【Fender】フェンダージャパン総合Part55【Japan】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/07/05(土) 08:20:05.82ID:ZsCnyrKgフェンダージャパン公式
http://www.fenderjapan.co.jp/
シリアルナンバー等
http://www.fenderjapan.co.jp/support.html
ダイナ楽器(製造元)
http://dynamusic.co.jp/
工場レポ
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/IKEBE_FenderJapan-factory-report/
http://www.watanabe-mi.com/osaka/list/c251/
※前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part54【Japan】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400652410/
0688ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 09:19:18.53ID:Hf/eNEZQ内臓エフェクト掛けるともっとわからん。
USA所有の意義はオーナー満足度が少しだけ高い位か。
0689ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 10:15:13.36ID:6u0p8jp/ビンテージやCS使うのは決して優越感とかではない
音なんてCSでもビンテージでも大したことはないけれどあえてフェンジャパを使う理由はオレには全く理解できん
オレはフェンジャパ厨と一緒にされたくないぞ
0690ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 10:29:30.33ID:lD6LiTTw聴覚テストを受けなさい。
0691ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 10:34:34.57ID:jeQJ7yxJ0692ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 10:42:50.52ID:lD6LiTTw0693ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 11:29:16.50ID:SuoY5rW2でもフェンダー系は構造が単純だから全部同じ音になる
0694ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 11:30:26.90ID:POQNsNMU0696ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 12:36:46.94ID:1Opy11czhttp://youtu.be/CiNKbuv2rek
0697ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 12:44:30.03ID:ajxuZlE80700ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 15:34:00.07ID:cQsIPsY4値段相応、7万のギターは7万の音しかしない
0701ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 15:41:43.50ID:1Opy11cz0702ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 15:58:22.01ID:nxF3KU5y30万のギターが5万の音しかしない事もあるけどね
0703ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 16:01:07.98ID:HV1QunAUバイオリンですら聞き分けできないみたいだし
0704ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 16:04:14.23ID:Hf/eNEZQエレキギターに良い音悪い音とか絶対的な基準は無いように思う。
ジャンルによっては、国産ビザールだって珍重されるわけだし。
ジャンルに対しての適合性の問題のみ。
0705ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 16:29:46.90ID:tq77YHgF0706ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 17:32:36.54ID:YdErMU1Yバカ言ってんじゃあねえよ
高い、そのことに満足安心妄信しちゃうのが人の世の常
0707ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 17:34:42.05ID:OL88UyEV学生時代、廉価版じゃないフェンダー・ギブソンが憧れだったけど、
いざ買えるようになっても現行品はコスパ悪いとかで買う気がしない。
最近は、手頃な値段でそこそこ作りが良い国産ギターを探してる人が増えてるんだと思う。
0708ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 17:52:36.25ID:77S7dWUxフェンジャパはドライでサラサラ感がある、スプリングがよく共鳴する
USAはしっとりして甘い音
両方良いよ
0709ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 17:58:27.14ID:OMVLntnVあくまでも、安い割りにはまあ悪くない程度のレベルの話だよ。
それを安くて良いと自分を騙し続けるのは勝手だが。
0710ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 18:25:17.53ID:Hf/eNEZQ後期高齢者御用達のオールドモズライトなんて新車が買える値段がザラだが、
作りはひどいしデタラメだし、音もギラギラし過ぎていて特定のジャンル以外は微妙ってか使えない。
あまり値段と音や作りは比例しない。
「既存の」どのジャンルに適合するか否かの違い。
FJは音が良くても決して悪いわけでも無いし、作りに関してはむしろ良い部類。
10万以内の予算でオールジャンルで普通に使えるのはコスパ高すぎ。
0711ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 18:34:39.38ID:nxF3KU5y0712ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 01:25:57.24ID:kQnXFHGBスティーヴィー・レイ・ヴォーンが妻からプレゼントされたレニーって
いくらだったか知っている? 激安なんてもんじゃ無いぜ
でも名演残している極上ストラトトーンw
0713ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 03:45:59.63ID:S+tt/eFPジャパンなんてステージでは恥ずかしくて使ってられないけど、
家ではジャパンとCSを前にして、
こいつらの音の差はあれど、
こんなもんどっちが良い音なんて誰にも決められねーよ、と思ってるな
みんなそんなもんじゃない?
0714ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 05:41:36.89ID:Ms9tcmLY0716ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 06:20:30.30ID:vxJO1SVE0718ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 07:22:42.69ID:Nvg+qOnjいちいち言い訳するのってあれ何?
ジャパンだから○○○○
ジャパンだけど○○○○
そんなこと聞いてねえよwww
0719ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 07:34:55.25ID:vxJO1SVE0720ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 07:51:40.00ID:Nvg+qOnjか?
まさに底辺ですなw
0721ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 08:13:13.44ID:U8e4b3ne0722ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 09:28:06.01ID:pT1FAm8Uビンテージには付加価値というものがあるから高価であって
コスパとは対局のところに存在している
オールドモズライトを引き合いに出したのは完全に失敗だね
ビンテージと現行新品を比較されても説得力ゼロ
0723ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 09:56:13.99ID:+Mv7aXmG「ビンテージと現行新品を比較されても説得力ゼロ」では無いよね?
何故なら
例えばビンテージは、
FJのような「コスパとは対局のところに存在している」ので、道具として捉えるならばボッタ感この上無いワケだろうからw
0724ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 10:18:40.05ID:f0jtOcFEお前みたいなアンチがいるからジャパンだからたいしたことないって意味で謙遜してるんだよ
>>723
なんでFJは「コスパとは対局のところに存在している」と思うの?
0725ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 11:43:26.50ID:snJxxNArオーディオマニア的「いい音」のことか
0726ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 12:06:28.74ID:rVwjjasT0727ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 13:00:30.23ID:MbW6fwmtてか妄想とかイメージだけで語ってるやつが多い気がするな。
0728ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 13:15:34.32ID:jx121m/A0730ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 13:28:27.95ID:rI/+08O0人気ブランドのいちばん安い機種であればアリアやヤマハやその他いろいろのほうが大幅にお買い得だ
こだわりがあるのならフェンダージャパンでもいいが、こだわりがなければ避けよう
http://kakaku.com/ranking/gakki/0024_0004/0022/?lid=ss_pricemenu_ranking_button_5483
0731ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 13:28:43.06ID:ckUoK9czFJが「コスパとは対局のところに存在している」のではなくて
オールドモズライトなんかのビンテージが「コスパとは対局のところに存在している」んだよ
わかったかな?
FJはコスパオンリー
0733ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 13:54:43.96ID:f0jtOcFEおkおk俺が読み間違えてたな
フェンジャパが海外で高評価っていうソースある?
新品は売ってはいけないからバラして送る、みたいなエピソードがあるけど、中立的な視点で見ても信者の妄言にしか見えないんだが
0734ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 14:24:05.44ID:kQnXFHGB前スレで既出だけど、あまりにいい音なんで
0735ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:13:04.95ID:u0qxHGjV0736ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:22:57.81ID:DYdZZijSフジゲン時代のジャパンが海外で高評価だったのは事実
あちらのフォーラムとか読むと、その神話は今でも一部のアメリカ人の間では生きているようだね
日本製というと手放しで礼賛する書き込みはたまに見かける。でも、それも過去形なんだよね
あくまでもマニアックな視点であって、一般ユーザにとってはどうでもいいことだろうな
0737ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:31:33.42ID:u0qxHGjV「Japの作ったギターでブルースなんか弾けるかよ。」と言ってた。
0739ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:34:42.57ID:snJxxNAr特にギターは月並みな言い方だが道具として自分で育て付加価値を付ける。
だから振り返ってコスパが良くて当り前というか
良くないと思うならば自分の使い方が悪い
不良品は論外だが
0741ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:39:23.84ID:o3ye8rTV0742ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:40:54.87ID:2S0JGC3u0743ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:46:08.81ID:o3ye8rTVhttp://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1735.html
0744ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:46:35.62ID:u0qxHGjVたしか、テッド・ニュージェントだったと思います。
0745ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 16:54:37.11ID:o3ye8rTV0748ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 18:17:43.46ID:o3ye8rTV0750ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 19:38:35.98ID:+Mv7aXmG10年くらい前・・大学生に入学して買った(買って貰った)初めてのマトモ?なギターがオールドモズライト(64年後半)だったな(大笑)
18位の時は、あんまギターの知識無くて、形が面白いものから選んだけど音がビリビリとぶっとかった(ストラトみたいな音が出ると当初想像)。
メンテ代も+15万くらいかかって、且つあんまり使いようなくて
FJストラトのほうが10倍は使い勝手いい。
ラモーンズのような歪みでかき鳴らす時くらいしか弾かなかったな。
後期高齢者音楽やらないなら、状態と保管に気を使う古いモズライト一本持つよりも
FJやアメスタ計で3本くらい持っていたほうがマシ。
0751ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 19:49:04.65ID:2Z4xzhGIここ見てフェンジャパに決めました
0752ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 20:00:07.51ID:PW+jzOXP0753ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 20:01:07.56ID:u0qxHGjVフェンジャパの営業マン乙
0754ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 20:10:31.61ID:dFjoYZD30755ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 20:17:16.68ID:kQnXFHGBそれ程フェンジャパが脅威なんだなw
0756ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 22:09:08.54ID:YzW53oZL0757ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 22:11:28.56ID:lovzz2+b0758ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 22:45:37.86ID:J7hoRNFzオールド グレコ トーカイ ヤマハSGも。
多少は為替も関係してるけども
ヤフオクでフェンジャパ グレコを海外の代行が入札してくるのもある。youtubeでも
フェンダージャパンはフェンダー扱い誰もfake fenderと言ってない
アメリカ人はボディ鳴りはあんまり気にしないのかな
0759ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 23:26:27.22ID:f0jtOcFEJapanese fenderって言ってるよな
ここのアンチさんは偽物扱いだけどw
ボディ鳴りってそんなにちがう?
0761ドレミファ名無シド
2014/07/25(金) 23:54:43.35ID:w+WlK2gE0762ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 00:07:46.74ID:PuJHU7Euイタリア製じゃないと本物のヴァイオリンではない、イタリア製以外は恥ずかしくて音大に持っていけないって感じらしい
アメリカ人は日本製、フランス製、ドイツ製でも気にいれば何でも使うらしい
ヨーロッパ人は自国の楽器を使う事が多いらしい
0763ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 00:08:14.29ID:M3YiRflThttp://youtu.be/PR9__w47Irk
エイモス愛用の赤のテレキャス(フェンジャパ!)最高だなww
0764ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 00:52:21.00ID:ScSr1D+90765ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:10:01.03ID:PuJHU7Eu0766ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:10:55.33ID:Fv7BLzZl映像では息子に与えた日本製スクワイヤーで弾いているけど
ジョージ・ハリスンのお気に入りストラトって確か
1991年製の日本製スクワイヤーだったよね
これって実質FJだもんな 凄いわ
0767ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:13:04.80ID:LogWwZYj今のはどうかしらん それでアメリカンスタンダード買った。
0768ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:14:06.01ID:HjyZPwN2スクのブラウニーをダニーに買い与えて衝撃を受けたジョージがスクに作らせたのが
2点支持のトレモロを搭載したスクのブラッキー
数年前に復刻版が出たけど比べ物にならないみたいだよ
0769ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:46:07.55ID:mOZC4V/s繊細傾向の最新のアメスタと若干泥臭いst62txの違いってPUくらいじゃないの?
音の狙っているキャラが違うので、どっちが良いとか比べられない
作りも最新のはUSA意外とも悪くは無い。
つまり時々の気分で使い分け。
0770ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:52:17.00ID:M6zvROl0ebayの少数取引をみただけで、
それをアメリカ人の総意って思うのは
いくらなんでもアホを晒し過ぎじゃないだろうか?
大多数のアメリカ人は、
ジャパンよりUSAかメキシコを買ってると思うのが普通だろ
0771ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 01:59:37.25ID:LogWwZYj70年代80年代もフェンダーは買えないビギナーはグレコを買ってた
grecoはアメリカでも知名度は大きかった。
今でもフェンジャパが少し安いからと言う理由で買うユーザーは多い
アメリカのショップで普通に新品も売ってる
0772ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 02:22:26.21ID:M3YiRflThttp://www.guitarsjapan.com/1992_Fender_57_Stratocaster_Custom_Ed.html
0774ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 02:36:03.78ID:HjyZPwN2センのようだから木目だけ見て54と言えるのかどうかだけど
ネックはCシェイプと書かれてるけど57のソフトVっぽい雰囲気がありそうに見えるね
0775ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 02:49:14.53ID:F7mk63SZ0776ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 02:49:42.54ID:Fv7BLzZlさすがに非売品かぁ
海外行けば判るけどFJはマジ日本製フェンダーとして支持されてるよ
君らもその目で見て来るといい
0777ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 02:53:43.33ID:lQ70zzMPヘッド的には USA>>>>>>JAPAN>>フジゲン なヤツが多そうだが
0778ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 02:56:11.64ID:M3YiRflT気をつけなはれww
0779ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 03:45:51.71ID:M6zvROl0あのさ、
俺は想像でアメさんなら
USA買ってるんじゃないかなって
思ったくらいだけどさ、
あんたはなんでそんなアメリカの楽器屋の売り上げ比率に詳しんだよ
しかも1970年から1989年の20年間のデータまでおさえてるのかよ
適当なことぬかすなよハゲ
0780ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 04:02:59.02ID:YOV/V6k00781ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 04:10:36.48ID:LogWwZYjイーベイはショップもたくさんだしてるし
自分でアメリカのギターショップ見てきたらわかるだろうに
逆にアメリカではフェンジャパが売られてないと思い込む根拠はなにかな
カートコバーンのおかげでフェンジャパを使う人も多い。
中古市場をみてたら物の評価がわかる。
0782ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 04:15:14.09ID:LogWwZYjフェンダーUSAはアメリカ人にとっても高いよ、だからフェンダージャパン
フェンダーメキシコを買う人も多いしその下のランクのスクワイアーも人気がある。
フェンジャパができる前はそれはグレコのコピーギターだったし、そのまえは
グヤトーンなどの安いギターだった。フェンダージャパンは87年頃だろう
神田商会グレコも神田商会
0783ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 04:44:33.26ID:M6zvROl0適当なこと書いてしまいましたって
素直にいえよ
何苦しい言い訳してるんだよ
意味わからんぞハゲ
0784ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 04:53:59.01ID:M6zvROl0あんたこんな風に書かれて、
コートジボワールではそうなんだって
納得できるか?
どう読んでも嘘くさいだろ
ソースもないのに適当なこと書くなハゲって思うだろ?
もう少し工夫しろよ
↓
フェンダーUSAはコートジボワール人にとっても高いよ、だからフェンダージャパン
フェンダーメキシコを買う人も多いしその下のランクのスクワイアーも人気がある。
フェンジャパができる前はそれはグレコのコピーギターだったし、そのまえは
グヤトーンなどの安いギターだった。フェンダージャパンは87年頃だろう
神田商会グレコも神田商会
0785ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 05:23:39.49ID:TwOJZeoJID:M6zvROl0 のハゲ
0786ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 05:37:32.69ID:LogWwZYj60年代から日本はギターを輸出している
アコギ エレキ 80年代にあまりにコピー精度がよくなって
政治問題化したので神田商会はフェンダージャパンを設立
USAフェンダーには日本の会社が出資
そのあたりの話はwikiにでてるね。
ギブソンUSAの安いバージョンがエピフォン
これも日本で作られてた時期がある。
http://www.youtube.com/watch?v=jppkkEwxNUw
このギターショップの人も言ってるね
フェンダージャパンフェンダーメキシコは初心者が次に買いたいギターだ
フェンダーUSAはアメリカ人にとっても高い買い物だ。
0787ドレミファ名無シド
2014/07/26(土) 05:39:27.44ID:YOV/V6k0出世作はもちろん「イカの塩辛とんぼ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています