トップページcompose
1001コメント341KB

【Fender】フェンダージャパン総合Part55【Japan】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 08:20:05.82ID:ZsCnyrKg
日本が世界に誇る実力派御用達ギタースレ

フェンダージャパン公式
http://www.fenderjapan.co.jp/

シリアルナンバー等
http://www.fenderjapan.co.jp/support.html

ダイナ楽器(製造元)
http://dynamusic.co.jp/

工場レポ
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/IKEBE_FenderJapan-factory-report/
http://www.watanabe-mi.com/osaka/list/c251/

※前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part54【Japan】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400652410/
0110ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 20:36:19.65ID:7LF+DQ+b
コピー君お前さー
もうちょい頻繁に書き込まないとダメじゃないかヾ(*`Д´*)ノ"
多く人にfender japanの名前を周知させるのが
お前の勤めw
得意のID替えながらレス内容はどうでもいいから頼んだぞ
サボるな!                 
                 奴隷主より
0111ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 22:26:19.52ID:uGCsinXP
>>104>>106概ね同意
でも変に癖が無く素直な出音は扱いやすくていいと思う
まあ良くも悪くも没個性ってところがFJの個性であって
逆にどんなジャンルにも合うし、その一方でプレーヤーの技量がモロに出るタイプかも
作りはいいけど音に個性が無いというのは日本製ギター全般に言えることだね
0112ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 23:39:39.46ID:UsEkFLVz
個人的に思うのはFJてフェンダーのPRS版なんじゃないかな
と思うことがある。おまけに手頃な価格なんで助かるわ
0113ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 23:50:15.98ID:LReCu4ku
ふざけるなっ!



Paul Reed Smith
0114ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 01:26:58.34ID:TOyzckB9
FJテレのスタンダードになるとパワーが無いな↓
http://www.youtube.com/watch?v=o3Q210kQfK8

USAのパワーとは比較にならん。
0115ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 01:36:20.16ID:Qs30Avv2
>>114
笑かすなよ
こんな動画でパワー(笑)の有無わかるって
エスパーかよ
どのへん?
パワーが無いって思う部分教えてよ
0116ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 01:57:35.43ID:1pg5jwHe
笑っちゃうよなw
114の動画主だけど他の楽器の動画みても皆んな音がペンペンでワロタ
録音下手すぎ
USAとの比較なら毎度おなじみのこの動画で十分ですわ
http://youtu.be/zDxR3qM5yuM
0117ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 02:06:24.36ID:ogv8N0y/
>>116
くさった音やなーw
0118ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 02:10:30.66ID:1pg5jwHe
USAがだろ
評価もFJ推しばっかww
0119ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 02:22:48.69ID:Qs30Avv2
フェンジャパ関係無くて恐縮だが、
楽器の比較動画ならこれくらいのクオリティでやって欲しいな
http://youtu.be/tHFPx_NRKYc
0120ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 05:20:55.46ID:c5vXIiz6
ハイパワーハイパワーって低音で下腹部痛揺らされて
マムコ濡しっぱなしの女郎じゃないんだからw
0121ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 08:33:01.95ID:TOyzckB9
>>116
さすがUSAは、JPNと比べて明らかにハイパワーかつ枯れているな。
しかも極上のベルトーンだし。
この差は技術の差なのか・・
0122ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 09:17:47.34ID:gBDTVSWw
日本は木工技術は世界最高レベルなのに
ピックアップ開発には関しては・・・だね
ていうか、日本人は電気系得意なはずだろ?
0123ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 09:58:31.24ID:4MQ/mRL1
ギターなんて進化がゆるされないジャンルの製品だし、先進国がわざわざ作らなくてもよいものだろ。今となってはさ。
真面目に先進国が作ったらどうしたって10万以下じゃきついだろう。いくら量産化モデルでもさ。
ダイナの取り分、神田の取り分、小売店の取り分とあるんだぜ?
0124ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 10:09:15.36ID:mJW458Wc
>>121
バーカwちゃんと頭のネジ締めなおしてこいw
0125ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 10:21:18.90ID:TOyzckB9
>>122
>日本人は電気系得意なはずだろ?


例)東電・・・・(失笑)
0126ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 11:41:24.04ID:2PZsc3VB
                ___
               /FJ命 \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <かかってこいや! シナチョン
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
0127ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 11:49:57.62ID:4CGdIr0b
日本製のリプレイスメントピックアップってなんかいいのある?
ディマジオとかダンカンに匹敵するようなやつ
作ってるのゴトーくらいか?
0128ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 11:54:00.83ID:0VAZGCcq
>>125

福島第一原発はアメリカGE製
0129ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 12:00:53.97ID:gtyEl02M
      ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        フェンダージャパン今日も朝から人気ありすぎw
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
0130ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 12:48:21.98ID:BXuWGM1n
>ハイパワーかつ枯れている

矛盾してるような気がするが
0131ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 13:16:48.62ID:1pg5jwHe
矛盾して当然、こいつはフェンダージャパンの営業妨害だけが目的だからw
0132ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 14:15:51.84ID:pgyRBo/9
確かリプレイスメントでも同じようなうたい文句があったな
「ビンテージの枯れたトーンそのままでパワーアップ」とか
アメリカ人はなんでもパワーがある方が好きそうだし
0133ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 14:31:35.24ID:YURHcduq
PUのパワーを上げる理屈は中学生でもわかるレベル
0134ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 15:50:53.47ID:TOyzckB9
>>132
テキサススペシャルPUとか、
どちらかと言うと「ビンテージの枯れたトーンそのままでパワーアップ」路線だろう。
0135ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 16:12:02.91ID:uZvMaxE1
やっぱりアンプをドライブさせるにはある程度のパワーは必要
ペダルやマルチで音作る人には関係ない話だが
0136ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 16:56:07.36ID:REhQ8sLm
としても、「良いピックアップ=ハイパワー」は池沼以下。初心者。のーたりん
0137ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 17:21:17.73ID:RtiuWnPR
ハイパワーはボケるよ
電気楽器なんだからやはりクリーンブースター使うべき
大は小を兼ねない、その逆はあり
0138ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 17:31:02.78ID:n+QeJnQR
ハイパワーがもてはやされたのは80年代メタルブームからかな
メタルが下火になってからは、ハイパワーだけじゃPUも売れなくなった
0139ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 17:55:49.57ID:lt5RP5LM
一番売れてるPUがハイパワーなダンカンJBな件。
0140ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 18:02:18.12ID:EPzADO4g
JBってハイパワーなのか、ていうかダンカンの中ではっていうレベルだろ
0141ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 18:28:34.46ID:RtiuWnPR
EMGも下火、アクティブはベースだけ残ったな
0142ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 18:39:05.79ID:RtiuWnPR
http://guitarhakase.com/effector/booster/clean-booster/
こういうの見てると2つ3つ買おうかという気になるw
0143ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 20:00:01.65ID:8iyK98WG
 
     *      *
  * クリーンブースター2つ3つ買いたいニダw   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
0144ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 01:24:57.53ID:98fxlS+S
60周年記念ストラト欲しいけど
バイク買っちまたから厳しいわ
0145ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 02:42:53.10ID:8ckbbFop
バイクはちょっと走ったら直ぐに価値半分に下がるからな
80年代後期のフェンダージャパン上級機2本所有してるけど年々価値が上がってる
つくずく良い趣味を持ったと思う
0146ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 08:12:23.92ID:VDZGRFQo
歴史的に見てフェンダーで値上がりしたものはヴィンテージとフェンジャパだけなんだよな
0147ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 08:57:39.60ID:4jQP6uZv
>>140
ああ見えてすげぇハイパワーだよ
ダンカンのパッシブの中では2番目ぐらい
0148ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 09:16:21.54ID:nxURG0ss
中高はアクセルコール一筋だったが、19でストラトを手にした瞬間からカッテティング命になった。
通ずるものがあるね
0149ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 09:16:23.15ID:AhhjipSL
>>146
恥じらいも無く適当だな
俺が新品で97年に11万で買ったビンストも
今では11万では買えんだろ
0150ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 09:23:22.10ID:hJ8teJOE
80年後期のFJは確かに良いな
売っちまったことを後悔している
0151ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 10:40:17.48ID:nxURG0ss
いくら良くても、80年後期のFJも無条件で鳴るモノではないからな。
ホワイトラムやウォッカを口に含んで酒しぶき浴びせて、
マーシャルあたりのハウリング状態で半日ほったらかしにしたり
蹴りいれたり気合を入れてようやく弾き手の言うこと聞き出す。
日本製と言えどもストラトはじゃじゃ馬だからな
0152ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 10:44:40.27ID:AhhjipSL
ポエムですか?
0153ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 11:28:03.56ID:Jf+LAOH7
ハイパワーハイパワーうるせえなEMG載せとけ
ビンテージ路線のフェンジャパにパワーがあってたまるか
だいたいUSAのピックアップだからパワーがあるとも限らんぞ
俺のTL62USとかめちゃくちゃローパワーなんだけど
そのローパワーのおかげでジャキっとした音になってるわけで
パワーありゃいいってもんじゃねえよ
0154ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 11:37:00.00ID:QxKWuGFl
>>151
面白いw
昭和のスポ根漫画みたいww
0155ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 11:47:53.16ID:zfJhA5kk
昨日マムコ舐めてきた
ちょっと苦くてしょっぱかった
0156ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 11:52:36.50ID:GBvJXemn
>>153
FJってビンテージ路線なの?
とてもビンテージには見えないけど
0157ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 12:16:00.21ID:nxURG0ss
>>151
15年くらい前のミュージック関連雑誌での
プロによる試奏インプレッションでは、そう言うことが、たまに〜普通に書いてあった。
気合系みたいな。
0158ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 12:44:33.38ID:B3CasU4E
ようするにエージングさせるってことだろ
あと物理的に衝撃を加えると確かに鳴りは変わるかもな
0159ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 13:06:47.53ID:4jQP6uZv
思い込み
0160ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 14:42:40.72ID:/FsISgEH
気のせい
0161ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 16:37:04.54ID:Jf+LAOH7
>>156
へえーーー、フェンジャパのどこにモダン要素があるの?
0162ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 16:41:51.37ID:YoUh99Ua
確かにエージングで鳴りは変わるよ

おれのサブのストラト
クルマのトランクに裸で3年間放置してたら
めちゃくちゃ鳴りが良くなってたよ
0163ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 16:53:54.91ID:f9gzAbTC
0164ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 17:20:05.32ID:H8nS4LpR
>>161 要素は探せば結構あるもんだよ。ST-SINGLE puとかエアロダインとかSTDシリーズとかlimited系とか。
0165ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 17:58:55.28ID:cVWZqJjD
>>164
でも基本路線はトラディショナルだよ、
十年一日変わらず古臭いモデルばっか
もっと冒険しろと言いたいよ
リード2のコピーでも出してみれや
マジで買うぞ?
0166ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 18:10:33.55ID:98fxlS+S
そーかな
TN72-FT/MHのようなグレッチのフィルタートロン搭載の
ホローボディテレなど中々冒険してると思うけど
0167ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 18:22:43.38ID:YoUh99Ua

リード欲しい
0168ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 18:36:05.07ID:YoUh99Ua
Stratacousticってジャパンだったっけ?
0169ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 20:30:31.42ID:apx388Do
>>164
へぇーー、糞糞言われてるST singleや、主力とは程遠いエアロダインやら限定モデルこそがフェンジャパのブランドの方向性を決めてるのかー、へぇーー
0170ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 22:47:01.97ID:H8nS4LpR
ブランドの方向性?知るかそんなもん。
モダンテイストな物がないわけじゃない。
探せばあると言っているだけだ。
0171ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 23:07:50.76ID:apx388Do
>>170
156よめよ
あの書き方だとFJがモダン系統のメーカーと言わんばかりの書き方だろ
0172ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 23:20:22.28ID:H8nS4LpR
お前がどこにモダン要素があるのと言ったからあるものもあるよと指摘しただけだろ。
0173ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 23:35:32.84ID:HQPL2iiI
初期のBOXERとかメイン扱いしてたし元々モダン指向だったよ
0174ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 23:56:32.49ID:oci1c5cc
昔のアンチはもう少し知識も気骨もあったぞ
今のアンチって最低限の知識も持ち合わせない
揚げ足取りしか居ないじゃないか
0175ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 00:20:37.75ID:g4uEq3SY
エドワード・ヴァン・ヘイレンも
ジェフ・ベックも

初めて所有したギターはテスコやグヤトーンだった
0176ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 00:39:49.65ID:gngUU9+C
全然関係ないな
0177ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 02:45:42.42ID:2lz/Rg5I
でもフェンジャパのストラトはストラトの音しないじゃん。
フェンジャパのテレもテレの音がしない。

フェンジャパのエレキギターの音しか出ない。
0178ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 03:31:38.30ID:NVM8E6LL
>>177
じゃあお前のストラトの音はどれ?テレの音はどれ?
君の本物の音はどれ?
0179ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 03:36:23.93ID:CUpSxtPz
いつもありがとね\(^o^)/
君以外の世界中のフェンダー弾きには魅力的なフェンジャパですw

http://youtu.be/xPKZPlAZ63o
0180ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 03:39:40.07ID:CUpSxtPz
あとこれもね\(^o^)/
君のお陰でまたアピール出来たよw

http://youtu.be/Xd7FADhUUu8
0181ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 05:36:24.73ID:KgUR5vCw
>>177
同意
ジャパンはただのエレキギター
0182ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 06:16:45.39ID:IfMEW6y7
グラファイトやグラスファイバーやアルミなんかを使ってるわけじゃなし
伝統的な材料を使ったトラディショナルなエレキギターだわな
0183ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 08:14:04.86ID:vg5vI5ZD
現行USAと現行JPNには明確な差は無いけれど、ヴィンテージは明かに音が違うね。
良い悪い別として、古いギターは作りがローテクだからかな?
その差?
良い塩梅に音にムラがあるというか線がそろってないと言うか
0184ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 08:25:07.36ID:NKm4jVna
60th以外でこれから2014モデル出てくるのかね
0185ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 08:32:08.20ID:NKm4jVna
>>178
ブラインドテストと聞くと沈黙して裸足で逃げ出すチビッコに音の話は酷w
0186ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 09:06:39.09ID:gngUU9+C
>>183
現行USAと現行JPNには明確な差があるよ
USAは楽器だけどJPNは楽器の形をしているだけ
JPNには楽器の魂が宿ってない
0187ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 09:57:35.71ID:vg5vI5ZD
だな。
ビルト・イン・ソウルされていないんだよな。
蹴りいれたり酒ぶっ掛けたり気合入れても響かないと言うか、反応が無い
0188ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 10:07:42.29ID:V+dlfMJi
ついにカルトみたいなこと言い出しだぞw
0189ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 10:11:03.32ID:5sRyPg/q
ソウルを感じない田舎者しかフェンジャパは使わんだろうな
0190ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 10:16:31.28ID:V+dlfMJi
100歩譲って魂を吹き込むのは奏者だろw
ネックが痛んだら交換すれば良いって言うレオフェンダーって
そういうの一番嫌いそうだけどな
0191ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 10:42:57.45ID:ewo5BnQP
82年?にFJ発売を体験したオッサンってFJ嫌い多くない?
俺の学校の先生も57年モデル持ってるクセにボロクソ言ってたな〜
FJが出た時は本当にビックリしたね〜複雑な気分だったよ
奥田民生 FJが出た時はビックリした!wジャパンて何だよw
チャー  ニューヨークジャパンみたいなもんだよなwフェンダーはフェンダーだろw
俺達の世代も日本生産でギブソンジャパン製品が
ボディーもヘッドもロゴもUSAと殆ど変わらない物を商品化されたら
同じような感情が生まれるのかね?個人的にFJのTXは凄く好きだよUSAも持ってるけど
つーかFJは有名プロが海外と国内にいっぱい使用者居るじゃん
0192ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 10:49:35.10ID:V+dlfMJi
>>191
ジョージハリソンはフェンジャパが流通していない当時のイギリスで
ダニーハリソンに日本製のスクワイヤーの50’Sストラトを買い与えて
その音の良さに感心してあのブラッキーモドキを作らせることになるんだけどな
なんだろうなその違いって
0193ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:11:49.04ID:Idlhw93q
>>191
「Gibson Japan」、いいね期待したいねw
トーカイあたりにお願いしたいね
0194ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:25:45.27ID:CUpSxtPz
そーいやスティーヴィー・レイ・ヴォーンが
トーカイのストラト愛用していたな
0195ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:35:18.91ID:STHpzGwY
>>191
GIBSON JAPANは価格的に
本家と競争できないだろうな
フジゲンとか、
今でも本家より高いレスポール作ってるじゃん
本家には六万くらいのクソ品質の低価格ラインも有るし
0196ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:40:12.15ID:vg5vI5ZD
>>194
ほら、レイボーンって音音痴っぽさそうじゃん。
イメージとしてさ。
0197ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:43:46.54ID:CUpSxtPz
しつこいフェンジャパアンチが世界中のフェンダー愛用者とは
真逆の耳の持ち主なんでホント助かるわww
0198ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:51:02.15ID:STHpzGwY
>>192
>>194
そういう例はいわゆる彼らなりのネタだろ
ミニギター買っちゃうみたいな
他のギター使うの辞めてスクワイア一本にしました、っていうなら
体当たりのネタだなあと感心するがね
0199ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:04:58.00ID:V+dlfMJi
>>198
歳喰ってFritz BrosのBluesmasterに行くぐらいだから
ジョージハリソンの場合ネタじゃ無いように思うけどね
0200ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:05:43.06ID:CUpSxtPz
でもなぁロバート・フィリップやzz topのビリー・ギボンズなんて
リアルトーカイの愛用者だしなぁ
0201ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:07:37.24ID:KoJ2R6i3
        ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶    ここは日本が世界に誇るフェンダージャパンスレですよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l        本家もひれ伏した世界最高峰の日本製ギターです
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト      どうあがいても日本と同じ土俵にすら立てない中国人や韓国人は
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K        出入り禁止、書き込み禁止です
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|          お引き取りください
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
0202ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:14:32.69ID:V+dlfMJi
因みにMrテレキャスターのロイブキャナンはビルローレンスを使ってたりもする
0203ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:18:43.68ID:STHpzGwY
>>200
トーカイを悪く言うつもりは無いけど
フリップは日本の楽器大好きだし、
ZZ Topは完全にネタだろ
オレンジアンプ良い音なるなあ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1045389450
0204ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:20:03.46ID:V+dlfMJi
>>201
別に書き込み禁止じゃないでしょ
どんどん書き込んでもらって良いんじゃないかな?
話題としてこちらも色々書き込めるしw
0205ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:20:18.04ID:4oIImm+o
結局音の好みの問題だな
んでおれの手元に残ったのは
ジャパンのストラト2本とUSAのテレキャスになった
0206ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:21:37.30ID:4oIImm+o
あトーカイのラージヘッドストラトもあったわ(笑)
0207ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:33:31.37ID:vg5vI5ZD
トーカイって言うほど良いか?
中高の頃にSSストラト持っていたけど、あんまり・・・普通
アコギのキャッツアイはプリウォーマーチンに迫るとか言われて評価高いけど、
あれも過大評価だよ。中価格帯のギターの典型。・・・ホント普通。
0208ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:39:13.41ID:CUpSxtPz
>>203 ネタじゃないだろw

Rhythmeen ツアーの直前に買ったトーカイレスポールで、
それ以降のツアーではもちろんのこと、モントルージャズフェスティバル(1996)や、
フジロックフェスティバル(1999)でも使ってたろw
0209ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:46:04.25ID:rHGDq5/t
>>201
本家がひれ伏したって、本当なの?
いつ?
何年何月何日、何時何分何秒にひれ伏したの?
ねえねえ、教えてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています