トップページcompose
1001コメント341KB

【Fender】フェンダージャパン総合Part55【Japan】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 08:20:05.82ID:ZsCnyrKg
日本が世界に誇る実力派御用達ギタースレ

フェンダージャパン公式
http://www.fenderjapan.co.jp/

シリアルナンバー等
http://www.fenderjapan.co.jp/support.html

ダイナ楽器(製造元)
http://dynamusic.co.jp/

工場レポ
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/IKEBE_FenderJapan-factory-report/
http://www.watanabe-mi.com/osaka/list/c251/

※前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part54【Japan】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400652410/
0285ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 23:44:52.06ID:4hA+FZHS
>>282
ギブソンも最近の10万クラスのジュニアだとかの指板は
何使ってるかわからないけどね、サペリだっけ?
俺はあれはあれで好きだけど、ローズよりさらっとしてるし
あと、もう少ししたら、ハカランダよりニューハカランダの方が安くなるかも
ブラジリアンローズウッドがワシントン条約に入って余る程育ってるとかw
0286ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 23:46:45.32ID:4hA+FZHS
× あと、もう少ししたら、ハカランダよりニューハカランダの方が安くなるかも
◯あと、もう少ししたら、ニューハカランダよりハカランダの方が安くなるかも
0287ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 00:07:51.20ID:W4SzRqaH
ジャパンってwwwww


すごい自分騙してる感ハンパないwwwwwwwwww
0288ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 00:14:54.81ID:12u3dQQl
>>284
ギブソンはレギュラーとヒスコレがあるし、フェンダーはレギュラーが1本あったわ雨寺だけど

こいつらは輸入モンだから多少割高になるのは仕方ない
コスパでいったら不利だよな
そうなるとあんたは輸入品は全てアウトじゃないのかい?
0289ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 00:23:01.96ID:12u3dQQl
>>251
鳴らせるには一番かもね
でも鳴って良いのは音が良い材の場合
それに鳴ればいいってもんじゃない
暴れ過ぎて品がなくなる
好みや演る音楽に合う合わないはあるだろうね
0290ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 00:24:18.94ID:wQa1Kwul
>>287
まぁ趣味だから騙すというより、そういうのが好きな人間もいるんだと思うよよ
休日に、現行トーラスやレンジローバーで郊外の大型スーパーに行くことより
ジムニーやランドローバーでオフロードフィールドに行くほうが好きだったするような
0291ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 00:25:47.92ID:wQa1Kwul
>>289
USAは材が良いから上品になるんじゃない?
0292ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 02:46:42.91ID:tJbDF+Fb
>>290
お前のランドローバーはS1・S2・S3か?ディスカバリーか?ディフェンダーか?フリーランダーか?それで全然違うだろ?

じゃそのレンジの足とディスコのサス足回りの相対関係はどうなってるかしってんのか?どうやってレンジはできたのわかってるか?

お前がさもありなんに語るクルマのお話さえ付け焼刃なんだからお前の「フェンダー・FJの話」は全然問題外ってのがよくわかるわ
お前の趣味ってのはその程度なんだろうな。フェンダーもちゃんと勉強しろ。車の事もしっかりググって調べてこい。反論するならちゃんとな
0293ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 05:34:18.38ID:k8CgiAnR
自分の中では、Fender USAよりもShurの方がステータスが上で憧れるな。
FenderはJapanで十分って感じがする。

Fenderブランドは一般的に有名だけど、お手軽なマクドナルドみたいで、
Shurは無名だけど、ミシュランガイドに載る高級レストランのような。
0294ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 05:49:53.08ID:HdwqA65Y
ShurはFenderのお陰で存在しているんだろ、分かるか?
ステータスが上とか馬鹿な事を考えるもんだな
0295ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 05:59:16.81ID:12u3dQQl
人の褌メーカーは大嫌いだわ
パチモンだよ
0296ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 06:21:16.56ID:k8CgiAnR
Fenderには元祖としての敬意は持っているが、
どの世界でも元祖がいつまでも素晴らしいとは限らない。

若い頃にFenderに憧れて、やっと買える身分になった年配者の気持ちはわかるけど、
時代は変わったんだよ。
0297ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 06:37:05.79ID:HdwqA65Y
>>296
そんなことは百も承知だよ

何考えてる?
何を言いたい?
0298ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 06:44:58.35ID:PWIGBDlO
>>296
>時代は変わったんだよ。

と言いつつ、未だにShurなんて言ってる奴w
0299ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 06:55:09.72ID:k8CgiAnR
>>297
Fenderに対して並々なるぬ思いがあるようだけど、
Fender本社が公認した、Fender Japanは目障りなんだろ?
なぜ、Fender本社が示した戦略の転換を尊重しない?
0300ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 07:01:40.62ID:JvU0OXEG
Fender JapanとUSAのジャガーどちらも所有してるけど、ノブとかスイッチがUSAの方が太ましくて、そこがなんだか頼りがいがある感じがしたなぁ。

金属プレートの形とかネジ位置の整合性は圧倒的にFJの方が綺麗ですけどね。
0301ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 07:51:10.66ID:12u3dQQl
ノブとスイッチかいっ
0302ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 08:14:32.80ID:7mZyWd0n
ノブとスイッチで音は大きく変わるからな。
USAには古き良き1950年代のFenderのあの頃の懐かしさが感じられる。
0303ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 09:22:04.92ID:tPhXgXNR
ピックアップセレクターはCRL、配線はベルデン、コントロールポットはCTS
ジャックはスイッチクラフトに交換してるわ
0304ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 09:23:27.86ID:HplFqKA7
shur(笑)シュー(笑)
0305ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 09:33:57.02ID:wQa1Kwul
>>292
全国的に雨のようだね
せっかくの日曜日がコインパーキングに行けなくてイライラするのもわかるけど
『雨の日には車をみがいて』って言葉もあるよ
>お前の趣味ってのはその程度なんだろうな。フェンダーもちゃんと勉強しろ。車の事もしっかりググって調べてこい。反論するならちゃんとな
ムック本片手に蘊蓄語る趣味は持ちわせていないよ
0306ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 09:47:23.28ID:wQa1Kwul
>>302
コントロールポッドで音が変わるのは体験済みだけど
そっか
VINTAGE CLONE PARTSかモントルーのパーツでも買ってみるかw
0307ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 10:25:08.45ID:7mZyWd0n
>>292
ずいぶん痛いやつだな・・最近珍しいタイプ
0308ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 10:30:38.80ID:HplFqKA7
こいつはこのスレに常駐してるよ。特徴的だからすぐわかる。こいつこそNo.1のFJ厨だ。
0309ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 12:36:19.45ID:hEeIKizl
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        フェンダージャパンは今日も早朝から人気ありすぎw
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l      嬉しくなっちゃうよ みんなありがとね^^
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
0310ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 13:13:12.54ID:XxjD18+9
>>299
逆です
今の時代は山野神田ジャパンがUSAも含めた全フェンダーのバランスを取っているのでは?
0311ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 13:29:24.56ID:k8CgiAnR
>>310
Fender Japan設立当時の話です
0312ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 13:39:51.55ID:tJbDF+Fb
>>305
浅い知識でいかにも何かわかったような例え話は見苦しいからやめろってこと
あと頭チンチンなのに気取らんほうがいいわ
0313ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 14:02:06.78ID:ZqNQJtGH
>>312
アメビンや「タタ」のレンジを所有して
ムック本を片手に何を語ってもねぇw
0314ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 14:55:37.79ID:tJbDF+Fb
おれがレンジみたいな糞車をもってるのか?池沼か?お前w>>313
ムック本、ムック本ってきっとお前の知識のもとはムック本くらいしかないんだろな。
だから薄っぺらいレスばっかなんだろな。哀れな奴だわ。もういいからこのスレにもオレにもレスすんなよ
0315ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 15:22:18.27ID:12u3dQQl
そりゃーよかったな
0316ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 15:25:45.68ID:ZqNQJtGH
>>314
冷えピタが必要なのは貴方みたいですねw
0317ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 15:46:30.90ID:tJbDF+Fb
ほらな、理屈が通らなくなるとこういう事しか書けない薄っぺらい奴
0318ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 16:20:45.93ID:4HnpTU+Y
自分もフェンダー系なんてジャパンでじゅうぶん、と思ってた時期があったな
でもひょんなことからCS手に入れたら考えが変わった
メキシコやインドシナのブツは、いい意味で悪さ加減が許せるんだが
これが日本製となると急に目線が厳しくなるのは、日本製=高品質という神話があるからなんだと思う
でも楽器と言うのは不思議なもんで、品質管理が厳格で均一でバラつきが無ければ、それで楽器としてよい音がする、
というものでもないんだよな
0319ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 16:33:27.66ID:12u3dQQl
FJは真似してキチンと作ることしか出来ないもんなぁ
楽器として真面目に考え取り組んでいるとは思えん
0320ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 17:09:06.26ID:HplFqKA7
FJが高い楽器を作らないのって結局作っても売れないからなんじゃね?
つまりFJを支持してる層にも問題はあるって事よ
ダイナオリジナルはセミオーダーで受注生産なんだろ?売れなきゃ一切作らんて姿勢なんだよな
そういう意味じゃ今度の60th stratが即売するかどうか重要なポイントになるな
0321ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 17:43:39.22ID:UiLlGyXM
フェンジャパの高額機種ならもう少し出してギブソン買っちゃうけどな
7,8万で見てくれがいいから買ってるわけで
あまり真剣に考えるなよw
0322ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 17:49:27.41ID:d98h0TUi
>>321
そうだな、韓国のSEや中国のエピと同じような値段なら日本製の安心感を買う
その理由だけでじゅうぶんだわ
FJに文句やクレームが多いのはそれだけユーザーが多いって証拠
売れてなかったら誰も文句を言う人もいないわけで
0323ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 18:26:10.57ID:nTfBlErW
少なくともジャパン創設当時は本家USA製よりも明らかにジャパン製の方がギターとしてのデキが良かった

質のいい材のほとんどがジャパンに流れてしまっている事が一番の原因だった
0324ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 18:44:10.91ID:XC02Wclm
フェンジャパユーザーでフェンジャパしか使わないというのは
極一部のマニアだと思うからそんなにムキになって
比べる必要ないんじゃないの?
0325ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 18:50:19.31ID:7mZyWd0n
FJは中高生の部活用楽器だろう。
高校になったらUSAに持ち換えるヤツも多いだろうが・・・
0326ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:01:15.28ID:OplqT5q2
すげーなフェンジャパ
盛況なんてもんじゃないぞWW
ギタースレのなかでダントツ一番人気じゃね
アンチからも愛されすぎだろ
ジャズマス買ってみたくなったわ
0327ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:03:34.71ID:ObpTuhgN
 
     *      *
  *  FJスレ大人気ニダw   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
0328ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:12:21.31ID:ZqNQJtGH
>>319
そうかな?250Rなどのフラットな指板とか22F指板もクラプトンがブラッキーの使用をやめて
St.Bluesと契約しそうになって焦ったUSAが渋々折れたんじゃなかったっけ?
特にギブソンのイメージが強い22F
ちなみにクラプトンモデルが出る3年前の85年にはジャパンから628スケール305R22FのST314が出てるわけだけど
あとミッドブースターも原理は違うけどSt.Bluesのブルースマスターの出力カットをクラプトンが欲しがったんじゃないかな?
スレ違いだけどブルースマスターは良いギターだよ
0329ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:20:46.34ID:hEeIKizl
      >∠二 ゞあっちいけー
 ホワタァ ( ・∀・)  人 ガッ
      (⊃  .(⌒).<  >_∧∩
      (__ノ⌒ ̄  V`Д´)/
    彡           / 人気ニダw 
0330ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:21:40.29ID:hEeIKizl
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
       FJ大人気だね
0331ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:44:18.17ID:W4SzRqaH
 
     *      *
  *  FJスレ大人気ニダw   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
03323272014/07/13(日) 19:51:21.68ID:ObpTuhgN
 
     *      *
  *  >>331 ウリの真似しているニダw   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
0333ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:31:33.13ID:k8CgiAnR
正確な音程を奏でるクラシックの歌手よりも、
音程が微妙にずれているアイドルグループの方が売れているのを見ると、
FJの正確さに魅力を感じない人もいるかもね。

耳コピーではなく、タブ譜で曲を覚える人はフレットの位置を目で追うから、
音程の事は二の次だしね。

それと、精密な金属パーツのFJよりも、粗雑な金属パーツのギターの方が、
逆に遊びがあって温かみを感じるかも。

FJはある意味、弾き手を選ぶハードルが高いギターなんだろうね。
0334ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:33:38.84ID:phbTQ7E5





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




0335ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:36:43.62ID:k8CgiAnR
>>333
訂正 奏でる→歌う
0336ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:37:50.84ID:OplqT5q2
そんなに作りが良いのか
フェンジャパ最高じゃねーかW
0337ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:44:21.82ID:81YZMF0X
>>333
遊びのあるペグとか無いわー
というかUSAそこまで酷くないだろw
0338ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:48:38.25ID:nTfBlErW
USAには線の太さと荒々しさがあるよね
ジャパンは繊細な感じがする
0339ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 20:57:44.80ID:OplqT5q2
>>45の動画見ると逆じゃねーかよW
フェンジャパのほうが太くて荒々しいだろ
0340ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 21:49:08.70ID:12u3dQQl
>>333
お体大丈夫ですか?
0341ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 09:49:11.80ID:qo+bWafW
MILFはJapaneseが良いわ白人モノは受け付けん。
0342ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 09:55:32.17ID:9Pi1GI/3
このさいCFSでも搭載して音程の正確さに磨きをかければ
0343ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 12:01:11.59ID:M4B/2miJ
良い悪いはスレチだし議論する気はないがCFSはフジゲンの特許だろ
0344ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 12:32:19.04ID:9I0goikt
今のFJも引き続きフジゲンが作っていたとすれば
今頃フェンジャパ全モデルにもCFSが搭載されていた可能性はある
0345ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 13:52:03.81ID:5lu29S5/
>>344
可能性ないね。フェンジャパやめたフジゲンにはヴィンテージ・レプリカを作るにあたって
サイズ・意匠等いろいろ変える必要があった。品質が高いのに、フェンダーの歴史にも
貢献したのにFENDERの冠を外したら、ぜんぜん売れないことになってしまった

そのフジゲンの打開策?・・・努力の賜物?(又は苦肉の策?)がCFS。
良きも悪きも、迷走した自社ロゴとともに迷走CFSの今があるの
自社技術にも拘りぬいてきたが故に、自社社員からの発想・発案にこだわった
フジゲンの意地でもあり・・・ある時は長所で、ある時は短所
0346ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 14:44:03.83ID:cNTA3Vxd
えぇ〜っ、知りませんでした!
いつからダイナになったんですか?

見分け方ってあります? シリアルとか。
0347ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 15:05:12.56ID:AKMPhi4A
>>346
お前は浦島太郎かw

>>345
フェンダーの日本工場としてのFJが解散してから、
神田のPBとしてジャパンを立ち上げるにあたって
本社は指定工場としてフジゲンを指名したが
神田が拒否して大名になった
と、ウィキには書いているな
フジゲンが下請けを蹴ったのか、神田がフジゲンおろしをしたのか
何か確執でもあったのか?
0348ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 16:20:29.74ID:5lu29S5/
第一次フェンジャパの時にはフジゲンも株も持っていたから、ある意味共同経営者
としての立場でもいれたしそういう気概もあってやってたし色々口出しもできてた。
バブル後のフェンジャパ株式一旦解体したときにはジャパン株を完全売却してしまったし
そうしないと倒産するところだったから自分らが手掛けたメキシコ株さえ売ってしまった

第二次フェンジャパでは株も所有しないわけだから、その後、神田から打診があったときでも
単なるOEMに成り下がるの条件には抵抗があったと思う。一旦は天下とったみたいなもんだからね。
かといって神田側としては今度は完全にイニシアチブをとらないといつまでたっても新しいフェンジャパに
なれないって危機感もあったろうしあとはホント些細なやりとりで合意しない協議なんて良くある話。
相手の担当者が気に入らんかったとか、しょっちゅうあるわ

>>347 これで答えになってるんかいな?
0349ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 16:40:21.62ID:7AdE0ARh
ST72
http://www.youtube.com/watch?v=2_mxcjLd1Jg

ジャパンのST72ってバスウッド?なんだろうけど(アッシュ?)、ストラトの音は充分出ていると思うけど
じゃあ、これがバスウッドだったとしたら、何が「ストラトの音」を決定するんだろうな?

PU? トレモロの構造? スケール?
0350ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 17:30:41.52ID:M4B/2miJ
ストラトの音ったって色々あるわけだからなぁ。例えば50sの音は60sじゃでない訳だし、アルダーのストラトでアッシュのストラトの音は出ないじゃん。
そういう事だよ。
0351ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 17:35:27.99ID:Bdy3qmPl
>>349
ストラトの色気が希薄だね。
普通のシングルコイルのエレキだと思う。
0352ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 17:50:02.93ID:7AdE0ARh
バスウッドには、出力の高目のPU載せるほうが合うのかな?
0353ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 19:42:36.61ID:hmqW94b4
バスウッドはキレの悪い材だから高出力PUだとボワボワの音になるぞ
0354ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 19:50:26.71ID:RrElJY3L
同じ事をアイバやらsuhrのスレで言ってこいよw
0355ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 20:04:36.76ID:3DwCM9Uq
バスウッドったらヴァン・ヘイレン先生や
ロリーギャラガー先生のご贔屓材じゃないか
0356ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 20:19:21.45ID:hmqW94b4
FJスレだから言ってるんだよ
0357ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 20:20:12.23ID:RrElJY3L
ああ、いつもの貧乏劣等種のシナチョンでしたかw
0358ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 20:56:26.31ID:hmqW94b4
コスト削減だけが目的のバスウッドだろ
楽器として何も考えてないよね
0359ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 22:29:41.51ID:EZvwiKlD
2ちゃんで中傷一筋の何も考えてない人が
何を言ってもね空しさだけが残るのよ 馬鹿ウッドコピー君w
0360ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 23:28:03.18ID:hmqW94b4
考えてなくないよ
マジにバスウッドはだめだろ
真実に目を向けるのもFJのためだぞ
0361ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 23:38:36.84ID:3DwCM9Uq
材としてのバスウッドの何がダメなの?
フェンジャパにはアルダーだの様々なラインナップがあるけど
0362ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 23:58:53.66ID:M4B/2miJ
バスウッドは俺は買わないかなぁ。
0363ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 00:13:04.86ID:MUHsDoeo
>>360
これが馬鹿なのはバスウッドは振動が均一すぎてPUそのもの音が出る
そこに安いPUを積むから荒が出るぐらいのことが理解できていないこと
それもアンプのセッティング次第なんだけどな
あとは繊維質が細かいからネジ穴が>>360のように馬鹿になりやすい
これもスカスカのアルダー使ってるアミーゴスやスクもそうなんだけど
0364ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 00:19:58.38ID:/BfN4CM3
おお、欠点を良く理解してるじゃないか
欠点を知ることが進歩に繋がるぞ
0365ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 00:49:51.90ID:MUHsDoeo
>>364
案の定の答えだねw
アンプの深い歪みやエフェクターで音を作る人には欠点どころか利点なんだけどな
個人的にはFUZZにあうのがバスウッド、特にリアにハム乗せてたらそのリアハムだと思うよ
0366ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 01:03:50.52ID:x9DH90qD
>>358
コスト削減と言うのはねUSAやメヒコ
では当たり前にある5pや7pのbodyを言うんだよ
しかも角材の寄せ集めもあるんやで坊や
0367ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 01:30:10.28ID:dVT3pEY+
よし。今日のテーマは7Pアルダーストラトと3Pバスウッドストラトあなたならどっちを買う?でいいな。
0368ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 01:39:19.79ID:Zs4YM2V6
    ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        夜中に早々今日のテーマが決まるなんてFJ人気ありすぎw
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l      嬉しくなっちゃうよ みんなありがとね^^
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
0369ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 01:59:47.88ID:pPlhBT46
『ストラト』なら20Pだとしてもアルダーを選ぶかなw
他の変態ギターなら3Pバスウッドも有りかも知れないけど
0370ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 02:11:56.86ID:x9DH90qD
20pwwwwwwwww
さすが変態アンチさん
腹痛いww
0371ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 02:31:01.41ID:pPlhBT46
>>370
20Pのストラトは選んでももちろん使わないよ
バスウッドのアイバニーズは持ってるし
もちろん使ってないけど
0372ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 03:08:25.25ID:MUHsDoeo
>>371
20Pとかwwwwwwwwwwwwww
もう突き板無いと強度不足になるレベルじゃね~か。
木目方向を変えれば、それもうSEBだな。
トーカイでも買えば良いよwwww
0373ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 04:45:10.41ID:hsB9KgdQ
自民党ネット対策チーム (自民党Truth Team)
h t t p : / / www. j-nsc. jp /
自民ネットサポーターズクラブ(ネトサポ)
h t t p s : / /www. jimin. jp/ activity /news / 121520.html

http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg

活動場所
Twitter facebook 2ch ニコ生 youtube etc
0374ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 07:13:51.94ID:Lx8UGPub
>>373
政権よいしょ書き込みと、政府への反対意見徹底叩きをやると
バイト代がもらえるお仕事でしょ?

夏休みの小遣い稼ぎに応募しようかな。
0375ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 07:27:36.30ID:njGP3psn
神田かダイナのネット対策ぐらいにしとけば良いのに
出所を自らばらしてる様なものじゃないw
まぁ自らを高めて評価を得るんじゃなくて
他を貶めることで地位を奪うのがお家芸の人たちだから仕方ないかw
0376ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 08:16:48.55ID:9Id+WcFt
ポプラとバスウッドで大きな違いある?
0377ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 09:19:36.50ID:JqyAFqRw
>>345
フジゲンブランドのFGNだったかな?あれみて結構いいなと思うのもあったけど
CFSってところで「うわ、やめとこw」ってなる。
0378ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 10:50:16.42ID:vbuuijMZ
天下のフジゲンも今や島村楽器の下請けだもんな
フジゲンは意地になって自分と個で作ったやつには
CFSをごり押ししてるから嫌われたのかな
でも叩かれているCFSって実際にはどうなん?
0379ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 11:01:06.61ID:Lx8UGPub
FJとフジゲン請負某ブランド 弾き比べたが(アルダーの材スペックほぼ同等)

フジゲン製のはより細かく作られている印象だったが、
弾き手側に考慮して工夫されているのの、あまりに弾き易く音も整いすぎている感じで
FJの方がまだ、ヴィンテージ型を再現していて荒削りな印象を持った。
この場合、FJの方が良かった(人それぞれだが)。
0380ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 11:29:15.42ID:2qP6SKyM
CFSって実際現物を見ると、言われるほどフレット曲がっていないよね。
試奏はしなかったけど、本当にノーマルのギターと音に違いがあるのかな。

違いがわかるとしたら、相当音感が優れている人なんだろうと思った。
0381ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 12:02:07.83ID:Vouy2B+K
あれはピッチというより弦とフレットが直交に近くなるので、
押さえたとき弦振動が阻害されにくいっていう感じ
持ってたけど新品時はコードがすーっと鳴るような感じだった
ノーマルのギターでブリッジの弦ピッチを狭めの10.5mmにしても似たような効果はある

弦ピッチ維持したままそれが可能っていうのが利点だけど、
維持コスト考えると微妙なんだよね
フレットの頂点が減ってくるとノーマルのものと大差なくなるし
あとネックの調整が完璧なこと前提
0382ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 12:47:19.81ID:dVT3pEY+
お前ら的にcoolZとhistoryとFGNどれが一番ロゴがかっこいいとおもう?
0383ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 14:16:48.23ID:Rb+nh43H
>かっこいいとおもう?  無理。どれがマシか?ならFGN

もう相当スレチだが、ちなみに島村のは外国人に名前言うのがメチャ恥ずかしい
「かっけ―Z!」と「歴史!」使ってる人すまんな。でもまあオーナーはFJアンチかもしれんな
0384ドレミファ名無シド2014/07/15(火) 14:26:36.32ID:dVT3pEY+
俺も同じ事を思っていた。書体だけで言えばcoolZはいいけど、意味考えるとイカしてるゼーットて事だからな。
恥ずかしすぎる。
しかしfenderも外人からするとちょっと変わった苗字みたいなもんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています