【ローソンのマチカフェ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さん
2012/09/17(月) 10:00:01.440532いい気分さん
2014/11/24(月) 14:11:42.41セブン、サントリー新浪社長就任で取引見直し検討か 他ビールが営業攻勢、業績に悪影響も | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2014/09/post_5941.html
0533いい気分さん
2014/11/24(月) 17:58:29.48http://www.sankeibiz.jp/business/news/140804/bsd1408040500002-n1.htm
0534いい気分さん
2014/11/24(月) 22:07:28.25パワークリーンをスキップしないと清掃メニューに入れない
清掃メニューでボタン押す手間1回省けるよね
カス受けが外れてるのを認識するまでの時間長すぎ
ざっと思いついただけでも意図のわからない仕様が多すぎる
0535いい気分さん
2014/11/26(水) 07:32:36.29ローソンの今の副社長は代表権があり、三菱商事が送り込んだ人物だから、今の社長がいい業績あげなければ、すぐに替えられるさ。
三菱商事は、そのつもりで送り込んだのだろうから。
ユニクロで実績あげれず捨てられた人物をいつまでもローソン社長にしておくはずがない。
マチカフェは現在の社長の肝いりで採用され続いてるだけ、
社長がかわれば、マチカフェも廃止されるやろ。
マチカフェは苦情は、三菱商事からきた副社長にいっほうがいいかもね。。
0536いい気分さん
2014/11/26(水) 11:12:48.37頼むからセルフにしてくれ
あと100円にするのが遅すぎる
ファミマが100円にした時点でスグに値下げするべきだろうに
0537いい気分さん
2014/11/26(水) 12:19:29.69最低でも砂糖などは全店セルフにしないとレジ混んでる混んでない関係無くイライラするし
0538いい気分さん
2014/11/26(水) 15:23:53.95それを高速電子レンジを2台以上置いて、客を待たせないようにしたんだよ。
レジも1台は清算業務につかってたりしてたし、2台つかってレジ対応するというのも
あまりやってなかったんだけど、積極的に2台使うようになったんだよ。
それに都会のローソンではセルフレジの導入もしてたりする。
それなのに「待ちカフェ」ってなんなんだ?
客を待たせて、なんで接客革命なんだよ。
悪いほうへの革命だよな。
客を客と思ってない。
客の立場にたってない。
ローソンは絶対に廃れていく。
0539いい気分さん
2014/11/26(水) 23:06:19.86改悪だろ。また袋が妙に伸びる材質で、切れ込みが無いから開けにくい。なんか先っちょがスプーンみたいになってるけど
あれってタンブラーでLだったらちゃんと混ぜられるのか?
0540いい気分さん
2014/11/27(木) 00:16:34.720541いい気分さん
2014/11/27(木) 07:14:08.10シロップは、かき混ぜながらユックリ入れないと混ざらないだろ
ちゅーか店員が全てやる意味がわからん
セブンイレブンのがラクだわ
0542いい気分さん
2014/11/27(木) 10:15:47.44セルフ大歓迎です
0543いい気分さん
2014/11/27(木) 10:43:57.570544いい気分さん
2014/11/27(木) 12:56:57.21商事からきた竹増氏だって、現場の叩き上げではない人だから良くなるとは限らない。
成城石井を買収して、蒔いた種はすぐには効果はでないけれど実る時は必ずくるでしょう。
0545いい気分さん
2014/11/27(木) 12:59:54.38セブンイレブンの関係者のネガキャンは多いし、しつこいね。何なの?
シロップは自分で入れるもので、混ぜるものでしょう。
どうしてこういう書き込みになるのか不思議だわ。
0546いい気分さん
2014/11/27(木) 13:39:08.97は?「ミルクとシロップを1個ずつ」って言ったら勝手に入れられたんだか?
前回も勝手に入れられた
まぁブラックのコーヒーとミルクとシロップをレジで渡されても入れる場所に困るわな
今回初めてスレに書いたしローソンのコーヒーは二回目なんだが
ちゅうかクソ過ぎて話にならん
このクレーム書き込みがライバル店の自演と思ってるようじゃローソンに未来は無いわ
0548いい気分さん
2014/11/27(木) 13:43:39.270549いい気分さん
2014/11/27(木) 13:47:35.91いつかは実るでしょうじゃダメなんだわ。
三菱商事が納得すると思うか?
玉に能力あるなら、マチカフェなんてするか?
玉の肝いり事業がマチカフェだぞ。
玉はいまだに、マチカフェは愛をお客様にお渡ししてるとか、
商品は育てていくことが大事だとかいってるんだぞ。
0550いい気分さん
2014/11/27(木) 15:27:22.200551いい気分さん
2014/11/27(木) 21:55:02.910552いい気分さん
2014/11/27(木) 22:37:01.97客に愛を手渡すとか、本気で考えてるなら従業員教育をゼロからやり直さなきゃならん筈だが
そういう動きが見えないあたり、口先だけか、もしくは現場を全く把握してないかのどちらかだな
0553いい気分さん
2014/11/28(金) 01:10:00.82そこでてこ入れをはかったのが23年1月に全国展開を始めたマチカフェだ。
「会話をしなくても買い物ができる」「早くて便利」というコンビニのイメージを「接客重視、絆(きずな)重視をコンビニでやろういう発想で始めたのがマチカフェ事業」と、
MACHI cafe推進部の松本佳代子・シニアマーチャンダイザーは話します。
0554いい気分さん
2014/11/28(金) 01:48:50.58コーヒー売りたいがためにやってるだけなのに、それを絆というな!
「おまたせしてすいません」と言うのが筋やろ。
お客を待たせる分、割引しろ。
0555いい気分さん
2014/11/28(金) 03:10:48.71その店がダメなだけじゃね
うちではこっちがやるか聞く
つーか最初から全部客にやらせたほうが、お互い聞く煩わしさから開放されるんだけどね
0556いい気分さん
2014/11/28(金) 06:14:44.34十中八九、オアシズの大久保さんかハリセンボンの春菜みたいな外見だと予測
いや、お二人に失礼か....
0557いい気分さん
2014/11/28(金) 06:28:51.72ユーミンと中高年になった天地真理を足して化学処理を施したような
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/11/news032.html
0558いい気分さん
2014/11/28(金) 08:44:10.55さすがに1年もやれば低効率でクソなサービスだと気付くだろう
0559いい気分さん
2014/11/28(金) 09:10:28.33なんでローソンって付け足しの積み重ね、人手でフォローするものばかりなんだろう
まさかああいうのを統括する部署が存在しないんだろうか
0560いい気分さん
2014/11/28(金) 10:32:00.69キモヲタ味のロイヤルミルクティーを飲めるのはローソンだけ(^。^)
0561いい気分さん
2014/11/28(金) 20:08:28.270562いい気分さん
2014/11/28(金) 22:13:29.99あれは根元まで引っぺがして伸ばしたら本当はいけないのかな
0563いい気分さん
2014/11/29(土) 01:37:14.98小4くらいで不登校になって、そのまま中学は1日も出席せず卒業証書だけ届けてもらって
30過ぎても社会復帰できないままずっと部屋に引き篭もってるとか、そういう特殊事情でもあるのか?
0564いい気分さん
2014/11/29(土) 01:47:28.340565いい気分さん
2014/11/29(土) 02:46:44.32ティパックをティバックと○
ティバックをティパックと×
あなたは幼稚園以下(笑)
0566いい気分さん
2014/11/29(土) 08:06:03.66誰でも間違うことはあるのに、小さな間違いをあげ足とって、知恵遅れだといってうっぷん晴らしをしないではいられない君の人生に問題ありありだよ。
何か悩みでもあるのか?
おじさんが聞いてあげるから話してごらん。
0567いい気分さん
2014/11/29(土) 21:39:21.06にちじょうちゃはんじとにちじょうさはんじ
0568いい気分さん
2014/11/30(日) 11:40:25.87・サイズミスやタンブラー割引ミスや会員価格ミスなどの会計ミス
・氷の入れ忘れ(多分冷えた状態で出てきてると誤解している模様)
・ガムシロップ頼んだのに顆粒の砂糖投入
もう自分でやりたい…
0569いい気分さん
2014/11/30(日) 13:13:35.21ローソンはゴチャゴチャしすぎ
もっと簡素にして従業員の負担減らさないとミスが多くなるだけ
0570いい気分さん
2014/11/30(日) 23:59:59.60夜の22時にメンテナンスて普段どんだけうれてないんだ
0571いい気分さん
2014/12/01(月) 00:32:33.130572いい気分さん
2014/12/01(月) 11:04:32.8012月はもうそんなアホなことはしないw
0573いい気分さん
2014/12/01(月) 16:29:56.55今日よく買ってる店で聞いたんだけど。
チケットからお得率改悪されなきゃいいけど…
0574いい気分さん
2014/12/01(月) 18:00:30.270575いい気分さん
2014/12/01(月) 18:15:04.22キモヲタがティーパックを素手で触るけど美味いか?
0578いい気分さん
2014/12/01(月) 20:12:09.652杯サービスの代わりに1000円払って1200円分チャージだと嬉しいかも
0579いい気分さん
2014/12/01(月) 20:34:32.87前者は額面通り、3000円が3200円分使えたはずなのでお得感はだいぶ薄れた
明日から発売よ
0580いい気分さん
2014/12/01(月) 20:45:37.640581いい気分さん
2014/12/01(月) 21:51:27.44期限があるとはいえちょっと比べ物にならない
0582いい気分さん
2014/12/02(火) 04:28:54.64お得感ないね
Edy決済の方がまだマシってレベルだな
0583いい気分さん
2014/12/02(火) 07:57:11.260584いい気分さん
2014/12/02(火) 10:49:10.190585いい気分さん
2014/12/02(火) 22:54:03.050586いい気分さん
2014/12/03(水) 01:49:44.83コーヒーセルフにしないのかな
0587いい気分さん
2014/12/03(水) 01:53:30.26美味しいけれど、まだ試験段階みたいだね。
一部の店舗だけみたい。
ちなみにローソンの通販でスープストック東京のオマール海老のビスクが注文できる。
スープストックは三菱商事が出資した経緯から付き合いが長いんだよね。
缶タイプでの提供でいいから、ローソンで飲めるようにしてほしいなー。
0588いい気分さん
2014/12/03(水) 17:35:03.50スタンプもらえるのが今月末までなのはわかるとして
10杯ごとのサービス分の発券と20杯ごとのプレゼント応募も31日までなのかな?
0589いい気分さん
2014/12/03(水) 23:40:12.150590いい気分さん
2014/12/04(木) 12:08:50.09需要あるかどうかは分からんが、とりあえず回答あったらここに書き込むよ
0591いい気分さん
2014/12/04(木) 12:34:26.16「原則31日までだが、31日利用分で発券が可能となった場合、1月1日に発券することができる」
「その場合でも、1月2日以降は一切発券できない」
だそうです
0594いい気分さん
2014/12/04(木) 18:43:45.71今日、カフェラテで使ったわ
0595いい気分さん
2014/12/05(金) 05:06:39.00月刊ポンタの30円引きクーポンもなくなったことだしもうローソンで買うことは無いな
0596いい気分さん
2014/12/05(金) 05:51:24.41値段が高いんじゃないですか?ローソン。
0598いい気分さん
2014/12/05(金) 08:07:21.37セブンカフェ朝の3時間で大体平均60杯前後、9時〜1時で70杯前後
1時〜5時で同じく70杯前後、5時〜22時で100杯前後、22時〜5時で50杯位売れてる
ローカルな街道沿い店だけどこれ都内とかだとすんげー売れてるよね?
あ、マシンは2台あります。
0600いい気分さん
2014/12/05(金) 11:36:06.14100円始めた今では多少差は縮まってるだろうけど
ちなみにキャパシティを超えるため追いつくのは不可能な模様
0601いい気分さん
2014/12/05(金) 14:12:52.68工作員の人は異口同音に「提供時間が遅い」と書きます。
確かにローソンのコーヒーの提供時間はセブンよりは遅いです。
工作員の人たちはローソンの他の良い面を一切書こうとはしません。
賢明な人はセブンイレブンの良さも認めつつ、ローソンのマチカフェをメインに語ります。
でも、セブンにはないアイスカフェラテとか大好きなメニューもあって私は好きです。
ローソンの関係者も多いとは思いますが、セブンの良さを認めて、でも決してセブンのコーヒーのネガティブの書き込みは
控えていきましょう。
ちなみに私もローソンで働いています。コーヒーの導入の時に研修がありました。
研修のスタッフは二人いました。トークをする人とパワーポイントを操作する人と。
その時にトークをする人が、パワポをしている彼はセブンのコーヒーのファンだと紹介していました。
ローソン本社の人でもセブンの味が好きな人もいるということです。
こればかりは好みだと思います。
0602いい気分さん
2014/12/05(金) 17:05:50.29工作員とかどうか知らんが少ない良いところをわざわざ語っても
元が少ないから話題も膨らまないし、同じ様なサービスだから比較されるのは自然じゃん?
加えて客側だけの話じゃなくてオペレーションについてのよしあしだってあるじゃん?
逆に聞くけど味の好みはそれぞれって言うならマチカフェの良さで何語れと言うのさ?
0603いい気分さん
2014/12/05(金) 17:19:31.00客からすればレジもカフェも待たされる事が多少なりとも気になるだろうし
店員からしてもそこの問題解決するどころか色々問題になって来てるじゃん?
後カフェラテ位ならミルクポーション3つ位入れればセブンでもいいんじゃね?
一番の問題はマチカフェが通常業務を圧迫してる現状と
その割には売り上げ伸びてない(新規顧客がつかない&リピーターが増えない)って所だと思う。
これ単純な話で売り上げ伸びてたら店員側もそれほど文句でないと思うんだよね。
手間暇かけてる割りに合わない事が客にしても店にしても問題じゃないの?
0604いい気分さん
2014/12/05(金) 17:28:53.80ローソンでやる必然性を感じない
0605いい気分さん
2014/12/05(金) 17:30:07.390606いい気分さん
2014/12/05(金) 17:38:55.05事実だしそこみんな思ってる所だからそりゃ書かれるだろw
0608いい気分さん
2014/12/05(金) 19:23:19.73マチカフェの良い面?
難問だな。
思いつかんよ。
あっ思いついた!
セブンカフェの惹き立て役としてマチカフェはすごく適役だし頑張ってる・・・・・ところが良い点。
0610いい気分さん
2014/12/05(金) 23:28:56.96普通に語ると思うよ?ていうか現在ローソン勤務でマチカフェにポジティブな感情持ってるの?
0611いい気分さん
2014/12/06(土) 01:37:47.66本部の人間がセブンのコーヒー飲んでる時点で終わってるよ。
それもマチカフェの研修のときに、セブンカフェ飲んでるっていう講師はアホ。
本部のつくった糞なコーヒーを一生懸命売らないといけないオーナーの身になってみろ。
本部の人間は、好みなど関係なくマチカフェを利用するのが常識だろ。
本部の人間がマチカフェの研修でセブンカフェのアピールしてるんだから、
マチカフェのスレで、セブンカフェが語られても文句言える筋合いじゃないだろ。
0612いい気分さん
2014/12/06(土) 01:43:28.36種類も一杯あるし。
なんでそこまで叩きたいのか理解に苦しむ。
0614いい気分さん
2014/12/06(土) 02:13:08.47まぁ所詮はセブンカフェのパクリだからね。
もはやコンビニコーヒー=セブンイレブンって言うイメージがついちゃったし。
後、導入当初は値段が高かったのも失敗だよね。
市民権を得るには時間がかかりそう。
0615いい気分さん
2014/12/06(土) 03:08:35.75所詮「二位並み」だなw
0616いい気分さん
2014/12/06(土) 07:38:23.44試飲してて思うのは豆の状態にムラがありすぎ
不味い時はインスタントより酷いぞ
種類ってティーパックや缶紅茶()も数に入れてる?
ココアはともかく抹茶なんて廃棄が出るくらいしか売れないし、結局そんな需要ないんだよね
ファミマのトッピングの方が喜ばれてるんじゃないの
カフェラテというか牛乳は旨いと思うんだけどね
なぜか本部はあまり売りにしようとしない
0617いい気分さん
2014/12/06(土) 09:01:56.38いい商品を売れば、いいと評価する書き込みが増えていき、
悪い商品を売る続ければ、悪い評価が増え続けるのはあたりまですよ。
マチカフェはローソン自身がローソンのネガテブキャンペーンをやってるのと同じことなんですよ。
「おまたせして大変申し訳ございません。」と謝るべきなのに、いいサービスをしてると思ってるから最悪。
損したとか二度と買わないとか思ってる客が、なんでいい点までいちいち書きこまなけらばならんの?
マチカフェにはいい点ないし。セブンよりメニューは多いけど、コーヒーしか飲まない人には関係ないし。
関係者がマチカフェのいい点も書き込めなどというのは、馬鹿すぎるんだわ。
反感買うだけだと、わかってないからアホ。
0618いい気分さん
2014/12/06(土) 09:06:23.34セブンカフェのアイスカフェラッテをただいま鹿児島県限定で実験販売中。
来年の夏には、全国導入開始か?
http://stat.ameba.jp/user_images/20140806/23/miezoo87/65/aa/j/o0424031813026728960.jpg
0619いい気分さん
2014/12/06(土) 09:31:30.49たしかにセブンはムラがあるよな
時々、ん?と思うことが
自分の体調が悪くて不味く感じるのかと思った
0621いい気分さん
2014/12/06(土) 10:21:41.50セブンカフェ成功の裏にあった「30年戦争」
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20141101-00051509-toyo-column
■ 4度にもわたる挑戦と、失敗
セブンの1回目の挑戦は、1980年代前半だ
0622いい気分さん
2014/12/06(土) 10:23:38.00逆だよムラあるのはローソンの方だよ。
0623いい気分さん
2014/12/06(土) 10:26:20.520624いい気分さん
2014/12/06(土) 10:43:43.42http://heavytrust.jp/20140918/
「価格も品ぞろえも100円コーヒーに追随するのではなく、独自路線でいけばむしろ差別化になる」
「他社と同じことをやっていては勝てない」
しかし、、ローソンはこれまで容量が多く185円で提供していたが、量を少なくした100円コーヒーを投入して他社に対抗する事態に。
独自路線での差別化を捨てて、他社追従を選んだローソン・・
自らの差別化戦略を、自ら否定する形となったのは残念な限りです。
100円ありきで考えるのだったら、ローソンストア100でやればよいでしょうに・・。
0625いい気分さん
2014/12/06(土) 11:28:06.12ローソンの目標が平均100〜110杯になってるけど、絶対無理。
セブンの現在、全店平均で120杯だから。
ローソンは今、60杯売れてることなってるけど、これも怪しい。
100円を導入してないときで、売れてるお店で60杯、普通の店で30杯だったから。
0626いい気分さん
2014/12/06(土) 12:55:44.60よほどかわいい店員がいるなら別だが、そんなのコーヒー関係ないしな
売上数にしても上限がどうやったって低くなる
なんでここまですぐ思い及ぶだろうにあのゴミマシン導入したかって事なんだよな
そらないないしたんちゃいますの、と探られてもしゃーない
0627いい気分さん
2014/12/06(土) 15:34:20.290628いい気分さん
2014/12/06(土) 19:22:16.91ローソンは、いくつかの店舗でマチカフェの実験販売したわけだけど、
その実績が、それまでのローソンの実績に比べたら良かったんだと思うよ。
それまでが悪すぎただけのことなんだろうけど。
それで自信をもって導入に踏み切ったわけだが、セブンとはレベルが違いすぎた。
セブンの販売数からみたら、ローソンは全然だめだった・・・・ということではないだろうか。
0630いい気分さん
2014/12/07(日) 04:13:59.40後さ美人とブスでブスから手渡しされるのも勘弁
前に書かれてたが追加料金で店員指名制度導入は良いアイデアだと思う
時間ある奴ならなおさら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています