【プロ】マルチエフェクター総合スレ22【アマ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/01/06(月) 11:33:20.72ID:opFIs18Xttp://www.boss.info/jp/
DigiTech
ttp://www.digitech.com
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Effector/
LINE6
ttp://line6.com/effects
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/
VOX
ttp://www.voxamps.com/
Fractal Audio
ttp://www.fractalaudio.com/
TC Electronic
ttp://tcgroup-japan.com/TCE/
Avid
ttp://www.avid.com/JP/products/eleven-rack_2
Rocktron
ttp://www.rocktron.com/
前スレ
【素人】マルチエフェクター総合スレ21【玄人】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1382358315/
0132ドレミファ名無シド
2014/01/24(金) 18:40:08.79ID:qS87/Gb80133ドレミファ名無シド
2014/01/24(金) 20:36:59.57ID:qkZc4wWdアンプもペダルもループあるぜ
0134ドレミファ名無シド
2014/01/24(金) 22:44:54.77ID:qS87/Gb80135ドレミファ名無シド
2014/01/24(金) 22:47:28.64ID:qS87/Gb80137ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 10:04:42.82ID:pVo40hqv0138ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 10:15:43.10ID:TLasbyPT単体なら、お気軽セッションに便利だな!
0139ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 10:29:05.58ID:sgeUfMGl0140ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 10:42:50.89ID:C68i6QV2ペダルがついたRP360XPなんてのもあるのかw
0141ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 11:06:57.80ID:sgeUfMGl0142ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 11:23:46.25ID:TLasbyPTサンプリング周波数44.1Hzだからゴミだっていう奴が湧いてくるな
0143ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 11:27:34.60ID:iKHP9WEtAXEはサンプリングレート低いけど有名ミュージシャンが宣伝してるから世界一だって奴が湧く
0144ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 13:04:24.98ID:hNdsl+m1デジタル ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ いくつかサンプリングして、無限から限られた点になります
2回以降は同期などしていません、適当に引っかかるかなぐらいです
デジタル ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
こんだけ引っかかりました、どうでしょう?相当劣化してますね
限られた玉は点はどんどん削られるばかり。補正などしようがありません。
連携など皆無なので、劣化なく拾うなど到底不可能です。
中抜きされたスッカスカの音を有難がってる糞耳ジジイ共は臭いから早く死んでくださいw
0145ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 13:26:02.24ID:iKHP9WEt―――――――――
<プラグインエフェクト>
・・・・・・・・・
<ずーむ G1u、G2Nu、G7.1ut、G9.2tt>
・ ・ ・ ・ ・
<いれぶんらっく>
・ ・ ・ ・ ・
<ぽっど 全機種>
・ ・ ・ ・ ・
<ずーむ G3、G5、その他ゴミ>
・ ・
<ぼす 全マルチ>
・ ・
<あっくす>
・ ・
<てーしーえれくとろ>
・ ・
<でじなんとか>
・ ・
<べりんがー>
・ ・
0146ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 15:19:16.88ID:srVhQPdhサンプリングレートだけで物事を語ってるやつは機能性やらなんやらはガン無視なのかね
0147ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 15:37:51.68ID:B+2ElNwlサンプリングレートやビット数が増えると、データー量が増えるわけで、それだけ計算が複雑になってくる
リアルタイムで出力しないとならないエフェクターでは、サンプリングレートが増えると計算量を減らさなければならない
そのため音質が悪くなる
こういった考え方もできるはずだが
チップの性能が上がれば複雑な計算ができるようになり、音質も良くなるはずだが
そうするとモデリングを作り直さなければならない
そのためメーカーは手を抜いて、同時使用エフェクター数の増加で誤魔化している
DL4→M9が良い例
0148ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 15:50:40.98ID:pVo40hqv0149ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 15:59:40.71ID:B+2ElNwlRP1000は二回も入るので非常に良くない
UtopiaG300にはセンドリが付いているが、実際は入力直後のA/D前なので、よく考えられている
ただし
A/DやD/Aのチップの性能や、アナログ回路の作り、モデリングの質などの総合的なところで音質は決まるわけで
サンプリングレートやセンドリだけを取り上げて音質を語るのは非常にナンセンス
0150ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 16:07:36.20ID:iKHP9WEt0151ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 16:10:19.03ID:ilu5pub9>(略
>そのためメーカーは手を抜いて、同時使用エフェクター数の増加で誤魔化している
計算式そのものは変わらんだろ。電力消費が激しいやら演算に時間がかかると言うのはあるが。
モデリングとか作りなおす必要なんか皆無だわ。
ただサンプリングレートやビット数が増やしても100人中99人は判別できない現実があるから
現状は今のスペックでカタがついてるだけ。
同時3エフェクトの192HzでAC電源必須のマルチと同時9エフェクトの44.1Hzで単3×4orUSB電源なマルチが
なら俺は余裕で後者を選ぶわ。
0152ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 16:37:31.42ID:B+2ElNwl全てのマルチを比較していないので答えることはできない
ただ、カタログの数字だけで音質は決まらない、という極めて当たり前のことを書いたつもり
>>151
Line6はHDでアンプのモデリングを作り直していたはず
チップの性能が上がり、それに見合った物を作り直した、と自分は解釈している
アナログディレイのモデリングはDL4のままだろうから、いずれ作り直すと思う
モデリングを作るのはたいそう苦労するのだろう
とは言え
いまだに俺はRP20が現役だけど
これだけ自由度の高いマルチが今は無いんだよな
0153ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 17:01:22.69ID:V9iL8m3i355の時も音は良かったけどディレイ多用する身としてはTAPないから使い勝手悪くて結局買わなかった
デザインも良いしG3X買おうか思ってたけどこっちにしようかな
価格は$199.95だから日本だと2万ちょい?
あとパンスト弾いてきたけどエフェクトの水増し感が酷いw
他社じゃ1つのエフェクトで済むのをパンストだとパラで調整出来ないからわざわざ5〜6つに分けてる
これでエフェクト数が150とか言われてもな・・・
音も微妙かな、見た目は好きだけど
0154ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 18:35:50.29ID:08S3/7q3もう遅かった
0155ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 20:08:01.00ID:TLasbyPTもちろんメイン機材にはなり得ないけど。
0156ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 21:33:21.66ID:pVo40hqv0157ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 21:46:02.11ID:5rOZC1SYつか、メーカーもう少し頑張れよと思った
0158ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 22:02:37.19ID:TLasbyPT最強のオモチャだったんだが。
ルーパーを機能させるためには外部スイッチ入力追加にしなきゃだけど。
0159ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 22:08:53.09ID:TLasbyPTルーパー操作モードとバッチ上下モードに切り替えられるようにするとか。
0160ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 22:20:30.98ID:dTaEBYul0161ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 22:53:10.07ID:l6ffK+9aお前やっぱりわかってないな。
お前の持ってるデジタルエフェクターはDAしないのかよ。
多少は劣化してもそれはADDAの性能や周辺回路次第。
製品スペックみりゃ書かれてるが各社使ってるADDAも4倍オーバーサンプリングが多い。
で、肝心な所だが、お前幾つもデジタルエフェクター繋いで周波数特性見たことあんのか?
繋ぐ数の累乗でナイキストが半分になってたりわけわかんない周波数にスペクトラム
立ってるの見たことでもあんのか?
一体なんの知識や経験で話してんだ?
大して知らない知識を元に妄想で話してんじゃねーよ。
0162ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 23:20:34.34ID:l6ffK+9a0163ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 23:27:23.35ID:hNdsl+m10164ドレミファ名無シド
2014/01/25(土) 23:46:26.70ID:l6ffK+9a0165ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 00:23:03.51ID:HG5sfhNM0166ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 00:27:36.27ID:Gw8hNYUu音楽機材として認められない。
0167ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 10:09:53.69ID:HG5sfhNM0168ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 14:12:15.15ID:Gw8hNYUu世間でそんな流れ見あたらないが。
0169ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 14:24:30.66ID:SjPmsAiZ買えない(買わない)人間はデザイン良くても「サンプリング周波数ガー」とか
言って買わないから関係ないんじゃね?
0170ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 14:33:03.44ID:Gw8hNYUu最初から違和感ないから買うんでしょ。
売れてるんならみんなデザインとか気にならないんでしょ。
でもひいき目にみてもダサイよあれは。
0171ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 14:39:47.57ID:SjPmsAiZダサイ云々いいだすとRPとかUtopiaの方がダサイ上に高いしな。
0172ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 14:42:14.36ID:EPUEyy7+それなら買ってた
0173ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 16:33:21.18ID:HG5sfhNM逆にあれ以外の角度から見ると、「おっ、案外悪くないじゃん」となるw
つまり、実物をみると「これいいじゃんw」と感じてしまう、まさに「奇跡の1枚」だからw(深い戦略笑)
0175ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 16:54:08.16ID:Wj99Edes0176ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 21:00:16.00ID:Gw8hNYUu0177ドレミファ名無シド
2014/01/26(日) 21:14:09.43ID:HG5sfhNM0178ドレミファ名無シド
2014/01/28(火) 11:10:37.93ID:pth4Rvkx一応VoiceLive3もアンプシミュとギターFX入ってるみたいだけど
ちなコンパクトの歪みとワウと併用するつもり
0180ドレミファ名無シド
2014/01/28(火) 17:57:21.52ID:bvKAJEK90181ドレミファ名無シド
2014/01/28(火) 20:48:07.52ID:FXshdlfJ0182ドレミファ名無シド
2014/01/28(火) 21:36:11.11ID:drQ83Th6中古でも3万はするし、それなりにデカイくて重いし。
0183ドレミファ名無シド
2014/01/28(火) 22:32:35.09ID:FxDw2uDi0184ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 07:23:38.82ID:h8Wp0DvA0186ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 20:40:53.65ID:+t2g1or7単体で使用するなら良いが音作りが面倒い
やっぱりzoom!
G2最強
0187ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 22:15:42.36ID:wTZfbQeqhttp://static.bax-shop.nl/components/com_virtuemart/shop_image/product/t_rex_soulmate.jpg
http://files.effectsdatabase.com/gear/pics/wayhuge-dunlop_swankomatic-namm2014_001.jpg
アナログマルチの時代
http://www.youtube.com/watch?v=Y-uz3SAh5Qs
0188ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 00:36:06.95ID:W/M1X5w+デジテックRPシリーズとzoom G3の他に何がありますか?
0189ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 00:51:02.60ID:nIPUDD62RPのは個人的には使いづらい
外部スイッチつけないとスイッチ高くて踏みづらいしループ秒数短いし保存できないし
ルーパー使わないからいいけど
0190ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 02:29:06.60ID:UhqIukCt高いのだとH9…あれついてたっけ
0191ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 02:50:34.15ID:1WqDZlH60192ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 09:44:07.04ID:IDAvERMz0193ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 11:35:43.26ID:CfwYnFUm今手元にないから確認できないけど
まあ用途次第っつーか>>188が何したいかがわからんから何とも言えん
0194ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 12:01:12.79ID:SBYI5T0xKORG、VOX、ROCKTRONは付いてない
0195188
2014/01/30(木) 12:23:23.37ID:+xII8rtF機材並べると子供が小さくていじって壊しそうなので、
家はマルチ一個ですぐ片付けられるようにしたいなと思ってまして。
ルーパーはブルース弾いたりしたいなとかその程度です。
g1onスペックいいなーとか思ったけど、だせぇwwwのでg3にしようかな。
ME-25,70でもいいかなーとか思ったけど、g3と比べると高いなぁ。
RPシリーズはハイゲイン向けとどっかで見たので躊躇してます。
0196ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 12:38:16.53ID:SBYI5T0x一人遊びならG3でいいと思うよ、ルーパーとリズムマシン同期出来るし
RPも両方あるけどどちらか一つしか使えない
0197ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 12:56:12.70ID:vvoKauZyハイゲインからクリーンまでいけるとおもうけど
0200ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 15:03:36.25ID:SBYI5T0x現行の話な、mini以降は付いてない
それにPANDORAのルーパーは音質下がるし重ね録り出来ないから今となっては微妙
0201ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 19:24:52.78ID:6VTOgS4/0202ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 23:35:36.29ID:ByrVmyBD0203ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 15:17:39.16ID:ZRdKkxLi0204ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 22:37:09.84ID:2xxn1zrB0205ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 23:47:13.76ID:ZRdKkxLi0206ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 00:26:20.20ID:N8vKbNNODigitech RP360XP Demo .
良さそうだな 3万位だったら買ってみるかな
リバーブ、ルーパー、ワーミー用としても使えるし
0208ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 02:06:22.86ID:wlC7ujaH動画見て思ったんだけど、アンプEQのFreq可変はやめちゃったんかね。
細かい音作り出来て好きだったんだけど。
0209ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 07:17:39.31ID:6RoFnUODRP360はマニュアルを見る限り、3chパライコモドキにパワーアップしてるくさいよ
Qは3段階(Wide,Medium,Narrow)PCからのエディットでQが細かく設定できるかどうかは謎
今までRP355がMidレンジの300Hz-4kHz(+PCからだと追加で一点Trebleで500Hz-8kHz)だったのが
Lowの60Hz-500Hzが増えてQも3段階に増えて単純にパワーアップしたように読み取れる
間違ってたら指摘よろ
0210ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 07:26:27.92ID:4iEIPur/補足するとRP360は流行りの順番入替がzoomっぽく出来るみたいだね
動画見る限りイコライザはコンパクト扱いになってどの段にも入れられる様に見える
RP355は確か順番は固定だよな?
0211ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 07:43:27.55ID:hrD6N8SOあとどっかのブログに軽くインプレを翻訳したのがあってパッチチェンジと
レイテンシーに改善の余地があるって書いてあったのがちと気になる
0212ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 07:45:44.75ID:4iEIPur/0213ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 08:13:06.12ID:l0J/51nbパッチチェンジの無音時間がながい
0214ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 22:00:21.00ID:gSslXaJPと思ってとりあえず録音してみたら4/100秒だった
ZOOMの40倍か
0215ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 22:19:52.71ID:v7pVJJ6E切り替え早いとダメなレベル
他のとこは満足してる
改善希望
これって、アプデとかでなんとかなるもんなの?
0216ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 23:16:32.02ID:gSslXaJP0217ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 23:22:31.69ID:1p3K09Ei他にもああいう例あるのかな
0218ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 23:28:09.59ID:KNing4ML非公式でアプデあったね
5150がお気に入りだったわ
0219ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:07:29.76ID:sBH77DP10220ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 20:50:05.84ID:JEdhGSEA0221ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 00:36:03.43ID:sNHnhgzO他の製品を駆逐することになるだろうね。数年前にフラクタルの社長が
開発するとフォーラムで言っていたからそろそろ出ても良さそうなんだが。
0223ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 01:15:08.85ID:BuAXrL6j0224ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 01:48:57.82ID:yc2Zdfoqいまどきエフェクトだけとか出し惜しみじゃん
アンプなんかちゃちゃっと入るのに
売れないよ
0225ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 06:47:50.60ID:G+iHWDjK実際に出てない事を考えりゃ解るだろ。
現実にはPODとかはBOSSやZOOMに駆逐されてる現状だしなw
0226ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 16:04:08.28ID:dNWS+mkIまあアンプ派はエフェクトだけでいいだろうが、
わざわざエフェクトだけマルチを別に作るより、プリアンプも全部入れたマルチを作るほうが
製造コスト的にも売り上げ的にも有利だと思うが
0227ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 19:32:04.21ID:sNHnhgzOフロア版、エフェクトオンリー版、廉価版を開発しているらしい。
それが複数の製品なのか全部入りなのかはともかく。
0228ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:24:13.42ID:G+iHWDjK0229ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:30:30.27ID:gPfN0ktUばら売りにしたほうが儲かるのに。
0230ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:46:29.89ID:dNWS+mkI0231ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 23:18:09.10ID:gPfN0ktU全部ゴミだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています