トップページcompose
13コメント4KB

初心者にでも使いやすいシンセはありますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001貧乏マルボロNGNG
題のとおりなんですけど
シンセ初心者にでも使いやすくて、安いお勧めできるシンセを教えてください。
0002右府NGNG
10万円以下のシンセなら、どれも似たり寄ったりじゃないかな?
コンピューターをいじれる能力がある人なら、シンセなど簡単に
覚えられます。
0003らまNGNG
初心者の方だったらYAMAHA製品が良いのではないでしょうか?
あのシーケンサの作りは本当にわかりやすいです。
(特にステップレコーディング)
ただ、EOSシリーズは音が悪すぎる気がするのでやめたほうが…
オイラも最初はEOS B700から入りましたけど。
0004SH3ANGNG
もし、音を作ったり変えたりするのに興味があって、電子音が好みなら、
つまみのいっぱいある、いわゆるアナログタイプのシンセが良いと思います。
RolandのJPシリーズなどですね。
そうでなく、いろいろな音色を呼び出して使いたかったり、わりとリアルな生楽器の音
(管楽器や弦楽器、ピアノなど)が必要なら、音色数の多いPCMタイプのシンセが良いと思います。
RolandだとGS、YAMAHAだとXG音源といわれているものが比較的安価ですね。
そのあたり、使う方向や好みによって、少し変わってくると思います。
0005貧乏マルボロNGNG
皆様、親切なレス有り難うごさいます
みなさんの情報をたよりに、いろいろ調べた結果、RolandのJP-8000かJX-305にしよっかなという結論になりました。
ついでになんですけど、ネット上又は大阪府内でのシンセが比較的安く売ってる店を、教えてもらえないでしょうか。

すいませんがおねがいします

0006NGNG
コルグのER-1とEA-1はどうなの 買う価値ありなのかのー?
00076>NGNG
あれはいい 萌えるぞ
0008名無しさんNGNG
Roland system700
moogV
0009名無しさんNGNG
操作の便利さよりも音源の好みで選んだ方が良いと思うよ。
楽器店に試し弾きに通うべし。
0010アンチR社NGNG

>RolandのJP-8000かJX-305にしよっかなという結論になりました。

初めてのシンセなら、JX-305の方がいいかな。
個人的にJP-8000は「2台目のシンセ」だと思う。

http://www.roland.co.jp/products/mi/JX-305.html
0011おいNGNG
ちょっとまった!
初心者には、
シーケンサー内蔵のほうがいいんじゃないか。
ローランドならXP、コルグならトライトンかトリニティ、
だと思う。
JX-305 は音悪いぞ。
誰からも尊敬されないぞ。
0012らまNGNG
正直言って初心者でJP-8000というのは少し驚きました。
今はどうかわかりませんが、昔の初心者用のシンセの定義って、
「オールインワンで操作が簡単なシンセ」でしたよね。
オイラが初心者用と考えているのはコルグのN364(264)、
ローランドのXP、ヤマハのEOSだと思うのですが。
ただ、目的によっては全然変わってくるのですけどね。
001300NGNG
ソフマップで、
15.16、と、私の人生暗かった…、
じゃなくて、安売りするぞ。東京と大阪で。
一台限りの出血特価もあるぞ。
朝早く、行けぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています