北海道ファミリーマート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さん
2013/03/13(水) 07:23:44.610002いい気分さん
2013/03/13(水) 18:35:50.58☆☆☆ファミマ北海道進出5秒前☆☆☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1113324348/
0003いい気分さん
2013/03/14(木) 00:25:09.070004いい気分さん
2013/03/14(木) 07:06:45.170005いい気分さん
2013/03/14(木) 07:34:22.13本県100店体制を計画/ファミマ
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130303084928.asp
大手コンビニのファミリーマートが、今後3年間で全国に3千店以上を新設することが2日分かった。
店舗が少ない本県、秋田など22県でもそれぞれ100店以上の体制に増強する。
都市部に比べて出店余地が大きい地域を強化し、収益基盤を固める狙い。
今後の閉店分を差し引いても、国内の店舗網は1万店を大幅に超える見通しだ。
コンビニ業界は主に都市部で出店を競ってきたが、国内だけで計5万店を超え、特に都市部は飽和状態と指摘されている。
(青森県には永遠に出店を行わない)最大手のセブン−イレブン・ジャパンも四国で出店攻勢を強めるなど、各社は地域に活路を求めている。
ファミマは全都道府県に進出しており、今年1月末時点の店舗数は9320。
これまで東京、名古屋、大阪の三大都市圏を中心に出店してきた。
今回の計画では、2014年2月期〜16年同期(13年3月〜16年2月)に、三大都市圏以外の店の割合を全体の45%から55%に引き上げる。
中でも、100店未満の24道県のうち北海道と宮崎を除く22県では、3年間で100店以上にする。
1月末で36店舗と最少の高知は約3倍に増やし、本県、鳥取、島根、山口の4県でも倍増。
22県での閉店数を差し引いた純増は計700店以上にする。
他企業との合弁会社が運営する北海道と宮崎県の店舗も増やす方向だが、出店計画は未定。
三大都市圏では3年間で計千店以上を新設する方向だ。他県でも店舗網を広げ出店は計3千店以上とする。
ファミマの和田昭則常務は「地域店の品ぞろえを地元の実情に合わせたことで、都市部並みの売り上げの店も出てきた」と説明。
店舗関連費用などの抑制を進め、来店客が少ない地域でも利益を確保できるめどが立ったという。
0006いい気分さん
2013/03/14(木) 07:47:56.54青森県の皆様、毎日行きたければ、さっさと函館に引っ越して下さい。
0007いい気分さん
2013/03/14(木) 13:20:59.47http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/448978.html
【函館】コンビニエンスストア大手のファミリーマートが今夏、函館を中心とする道南地方に進出することが13日明らかになった。
2006年の道内進出以来、札幌圏以外の出店は初めて。
道内第2のドミナントエリア(集中出店地域)として数年内に2桁の店舗展開を目指すものとみられる。
※詳しくは本紙紙面をご覧ください。有料携帯サイトにも掲載しています。
0008いい気分さん
2013/03/21(木) 12:30:44.930009いい気分さん
2013/03/21(木) 19:10:50.60おおたファミリーマートはファミマではないです。
0011いい気分さん
2013/03/21(木) 19:42:22.410012いい気分さん
2013/03/22(金) 23:10:47.150013いい気分さん
2013/03/24(日) 20:09:52.920014いい気分さん
2013/03/27(水) 23:17:24.79札幌市病院局では、市立札幌病院において利用者の利便性向上を図ることを目的に、院内売店をリニューアルし運営する事業者を公募しました。
公募は平成24年11月から平成25年1月にかけて実施し、6事業者からの応募がありました。
応募事業者それぞれの提案内容を、市立札幌病院売店運営事業者選定委員会において審査し、その結果、株式会社北海道ファミリーマートを平成25年度からの新たな売店運営事業者として決定しました。
応募いただいた事業者の皆様には改めて感謝申し上げます。
なお、今後は4月末の開業を目指し準備を進めてまいります。
0015いい気分さん
2013/03/29(金) 00:30:44.010016いい気分さん
2013/03/30(土) 22:44:01.03■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています