トップページcompose
17コメント8KB

XP60 or TRITON

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001肉体派NGNG
うえ〜ん。消えちゃったんでもう一回書きます。

ボーカリストの僕ですが、この度キーボードの購入を検討しています。
あれこれ考えて、今のところRoland XP60、もしくはKORG TRITONの2機種まで絞り込みました。
店頭でちらと聴いたところ、XPのウェーブボード入りの音が気に入ったのですが、
店のお兄ちゃんの話によるとTRITON、人気だそうですね。

ずばりどちらが良いと思われますか?
自分では6:4でXPに傾きかけていますが、人気があるということは
TRITONにも僕の知らない魅力があるのでは?と思っています。
みなさんの忌憚のないご意見をお聞かせ願えれば幸いに思います。

使用目的:
主にべーす&どらむの打ちこみ再生。
なのでシーケンサー付きを探しています。
DTM環境は持っていませんので、考慮しなくてヨシ。
0002NGNG
僕なら『トリトン』をお勧めします。

以前、XP-80を使っていましたが、XPのプリセット音は独特なモノが多い分、
かえって使いにくかった覚えがあります。

エディット(音色いぢり)も鳥トンの方がしやすいだろうし。
XPもスライダーがついてるけど、あれでいじった音色は保存できんのよ(泣)。

というわけで、トリトンに一票。
0003肉体派NGNG
鳥さんありがとうございます。

なるほど。
音色についてはもう一度しっかりチェックした方がよさそうですね。
エディットの話なんかを聞くと、XPはプリセットで使うのが前提なんでしょうかね?
少し色分けができてきてうれしいです。

現在のところ、XP:TRITON 5:5のイーブン。ははは
0004名無しさんNGNG
音色エディットがやりやすいのを選ぶのも手ではあるが、やはり基本は
そのメーカーの音色が自分の好みと合致しているかどうかですね。
そこらへんをないがしろにしてしまうと、いくら操作系がよくてもすぐ
あきるんだよ、本当に。店頭でじっくりそれぞれの機種の音色をチェック
してみることをおすすめします。

ちなみに私はなによりもリアルさを求めていたので、(異論反論あるでしょう
が)当時一番音の良かったRolandのXP−50を購入しました。
(5年前っす)

もちろんKORG,YAMAHAを否定するつもりはまったくないので
念のため。
00054ですNGNG
ベース、ドラムの打ち込み専用ならわたしは単体シーケンサーをお勧め
します。わたしもギタリストなのでよくそういう用途でXP−50を使
ってたりしますが、シンセはおもったより場所をとります。

単体シーケンサーなら持ち運びも出来たり、パソコン画面上でそうさできる
パッケージになってたりするのもあって、なかなか快適かもしれないっす。
0006浜松人NGNG
そうですね。デモテープ程度の打ち込みなら、
ヤマハ『QY70』で十分だと思いますよ。
QY70なら、パソコンでシーケンスデータの管理もできるそうですし。
…うまく行けば、3万円くらいで買えるかも。

http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/sequence/qy70/index.html

0007肉体派NGNG
4さんありがとうございます。

まさに僕もリアルさをもとめています。
XPにひかれたのもそのへんです。
ただインスパイアされる音なら、こだわることもないか、とも思っていますが。
単体シーケンサーなんですが、今使っているのがヤマハのQY22(トホホ)。
他のはわからないのですが、入力がわずらわしく感じていて、それもキーボード購入を思い至った大きな要因になっています。
鍵盤弾いたほうがまだダイレクトに、アイディアを打ち込めるかな?と。弾けないくせに。にゃはは。

コンピュータも実は家にはないんですよ。
検討もしましたが、今回はあきらめました。

アドバイスを吟味してみます。ありがとうございます。
0008肉体派NGNG
浜松人さんありがとうございます。

ということでシーケンサーは考えていなかったのです。
どらむ&べーすと書きましたが、
曲によってはやはりピアノやストリングも入れたいので、
そうなると頭がついていけません。
なにぶん肉体派なもんで。。すんません。。
0009らまNGNG
オイラはXP80持ってますが「音的にどちらが良い?」と言われたら、
やはりTRITONをお薦めします。
TRITONはサンプラー機能もついてるしね。
ただオイラみたいに車持ってないキーボーディストだと
重さが軽いXPはとっても助かります。
0010鳥人NGNG
XPはボードを差して使う事になると思うから、価格的にはトライトンもXPも変わらないでしょう。ぼくはXP-50を使っていて『ベース&ドラム』と『ビンテージシンセ』を差しているのだけど、ボードの方がずっとクオリティが高いので、プリセットはあんまり使っていません。
0011名無しさんNGNG
age
0012名無しさんNGNG
XP-50のシーケンサー使いづらい。
0013肉体派NGNG
あーこっちもあるー!?

らまさん、鳥人さんありがとうございます

XPってボード挿すと音すごくかわりますよね
挿した状態で惹かれたのですが、
TRITONはその店ではデフォルトのままだったんですよ。
なのでこれはもう一回チェックしなきゃなりませんね。

TRITONの人気っていうのは、
例えばプレイアビリティだとか、
そういったキーボーディストの要求なのだとしたら、
肉体派の僕には必要ないかな?と思っていたんですが、
そうではなくやはり音によるモノみたいですね、
みなさんの意見を見ていると。
であればここは自信もって好きな音の方、
でいいですよねきっと。

ちょっとTRITON気になりだしています。
ボード入っている店探してこよう。。

スレッド乱立させるかたちになって申し訳なかったです。
しばらく僕書き込めませんが、
ほかになにかありましたらどんどん書き込んでください。
よろしくお願いします。
0014>12NGNG
確かにそうだね。
トライトンはどうなんだろ?
0015JVはエクスパンジョンボード使ってナンボですNGNG
間違ってもプリセット音で判断してはいけません。
0016名無しさんNGNG
僕はTrintyとJVを持ってるけど、
確かにコルグの方が音がいい、と感じることが多いです。
ただ、太すぎて、実際に使うとなると主張しすぎる、というか、
かえって浮いてしまうというか、そんな気がします。
で、結局、JVの音、(細いけどまとまりが良い)を使ってしまい、
たぶん使用頻度はJVの方が多いですね。

僕の結論としては、キーボードソロをしたい、とか弾き語りをしたい、とか
とにかくキーボードを使って目立ちたいならKORG、
打ち込みや多重録音してカラオケを作るならROLANDと思いますが、いかがでしょうか。

それとも、Tritonはもっと使いやすい音になってるのかなぁ。
0017名無しさんNGNG
ローランドはオールラウンダー、コルグはアクセント用。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています