
>85
俺はほしいけど、セイコーマートが全道くま
なくある現状じゃ、ダメでしょう。
山崎はいらん。
0089いい気分さんNGNG
>85-86
セブンがあるからファミマが不要という考えがわからん。
0090セブンイレブンますだNGNG
>>78-79
>>81
一社の東山通の北側の店は聞くところによると
セブンが名古屋に進出するからということで
店を用意したが結局来なかったので
あのような普通のパン屋でありながらそういう店名になったという噂
まあすぐ横にミニストップがあるからね
0091いい気分さんNGNG
セブンイレブンと言うコンビニ業界ナンバーワンの
コンビニチェーンの恩恵を受けている地域に住んでる人達が
わざわざ他の格下のコンビニチェーンの進出を望む必要が
無いってこと。 (ファミマが北海道や長野県、新潟県に
進出したがっていると言うのなら話は別だけど。)
0092>91NGNG
なぜファミマきぼんかっていうと
店もないくせしてTVCMやるから。
スムージーだのベーグルだのCMみりゃ食いたく
なっちまうんだもん。逝きます
0093いい気分さんNGNG
テレビ局に言ってCMをやめてもらえば? >92
0094いい気分さんNGNG
>>91
コンビニに限らず、いずれの業界においても、
独占よりは適度の競争があるほうが、消費者にとって
より多くの恩恵が受けられると思いますが?
0095いい気分さんNGNG
ただ、単に日本中のチェーンの店舗を独り占めしたいだけだろ?

平成新局を欲しがる馬鹿と何ら変わらん。

そんなに欲しけりゃ他県まで行くくらいしろよ。
0096いい気分さんNGNG
セブンもファミマも無い県だって有るんだぞ。

それに比べたらここで騒ぐ奴等は恵まれてるよ。
009795と96NGNG
その県に進出するかしないかと言うのはそのコンビニチェーンの
スタッフが決めること。 だからいくらファミリーマートが欲しい
からと言ってもファミリーマート関係者が「NO」と言えば
諦めるしか無いでしょう。 大体、採算が取れるかどうかも未知数
なのに・・・。 もし採算が取れる可能性が有るのならすぐにでも
進出を決断すると思う。 コンビニは慈善事業では有りません。
あくまでも利益追求の為の商売です。 ファミマさんも北海道や
長野県などに進出しないのはそれだけの理由が有るからでは無い
でしょうか?

そう言えばベーグルサンドが食べてみたいと言った方が
いましたけど、そんなに食べてみたいならどこの県にファミマが
有るのか調べて自分の住んでる所に一番近い県のファミマに
買いに行くくらいのことはすべきでは・・。 そういう努力もせず
テレビでおいしそうなベーグルサンドのCMを観たからファミマ
の店舗がうちの県にも欲しいなんて言ってるのでは無いですか?
そういう努力もろくにしないでただ単にファミマの店舗を欲しがる
だけだとただの「欲しい欲しい病」だと思いますよ。
そういう人のカキコほどムカつくことは有りません。

長野県や新潟県の人たちだって周りの県にはファミマが有るので
ちょっと行ってみるくらいのことをしてから言ったらどうなんで
すか? それともどうして周りの県にファミマの店舗が有って
うちの県に無いのかと嫉妬しているだけなのですか?
長野にファミマが有るとガセネタを言った人も、ファミマが無い
ことに嫉妬してそういう出鱈目を言ったのでは無いのかな?
別にコンビニ空白地帯に住んでる訳じゃ無いから、我慢は
出来るでしょう。  セブンもファミマも全く無い県の人が
貴方たちのボヤキを聞いたら激怒して「贅沢抜かすな」と
言うのでは無いでしょうか?

これはファミマに限った話では無いですけどね。

3連発での投稿と前の2つの言い方が悪かったことを
お詫びいたします。
0098芝の森ビルNGNG
ま、セブンの場合はある程度の地域に、何店か固めて出店する方式を
とってるからね。配送のルートとかの関係で、隣の県にあったらその
近隣(県境)の市町村に先にできるだろうな。
で、ある程度の数の店ができたら、県内に配送センターなり、工場なり
を作って、県内のいろんなところに店を作っていく、って感じかな。
0099>97NGNG
>長野県や新潟県の人たちだって周りの県にはファミマが有るので
>ちょっと行ってみるくらいのことをしてから言ったらどうなんで
>すか?
ちなみに私はベーグル求めて永野から関東まで逝きました
しかしモノが無かったんですね。寂しくなりました(藁
0100いい気分さんNGNG
長野や新潟、北海道などファミマ未進出の県の人達は
・ベーグルサンド
・アジアごはん
・サクッとピザ
なども他県まで行かないと味わえないのか?
0101100NGNG
今、アジアごはんはやって無かったんだっけ?
0102名無しさんNGNG
ファミマは今春、香川を皮切りに四国上陸
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200010/20001018000015.htm
0103いい気分さんNGNG
1本の道路にファミマ、セヴン、ミニスト、ローソンが密集してます。
しかも県道でもない道路に・・。コンビニ同士の間隔が50メートル
もない・・。棲み分けもなにもあったもんじゃないっす。
0104田舎者NGNG
道路といえば、国道53号線沿い(岡山県)にセブンとローソンが隣り合って立っています。
しかもそのまた隣はドライブインです。
あれってかなり無駄なような・・・
ローソンは53号線沿いにたくさんあるので、セブンが人気のようです。
多分あのローソンは潰れる・・・
0105いい気分さんNGNG
ここの書き込みって地方の人が多くて参考になるね。
コンビニの重要さが感じられていいね〜。
東京にもっと○K作ってほしいな。
0106いい気分さんNGNG
ローソンが全都道府県100店舗体制を計画しているらしい。
0107いい気分さんNGNG
>102
香川と愛媛だけだったりして。
0108いい気分さんNGNG
北海道からファミリーマートに行くったらいくらかかるか・・・
0109いい気分さんNGNG
>>103@`104

http://www.cubicubi.com/column/index2.html
0110いい気分さんNGNG
>>108
北海道から最寄りのファミリーマート………一関(^-^;??
仙台まで行く方が早いですな(笑)
片道約2万。
0111いい気分さんNGNG
>>109
関西って、吹田は言うに及ばず、
ほんとにローソン多いよな。
0112>110NGNG
ファミマよりもセブンイレブンの方がサンドイッチも弁当もうまいって。
0113どさんこNGNG
セイコーマートが816店
7−11もその牙城をくずせない今ファミリーマートの出店はむりでしょう
せも開設事務所はあるみたい 札幌も180万都市日本で5番目の大都市だから
いずれは 出店してくるのかなー 仙台にもあるくらいだから
0114いい気分さんNGNG
茨城の田舎はホットスパーが圧倒的に多い。。
セイコーマートも多い。

ローソンなんて近くに無いし・・
0115いい気分さんNGNG
つい最近、長崎・湊公園の近くにデイリーヤマザキがオープンした。
0116新潟市民NGNG
セブンイレブン嫌い。
ファミマおいで。
0117いい気分さんNGNG
新潟には永久に来ません。
0118定食亭NGNG
八丁堀、新富町、築地近辺は
新鮮組の竹丸君が多い
0119いい気分さんNGNG
広島県東部
以前はローソン独占だったが、間もなくセブンイレブンが蹂躙。
煽りを食ってポプラ一時衰退。
セブンイレブン独占か?と思いきや、ファミマが現れセブンイレブンと
勢力を二分した。
対抗して某酒屋がサンクスを召還したが、スカ屁で終わった。
ヤマザキ・CoCoはハナからダメダメ。
ポプラが再び侵攻を開始したが、二大勢力には勝てないようで苦戦中。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こうNGNG
宮城県北はリトルスターが新規オープンしたり消えたりしてる。
0121いい気分さんNGNG
鳥取県にはファミリーマートもセブンイレブンもないよ
ローソンばっかし、あとポプラとデイリーをちょこちょこ見かける
自分は鳥取県出身で今奈良県に住んでるけどやっぱりセブンイレブンを見ない
0122いい気分さんNGNG
セブン無し
青森、秋田、富山、石川、福井、愛知、岐阜、三重、奈良、和歌山、島根、
鳥取、香川、愛媛、徳島、高知、大分、鹿児島、沖縄

ファミマ無し
北海道、青森、秋田、新潟、長野、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、徳島

デイリーヤマザキ無し
北海道、三重、滋賀、島根、鳥取、高知、徳島、宮崎、沖縄
0123いい気分さんNGNG
>>122
島根にデイリーヤマザキはありますよ
0124いい気分さんNGNG
>>123
島根には無いよ。
Yショップとかじゃないよ
0125いい気分さんNGNG
水道橋駅の神保町側
半径約500Mの中にAM・PMが5店舗もある

0126いい気分さんNGNG
水道橋ー神保町のAM・PM全部同じオーナーらしい。
0127コンビニ店員NGNG
岐阜県内;セブンなし!!
0128現久慈市民NGNG
岩手県北部地域
 ミニストップ・サークルKがほとんど。
 たまにホットスパー。(w
0129いい気分さんNGNG
北海道には永久にファミマは来ません。
0130いい気分さんNGNG
ちと りろ
0131いい気分さんNGNG
>>129
羨ましい限りです。 近所のファミマ全部あぼーんして欲しい。
0132いい気分さんNGNG
ファミマってホント評判悪いよな。
0133いい気分さんNGNG
しょうがないぢゃん。本社行くと誰もやる気ない。
0134いい気分さんNGNG
これだけ書かれても、だれも反論しないしね。(ワラ
0135いい気分さんNGNG
ファミマの進出を心待ちにしている某県人や某道人達には
ショックかな? 
0136いい気分さんNGNG
ファミマに期待するモノって何だろ?
どう考えても、標準以下のコンビニだぜ。
0137いい気分さんNGNG
無印だったら、インターネットで買えば良いし。
0138いい気分さんNGNG
ファミマはコピーが綺麗なので好きだった。うちの近所のはつぶれちゃったけど。
0139都内NGNG
サンチェーンって店があったんだけど、昔むか〜しにそこが潰れてから、
以来その系列店を見ない。サンチェーンって無くなっちゃったの?
0140深夜1号NGNG
>>139ローソンに吸収されたって聞いたけどなぁ。
オレの兄貴もサンチェーンでバイトしてたんで
今度聞いてみるよ。
0141いい気分さんNGNG
>>140
宜しくお願いします。
0142いい気分さんNGNG
とりあえず、ファミマの中国地区出店ニュース
http://www.family.co.jp/inf/rel/r_010221.html
0143いい気分さんNGNG
>>139ローソンに吸収されました。昔、板橋区あたりにいっぱいあったよね
うちの会社取引してました。
0144田舎ものさんNGNG
青森県(セブン、ファミマ無し)

サークルK>ローソン>ミニストップ>サンクス>ホットスパー>オレンジハート>

間違ってたらフォローきぼーん。
0145いい気分さんNGNG
雑誌「コンビニ」の今月号に岩手のコンビニ事情についての投稿が
掲載されていた。 投稿者は「ampmも岩手に来て欲しい」と抜かして
やがった。 岩手には数多くの全国チェーンのコンビニが有ると言うのに。
こいつはただの無いものねだりのコンビニオタクだろうなあ。 きっと。
0146杉並NGNG
ウチの下がファミマ、斜め前がファミマ、
道下るとファミマ、右行った角がファミマ。
何がやりたい?ちなみに下が直営。駅前なんで周りは食われ放題。
一番後発なのに・・・でも斜め前が品ぞろえ良し。
0147いい気分さんNGNG
>>145
 コンビニって唯一の業界専門誌だけど、中には
トンでもないこと書いてある記事もあるので、
注意しましょう。
0148ななしんNGNG
長野県て以外にサークルK多いんすね
0149その他NGNG
長野は最近サークルKが増えてきてる気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています