トップページcompose
4コメント3KB

iMACだけでHDR環境はできるんだろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チャー坊NGNG
ずっと鍵盤付きサンプラー+VS880+レコンポーザでやってきたんですが、
配線と機材の山がイヤで、PCで全部できりゃあなー、と。
cubaseVST狙いなんですが、iMAC(DV)なもんでサウンドボード差せないし
なー、と。24bitとかサウンドボードってどのぐらいイイものなんでしょう?
利用者の方、教えて下さい!
0002MS-20NGNG
iMACですか?幾多の困難が待ち受けているでしょう。
(ソフトのオーソライズ、サウンドマネージャのみ、USB to audioドライバが皆無、ATAディスクの能力)
だけどDTPの時と同じように、
ハードウェアシンセでもできるのになぜPCでやるのか?これは「決意」でしかありません。
HDRの代用として使うのならともかく、
CUBASEのバーチャル卓をメインにして、ソフトシンセなどをリアルタイムでエフェクト込みでミックスとなると、ご多分に漏れずCPUパワーとHDの能力が必要です。
僕はG3MT300とUWSCSIとAudiowerkのセットですが、
これでもボーカルやリサイクルファイル×3、REBIRTHの全チャンネルセパレート、NEON×2、KOBLO×1、DS1×1の、全チャンネルエフェクト付きあたりで怪しくなり、内蔵コンプをかけようものならアウトです。
この辺りはシステムのチューニングやオーディオファイルにピンポンしたりしなきゃならないのでしょうが、
これからVST準拠のポリシンセが続々登場することと、
CUBASEがG4のALTIBECH対応を表明していること、
G4のマルチプロセッサ対応含めて、これから面白く
なっていくことは間違いないでしょう。
(Quicktimeにmidi音源ありますよね?最初は僕もシンセの山の電源を入れるのが面倒くさいので、「仮」としピアノだけ Quicktimeとか 鳴らしていたのだけども。だけどだんだんと楽な方へ楽な方へなびいて来ちゃう。
0003チャー坊NGNG
MS-20さん、丁寧なレスどーも。あれから多少勉強して、結局
cubase Dance Pac 買いました。確かにいきなりcubaseの
オーソライズでつっかかってますけどー(OS9問題)、
Rebirth とRecycle! の音聴く限り期待できそうです。
まあCPUの問題は当然あるんでしょうけど、5年前の世界じゃ
メモリ4Mのサンプラーとかでガンバってたワケで…
多分ヒップホップよりの作り方していくんで大丈夫かと思います。
ではお互いがんばってきましょー
0004右府NGNG
ウチはG3/233とデジパフォでやってます。
CPUパワーに関しては凝り方によるんでともかく、
HDアクセスに関しては特に問題ないですよ。
しかし、VSCとかのソフトシンセは使い物にならんです。
パワーの不安を気にしながらやるのは精神衛生上良くないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています