【店員お断り】客だけでコンビニ店員について語るか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0883いい気分さん
2013/01/18(金) 12:30:41.47小額(約千円前後)の買い物をして細かいお金が無かったので1万円出したら、
預かり金が9000円で打ち込まれ、受け取ったつり銭もちょうど1000円足りなかった。
間違いを指摘して、1000円もどしてもらったが、店員は、一言も謝らず
領収伝票は、訂正されず、単なるレジの打ち込みミスで片付けられた。
もし預かり金の入力の間違いに気づかなければ、過払いで、損することになっていたところだ。
なぜ、預かり金を千円きっちり、わざわざ減らしてレジ打ちしたのか?
すごく伝票内容に不自然さと違和感がある。
伝票は、千円前後の買い物して、9000円などという中途半端なお札を預かり金として
差し出した内容になっている。そんな客は世の中にはいないと思う。
最近はレシートの確認をしない客が多いようだし
ましてや「預かり金」の金額欄に目を通す人も少ないようだ。
このような「レジの預かり金の天引き入力行為」を、
単なるレジ打ちのミスで片付けてよいのだろうか?
もしも店員が故意に、なんらかの目的で繰り返しやっていれば
相当の金額になるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています