トップページcompose
8コメント4KB

シンセどれを買う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
Roland JP-8080を買うのですが、
音源のみなのでコントローラも兼ねたシンセを
もう一台買おうと思うのですが、Juno-106とか
のRoland 系を買うと、JPで作れる音色とかぶって
しまうのでしょうか?
みなさんなら、JP8080ともう一台なら、何を買いますか?
中古で6万ぐらいで。ちょっとモンドなロックかジャーマンテクノ系を
するとして
0002名無しさんNGNG
ノードリードなんかどう?
見かけはいいよ。音は可もなく不可もなく。
0003SH3ANGNG
>1さん
JP8080という事でしたら、Nordももちろん良いシンセですが、
Roland云々というよりもアナログシミュレーション系では無い方が音がかぶらないかもしれませんね。
別スレッドにも書きましたが、FM系の中古なんかどうでしょう?
初期DX7だと、MIDI機能に制限がありますが、一対一なら、それほど問題は無いはずです。
一応、FM+アナログというのは、シンセの最強コンビですし。
もしくは、いっその事S900やS330あたりの安いサンプラーという手もありますね。
この辺ならうまくいけば、4万くらいで、手に入りますから、あまったお金でキーボードというのも
良いかもしれません。
さもなければ、もっといっその事初期JVとか。一応リズム音源も手に入る事になりますし。
00041NGNG
>SH3Aさん
ご丁寧にありがとうございます
そうですねーFM系だとDX7しか思い浮かばない
のですが、他に何か良いのはありますか?MIDIの制限というのはなんでしょうか?
サンプラーは、Roland S-760あたりを狙っているんですけど。
初期JVってJV-1000とかですか?
0005SH3ANGNG
>1さん
初期DX7は、確かMIDI送りだしだったか受けだったかが1ch固定だったかと思います。
それと、鍵盤が重く、ベロシティ値いっぱいの127(つまり最強音ですね)が出しにくいという
点があったと思います。何せMIDI黎明期の機材ですから、他にも何かあったかと思いますが、
ご予算程度の価格で状態の良いモノならば、歴史的名機ですし、良いと思いますよ。
心配でしたら、7IIシリーズならなお良いですが、予算的にきつそうです。
その他のFMもYAMAHAはいろいろありますが、オシレータが正弦波のみで4オペレータ
(何の事かわからないかもしれませんが、機種名がわからないのです)のは、
ちょっと出音がチャチっぽくてだめかもしれません。
JVの初期型ですが、1000は多分予算的に難しいと思います。
ここでいってるのは、30や35で、ようするにSC-55にキーボードのついたような楽器です。
といっても、こういうのは一台あると何かと重宝するので、もしお持ちでなかって、安く手に入れば
良いかと思ったものですから。
S-760は、むちゃくちゃ良いですが、これも予算的に・・・
特にサンプラーはそれだけ買っても意味が無くて、最低外部メディアとか、メモリーも必要ですから・・・
でも、個人的には、非常に好きな楽器ですが。
00061NGNG
SH3Aさん>これまたありがとうございます。
とりあえず、予算的にサンプラーを保留にして
JP-8080とDX7系にしようと思いますが、
DX7シリーズはいろいろありますが音は結構違うものですか?
できるだけエグい音のでるタイプがいいのですが。
あと音色のメモリーはFDタイプ以外はカートリッジですが
入手可能ですか?

そして根本的な質問ですがJP-8080とJP-8000の音のキャラクターって
どの程度違うんですか?
0007名無しさんNGNG
ムーグソース16万円は高いでしょうか?
JP8080かムーグソースか???
たくさんの音色か、ひとつの音色か???
迷うなー
0008まだ間に合う?NGNG
最近、新品が4〜6万円で叩き売られている、ヤマハ『AN1x』はどうでしょう?
かな〜り太い音がでるらしいんですけども…。

http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/synth/an1x/index.html

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています