トップページcompose
993コメント254KB

【プロ】マルチエフェクター総合スレ22【アマ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 11:33:20.72ID:opFIs18X
Boss
ttp://www.boss.info/jp/
DigiTech
ttp://www.digitech.com
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Effector/
LINE6
ttp://line6.com/effects
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/
VOX
ttp://www.voxamps.com/
Fractal Audio
ttp://www.fractalaudio.com/
TC Electronic
ttp://tcgroup-japan.com/TCE/
Avid
ttp://www.avid.com/JP/products/eleven-rack_2
Rocktron
ttp://www.rocktron.com/

前スレ
【素人】マルチエフェクター総合スレ21【玄人】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1382358315/
0002ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 11:37:09.28ID:opFIs18X
以上、テンプレ終わり

プロもアマも

現場を渡り歩いた猛者も温室育ちのDTMerも

皆仲良くやりましょう
0003ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 13:54:34.74ID:aEt09jW5
>>1乙です

それぞれの立場や用途を考慮した書き込みが出来るようになると良いですね
そこで提案なのですが、名前欄に
1 プロ、アマ
2 スタジオ、ライブ、宅録、REC
3 アンプ、ライン
を記入して見てはいかがでしょうか?

例えば
アマ宅録ライン
てな感じで

もしくは記号化して
atl とか psa(プロスタジオアンプ)
なんかも良いかも知れません
0004ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 19:26:27.60ID:0TiXN8BY
へんなテンプレはいらないw
自由に書けるスレにしましょうw(提案笑)
0005ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 20:22:25.19ID:/Lfn+y+y
>>3
立場や用途とか言い出すとPOD HDとかAXEの話題はそもそもスレチなるんじゃね?
アレはマルチとして使えなくもないが、マルチとして評価したらBOSSはもちろん
ZOOM以下のシロモノじゃん。
0006ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 20:44:01.90ID:YXl5w70y
さていきなり「マルチとして評価したら」来ました。
0007ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 21:00:37.21ID:/Lfn+y+y
スレタイ読めない池沼が現れましたw
0008ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 21:22:19.79ID:d4QBG/QH
pandora stompって、音自体はminiと変わらんのでしょうか。
0009ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 22:54:50.95ID:d4JKWSn2
このご時世に「マルチ」にこだわるってなんなんだろうな。
オールイン型のエフェクターにアンプモデリングが入って、キャビネットシミュレーターが入るのなんてごく自然な進化の流れだと思うのに、わざわざそこを回避する理由がわからん。
エフェクターにこだわりたければ、単機能エフェクト使えばいいのに。
0010ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 23:23:45.42ID:/Lfn+y+y
>>9の持っているマルチらしき機材は大体予想がつくが、
要らない機能が山盛りで無駄に値段が高くて重くて簡単に故障した上に
パッチチェンジがトロかったり音切れしたりする機材が嫌いな人間なんて珍しくないだろ。
0011ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 23:36:18.93ID:YXl5w70y
>>7
行間読めない厨房が反撃しましたw
0012ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 00:24:22.75ID:6rZBkWgs
あとなんでこいつ、こんなに過敏に反応してんだw
予想通りすぎて受けるw
理由だけ書けばいいのにw 人格攻撃まで付いてるwww
0013ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 00:25:14.65ID:6rZBkWgs
まいいや、だいたいわかった
0014ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 07:00:30.83ID:dVLg3l9/
ほらねw
0015ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 09:43:23.73ID:nvwTs1QW
マルチエフェクターという言葉の意味で言うなら
2つ以上のエフェクトが入ったペダルだが
普通マルチと言ったらDSPのボードか、プラグインの事だろ
アナログマルチもマイナーメーカーとかでないわけじゃないけど
でDSPというのはサンプリングで全てが決まるのにzoomやbossは何もわかっていない
0016ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 11:33:47.24ID:MNWmhKtW
サンプリングで全てが決まる

ですって
0017ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 14:15:10.62ID:RomRuHeS
複数のコンパクトを一体にから始まって
バンク、プログラム機能
デジタル化
簡単なスピーカー出力シミュが実際にあるアンプシミュに進化
リズムマシンやルーパー、USB I/Fなどのエフェクト以外の機能付加
大型多機能化時代から去年は小型ストンプタイプの流行?
などと進化していって次はどうなるんだろう?
今年度はMTRやDAW、バッキング用のシンセ搭載などの方向か
0018ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 17:42:33.83ID:6rZBkWgs
kemperみたいな流れもあるから、一概に機能付加が続いていくとも言い切れないと思う。
音切れやサンプリングレイトもこれから俺らがギター直後の機材に何を求めるかってことなんだと思うんだよね。

個人的にはアンシミュを取り込んだ盛りだくさんなサウンドシステムという流れは止まらないし、企業が一個の機材の値段を上げたいなら、単機能追求かこの方向性だということもほぼ確定だと思う。
いままでの所謂マルチは低価格帯のものしかなくなるし、現状既にそうだよね。

二種類以上のエフェクトの入ったペダルはマルチって概念は秀逸だと思う。フロアタイプに限らずリアルタイムで操作するならギタリストにはペダルいるもんねw
実際にはペダルは本体にくっついてなくてもいいけど、わざわざスレに集まって話すのにこういう概念放っておいて、「所謂マルチ」だけで、これから望む未来の話しな来ていいのかなって思う。
0019ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 17:45:55.31ID:u2iD2/kT
>>18
そういや、ベリンガーがマルチって言いながら同時に使える音は1色だけのものを出してるな
0020ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 19:34:17.73ID:gq+EBZwb
雪国まいたけ
0021ドレミファ名無シド2014/01/08(水) 07:10:08.84ID:hqrGpTkt
マルチとだけ言えばアンシミュマルチは含まないとでも?
0022ドレミファ名無シド2014/01/08(水) 10:02:41.99ID:DTH7DD+f
>>19
なにそれ!?って思ってググったが見つけられんかったw
マルチって難しいw
0023ドレミファ名無シド2014/01/08(水) 13:17:11.18ID:honxpNdm
どうせLine6のMシリーズのパクリだろ
0024ドレミファ名無シド2014/01/08(水) 13:23:29.46ID:RuMna6l6
>>22
これこれ
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/productdetail.asp?item=181%5Efx600%5E%5E
0025ドレミファ名無シド2014/01/08(水) 13:35:08.48ID:honxpNdm
40khzって・・・こりゃただの燃えないごみだわ
http://www.behringer.com/EN/Products/FX600.aspx
0026ドレミファ名無シド2014/01/08(水) 19:00:03.02ID:hqrGpTkt
ホクトの下品CM最近見ないなw(失笑)
0027ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 20:33:51.65ID:tIIK3OED
打ち切りになったんかな?(嘲笑)
0028ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 21:05:31.22ID:Cm90MiHd
前スレでpandora stompのノイズについて書いた者ですが
やっぱボリューム上げると気になって駄目ですギュルギュル言うアレ、miniよりマシですけども
0029ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 21:16:21.83ID:DyTRitDv
ノイズゲート必須か。
0030ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 21:16:31.89ID:Cm90MiHd
まあ普通は値段同じG3か6,780のG1on選びますよね
0031ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 21:24:48.94ID:DyTRitDv
ストンプサイズってのがミソだからね。
あと、デザインがかわいいし。
0032ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 21:35:39.51ID:Tl9ez+x+
pandora stompノイズゲートついてないの?
0033ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 23:30:39.90ID:IVFZR0kO
でもノイズリダクション使ったら気持ち悪いんだよな
0034ドレミファ名無シド2014/01/09(木) 23:58:05.95ID:tIIK3OED
プラグ差しタイプがいいとか、ストンプサイズがいとか、
いやフットスイッチの数が足りないとか、卓上に置けるのがいいとか、
ラックタイプに限るとか、本当にお前らの要望をいちいちきいてたらメーカーもキリがないよなw(呆れ笑)
0035ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 00:05:58.79ID:rjaTch99
要望が尽きないから
開発しがいもあるってもんだよ。
そうやって文化文明が発達し
金が天下を回るのだよ。
共産圏の君には理解できないだろうけどね。
0036ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 02:33:36.02ID:z3lK+K1d
>>34
自由にかけるスレにしようとか言っといて、自由に書いてたら一週間とたたないうちに書き込み内容に批判とか立場に一貫性のないやつだな
0037ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 07:31:43.22ID:w4GW5yw6
テンプレは要らない、自由にお互いへの批判も書けるスレにしましょう、という意味だからなw(妥当笑)
0038ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 11:03:24.55ID:CH/FXwqp
ストンプサイズに別売のフットスイッチがあればいいのに
0039ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 15:44:34.38ID:UNvlmu2z
>>38
YAMAHAさんが近いうちに
豆PODの超小型化を実現してくれるのを僕は信じています
0040ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 19:03:18.54ID:w4GW5yw6
儲かってる会社は社会の為に往年の名機をワンチップ化していけよと思うよなw(まっとうな笑)
0041ドレミファ名無シド2014/01/10(金) 21:39:29.32ID:rjaTch99
PODがヤマハに来る!てことより
ヤマハの鍵盤系のテクノロジーがPODにパワーを与える
という側面の方が実は劇的なんだが。
0042ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 05:08:32.34ID:MURY8LBZ
職人が丹誠込めて手作りしたグランドピアノ型PODとか?
0043ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 08:15:41.61ID:rMlix7zo
ギター→マルチ(in)-(send)→アンプ(in)-(send)→マルチ(return)-(out)→アンプ(return)

この配線ってあり?マルチのプリEFX→プリアンプ→ポストEFX→パワーアンプって順につないで全部活かしたいんだが
0044ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 10:09:57.59ID:pm/LN0/L
なぜプリアンプを2重掛けするw
0045ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 11:11:24.89ID:7i3yvTD+
>>43
よく使われる
0046ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 11:41:04.81ID:adfh9ehH
pandora stomp エクスプレッションペダル使えれば最高なのに。
0047ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 11:49:50.67ID:ViuhInBk
Stomp Lab II で事足りたりして。
0048ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 12:23:28.79ID:lI7l1pB/
>>46
例えば、editモードにしておいてスイッチでコーラスをオンオフとか出来る?
それなら最低6色は使い分け出来そうだから十分なんだけど
0049ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 14:42:40.46ID:0ygPJbAi
KORGが正規代理やってたのがヤマハになるってこと?
0050ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 16:18:28.31ID:pm/LN0/L
>>49
KORGと代理店契約

Line6「日本で定価を倍にしてぼったくりやがってKORGマジゴミ糞!」
KORGと契約破談し、ティアックと代理店契約。
日本での流通価格がアメリカとほぼ同価になり安くなる。

Line6がYAMAHAに買収されて子会社になる。←イマココ

YAMAHAが独占したことで再びPODがAXE並の価格になる?
0051ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 17:10:11.84ID:5LYQWmAH
一方ティアックは買い取ったブランドを屑にすると評判の米ギブソングループ傘下に
ティアックのA I/FにバンドルされていたCubaseどうなるか心配されてる状況
0052ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 18:14:30.06ID:P8hfaz08
>>41 KORGのシンセテクノロジーはPODに何のパワーも与えなかったのにかw
0053ドレミファ名無シド2014/01/11(土) 23:58:58.92ID:Xbi9aNg7
>>52
あれはただの販売代理契約。技術提携の余地はありませんでした。
今回は完全子会社。仕組みが違います。
0054ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 01:33:19.67ID:s97ZrBml
なーるw(了解笑)
0055ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 09:51:27.65ID:uRVTxRxz
utopiaのg100ってのを借りてるんだけど、これ歪みがきもちいいね
チューブアンプにかなり近いような。あまり話題になってないみたいだけど、
どうなの?
0056ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 09:55:09.40ID:ByiVqRrn
営業さん乙
0057ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 11:09:04.46ID:RO0PbNlz
utopiaのハイゲインは確かに定評あります。
ただ、フットスイッチの踏み具合とか
オーディオI/F機能もあればいいのにとか
ユーザーの要望が絶えない中、ちっともリニューアルしないうちに
「6年も放置じゃやる気ないんだろうな」という感じで忘れられている。

Zoomなどの売れ線マルチを必死に追いかけながら
「マルチとしては安くないね」とか言われるより
2万くらいのブティックっぽいコンパクトをパラパラ売った方が
会社としては正しい方向かと。
0058ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 15:52:22.77ID:uRVTxRxz
>>57
確かにフットスイッチは昔のファミコンみたいだな。
ただ、色んなマルチ試した中ではハイゲインはダントツ好みなんだけど、
6年もたってるのか。
0059ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 19:39:18.60ID:RO0PbNlz
他の売れ線マルチみたいに
何百種類のエフェクトとかいらないから
「ロックトロンのブティックモデル搭載の歪み系数種と空間系数種を
好きなように組み合わせられます」
なんていう質実剛健5万でどうだ!みたいなのなら
逆に売れそうなんだけどね。
0060ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 21:34:22.60ID:s97ZrBml
売れないよw
0061ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 21:52:07.88ID:RO0PbNlz
君は買わなくてもいい
0062ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 10:48:30.79ID:sbv7ydyW
買わない。そして、買わないように宣伝しまくるw
0063ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 12:27:08.84ID:ZA+gA2t5
影響なし。
0064ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 12:38:13.86ID:ZA+gA2t5
Pandora Stomp試してみた。
ヘッドホンだけの感想だけど、やはりホワイトノイズは盛大。
少なくともかけ録りには使えないね。

こんどスタジオ練習で使ってみます。
0065ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 19:44:15.15ID:GsSJoXJL
お前ら絶対ユートピア買うなよ
0066ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 21:43:19.23ID:xHx09w/Z
>>62
一人でネガティブキャンペーンやってろw
0067ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 21:47:44.89ID:MJqHFQbE
ぜったい買うなよユートピア!
 ぜったい買うなよユートピア!
0068ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 23:31:53.03ID:ZA+gA2t5
なんか無性にユートピア買いたくなってきた
0069ドレミファ名無シド2014/01/14(火) 00:13:08.05ID:Zo8uS6on
ユートピアは営業さんが働きモノだなぁw
0070ドレミファ名無シド2014/01/14(火) 09:49:05.24ID:oXjT8rjW
まあ国家プロジェクトの朝鮮AXEにはかなわないだろ
0071ドレミファ名無シド2014/01/14(火) 20:02:55.71ID:S2YosQAC
ツジユートピアン
0072ドレミファ名無シド2014/01/15(水) 04:20:02.83ID:0gLhwNsK
>>66
ユートピア営業激おこぷんぷん丸www
0073ドレミファ名無シド2014/01/15(水) 07:20:21.49ID:Ta+Lgy4S
しつこい
0074ドレミファ名無シド2014/01/17(金) 12:06:05.06ID:tT2iQO+F
ステマだらけのAxeを試奏してみたが
音色はPodとかと張り合えるくらい良い。特に深い歪がいい感じだな。
ただサンプリングレートがかなりネックだな
プロユースを自称するラックの割になんで48kとか採用しちゃってんだろ

これがボードなら理解できたが
ラックなのがどこの層をターゲットにしているのかちょっと理解できない
0075ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 00:42:06.94ID:JCg+jWFc
そうか、価格のが5分の1のPODと張り合うレベルなのか・・・
まさにチョンクオリティー
0076ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 01:03:35.16ID:e4u8W2A1
だってはっきり何がいいのかはっきりしないもんな、axe
zoomはサイトでもそこらへんしっかり説明してるし
高級品アピごり押しではない
0077ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 13:10:09.72ID:4IjwsIsu
Axeは勿体つけ商法でまちがいないなw(銭失い笑)
0078ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 14:01:27.56ID:2cxLip4Y
なんか無性にゴムヒモ咥えたくなってきた
0079ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 08:43:05.15ID:D/lv9ubE
サンプリング定理を間違って理解してるやつが何言ってんのやら。
コピーのコピーのコピーすると文字が読めなくなるほど解像度が粗くなるか?バカな子だなー。
0080ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 10:20:04.04ID:sQRLgXMX
解像度=サンプリングレートではないよ
音の場合空気振動が関係してるから、
非可聴域をぶつ切りするとその音が影響させていた可聴域に影響が出ることは常識だが

ライブだろうがレコーディングだろうがサンプリングレートは高いほうが
劣化が少ないのだからいいだろって話だろ

まあAxeとかTCはたしかにアマチュアが喜んで使う情弱機だが、
Zoomとかみたいなのはアマには割りきってやれるからいいと思うが
0081ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 10:22:28.02ID:RHN0BfM8
逆接は一回までにしよう
0082ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 10:38:03.23ID:sQRLgXMX
都合が悪くなるとID変えて話を逸らす僕ちゃんでしたの巻か
0083ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 11:43:25.36ID:81b9xJal
そう、逆になw(口ぐせ笑)
0084ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 12:16:15.03ID:JCUCx29G
AXEってなんで急に叩かれ出したの?
値段なりにいいと思うんだが

1.チョーセン系だから
2.取れないブドウはすっぱい
3.単なるレスコジキ
0085ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 13:30:48.35ID:k6RVIV+/
>>84
ボッタクられたバブル脳のステマが酷い
Podと変わらんのに値段だけ6倍
比較動画などでそれがバレるとすぐに
貧 乏 人 ガー
0086ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 14:09:41.30ID:81b9xJal
音の比較に客観的な指標がほしいなw
似てるとか、似てないとか、ニュアンスがとか、実際に弾いたときの感触が、とか
みんな適当なことをバラバラに言ってるだけw
スパコン並みのPCがこれだけ普及してるんだから、客観的な評価指標を定めて
数値で比較して話をしてもらいたいものだねw(まったく妥当な笑)
0087ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 14:14:16.51ID:4lrkVScM
>>86
楽器も演奏テクもジャンルも違うから無理だろ


ってズームくんにマジレスしちゃったよ
0088ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 16:07:12.24ID:I/J/RhRl
>>85
> ステマ

ボッタくられたという人はユーザーだろ
「ステマ」っていうのはマーケティングする側だから売り主だろ
なんで一緒くたなんだよ。
で、「バブル」というのはいわゆる成金と言いたいんだろ。
そこに「AXE買えるような俺より金持ってるやつは
どうせ努力もせずタナボタで富を得ている人間に決まってる」
という固定バイアスかけてるわけだよね。

AXEがどうとか別にして
85は典型的な頭悪い貧乏父さんじゃん。
0089ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 16:31:47.68ID:sQRLgXMX
その売主のステマがうざいって話だろ
ここ数年出来た新興企業なんだから量産も出来ないし技術力もないから
他のと比べると高くて性能が低いし、Zoom並みのペラペラ音だというのは良しとしよう

だが朝鮮工作員があちこちと高級エフェクター!高級エフェクター!
批判する奴は貧乏人ニダ!とミスリードな宣伝しているのはうざいったらありゃしない

それに値段的に言えばだれでも買える値段だからな
ただ100円の価値のバナナが1万円で売ってたら誰が買うかと
0090ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 17:02:06.20ID:I/J/RhRl
ごめんよくわかんないんだけど
フラクタルってのは韓国メーカーなの?

それと
http://www.fractalaudio.com/artists.php

結構な人たちが公にユーザーとしてリスペクトしてるのは
バブル脳のステマなの?べつにステルスじゃないと思うけど。
0091ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 17:13:28.36ID:s+ROKwzj
Axe叩いてるのって、主に色々なスレで暴れ回ってる基地外じゃないの?
文面見るとそうとしか思えないし、この話題飽きたから好きなの使えよと思う
0092ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 17:24:05.54ID:sQRLgXMX
といつものキチガイが工作活動に必死なんだな
0093ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 17:44:54.31ID:I/J/RhRl
>>92
どうみても今あんたの方が必死だぞ
0094ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 20:04:31.27ID:81b9xJal
をいをい、ボクはAxeに限らず常に冷静なスタンスで公平に批評を展開してるんだぜw(苦笑)
それを特定の機種に対する「叩き行為だ」と主張するやつこそステマ野郎ということになるねw(失笑)
0095ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 20:24:37.19ID:D/lv9ubE
>>80
>解像度=サンプリングレートではないよ
>音の場合空気振動が関係してるから、
>非可聴域をぶつ切りするとその音が影響させていた可聴域に影響が出ることは常識だが

画像に置き換えて考えると解像度=サンプリングレートだけど。
君が言ってるのはどこの常識?空気振動が関わっただけでマジックは起きないはずだけど。
万が一空気振動が関係するとしても君はAXEからスピーカーに出してそれをマイクで録るの?
デジタル信号のままなら空気振動は無関係。
CDも良くて48kなのにどう影響するのか教えてくれる?
そもそも48kでダメって言ってる君は96と48の違い聴き分けられるの?

Fractalは新興企業だが中のエンジニアは元アレシスなどの経験者が独立して作った。値段が高いのは需要と供給の問題。
0096ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 20:44:19.06ID:I/J/RhRl
Fractalが韓国企業というソースと
AXEを例えばヴァイやペトルーシなど
わりとレコーディングにこだわる人が実際に使ってるのに
だめだと判断する根拠を知りたいです。

自分はそもそもFx2とか高くて買えないから
まあ使うこともないと思いますが。
0097ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 21:32:52.47ID:4x4/m8JY
マルチ、アンシミュ最強はフラクタルってみんな言うよな

今さんかスタジオ系の誰かが、あくまでしみゅであり、アンプではない
とは言っとるね
0098ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 21:35:01.54ID:AsngMCKy
肝心の単体の音はコレだから何言っても1万円のバナナとしか・・
http://www.youtube.com/watch?v=rjjaWXnhx3o
0099ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 21:37:22.96ID:6LkPZQBK
また壊れてま
0100ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 21:58:15.41ID:4z844Aq/
>>98
それがあなたの頼みの綱なら
普通にスルーしてりゃいいでしょ。

他人に噛みつくほど気になっちゃうのならしょうがないけど。
0101ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 22:17:25.84ID:6LkPZQBK
また壊れてま
0102ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 22:43:03.84ID:2/XZic+X
AXEアンチを貧乏人ガー呼ばわりするのが意味解らん。
「ZOOM並の音なのにクソ高いマルチを買う俺様超金持ち経済に貢献してるぜぇ!!」
とでも言いたいの?
0103ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 22:54:30.97ID:ae6kOBPi
1万円のバナナだから叩かれるんだろ
まだメロンだったらマシだったものをw
0104ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 23:17:24.37ID:ghB0qcxT
もう専スレでやってくれ
0105ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 07:24:15.66ID:mX19mbNq
虚像が崩壊寸前のようですw(含み笑)
0106ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 07:29:40.71ID:NQpA2P2k
>>103
あんたはそのバナナをYouTubeでしか見たことないんだろ
0107ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 09:17:51.65ID:cR+usmQZ
俺は某大型楽器店でわりとじっくり試奏比較できたけどAXEにはがっかりしたな・・・
空間エフェクトはいいかもしれんが、メインのアンプシミュ音が薄っぺらい印象
比較したkemperは欲しいと思ったよ、というかパワーアンプつきのを買う予定
0108ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 09:46:44.53ID:27iGFLyv
ひさびさ伸びてるとおもったらどうでもいい話題だった
どっか新作でないんかな
0109ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 10:41:06.45ID:Ua6LLwQX
明々後日ナムだから大量発表されるよ
0110ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 12:53:07.66ID:0zUw6TVy
ME80の話題すぐに終わっちゃったしな
0111ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 19:13:40.40ID:oRJaP18N
マニュアルもDL出来ない状況じゃあ盛り上がりようがない
0112ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 20:29:31.21ID:pLuUWwiG
たまにはDigitechのことも思い出してあげてください
RP1000いろいろできていいのになぁ
未だに液晶ディスプレイじゃないのはあれだが
0113ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 20:54:21.79ID:12CUNvql
RP355持ってるけど壊れちゃった・・・
0114ドレミファ名無シド2014/01/20(月) 21:51:25.83ID:mX19mbNq
GNX3000は神機w 殿堂入りw(デザインもいい笑)
0115ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 00:38:03.74ID:RcQgiCP8
RP500持ってるけど俺には使える歪みが作れなかったから諦めた
0116ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 11:06:22.87ID:EXHdcJ6f
RP155自宅用で使ってるけどけっこう好きなんだよな
NAMMで新作出ないかなあ
0117ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 20:41:13.70ID:g/rQ04v2
デジテックはハムバッカーでメタルやるのに適してる気がするよなw
0118ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 21:51:23.59ID:4gQipOBh
わかる、テレでもあのズンズンした音が出せるとか素敵すぎる
ただほかの音は作りづらい...
メタルメインじゃないから音作り大変
0119ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 23:18:49.40ID:eCEebY99
個人的にはあの操作性の悪さとパッチチェンジの遅さがネックだな
オーバードライブとコーラスは好きな音あったけど
0120ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 23:03:30.22ID:H9FNKI7G
世界最速パッチチェンジはZOOM G3
0121ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 23:08:53.69ID:tR7CPpNd
ムスタングフロアにルーパーつけばなぁ
0122ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 23:14:20.40ID:0KAKsSVF
ムスタングはエフェクト少なすぎて論外
0123ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 23:20:47.52ID:mK8DzvSi
MSがG3のデザインを継承してれば買ったのになあ。
0124ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 23:43:07.56ID:H9FNKI7G
ウーパーならついてるけどなw(アホロートル笑)
0125ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 07:31:29.63ID:MFAIVxsN
Zoomとフジゲンは
デザインで損してる日本メーカー
0126ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 19:52:53.67ID:OFfuInlC
マルチ2個つなげるのってアリかな?
たとえばDigitechのRP155とZOOMのMS-50Gとか
0127ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 22:37:34.21ID:OT5RB/V9
ありでしょw(林先生笑)
そう言うと、必ずA/D D/Aを2回通すのかと絡んで来る粘着厨が現れるけど、
各社機材を連結してるプロも同じことやってるからw(納得笑)
0128ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 23:13:05.63ID:UPUFC/qF
>>127
スパイナルタップのこれを思い出しました
https://www.youtube.com/watch?v=4xgx4k83zzc
0129ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 07:32:52.89ID:qS87/Gb8
デフレスパイラル
0130ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 12:39:46.64ID:o3z5ZEd+
みんなRP360の事はどうでもいいのか。
0131ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 14:46:49.89ID:bgI4GIL8
digitech公式にページできてるな
あとつべにも動画あがってる

BP355の後継?
「Sound Check」ってのは弾いたフレーズをループさせながら
エフェクトをいじれる機能ってことかな
あとは何が変わったかよくわからん
0132ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 18:40:08.79ID:qS87/Gb8
必ず出てくるやつw 「ああ、センドリターンがついていればな」w(嘲笑)
0133ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 20:36:59.57ID:qkZc4wWd
センドリ欲しけりゃRP1000
アンプもペダルもループあるぜ
0134ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 22:44:54.77ID:qS87/Gb8
必ず出てくるやつw 「AUX inあるの? じゃあ買うわ」w(失笑)
0135ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 22:47:28.64ID:qS87/Gb8
必ず出てくるやつw 「このサイズならギグバッグのポケットに入れてちょっとしたお呼ばれセッションに行けるな」w(押し殺し笑)
0136ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 08:57:43.00ID:TLasbyPT
>>131
G3みたいにストンプモードもあるみたいね。
0137ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 10:04:42.82ID:pVo40hqv
必ず出てくるやつw 「これならボードにもセットできるからお得だな」w(お気に入りの歪みペダル笑)
0138ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 10:15:43.10ID:TLasbyPT
これならボードにセットできるな!歪みは好みのもので。
単体なら、お気軽セッションに便利だな!
0139ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 10:29:05.58ID:sgeUfMGl
RP360,G3とG1onの中間みたいですねなんか
0140ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 10:42:50.89ID:C68i6QV2
RP360かっこいいね
ペダルがついたRP360XPなんてのもあるのかw
0141ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 11:06:57.80ID:sgeUfMGl
ん?電池駆動ない、マルチエフェクタだと珍しいかな
0142ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 11:23:46.25ID:TLasbyPT
そしてまた
サンプリング周波数44.1Hzだからゴミだっていう奴が湧いてくるな
0143ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 11:27:34.60ID:iKHP9WEt
そしてその後
AXEはサンプリングレート低いけど有名ミュージシャンが宣伝してるから世界一だって奴が湧く
0144ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 13:04:24.98ID:hNdsl+m1
ギター信号 _____________________    線です
        
デジタル   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・    いくつかサンプリングして、無限から限られた点になります

2回以降は同期などしていません、適当に引っかかるかなぐらいです

デジタル   ・   ・ ・ ・   ・ ・   ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・

こんだけ引っかかりました、どうでしょう?相当劣化してますね
限られた玉は点はどんどん削られるばかり。補正などしようがありません。
連携など皆無なので、劣化なく拾うなど到底不可能です。

中抜きされたスッカスカの音を有難がってる糞耳ジジイ共は臭いから早く死んでくださいw
0145ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 13:26:02.24ID:iKHP9WEt
<こんでんさ刺しただけのあなろぐペダル>
―――――――――
<プラグインエフェクト>
・・・・・・・・・
<ずーむ G1u、G2Nu、G7.1ut、G9.2tt>
・ ・ ・ ・ ・
<いれぶんらっく>
・ ・ ・ ・ ・
<ぽっど 全機種>
・ ・ ・ ・ ・
<ずーむ G3、G5、その他ゴミ>
・     ・
<ぼす 全マルチ>
・     ・
<あっくす>
・     ・
<てーしーえれくとろ>
・     ・
<でじなんとか>
・     ・
<べりんがー>
・      ・
0146ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 15:19:16.88ID:srVhQPdh
自分が音がいいと感じればなんでもいいよ
サンプリングレートだけで物事を語ってるやつは機能性やらなんやらはガン無視なのかね
0147ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 15:37:51.68ID:B+2ElNwl
ずっと静観していたが、、、

サンプリングレートやビット数が増えると、データー量が増えるわけで、それだけ計算が複雑になってくる
リアルタイムで出力しないとならないエフェクターでは、サンプリングレートが増えると計算量を減らさなければならない
そのため音質が悪くなる
こういった考え方もできるはずだが

チップの性能が上がれば複雑な計算ができるようになり、音質も良くなるはずだが
そうするとモデリングを作り直さなければならない
そのためメーカーは手を抜いて、同時使用エフェクター数の増加で誤魔化している
DL4→M9が良い例
0148ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 15:50:40.98ID:pVo40hqv
だからマルチ1台で完結させろよ、センドリなんてイラネ、とボクが何度も言ってるだろw(正しい笑)
0149ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 15:59:40.71ID:B+2ElNwl
確かにA/DとD/Aの変換を繰り返すので理論上、センドリは良くない
RP1000は二回も入るので非常に良くない
UtopiaG300にはセンドリが付いているが、実際は入力直後のA/D前なので、よく考えられている

ただし
A/DやD/Aのチップの性能や、アナログ回路の作り、モデリングの質などの総合的なところで音質は決まるわけで
サンプリングレートやセンドリだけを取り上げて音質を語るのは非常にナンセンス
0150ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 16:07:36.20ID:iKHP9WEt
でそのサンプリングレートがゴミだけど良い音色&機能なマルチはどこにあるの?
0151ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 16:10:19.03ID:ilu5pub9
>サンプリングレートやビット数が増えると、データー量が増えるわけで、それだけ計算が複雑になってくる
>(略
>そのためメーカーは手を抜いて、同時使用エフェクター数の増加で誤魔化している

計算式そのものは変わらんだろ。電力消費が激しいやら演算に時間がかかると言うのはあるが。
モデリングとか作りなおす必要なんか皆無だわ。

ただサンプリングレートやビット数が増やしても100人中99人は判別できない現実があるから
現状は今のスペックでカタがついてるだけ。

同時3エフェクトの192HzでAC電源必須のマルチと同時9エフェクトの44.1Hzで単3×4orUSB電源なマルチが
なら俺は余裕で後者を選ぶわ。
0152ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 16:37:31.42ID:B+2ElNwl
>>150
全てのマルチを比較していないので答えることはできない
ただ、カタログの数字だけで音質は決まらない、という極めて当たり前のことを書いたつもり

>>151
Line6はHDでアンプのモデリングを作り直していたはず
チップの性能が上がり、それに見合った物を作り直した、と自分は解釈している
アナログディレイのモデリングはDL4のままだろうから、いずれ作り直すと思う
モデリングを作るのはたいそう苦労するのだろう


とは言え
いまだに俺はRP20が現役だけど
これだけ自由度の高いマルチが今は無いんだよな
0153ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 17:01:22.69ID:V9iL8m3i
RP360XP、やっとTAP付くんだな
355の時も音は良かったけどディレイ多用する身としてはTAPないから使い勝手悪くて結局買わなかった
デザインも良いしG3X買おうか思ってたけどこっちにしようかな
価格は$199.95だから日本だと2万ちょい?

あとパンスト弾いてきたけどエフェクトの水増し感が酷いw
他社じゃ1つのエフェクトで済むのをパンストだとパラで調整出来ないからわざわざ5〜6つに分けてる
これでエフェクト数が150とか言われてもな・・・
音も微妙かな、見た目は好きだけど
0154ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 18:35:50.29ID:08S3/7q3
パンストが発売になってパンドラミニが3980円で買えてたのに昨日気が付いた
もう遅かった
0155ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 20:08:01.00ID:TLasbyPT
パンスト気に入ってるよ。
もちろんメイン機材にはなり得ないけど。
0156ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 21:33:21.66ID:pVo40hqv
今さらのRP300番台がZOOM Gシリーズにかなうわけないだろww(失笑)
0157ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 21:46:02.11ID:5rOZC1SY
pandoraはシールドきちんとやればノイズ減るよ
つか、メーカーもう少し頑張れよと思った
0158ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 22:02:37.19ID:TLasbyPT
パンスト、ルーパーとベースシミュが入ってたら
最強のオモチャだったんだが。
ルーパーを機能させるためには外部スイッチ入力追加にしなきゃだけど。
0159ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 22:08:53.09ID:TLasbyPT
ああ、2スイッチの筐体にして(ちょっとでかくなるけど)
ルーパー操作モードとバッチ上下モードに切り替えられるようにするとか。
0160ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 22:20:30.98ID:dTaEBYul
それってG1onじゃないですか
0161ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 22:53:10.07ID:l6ffK+9a
>>144
お前やっぱりわかってないな。
お前の持ってるデジタルエフェクターはDAしないのかよ。
多少は劣化してもそれはADDAの性能や周辺回路次第。
製品スペックみりゃ書かれてるが各社使ってるADDAも4倍オーバーサンプリングが多い。

で、肝心な所だが、お前幾つもデジタルエフェクター繋いで周波数特性見たことあんのか?
繋ぐ数の累乗でナイキストが半分になってたりわけわかんない周波数にスペクトラム
立ってるの見たことでもあんのか?

一体なんの知識や経験で話してんだ?
大して知らない知識を元に妄想で話してんじゃねーよ。
0162ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 23:20:34.34ID:l6ffK+9a
サンプリング周波数の事ばかり言ってるバカは非可逆圧縮の音源聞くの禁止な。
0163ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 23:27:23.35ID:hNdsl+m1
そういえば千本桜ダウソしてcubaseで見てみたら8khzでスパッと切れてて驚いたわ
0164ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 23:46:26.70ID:l6ffK+9a
で?
0165ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 00:23:03.51ID:HG5sfhNM
G1Xonがそのクラスなら最強ということかw(納得笑)
0166ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 00:27:36.27ID:Gw8hNYUu
あんなクソデザインじゃ
音楽機材として認められない。
0167ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 10:09:53.69ID:HG5sfhNM
最初はそういう評価だったけど、最近はあのデザインも悪くないという流れになってきてるんだぜw(納得笑)
0168ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 14:12:15.15ID:Gw8hNYUu
あんたの脳内だろ
世間でそんな流れ見あたらないが。
0169ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 14:24:30.66ID:SjPmsAiZ
俺の周りだとG1Xon買った連中は「デザインはそんなに悪くない」と事実言ってるな。

買えない(買わない)人間はデザイン良くても「サンプリング周波数ガー」とか
言って買わないから関係ないんじゃね?
0170ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 14:33:03.44ID:Gw8hNYUu
デザインが悪いと思ってる人はまず買わないでしょう。
最初から違和感ないから買うんでしょ。
売れてるんならみんなデザインとか気にならないんでしょ。
でもひいき目にみてもダサイよあれは。
0171ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 14:39:47.57ID:SjPmsAiZ
俺は安っぽいと言うか事実安いしなー、程度の感想だわな。
ダサイ云々いいだすとRPとかUtopiaの方がダサイ上に高いしな。
0172ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 14:42:14.36ID:EPUEyy7+
G2の筐体使ってバージョンアップで良かったな
それなら買ってた
0173ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 16:33:21.18ID:HG5sfhNM
いや、あのななめ角度からの広告ショットだけが異様にかっこ悪いだけだからw(奇跡の1枚笑)
逆にあれ以外の角度から見ると、「おっ、案外悪くないじゃん」となるw
つまり、実物をみると「これいいじゃんw」と感じてしまう、まさに「奇跡の1枚」だからw(深い戦略笑)
0174ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 16:51:26.15ID:YwkPjUDM
>>171
RPの上位はかっこいいだろ!
0175ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 16:54:08.16ID:Wj99Edes
G2の殻は好きになれないわ、前のZOOMデザイン。
0176ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 21:00:16.00ID:Gw8hNYUu
RPはアメ車って感じだよね。好き嫌いは分かれるところ。
0177ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 21:14:09.43ID:HG5sfhNM
GNX3000こそ神機w これだけはスーパーカークオリティだねw(神笑)
0178ドレミファ名無シド2014/01/28(火) 11:10:37.93ID:pth4Rvkx
NAMMで出たマルチはRP360くらいか
一応VoiceLive3もアンプシミュとギターFX入ってるみたいだけど
0179 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) 2014/01/28(火) 13:28:03.66ID:WUENMt7L
NAMMでLine6のM9みたいなやつを期待していたけど出てないっぽいだしM9買おうと思うけどどう思う?
ちなコンパクトの歪みとワウと併用するつもり
0180ドレミファ名無シド2014/01/28(火) 17:57:21.52ID:bvKAJEK9
ええんちゃう
0181ドレミファ名無シド2014/01/28(火) 20:48:07.52ID:FXshdlfJ
千奈w(いやな女だった笑)
0182ドレミファ名無シド2014/01/28(火) 21:36:11.11ID:drQ83Th6
M9はいろんな種類の空間系使う人ならコスパ高い。でも、よく考えたら使うのはディレイとリバーブくらいかなーって人には微妙かもね。

中古でも3万はするし、それなりにデカイくて重いし。
0183ドレミファ名無シド2014/01/28(火) 22:32:35.09ID:FxDw2uDi
M9ってエフェクトはPodと同じ?
0184ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 07:23:38.82ID:h8Wp0DvA
やっぱ、ZOOM G3のコスパの高さは異常w(神アプデ笑)
0185ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 11:20:59.07ID:zVXz5SLP
>>183
Podと同じといっても一つ前のX3と同じ
0186ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 20:40:53.65ID:+t2g1or7
podはサポートが糞
単体で使用するなら良いが音作りが面倒い

やっぱりzoom!
G2最強
0187ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 22:15:42.36ID:wTZfbQeq
http://tech21nyc.com/images/13_FLYRIG_FRONT.jpg
http://static.bax-shop.nl/components/com_virtuemart/shop_image/product/t_rex_soulmate.jpg
http://files.effectsdatabase.com/gear/pics/wayhuge-dunlop_swankomatic-namm2014_001.jpg
アナログマルチの時代

http://www.youtube.com/watch?v=Y-uz3SAh5Qs
0188ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 00:36:06.95ID:W/M1X5w+
ルーパーが付いてるマルチって、
デジテックRPシリーズとzoom G3の他に何がありますか?
0189ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 00:51:02.60ID:nIPUDD62
ある程度以上のマルチにはついてることがおおい
RPのは個人的には使いづらい
外部スイッチつけないとスイッチ高くて踏みづらいしループ秒数短いし保存できないし
ルーパー使わないからいいけど
0190ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 02:29:06.60ID:UhqIukCt
一番安いのはzoomg1onかな?
高いのだとH9…あれついてたっけ
0191ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 02:50:34.15ID:1WqDZlH6
好きなマルチとRC-3つなげりゃいいじゃん。
0192ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 09:44:07.04ID:IDAvERMz
MEにもついてなかった?
0193ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 11:35:43.26ID:CfwYnFUm
M9にもついてたけど切り替えめんどくさかった気がする
今手元にないから確認できないけど
まあ用途次第っつーか>>188が何したいかがわからんから何とも言えん
0194ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 12:01:12.79ID:SBYI5T0x
BOSS、LINE6、ZOOM、DIGITECHの現行マルチはだいたい付いてる
KORG、VOX、ROCKTRONは付いてない
01951882014/01/30(木) 12:23:23.37ID:+xII8rtF
皆様色々情報ありがとうございます。
機材並べると子供が小さくていじって壊しそうなので、
家はマルチ一個ですぐ片付けられるようにしたいなと思ってまして。
ルーパーはブルース弾いたりしたいなとかその程度です。

g1onスペックいいなーとか思ったけど、だせぇwwwのでg3にしようかな。
ME-25,70でもいいかなーとか思ったけど、g3と比べると高いなぁ。
RPシリーズはハイゲイン向けとどっかで見たので躊躇してます。
0196ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 12:38:16.53ID:SBYI5T0x
>>195
一人遊びならG3でいいと思うよ、ルーパーとリズムマシン同期出来るし
RPも両方あるけどどちらか一つしか使えない
0197ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 12:56:12.70ID:vvoKauZy
RPってデジテック?
ハイゲインからクリーンまでいけるとおもうけど
01981882014/01/30(木) 13:57:40.95ID:+xII8rtF
>>196
ありがとうーG3Xにします。
0199ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 14:07:31.03ID:PZvc7Cuy
>>194
KORGはPandora3の頃からついてんじゃん
0200ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 15:03:36.25ID:SBYI5T0x
>>199
現行の話な、mini以降は付いてない
それにPANDORAのルーパーは音質下がるし重ね録り出来ないから今となっては微妙
0201ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 19:24:52.78ID:6VTOgS4/
GT-10で遊ぶのめっちゃ楽しいけど持ち運びが辛い
0202ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 23:35:36.29ID:ByrVmyBD
BOSS ME-80ってのが出てたんだな
0203ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 15:17:39.16ID:ZRdKkxLi
ToneLabSTはかなりイイw
0204ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 22:37:09.84ID:2xxn1zrB
G7売ろうかなあ
0205ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 23:47:13.76ID:ZRdKkxLi
時代はG8だからなw(首脳会談笑)
0206ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 00:26:20.20ID:N8vKbNNO
http://www.youtube.com/watch?v=FBkkd2yZJWs

Digitech RP360XP Demo .

良さそうだな 3万位だったら買ってみるかな
リバーブ、ルーパー、ワーミー用としても使えるし
0207ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 00:41:53.39ID:gLbPZM8+
>>206
ちゃんとしてて好感が持てるね。
0208ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 02:06:22.86ID:wlC7ujaH
RP300番台って2万前後じゃなかった?
動画見て思ったんだけど、アンプEQのFreq可変はやめちゃったんかね。
細かい音作り出来て好きだったんだけど。
0209ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 07:17:39.31ID:6RoFnUOD
RP355は1ch(PCからだと2ch)パライコモドキ。Q固定
RP360はマニュアルを見る限り、3chパライコモドキにパワーアップしてるくさいよ
Qは3段階(Wide,Medium,Narrow)PCからのエディットでQが細かく設定できるかどうかは謎
今までRP355がMidレンジの300Hz-4kHz(+PCからだと追加で一点Trebleで500Hz-8kHz)だったのが
Lowの60Hz-500Hzが増えてQも3段階に増えて単純にパワーアップしたように読み取れる
間違ってたら指摘よろ
0210ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 07:26:27.92ID:4iEIPur/
>>209
補足するとRP360は流行りの順番入替がzoomっぽく出来るみたいだね
動画見る限りイコライザはコンパクト扱いになってどの段にも入れられる様に見える
RP355は確か順番は固定だよな?
0211ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 07:43:27.55ID:hrD6N8SO
RP360、ZOOMスレに書いてあったけど入れ替え自由だが同じモジュール内から複数は駄目なんだな
あとどっかのブログに軽くインプレを翻訳したのがあってパッチチェンジと
レイテンシーに改善の余地があるって書いてあったのがちと気になる
0212ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 07:45:44.75ID:4iEIPur/
デジテックはパッチチェンジ昔から乙ってるよなw
0213ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 08:13:06.12ID:l0J/51nb
問題はそこだね
パッチチェンジの無音時間がながい
0214ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 22:00:21.00ID:gSslXaJP
RP500使ってるがそこまで気にならないな・・・
と思ってとりあえず録音してみたら4/100秒だった
ZOOMの40倍か
0215ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 22:19:52.71ID:v7pVJJ6E
RP1000使ってるけどとりあえずパッチチェンジの遅さはものすごいね
切り替え早いとダメなレベル
他のとこは満足してる
改善希望
これって、アプデとかでなんとかなるもんなの?
0216ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 23:16:32.02ID:gSslXaJP
アプデなんかバグがなけりゃ無いのが普通だろ
0217ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 23:22:31.69ID:1p3K09Ei
MS-50Gみたいに追加エフェクトとかあればいいのにね
他にもああいう例あるのかな
0218ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 23:28:09.59ID:KNing4ML
前にGSP1101使ってたけど
非公式でアプデあったね
5150がお気に入りだったわ
0219ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:07:29.76ID:sBH77DP1
非公認ゆるキャラみたいなもんか?(金に汚い笑)
0220ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 20:50:05.84ID:JEdhGSEA
これと言った新製品が出てこないので完全にネタ切れだな。
0221ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 00:36:03.43ID:sNHnhgzO
Axe-fxのエフェクトのみのフロアユニットがでたら値段次第で
他の製品を駆逐することになるだろうね。数年前にフラクタルの社長が
開発するとフォーラムで言っていたからそろそろ出ても良さそうなんだが。
0222ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 01:04:43.81ID:Y/ENPuEU
>>221
値段次第だろ
0223ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 01:15:08.85ID:BuAXrL6j
絶対10万以上とるだろw(強欲会社笑)
0224ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 01:48:57.82ID:yc2Zdfoq
>>221
いまどきエフェクトだけとか出し惜しみじゃん
アンプなんかちゃちゃっと入るのに
売れないよ
0225ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 06:47:50.60ID:G+iHWDjK
>>221
実際に出てない事を考えりゃ解るだろ。
現実にはPODとかはBOSSやZOOMに駆逐されてる現状だしなw
0226ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 16:04:08.28ID:dNWS+mkI
PodじゃなくてStompboxだろ
まあアンプ派はエフェクトだけでいいだろうが、
わざわざエフェクトだけマルチを別に作るより、プリアンプも全部入れたマルチを作るほうが
製造コスト的にも売り上げ的にも有利だと思うが
0227ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 19:32:04.21ID:sNHnhgzO
まだどういう形で出てくるか分からんがとりあえず
フロア版、エフェクトオンリー版、廉価版を開発しているらしい。
それが複数の製品なのか全部入りなのかはともかく。
0228ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:24:13.42ID:G+iHWDjK
あっちでよくある株主対策の寝言じゃねーの?
0229ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:30:30.27ID:gPfN0ktU
TCのToneprintみたいに
ばら売りにしたほうが儲かるのに。
0230ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:46:29.89ID:dNWS+mkI
そんなゴミはZoomだけで充分だわ
0231ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 23:18:09.10ID:gPfN0ktU
じゃあ世のデジタルコンパクトエフェクターは
全部ゴミだなw
0232ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 04:17:18.66ID:4q3T5OGV
デジタルのはっきりしたアドバンテージって今のとこワーミーくらいじゃない?
0233ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:20:19.31ID:sZrX4nWJ
ルーパーだってアナログじゃ悲惨だろw
0234ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 15:32:49.82ID:WZKdE2Hq
できないこともないじゃん
オンリーのってこと
0235ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:02:26.56ID:zH4U3A2d
逆にそこまで無理してアナログ使う意義が見いだせないがな…
「アナログ使っている俺カコイイ」みたいな中二病かよ、とか思うわ。
0236ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:30:48.14ID:sZrX4nWJ
エフェクターについてはもうデジタルの勝ちだろw

アンシミュについては、独特の味のあるvalvetronixが健闘してるよなw
0237ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 19:42:06.07ID:WZKdE2Hq
でも扱いやすさとか関係なしに、音を届けるのが目的なら
なるべく本物を使った方がいいよね
0238ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:10:20.34ID:1HIfNAAQ
>>237
残念ながらギターアンプに限って言えばライブ等で本物とモデリングを聞き分ける
客は存在しないけどな。
0239ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:36:39.26ID:+jXTWpbG
本物を使ったほうがいいのは
弾く側にとってだな。
0240ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 21:39:34.76ID:WZKdE2Hq
いやクオリティは微塵でも上がるだろ?
俺みたいな製作者は少しでも商品の価値が上がるようにいい機材使ってる
いわゆるプロ意識ってやつ、別に笑ってもいいけど
0241ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 21:41:38.38ID:+jXTWpbG
もしかして
ライブでも44.1と96の違いが分かっちゃう人?
0242ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 21:43:58.85ID:1HIfNAAQ
>>240
プロはどんな機材使ってもちゃんとプロの音出す。

俺は一応金貰う方の立場の人だけど、金払ってライブしてる人が、
そんな台詞吐いたら大爆笑間違いなしだなwww
0243ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 22:00:10.79ID:WZKdE2Hq
>>242
そうだなw
0244ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 22:07:59.18ID:+jXTWpbG
そもそもプロがなんでこんな論議に参戦するんだ?
0245ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 22:24:22.14ID:WZKdE2Hq
>>244
だめなのか?
全員が社畜が如くしこしこ働いてると思ってんのか?
0246ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 22:31:45.10ID:1HIfNAAQ
ID:WZKdE2Hqから漂う底辺社畜臭がパネェ
0247ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 22:48:31.21ID:WZKdE2Hq
まあいいよ、おれは2chでよく遊ぶから
お前らが何にしてもまず否定から入ることはよくわかってる
0248ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 23:12:01.47ID:bqGR9VOG
俺は本物の偽者だから
0249ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 23:19:49.10ID:qxEZb5uj
2ちゃんねるでおすすめ聞いちゃうプロ
かわいい
0250ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 23:33:32.88ID:WZKdE2Hq
プロだってふつうのサラリーマンレベルだっている
スーパーマンや有名アーティストならまだしも
ただその職種に向いてたってだけ
0251ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 23:36:55.17ID:WZKdE2Hq
平社員だって、フリーターだってその仕事のプロだ
誇りをもっていいんだよ、みなさん
0252ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 23:49:59.98ID:bqGR9VOG
なにほっこりまとめて逃げてんだ(笑)
0253ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 23:51:19.33ID:z0YubsPq
フリーターはプロじゃねーだろ
0254ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 00:10:05.80ID:hibT54/f
自演は要らないよw(呆れ笑)
0255ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 01:22:41.53ID:mzE+u7vQ
お金もらってたらプロだろう
フリーのミュージシャンはどうなるんだ?
0256ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 01:55:16.88ID:sMaaQfx1
プロかプロじゃないかではなくて
自称プロでアンシミュなんか使わない>>240
なんでこのスレに来てるのって話だろ
0257ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 02:02:48.62ID:mzE+u7vQ
そりゃあ相手がいないと議論にならんからな
わざわざ来てるんだろう、論破するために
0258ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 06:58:52.29ID:dtQDaPNm
>>256
自分はプロだと思い込みたい借金まみれの底辺ミュージシャンが憂さ晴らししてるだけだろw
0259ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 09:05:25.77ID:Ul4gxNfK
はい、しゅーりょー
0260ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 10:15:13.04ID:tx2DCZZJ
>>256
一応、マルチエフェクタースレだからな
プリアンプを使わない、ディレイを使わない、歪を使わないと人それぞれ使い方はあるだろ

ただ実際問題、プリアンプ>シミュなのはケトナーとかマッチレスみたいな何十万もする真空管アンプだけだし
彼がそれを使っているかはいささか疑問だな

スタジオの粗大ごみことJCなんかのトランジスタは44.1kよりもゴミ音質だからな
0261ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 10:48:32.25ID:SzSdFiqS
ジャズコ粗大ごみなの?くれねーなかな〜
0262ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 11:26:15.39ID:KM8f7dfH
>>260
> JCなんかのトランジスタは44.1kよりもゴミ音質だからな

これは壮大な釣りだろ
実車の走行性能がグランツーリスモよりゴミって言われて
どこからつっこんだらいいんだよwww
0263ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 11:51:44.27ID:tx2DCZZJ
>>262
むしろお前が壮大な釣りだわ
あのズームよりもゴミなデジタルプリアンプ+ゴミデジタルパワーアンプ+スピーカーをつければ実車とか頭パーかよ
アンプとエフェクトの仕組みを一万回ググってからレスしろ
0264ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:00:59.37ID:sMaaQfx1
トランジスタ=デジタルとな?
0265ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:21:21.23ID:KM8f7dfH
JCってデジタルだったんだ
初めて知ったよw
0266ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:24:46.23ID:dtQDaPNm
>スタジオの粗大ごみことJCなんかのトランジスタは44.1kよりもゴミ音質だからな

これがチューブ脳で昨日喚いていた自称プロの発言なの?www
0267ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:30:06.00ID:KM8f7dfH
スタジオにJCしかなかった時
フルテンにして音出して「使えねえこのアンプ!」って
切れたりするんだw
0268ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:34:22.23ID:KM8f7dfH
>>263
とりあえずJCがデジタルアンプかどうか
一回ググってからレスしてくれる?
0269ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:39:33.17ID:Eo5+OSWB
真空管はトーン全開にするのね
好んでJC使うからしらなかった・・・はずかしい
0270ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:43:22.52ID:dtQDaPNm
ID:tx2DCZZJは二度とこのスレに現れない予感www
0271ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:53:24.59ID:KM8f7dfH
>>269
真空管すなわちフルテンってわけでもないです。
0272ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:53:58.42ID:tx2DCZZJ
どんだけIDコロコロ変えて顔真っ赤にしてんだよw
トランジスタがどういう処理をしてるか知ってる?
1万回ググってからレスしようね?
0273ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 13:01:27.08ID:tx2DCZZJ
KM8f7dfH「デジタルは糞!そんな僕のアンプはJC!JCは実機の音が出るアンプキリッ!」

wwwwwwwwwwwwwwww
0274ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 13:22:27.31ID:ASkgzbdj
イーブンタイドが出したら買う
0275ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 15:32:40.00ID:RQB8BhrR
やべぇなに言ってるが全然わかんねぇ。
デジタルアンプって言うだけでDSP載ってるって思ってるやついない?
D級アンプの事も思い出してください。
0276ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 17:15:32.71ID:Eo5+OSWB
アナログ回路でのトランジスタの役割は増幅器って書いてあるけど
とうは真空管がやってたことをトランジスタに置き換えただけしゃないの?
0277ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 17:49:47.68ID:mzE+u7vQ
歪むメカニズムは全く違うけどね
0278ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 18:19:11.47ID:tx2DCZZJ
は?アナログとかデジタルとかそういう問題じゃねえよ
トランジスタとかアナログでもないしデジタルにもなりきれないただのゴミだって言ってんだよ
そんなゴミで実機がいいとか言ってるのなら耳鼻科でもいったほうがいいわ
0279ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 18:28:44.25ID:hibT54/f
はい、自演はそこまででw
0280ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 20:50:24.71ID:KM8f7dfH
>>278
もう破綻しちゃったのかw
もうちょっと頑張れば逃げ道塞いで上げられたのに。
0281ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 21:37:39.31ID:tx2DCZZJ
>>280
私、女だけど>>278さんは間違ってないと思うの
とても誠実な人だということが文章からよくわかるわ
0282ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 22:05:04.32ID:dtQDaPNm
キモヲタの酷い自作自演を見たw
0283ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 23:12:35.78ID:1vY8lwj9
教えてください。トーペダルとは何ですか?どこに付いてますか?
0284ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 23:23:58.40ID:tx2DCZZJ
>>282
私も女だけど>>278さんは間違ってないと思うの
とても誠実な人だということが文章からよくわかるの
0285ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 23:36:50.97ID:Rj1fL9cf
壊れたのは分かったから一旦寝て
日付変わってIDリセットされたら
またしれっと耳鼻科論議してください。
96と44.1の違いがライブでも聴き分けられると
豪語したように(^^)
0286ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 04:39:01.00ID:CpINl0No
ZOOMのG1Xon意外に良いな
0287ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 05:25:38.91ID:ob3C314P
見た目が残念だけどね。
0288ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 10:40:15.32ID:VzrnZtDq
44.1kを必死に擁護してる奴がどの工作員なのか丸わかり

例えばZoom
G3とかG1とかはレコーディングでは糞だがハイレゾ技術を使って
オーバーサンプリングしてるから44.1kで処理をしててもアナログで出す場合は5.6Mまで底上げしている
G2、G9とかはレコーディング向けに始めから96kで処理をしている

BossやDigiTechも同じくレコーディングではあれだが、44.1kで処理してオーバーサンプリングでアナログで出している
あとLine 6のPod HDは96kで処理してクロックで同期できるようにしているから実質無限にレートを上げられる

さて、Axe-FXIIはですが、44.1kで処理してそのまんまやっすいDACでノイズを打ち消さずにアナログで出している

さあ、どこのお国の人が44.1kを養護しているのでしょうねえ?
0289ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 10:51:18.83ID:bAdedKqL
そこまで必死に陰謀論を展開してる方が万倍キモいわwww
0290ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 11:35:17.88ID:x5oz+aZS
このスレ中、最大の賑わいw
0291ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 12:20:49.06ID:ob3C314P
ゆうべ一生懸命勉強したんだろう。
でもライブで聞き分けられる裏付けにはならない。
0292ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 13:32:11.70ID:VzrnZtDq
聞き分ける聞き分けられない以前に44.1や48のような糞音を出せるマルチがAxeしかないわけだが?
0293ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 13:42:43.05ID:bAdedKqL
ド下手糞でクソ耳機材厨なID:VzrnZtDqが必死になるスレはここですか?
0294ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 14:56:18.49ID:dtiaV9Xl
>>292
ME-80
0295ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 14:59:32.12ID:dtiaV9Xl
>>292
G3
0296ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 15:16:08.80ID:QZzwr/26
デジのRP360まだか
0297ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 15:33:23.79ID:VzrnZtDq
>>294-295
両方共アナログに出す時オーバーサンプリングしているのですけど?
朝鮮Axeみたいな糞音を出せるマルチなんかどこにあるの?????
ねえ?工作員さん?
0298ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 15:36:18.42ID:bAdedKqL
頭沸いてるな
0299ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 15:38:49.91ID:VzrnZtDq
>>298
工作員さんチ〜スwwwwww
時給いくらですか????
0300ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 15:56:45.22ID:bAdedKqL
www
0301ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 16:51:12.70ID:4v70d2a+
最近はJCにマルチでかなり満足いく音出せるようになってきた
0302ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 18:39:36.29ID:+RraOoeJ
それは国内最強だなw(快挙笑)
0303ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 18:44:55.47ID:1nz93ne5
もうZOOMのG2で良いや
0304ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 18:45:05.09ID:dtiaV9Xl
>>297
だからAXEがどうとかよりさ
44.1と96の違いを聞き分けられるの?

そしてJC-120はデジタルアンプなの?
44.1のマルチの出音より糞な音って
どういう条件で比較してそう感じたの?

その辺の事を明確に示さないで
オーバーサンプリングオーバーサンプリング
最後の砦みたいに振りかざして暴れないでください。
0305ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:04:21.43ID:VzrnZtDq
>>304
朝鮮工作員必死だなwww
そんなもん素人でもノイズの違いで一目瞭然だが?そんなことも分からないで工作してるの?www
JC-120?なんでエフェクターの話がアンプに飛んでんだよww
この朝鮮人は日本語も話せないとんでもねえおバカさんだな
0306ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:10:19.67ID:VzrnZtDq
じゃあ一応工作員さんのためにこれを聴かせてあげる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/Sawtooth-aliasingdemo.ogg
さあ低スペックレートのノイズ証明がされたことで朝鮮Axe工作員さんはどんな擁護をしてくるのかな??
0307ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:20:26.02ID:bAdedKqL
なんでこのキモヲタさんこんなに必死なのwww
0308ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:30:24.60ID:dtiaV9Xl
>>305
朝鮮とかAxe信者とかレッテル貼って安心したいのはわかるけど
それはつっこまないでおいてあげる。

JC120のネタは別人を装って封印てことねw

さて、サンプリングレート44.1と96の音の違いがノイズの量?一目瞭然?
これまた新境地だぞ。ノイズの量だと?
0309ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:57:42.99ID:SwFNjt6+
>>305
お前マジで一度病院行った方が良いよ。
生活で支障出てないか?
0310ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:49:55.15ID:VzrnZtDq
>>308-309
あれ?君佐村河内守さん?音聞けないの?
新境地?そんなことも知らないで必死に工作してるの?
もしかしてなんでオーバーサンプリングという工程があるか知らないの??????

君はまず一度小学校からやり直したほうがいいみたいだね
0311ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:52:44.33ID:bAdedKqL
キチガイは幼稚園からやり直せよwww
0312ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:35:14.35ID:SwFNjt6+
何言ってるか全然わからない。お前自身もわかってないだろ?
親切心で言ってる。本当に病院に行った方が良いよ。お前まともじゃないぞ。
0313ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:45:00.18ID:VzrnZtDq
>>312
あ〜あ論破されちゃって負け惜しみ言い始めたw
0314ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:10:11.16ID:dtiaV9Xl
>>313
だから
44.1と96のサンプルレートの違いが
ライブでの出音で聞き分けられるかどうか
まずそれからはっきり答えてよ。
0315ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:34:24.00ID:bAdedKqL
あ〜あID:VzrnZtDqは論破されちゃって負け惜しみ言い始めたw
0316ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:45:16.64ID:SwFNjt6+
うーん、しょうがないな…

まず何度も言ってるけどサンプリング定理が全くわかってない。いい加減ググれよ。
fsが高い事の利点を全然わかってない。
オーバーサンプリングしても失われた帯域を戻す事にはならない。
zoomも全てを96kでやってるわけじゃない。言ってる意味わかるか?

この程度の事はまともな理系の大学出てるやつなら誰でも知ってる程度の基礎知識。
お前が文系なのか低学歴なのか知らんけどトンデモ理論で変な情報流すのやめろ。

俺はAXEなんて弾いたこともないし擁護してるわけでもない。
間違ってるから正してるだけ。

そもそもお前も弾いたことないんだろ?
しかもただのアマチュア。
そんなやつがどうしてプロの現場の事を語るんだ?
ライブすらまともに行った事もやった事も絶対ないだろ。
間違った理論を元に考えて、しかも経験もないから全く説得力ない。

加えて、AXEのDAがオーバーサンプリング無しってソースは?
カタログになかったからか?ほんとバカだな。

馬鹿馬鹿しいからこれで終わり。
流石にお前が間違ってる事伝わってるだろ。
0317ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:53:45.20ID:dtiaV9Xl
たぶん引き下がらないと思うよ。
また必死にググってあさっての方向からそれらしく聞こえる情報かぶせてくるだけ。

「これで終わり」なんて書いたら勝手に勝利宣言し始めるよ。
もっと言い分ひとつひとつ出させて
じっくり逃げ道塞がなきゃw
0318ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:12:57.90ID:YPBGcYW3
じゃあ正面からねじ伏せてみろよ
お前が逃げてるじゃん
0319ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 01:01:05.31ID:KSfvk90I
>>318
だから、
44.1と96のサンプルレートの違いが
ライブでの出音で聞き分けられるのかどうか 。
これ1個目。

ついでに
あなたは本当にプロのミュージシャンなのか。

よろしくお願いします。
0320ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 07:08:57.68ID:+6CqQ5Me
なんでこうなるかな
0321ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 10:43:16.58ID:/WIa2nDZ
自称底辺プロが必死なスレだな
0322ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 14:00:31.79ID:kwAh/3Ys
Axe-FxIIのDACは44.1kではなく48kだからな
デジタル出力も48kだし他のレートにも変換できないからオーバーサンプリングは多分してないと思う
キャビネットで音を出したいというと必ずディーラーにDIを勧められるくらいだし、アンチエイリアシング系の機能は備えてないんじゃないかな
でもノイズが乗るって言っても48kだと20〜24kくらいだろ?

さすがに所有者の俺でもレコーディングでは使ってないが、
糞みてえなライブハウスならそもそもの音響があれだし

まあここ数年で出来た会社だからな
今はモニター品みたいなもんだろ
その内、他の大手みたいに細かいとこを突き詰めてくると思う
0323ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 14:15:29.33ID:YPBGcYW3
高級路線で出して真空管入れてLINE乗っ取ろうと思ったのかね
0324ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 21:33:03.26ID:Tq8rJZCN
そんなことよりB1Xonポチった俺に一言
0325ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 21:53:48.45ID:iBwKDpJ/
>>324
よう!貧乏たれwww
0326ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 22:28:59.66ID:8nOrEFIQ
>>324
このおもちゃ持ち!
0327ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 23:25:40.96ID:rDEmxU70
DI通るのはDAされた後だからDAの性能は関係ない。
DAのオーバーサンプリングはノイズじゃなくて0次ホールド特性の為。
後はググってくれ。
0328ドレミファ名無シド2014/02/25(火) 07:42:24.50ID:lt7pfDpY
用語のチョイスに矛盾があることを
本人は気づいてないようだ
0329ドレミファ名無シド2014/02/25(火) 09:32:28.02ID:cb8rO+rV
>>327
多分君はオーバーサンプリングという用語を理解していないと思う
折り返し雑音って知ってる?
一所懸命調べて、ネットに書いてあった用語を並べたのだろうが0次ホールド特性とか全然関係ない話
オーディオの場合、フィルター掛けるより負担が少なくて早いから、
倍以上のサンプリングレートに変換するオーバーサンプリングという手法が取られてるのだからな

DIは真空管を通してアンチエイリアシングをしようって奴だから、むしろアナログ変換後にやるものだな
まあ真空管をフィルターに使うとか論外だが、そういう手の需要もあるのだよな
0330ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 09:16:01.67ID:Fece0+9s
そろそろパワーアンプ内蔵マルチもほしいよな
0331ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 09:38:23.38ID:3qUO9j9o
別々のほうがいいだろ
ちゅうとはんぱなパワアンならアンプリターンのほうがいいわ
0332ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 10:26:18.11ID:lO+Kxpqt
違うんだよなー、スピーカーつなげるだけで使えるから
0333ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 10:36:28.03ID:3qUO9j9o
ちなみにスピーカーってどんなの?
0334ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 10:47:55.73ID:lO+Kxpqt
マルチはチューブシミュ入ってんだから、クリーンパワーアンプ
0335ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 10:52:06.21ID:Fece0+9s
普通のアンプキャビネットだよ
0336ドレミファ名無シド2014/02/26(水) 19:21:14.83ID:B+2JKFdK
Line6のアンプヘッドでいいんじゃねえの。
0337ドレミファ名無シド2014/02/27(木) 11:28:16.80ID:MgApnpeE
よろしい!
ヘッドアンプって言ったら殴るところだったぞ
0338ドレミファ名無シド2014/02/27(木) 12:34:34.52ID:5t4JKbG0
マルチの話しようぜ
0339ドレミファ名無シド2014/02/27(木) 12:49:23.19ID:D2Mj73uG
春からマルチ導入しようと思ってんだけど、穴あきマルチ買うのと普通のマルチ+穴あけ機買うのとどっちが得かなぁ?
0340ドレミファ名無シド2014/02/27(木) 14:16:25.17ID:5t4JKbG0
普通のギターのキャビあるとこにはだいたいアンプあるだろ
センドリターンついてないアンプしかないときぐらいしか用途思い付かんが
パワアンに拘りたいならなおさら別のほうがいいだろうし
楽したいならマルチだけでいいのでは?
0341ドレミファ名無シド2014/02/27(木) 20:13:05.29ID:BgKm3Ksk
ヘッドアンプ ヘッドアンプ ヘッドアンプ ヘッドアンプ ヘッドアンプ ヘッドアンプw(ドヤ?笑)
0342ドレミファ名無シド2014/02/27(木) 21:35:43.71ID:EaAlmzdP
axeって糞高いんだけどw
普通にハイエンドのアンプ買えるじゃんwww
バーチャルとかリアルとかの宣伝文句使ってるけど、胡散臭い。
チューブの銘機ばかりシミュレートしてるらしいが、本当にピッキングニュアンスがチューブアンプと同類なのか?
名だたるアンプ名晒されるより、blackstarのidシリーズみたいに真空管のシミュレートとかの方が直感的で分かりやすい。
0343ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 00:33:58.30ID:QCLoN2dK
クソ高いって思う人には必要ないからズーム使ってればよろしい。
0344ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 01:57:50.38ID:g/tnFulL
なんで真空管入れちゃったのかな?
中途半端な、それだったらリアルでいいし
その分安くできただろう
0345ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 02:26:37.03ID:NiqNexAg
何十種類もの本物のアンプと物凄くそっくりな音を出せますよ、と言われても、結局使うモデルなんてせいぜい2種ぐらいだし。
それならパチモンの音よりも本物の方がいいだろ。
ボグナー、メサブギ、マーシャルが普通に買える値段だし。
0346ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 02:40:43.14ID:ft4mdzTA
>>342
> axeって糞高いんだけどw
→買えないから言ってんだね。

>普通にハイエンドのアンプ買えるじゃんwww
→生アンプとはまた使い勝手や用途が違うから需要があるんだよ。

>バーチャルとかリアルとかの宣伝文句使ってるけど、胡散臭い。
→ここで触ったことも直に聞いたこともないことを告白。

>チューブの銘機ばかりシミュレートしてるらしいが、本当にピッキングニュアンスがチューブアンプと同類なのか?
→質問出ました。

名だたるアンプ名晒されるより、blackstarのidシリーズみたいに真空管のシミュレートとかの方が直感的で分かりやすい。
→もう論点ぐだぐだ

お前は何をどうしたいのだ?
0347ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 03:56:42.38ID:VZN5cr+X
ウザイ
0348ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 04:20:03.88ID:9LkhhtBE
axeはバブル脳の方に需要ありますむ
0349ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 05:09:51.76ID:g/tnFulL
ブティックエフェクトとかギターもそう
こういう専門業界は爆利
0350ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 07:08:56.29ID:Ir1TIcGJ
ToneLabSTで十分だよな。Valvetronixは実に使えるw(Axe不要笑)
0351ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 07:14:05.39ID:UYJhNd32
>>342
うーん、確かに安くはないが値段なりだと思うが
最近出てるaxe叩きは根拠ないしひがみか釣りにしか見えないよ

≫普通にハイエンドのアンプ買える
→アンプの代わりに買うもんじゃないから

≫バーチャルとかリアルとかの宣伝文句使ってるけど、胡散臭い。
→胡散臭さがゼロとは言わんが一番ましな方だろう

≫本当にピッキングニュアンスがチューブアンプと同類?
→君の求めているものと技術レベルによって感じ方は違う
同類という曖昧な言葉ではなおさら君次第としかいえない
そしてニュアンスが本物と全く同じモデリングはまだ現存しない
宣伝文句はどうだかしらんがそれを真に受けて買うような阿呆もいないし
洪とに全く同じものを求めてるなら阿呆か子供


≫名だたるアンプ名晒されるより、
→モデリングで名だたる銘記アンプ網羅しないでナニすんの?

≫blackstarのidシリーズみたいに真空管のシミュレートとかの方が直感的で分かりやすい。
→君がモデリングに向いてないということ
0352ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 07:15:15.61ID:UYJhNd32
もっと機材のこと勉強しなさい
でないといつまでもこんな的はずれなコメントで恥かくぞ
勉強っってもググるとかでなくて
ちゃんと買ってライブやレコーディングで使うってことね
できれば自分で稼いだ金で買えよ
0353ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 07:28:38.03ID:Yh1C1v30
以前どこかで一文一文抽出するのは
なんたらを隠すためみたいに言われてたな
0354ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 07:30:30.47ID:UYJhNd32
なんたらって?
0355ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 08:09:29.41ID:cC7tA9fK
値段相応じゃないから叩かれてるのだろう
kemperは高くても叩き少ないわな
0356ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 08:22:22.17ID:NiqNexAg
デジタルエフェクターなぞ5年もすればゴミになるから、安いzoomの方がまだ救われるな。
0357ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 09:10:25.49ID:AFEhoKEZ
>>356
節子、それ始めからゴミや
0358ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 09:49:39.74ID:UYJhNd32
美人は3日で飽きるしブスは3日で慣れる
しかし慣れたブスより飽きた美人のほうがいい
0359ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 17:55:04.64ID:q8KbnfCL
一々反論したり他社製見下したり必死すぎだろw
せっかく高いやつ買って満足してんなら余裕もてよw
0360ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 18:10:28.15ID:UYJhNd32
反論すれば必死呼ばわり
反論しなきゃ勝利宣言

ま、こんなもんだな
期待もしてないけど

はは
0361ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 21:38:15.08ID:NiqNexAg
>>359
予約しちゃった後にこの顛末だから、寧ろ余裕なんて持てないんだろうな。
0362ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 22:14:26.25ID:ft4mdzTA
お前らいいからギター練習しろ練習
0363ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 22:21:09.43ID:HmghxqKG
某代理店が扱ってる物のスレって大体こういう奴湧くよな
0364ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 23:00:56.82ID:UYJhNd32
しかしSE-70は今から考えるとかなりの銘記だったな
0365ドレミファ名無シド2014/02/28(金) 23:40:06.96ID:Ir1TIcGJ
飽きた美人より秋田美人w(ハチ公笑)
0366ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 00:54:04.24ID:ShoGIs3O
AXEは普通のプレイヤーには必要ない機材なのは事実なんじゃね?

俺もアレが3万くらいだったら、お買い得だねー、とか思うけど
音だけ聞いたらZOOMとあんま変わんなくね?とか思っている人が多いから>>342
みたいな意見がでるんだろ。
俺も正直ブラインドテストでハイゲイン+空間系のパッチとか聞かされたらZOOMと間違える自信はあるw
0367ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 01:46:12.33ID:sNrAslaC
このスレに
AXEユーザも信者も営業マンもいないよ。
だからAXEのことは
間近で鳴らしたことない以上
双方が憶測か、YouTubeの僅かな投稿
あとは知ったかぶりのトリビアを武器に
エア格闘してるだけの話。
0368ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 07:55:46.98ID:ShoGIs3O
とAXE信者の主張でした
0369ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 08:46:05.25ID:H8Wxf0Kj
音出した感じだとAXEの反応はほぼアンプだったけどな
周りの人たちはどんどんAXE使い始めてるし
ただ30万する割にはどこで使っていいのかわからない仕様だよね
キャビで鳴らすのかPAに送るのか
そんなわけで俺はパワーアンプ内蔵のDV Markのマルチアンプの方が欲しい
0370ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 08:56:21.24ID:yVmTHbUw
アンプがほしいならアンプを買えばって話だよなw(苦笑)
0371ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 09:13:20.91ID:sNrAslaC
>>368
お前つまんねーよ
ろくな演奏もできないだろ
0372ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 09:15:33.31ID:ShoGIs3O
>周りの人たちはどんどんAXE使い始めてるし

俺の周りだとAXE買う報告と手放す報告がほぼ同数だったりするなw

11とかはPRO TOOLSを朝から晩まで使ってるユーザーには重宝されてる感はあるけど
単にリアルアンプとマルチエフェクターの機材を一つにまとめたい程度の人が
AXEに期待して購入すると敗北して売却するケース多い。

AXEもスタジオワークが主体でタマにライブもするって人には向いていると思うが
超高級マルチエフェクターとして買うと「なんだこれ、無駄に高いだけじゃん」で終わる。
0373ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 09:18:15.36ID:ShoGIs3O
>>371
AXE信者乙w
0374ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 09:26:36.14ID:SleAyeDz
dv markの地雷臭が。。
0375ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 10:06:13.58ID:uF7o9SBV
Axeは音作りが素人でもできるし、どっちかというと初心者向きだな。
高いのはまだ量産が進んでいないから

ただスタジオワークとか業務用としてはAxeのサンプリングレートは問題有りだな
なんで手放す人が多いかというとそういうこと

まあこんなこと言うとまた無知ななんとかインターナショナルの人がファビョるのだけど
0376ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 10:51:24.40ID:H8Wxf0Kj
dv markは地雷なのか
今度持ってる人のところで試させてもらおうと思ってたのに
パワーアンプ内蔵でクリーンに力いれてそうだから期待してるんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=e7pPUwm6s1Y
0377ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 10:57:53.75ID:sNrAslaC
>>373
単細胞乙w
ギター練習しろよw
ほれ、ペケペケペケ〜ってなww ペケペケ君乙w
0378ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 12:07:42.39ID:uF7o9SBV
dv markは製品としてはいいとは思うが、
あれはマルチエフェクターではなくデジタルアンプヘッドだな
0379ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 15:09:06.59ID:yVmTHbUw
つヘッドアンプ
0380ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 19:45:26.13ID:ShoGIs3O
>>377
AXE信者乙w
ギター練習しろよw
ほれ、ペケペケペケ〜ってなww ペケペケAXE信者君乙w
0381ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 20:31:24.95ID:tdNadS+O
>>380
よう、引っ込み付かないペケペケ君w
しかも脳のキャパオーバーしたから
オウム返しが精一杯ですか(笑

チューニングもまともにできないんだろう?
ちなみに6弦はEだぞ。
0382ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 02:45:03.92ID:ymiRt790
Youtubeで海外アーティストの機材みるとかなりの割合でAXEがラックに入ってるな。最近はプロには定番の機材なんじゃね?
まぁ在宅ミュージシャンには必要ないと思うけど。

ということでここでAXEの話題はスレチ。
次スレから安マルチと高級マルチでわければ?
0383ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 04:07:53.81ID:VJtynJKJ
>海外アーティストの機材みるとかなりの割合でAXEがラックに入ってるな。

こういう不自然なステマするから叩かれんだよ馬鹿
わざわざ過疎り気味なスレを分ける必要ないし
AXEの単独スレあるんだから荒れると思うならそこ行けばいいだけの話
0384ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 06:47:44.65ID:10PfFXgn
>>382
荒れてるネタに餌撒きしつつスレチとか言って予防線を貼るアホ信者w

自分でスレチって言ってるならお前もう来るなよ
0385ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 07:34:40.82ID:534rMAXG
今後AXEの話題は禁止だな。
信者のステマとスレ荒らしが酷すぎる。
0386ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 09:57:22.73ID:XNZEwzzY
営業のステマならわかるけど
信者のステルスマーケティングってなんなんだ?

だいたい必ずアンチの叩き倒しから始まってるんだから
2chの暗黙のルール「反応する方も荒らし」認定で
喧嘩両成敗ながらつねに荒らしの叩き勝ちという構図だな。
それこそ逆ステマ成立ってわけだ。
0387ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 10:11:06.39ID:534rMAXG
信者のステマ=アフィブログ
0388ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 10:20:35.23ID:5A/BXdcZ
なんとかインターナショナルが転売してる製品は
皆工作員がこんな感じでステマして荒らされてる
0389ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 10:26:44.78ID:XNZEwzzY
アフィなら信者も糞もないだろう
しかもここから自分のブログにどうやって誘導するんだ?
おしえて?ねえおしえて?
0390ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 10:55:40.59ID:534rMAXG
なんでこんなに必死なんだ?
やっぱAXE信者はキメェわwww
0391ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 11:19:46.71ID:XNZEwzzY
あーはいはい
おりこうでちゅね〜
0392ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 11:25:16.30ID:q2w2AlvB
>>390
AXEって韓国製だっけ?お察し
0393ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 11:28:45.50ID:XNZEwzzY
実際どこ製なの?それ知りたいわ。
0394ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 12:23:00.75ID:NouT9KMY
AXEはステマ以前に音がZOOMレベルなんだもんよ・・
なのに信者が何故か上から目線でZOOM馬鹿にしてるのが物凄く滑稽
まさに争いは同レベルでしか起こらないって感じ
0395ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 12:41:19.43ID:XNZEwzzY
どれ?AXE信者が上から目線でZOOMを馬鹿にしてる書き込み。
0396ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 14:18:17.41ID:5A/BXdcZ
>>392
韓国製じゃありません!

中国製です!

DSPチップもメーカーは糞アメリカですが、製造は高い技術を誇る安心安全中国製です!!
ZoomのDSPは32bitとバカみたいなスペックで高価格で子供騙しですが、
AxeのDSPは低コストを実現し、メーカー製PCのマザーボードと同じ24bit!
1バイトに24もの情報が取り込めます!!
0397ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 17:04:39.64ID:XNZEwzzY
CPUが32bitだろうが24bitだろうが
1バイトの情報は8ビットなんじゃないの?
0398ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 18:23:06.78ID:NouT9KMY
>>395
前スレやAXE本スレで結構見たぞ
0399ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 20:42:04.98ID:cv4Ejgm3
>>398
他スレや前スレのことを引っ張るなよ…
0400ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 22:04:18.18ID:534rMAXG
AXE信者って真性キチだと思うわ。
0401ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 22:41:30.02ID:bqIlItdx
Axeスレなんて競馬の話題ばっかりだぞ
0402ドレミファ名無シド2014/03/02(日) 23:14:15.19ID:XNZEwzzY
>>400
あんたも執拗すぎて正直キメェけど。
0403ドレミファ名無シド2014/03/03(月) 06:37:34.06ID:w3aNIfEh
単発が増えたな。
狂っとるわ。
0404ドレミファ名無シド2014/03/03(月) 06:39:18.71ID:E1479j6E
たんぱーつ!
0405ドレミファ名無シド2014/03/03(月) 08:48:31.13ID:OwVZK8qh
ラジオたんぱ
0406ドレミファ名無シド2014/03/03(月) 13:57:11.70ID:FTKBtcFB
axeとステマをNG設定してスッキリ
0407ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 14:25:07.47ID:AJnp/CIp
初心者質問なんですけど、
音作りの勉強がてら、小さめのマルチ買いたいです。
G3とか良さそうですけど、最初からこれだと難しそうなので
簡単そうなものがいいです。

G2.1nu、stomplab2Gあたりかなと思ったんですけど使いずらいでしょうか?
分かりやすくて音作り勉強できるマルチのオススメあれば教えてください。
0408ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 14:32:01.53ID:zvB0+y1Z
G3より分りやすいマルチなんて無いから
0409ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 16:41:20.68ID:v6vaDL2U
初心者こそちゃんとしたのでやったほうがいいかも
金あって持ち運び嫌じゃなかったらGT100おすすめ
0410ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 16:43:47.98ID:v6vaDL2U
もうすぐ解説本も出るし
0411ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 16:52:05.29ID:8Ac1bZRY
初心者にとってG3なんて地雷でしかないわ
G2.1Nu買っとけ
0412ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:06:03.64ID:JQ6KVNX5
初心者ですけど、べリンガーのXV−AMPとZOOMのG1Xonではどっちがいいんですか?
G3とかは高いんで買えません。
0413ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:11:02.52ID:geiEk9pa
べリンガーの製品はマニュアルの解読が出来る事が条件
0414ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:23:01.89ID:JQ6KVNX5
それって日本語の取説が無いという事ですか?
0415ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:25:31.34ID:8Ac1bZRY
>>414
G2.1Nuにしとけって
0416ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:36:03.15ID:JQ6KVNX5
G2.1Nuはダメです、高いです。

通販サイトの評価と値段でXV−AMPとG1Xonを候補にしたんですけど、
どっちもこれで十分みたいな事書いてあったし。
ワウとかどーなんですかね?
0417ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:52:04.03ID:MbkSzw45?2BP(0)
>>416
各エフェクターの音作りの基礎を学びたいなら、パラメータが簡略化されてるモデルを選ぶのは適当でないと思う
V-Ampなんて極大まかにしか調整できないよ

今の段階で拘るべきは音質や音色より基本的なパラメータが操作出来るかどうかじゃないかと
筐体が小さいモデルはどうしてもその辺の操作性は悪くなる

個人的には数世代前の各社のフラッグシップモデルの中古を買うか、PCエディットが出来る物を選ぶことをお勧めするが
0418ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 17:53:38.92ID:8Ac1bZRY
>>416
中古で買えよ
0419ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 18:11:33.78ID:JQ6KVNX5
416です。いろいろありがとうございます。

XV-Ampは取説のこともあるのでダメですかね。
VOXのヤツは決まった設定でしか使えないみたいだったのでやめました。
もっと細かい設定ができる方がいいんですかね?
G1Xonとかも設定がせまいんですかね。
あと中古はワウとかのペダルがこわれそうなんでやめときます。
0420ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 18:21:58.69ID:AJnp/CIp
407です。レスありがとうございます。

質問かぶられましたw
今zoomのサイト見ていたんですけど、
G2.1nuもG3もPCエディットしないと、
細かい所は調整できないということですか?

環境的にPCは使わないもののがいいんですが…
予算15kぐらいです。
0421ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 18:35:09.34ID:nuIUEWPk
>>419
G1onはあの価格帯では設定幅は一番ある
ていうか上位モデルと一緒

>>420
G2.1NuもG3もPCある方が便利なだけで本体だけでもちゃんと全部いじれるよ
0422ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 18:35:24.34ID:8Ac1bZRY
>>420
本体で出来るよ
PCでは管理やPCディスプレイ作業で出来るってだけ
0423zkun2014/03/04(火) 18:50:17.21ID:OmW3wd+e
G3Xにしときなよ。余裕があるならG5。
どうしても金がなくても、最低でもG3。
これでまちがいないからw(zkunで検索笑)
0424ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 18:52:30.49ID:+MSLlcEn
G2.1Nuで高いなんて言うんなら楽器なんかやめちまえよ。
04254072014/03/04(火) 19:08:36.19ID:AJnp/CIp
ありがとうございます。
G3X買ってきます!
0426ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 19:16:12.26ID:JQ6KVNX5
質問かぶしてごめんなさい。

G3Xいいなぁwww。
自分はG1Xonにしとこうかな。
0427zkun2014/03/04(火) 23:32:46.51ID:OmW3wd+e
PCエディターの威力は本当に絶大だyo
ボクのつくってる各種WEBアプリも利用できるしne
詳しくはzkunで検索w(アピール笑)
0428ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 06:42:30.86ID:brX637g8
ズーム買うならフェンダームスタング買う
0429ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 12:58:17.87ID:ijV3GzAR
KORG A3の代わりになる小型マルチエフェクターってありますか?
世界初のフルデジタルマルチの割に歪みも良い音がするし
特にエキサイターを使うと気持ちの良い音になるので家で重宝しています
しかしラックタイプなので持ち運びにくいので小型マルチでエキサイターが内臓されているものを探しています
0430ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 16:04:08.06ID:M+4BtQaD
A3もA2も持ってたけど今のならだいたいもっといいおとするよ
0431ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 16:05:58.04ID:Bq2pQ9v6?2BP(0)
>>429
良い音という感覚の話をされても誰も分からん
0432ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 18:47:18.27ID:ijV3GzAR
>>431
とりあえず
エキサイターが入っている小型マルチを探しています
見つけてもベース用であることが多いので
0433ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 18:51:03.26ID:DesONWbe
>>432
ZOOMのMS-50Gでも買っとけ
0434ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 18:57:48.55ID:ijV3GzAR
>>433
ありがとうございます
A3よりも断然使いやすそうですね
0435ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 19:28:52.20ID:T94niJ1L
デジテックのジェネシス3て奴
オフで安く買えたんだが
これってセンドリにつながなきゃダメ?
どうもフェンダーアンプのクリーンCHに
入れると音がこもるんだが(困
0436ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 21:20:12.42ID:utkrGVO/
ジェネシス3は名機だよ、GNX3000ほどではないけどw
アンプワープ機能があるでしょ? それで思いっきり明るいクリアーなアンプキャラを
若干ミックスしてやればいいんじゃないかなw(適切なアドバイス笑)
0437ドレミファ名無シド2014/03/05(水) 21:27:56.31ID:T94niJ1L
>>436
ありがとうアンプキャラ変えてやってみるよ
センドリがあれば試したいけど無いorz
でも名機なんだ 、大事に使うよ
0438ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 00:47:54.98ID:KVfSsu3Y
>>435
スピーカシミュをカット出来ないモデルならそうなって当然
カット出来るかどうかは説明書を読め
0439ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 09:33:19.94ID:PDTYq2iU
>>438 ありがたいんだが説明書も保証書もなかったので
破格で買えたのです。認識としては・・・
アンプモデルかキャビネットモデルの所ダイレクトでOK?
なんかホントすいませんの塊ですがorz
0440ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 10:00:53.78ID:sTL5IFsW
>>439
マニュアル
http://adn.harmanpro.com/product_documents/documents/89_1289579645/Genesis3EngSpan_original.pdf
0441ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 10:09:24.94ID:PDTYq2iU
>>440
ありがとう
うっ!俺英語読めない
サッパリorz
0442ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 10:58:34.09ID:KVfSsu3Y
基本的な知識もないのに説明書もないような物を手に入れるからだ
その機種がスピーカシミュをカット出来るかどうかは俺も知らん
0443ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 18:02:28.20ID:6RxX4TEN
>>442
スマヌスマヌ
4kについつい手が出てもた
0444ドレミファ名無シド2014/03/07(金) 01:48:08.62ID:5pzSaFLe
キャビのところでDirectでカットになるだろ。
まあ、ジェネシス3使うならエディターソフトのGenEditをDLすることだね。
でも対応OSが古そうなので現行のマシンで動くかどうかは不明ww(デジテック笑)
0445ドレミファ名無シド2014/03/07(金) 19:35:54.60ID:xIVIVndB
426です。
前回は有難うございました。

G1Xon買おうと思ってるんですけど、実は以前からFENDERのムスタングが気になって
ました。ムスタングはどうですか?
0446ドレミファ名無シド2014/03/07(金) 19:58:57.55ID:lsGew5hk
0447ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 09:23:22.93ID:r32uM/Xt
>>445
ムスタング買うならG1要らないでしょ。
G1買うならアンプはモデリングアンプ以外の選びなよ。
家でしか使えわないならパス10で十分。
0448ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 09:54:09.57ID:Ccg0stj5
ムスタングフロアの性能はどうなの?てことじゃないの
0449ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 13:05:08.94ID:2NC11OdP
普通そうとしか解釈できないよな
0450ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 14:22:31.49ID:8/ecLRFq
ムスタングはフェンダー系以外の音はわざといまいちに作ってるらしいw(自社製品販促笑)
0451ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 15:04:15.13ID:p3wpRya/
>>445
MustangFloorならZOOMのそれらとはかなりキャラが違う。
ZNRとかないので安ギター使うとノイズはそのまんま出るので、ある意味アンプ直結のリアル感があるw
空間系とかもZOOMに比べればショボイし、FXの位置は固定だからG3やG5みたいなプログラムの柔軟性はない。

ただパッチチェンジはZOOM並に爆速だし操作は簡単、センドリターンやMIDI使えるし、
バランスとアンバランスをパラ出しできるのも地味に便利、筐体は比較的に重く頑丈なのでライブ向けではある。

音は好みの問題だから動画なり実際に試してこい。
0452ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 21:51:05.06ID:CQs360sI
426です。

今回もいろいろ有難うございます。
フェンダーのやつはポドみたいなアンプシミュ系の機種なんですかね。
他社のマルチエフェクターとは少し違うのかな?
0453ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 22:14:31.63ID:p3wpRya/
>>452
アンプシミュとマルチエフェクターの中間じゃね?
アンプのモデリング部を引っこ抜いてマルチエフェクターの操作性を付加したのがMustangFloorなので
ZOOMよりも使えるエフェクトの種類は少ないがアンプのモデリングはよく出来るし豊富な入出力を装備していて、
PODよりも使えるアンプモデリングは少ないがマルチエフェクターとしての使い勝手はPODよりも上と言う立ち位置。

まあ、フェンダーアンプのモデリングに関しては突き抜けたコスパはあるよ。
Fenderの最高級アンプのSuper-Sonicのモデリングも搭載しているので、クリーンやクランチだけでなくモダンな歪みも十分に使える。
0454ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 23:27:35.01ID:4trya8ny
Super Sonicは最高級じゃないどね。
いずれにしろFender本家お墨付きというのは
なんとも心強いよね。
0455ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 00:15:04.67ID:6hLTRcUV
Super Sonicは一応はフラグシップモデルじゃね?
音と使い勝手はFenderアンプでは一番マシだろ。
売れてないけどwww

他のフェンダーアンプはヴィンテージ信者向けのご祝儀モデルばっかだから、事実上の最高スペックはSuper Sonicだろ
0456ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 00:32:28.15ID:9vqedBya
ここではそういうのはやめよう
0457ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 03:00:32.07ID:QHbgtRUs
ちょっとワウが欲しいんですけど
ペダルがいいのかオートがいいのか
お金もないし 使う頻度も低いし
マルチなら解決か? と思い書き込みしています
普段はチョッケルなのでペダル知識はOD位しか無いものでして
G1Xonって言うのがよさそうなんですが・・・
0458ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 03:18:29.85ID:QHbgtRUs
VOXの方がいい?
0459ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 09:32:26.82ID:qMO4ZkAV
普段がチョッケルなんだったら、わざわざマルチ買うよりベリンガーあたりの安いワウ買ったほうがいいんじゃないすかね。
0460ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:03:59.90ID:BrPRkRNl
>>459
マルチならオートも入ってるしなぁ と思いまして
やっぱアナログの方がいいですかね?
0461ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:07:21.08ID:jLd6G8hh
ギター特にマルチユーザーはバカばっかりだから>>397みたいなのが平気で生息できるんだよね
0462ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:18:20.58ID:xozJ3VBB
普通のワウ買って踏むのが出来ないなら売ってマルチをすすめる
安マルチのペダルは作りが悪いよ
0463ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:18:54.56ID:xozJ3VBB
マルチじゃなくて単体のオートワウをすすめるのまちがいでした
0464ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:47:24.76ID:qMO4ZkAV
>>460
どうしても両方使いたいならマルチもいいかもだけど、
個人的には、ワウだけアンプにチョッケルのほうが男らしいし格好良いと思う。
0465ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:50:19.81ID:qDkOZO8U
ペダルとオートじゃ狙いが違いすぎるよ
用途をちゃんと考えて選べよ
0466ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 10:59:04.31ID:Hcqs3fx8
チョッケルなら、ギターのトーンでやれ
0467ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 11:04:35.57ID:BrPRkRNl
>>462
>安マルチのペダルは作りが悪いよ
なるほどなるほど

>>464
かっこいい!ですか! ぐっと来る言葉ですね!

>>465
歌謡曲のバッキングです。チャカポコチャカポコ
オートだったら楽かなーなんて

>>466
そんなテクはねぇ!

うむうむ勉強に成ります。
0468ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 11:10:15.33ID:qMO4ZkAV
>>467
チャカポコチャカポコってのも、確かにオートの方が楽っちゃ楽だけど、
ああいうの案外ペダルで適当にワウワウやるのもそんなに大変じゃないよ。

あとベリンガーのワウペダル持ってるけど、3000円ぐらいにしては特にすぐ壊れそうとかそんな感じではないかな。
まあ高いのがより耐久性とかは上だろうけど、
とりあえずお金かけずに試してみたいんだったら、安ペダルもそんなに悪くないよ。
0469ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 11:17:29.95ID:VmQh28jj
チャカポコチャカポコぐらい口で言え
0470ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 11:18:02.64ID:qDkOZO8U
>>467
ペダルにしとけ
0471ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 11:42:48.63ID:BrPRkRNl
みなさんありがとうございます!
ペダル(安いの)買います、そして踏む練習します。
早朝にありがとう御座いました!
0472ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:00:14.87ID:X5YZY7yo
こんにちは
空間系なモジュレーション系専用にマルチを使いたいのですが
ZOOM g3とLine6 m5で悩んでます。
音や使いやすさからどっちがおすすめですか?
0473ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:03:01.93ID:xozJ3VBB
G3
0474ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:07:20.30ID:X5YZY7yo
>>473
なぜでしょうか??
0475ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:10:47.49ID:xozJ3VBB
音や使いやすさから
0476ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:27:35.24ID:xVRA506j
>>472
音と使いやすさで選ぶならG3だよ悩む意味無い。
0477ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:30:16.86ID:qDkOZO8U
>>472
見た目が好きなのにしときな
0478ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:46:24.91ID:26k+zBsj
ブランドで選ぶなら圧倒的にLINE6です
0479ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:56:20.77ID:Xce8XZUE
一種類だけ使えればいいならM5、複数同時・三種類くらい使い分けたいならG3
0480ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 12:57:46.40ID:qDkOZO8U
>>479
同時オンオフならMSでも良かろうて
0481ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 13:07:07.24ID:Xce8XZUE
>>480
そこだけ推してるわけじゃないよw
むしろ利点はこっちな→三種使い分け
0482ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 13:12:23.19ID:qDkOZO8U
>>481
そうじゃなくて、>>479の書き方だとMSは一種類しか出せない印象になっちゃうよってこと
0483ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 13:20:50.19ID:xVRA506j
>>482
さっきからMSって何?
0484ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 13:39:27.38ID:Xce8XZUE
>>482
ん?MSってマルチストンプの事か?
↑で話してるのはLINE6 M5とZOOM G3の比較の話だよ
0485ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 14:00:13.33ID:qDkOZO8U
>>484
すまん、自分で見直して笑ったけど普通にM5とMS見間違えてたわw
0486ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 15:16:00.84ID:nhYazgNr
m5ならistompの方がコスパ、サイズや使いやすさからして勧める
もっともios必須だが
0487ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 17:09:06.03ID:xVRA506j
G3かM5で質問されてるのに他の奴すすめる奴って何なの?
0488ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 21:00:15.13ID:6hLTRcUV
G3に比べたらiStompとかゴミだろ…。
音も酷いし使いやすくもないしな。
林檎信者は頭が沸いてるのか?
0489ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 21:00:56.92ID:X5YZY7yo
お返事遅くなりすみません。
皆さんありがとうございます!
G3にすることにしました(°▽°)
0490ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 21:55:42.58ID:Mmztubpk
line6の方が音良いよ
0491ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 22:09:09.67ID:gK8FHbyC
俺もM9買うかG3買うか悩んでたがG3のほうがいいのか
0492ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 22:40:27.75ID:w8Tlbsz7
426です。

G1Xon注文しようとしたら品切れでした。
G3XもMUSTANGも在庫有りなのにG1Xonだけ無かった。
他のにしろと言われているんですかね?
0493ドレミファ名無シド2014/03/09(日) 22:41:47.02ID:lCzRmMb0
好きなところに頼めよ
ttp://www.digimart.net/search?category12Id=359&keywordAnd=G1Xon&x=13&y=13
0494ドレミファ名無シド2014/03/10(月) 02:59:01.19ID:0Q11q8m9
>>488
m5と比べてるのにg3持ってくる奴って何なの?
0495ドレミファ名無シド2014/03/10(月) 03:01:41.14ID:ww0Zp/ck
マルチは縁がないと買えない
0496ドレミファ名無シド2014/03/10(月) 11:20:51.78ID:Tz58Zzza
昭和楽器が安すぎて怖い
と、言うか間違ってない?
0497ドレミファ名無シド2014/03/10(月) 12:51:48.02ID:nBj7QJUB
そこは田舎の個人商店みたいな商売をする店だから特殊。
でも怖がることはない。
0498ドレミファ名無シド2014/03/11(火) 12:56:16.38ID:J/2i/yQJ
私は田舎をおそれる

by 萩原朔太郎
0499ドレミファ名無シド2014/03/11(火) 16:37:53.83ID:CLLzespZ
>>497
怖くないって言われると余計怖く感じるなw
0500ドレミファ名無シド2014/03/11(火) 17:22:59.94ID:p6+QfgZ1
昭和楽器には世話になった
まぁ普通のお店だから大丈夫だ
0501ドレミファ名無シド2014/03/11(火) 22:02:22.81ID:1v+JGMI8
426です。

安い店教えてくれて有難う、G1Xon昭和楽器に注文しました。
自分が買おうと思っていた店より安かったです。
でもやっぱりフェンダーのヤツも欲しいです。
0502ドレミファ名無シド2014/03/13(木) 06:41:49.96ID:CNk98Pmd
JCのモデリングがある手軽なアンシミュが欲しいんだけど、POD以外に何かあるかな?
0503ドレミファ名無シド2014/03/13(木) 07:15:59.86ID:4YgO8IZh
>>502
マイキューじゃだめ?
0504ドレミファ名無シド2014/03/13(木) 09:04:12.55ID:MblC2K16
手軽ならベリンガー?
0505ドレミファ名無シド2014/03/13(木) 20:33:19.47ID:IhXJEyD7
なんだこれiPhoneとかiPadないとだめなのか
http://jp.line6.com/fx100/
0506ドレミファ名無シド2014/03/13(木) 20:36:39.44ID:BPyrX2w4
ページのデザインがappleっぽくて笑う
0507ドレミファ名無シド2014/03/13(木) 23:17:29.45ID:M0qbKw1p
>>502
それこそBOSSでしょ。
0508ドレミファ名無シド2014/03/14(金) 00:50:56.79ID:pIJH0L4v
>>502
GP-20だな
05095022014/03/14(金) 00:53:19.24ID:X9ONgGgD
>>503
マイキューもあったか!と思ったけど、トーン一つってのがどうも…
あまり凝ったイコライジングじゃなかったら普通に使えるのかな
>>504
ベリンガー音こもるって聞いたけど、どうなんでしょうね
>>507
BOSSってことはGTかME?
そこまでの機能はいらないので、もう少し小さいものを探してました

わがまま言ってすみません
みなさんありがとうございます
05105022014/03/14(金) 00:57:01.72ID:Acq3aoOx
>>508
あ、それもありましたね!
ありがとうございます
0511ドレミファ名無シド2014/03/14(金) 08:16:03.94ID:gkKbELWn
だからマイキューRXなんだってばw(3トーン笑)
0512ドレミファ名無シド2014/03/14(金) 19:56:45.19ID:xAf5hrc6
シミュレータというからには
オーディオインターフェイス機能もあったほうがいいね。
ローランドのアンプって意外とその機能持たせてないんだな。
iOSではかろうじて対応してる機種あるけど。

あとはBOSSのeBandか。それだともう高い買い物だね。
0513ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 03:36:16.54ID:U532BZi+
RP155持ってるんだが電源が入らなくなった
原因がACアダプターと本体どっちにあるか調べるためにはどうしたらいい?
テスターとかでチェックできたらいいんだけど新しいACアダプター買って動作調べるしかない?
0514ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 13:20:59.21ID:/1w9Dkm+
テスター持ってりゃ後々にも使えることあるだろうから、とりあえずテスター買ってチェックしてみたら?
1000円もしないやつでも充分でしょ。
0515ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 17:59:30.09ID:FoevTEPE
RP売ってる店で、展示のアダプター使わせてもらったら?
通電すれば、新しいアダプターの売価聞いて、
通電しなければ、本体修理の見積もりに出したいと
頼めば試させてもらえるかと。
0516ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 20:00:24.08ID:MaUPeaiZ
PODやらLINE6のアダプタでもいける
0517ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 23:51:33.04ID:lUaOjkWo
RPって極性が逆とかじゃなかったっけ?(注意喚起笑)
0518ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 23:57:25.15ID:XIqASeTb
RPのアダプターに極性なんてないぞ?
0519ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 00:03:58.53ID:QdHBMCbP
>>517
マジで?
普通にいけたが
0520ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 21:23:33.55ID:FQs+vQM8
アホに釣られんな
0521ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 22:25:33.80ID:5YskFjwO
RPのアダプタはDCじゃなくてAC出力だった覚えが。
0522ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 22:33:00.03ID:wwr7hC3/
極性ないACアダプターってあるの?
0523ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 22:35:08.30ID:5XVSCkSd
RP355のアダプタこれ
http://i.imgur.com/hRxSbWr.jpg
0524ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 22:44:43.33ID:5uWh5XKC
AC-ACアダプタじゃね?
なら極性はないな。
0525ドレミファ名無シド2014/03/20(木) 09:24:50.18ID:+PQVvW9W
>>512
PCではASIOだと違うデバイスを使えないから、むしろ付けないほうがいいと思う
中途半端なのオーディオインターフェイスだとオンボードのデバイスよりもロースペだったりするし
0526ドレミファ名無シド2014/03/20(木) 12:57:47.32ID:QGj0u2lD
>>515
サウンドハウスで激安アダプタ買えば?規格間違えないように
0527ドレミファ名無シド2014/03/20(木) 13:06:10.58ID:NgFx214H
激安のはノイズが乗るぞ
0528ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 21:05:32.71ID:8JAuqkEq
金をケチりたいのか、音楽をやりたいのか、どっちなんだ?
0529ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 21:20:16.86ID:a1eNsZGf
音楽はやりたいが金は使いたくない
0530ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 22:17:36.44ID:MdnKklbU
なら直結だろ
0531ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 00:58:43.90ID:OkRs0tSJ
エフェクター使った音楽やりたいけど腰を労りたいからちっこいマルチ一個しか持っていきません
ケチってるわけじゃないだからね
0532ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 04:23:13.77ID:wL8+SwDZ
ちっこいマルチをギグバッグに入れてちょっとした「お呼ばれセッション」に行くタイプ?(失笑)
0533ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 07:46:04.79ID:bv5CjbEM
誰からも呼ばれないキモヲタなぼっちが言うと説得力あるなw
0534ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 16:30:01.36ID:MB5X6EMv
>>532
そうだな。
あなたと違ってちょいちょいお呼ばれされるんで。
「へーこんなの1個でいつもの○○さんのカラーちゃんと出せるんですねえ」
って感心されるよ。
0535ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 16:34:50.23ID:MB5X6EMv
>>532
呼ばれてもいないセッションオフに
無理矢理押しかけてGNX広げてわけわかんない音だして
誰にもその意気込みを気づいてもらえないタイプ?〔苦笑)
0536 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/03/23(日) 17:46:39.82ID:tBHvSKS4
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0537ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 17:52:52.84ID:NmLlHpvm
ペプシ噴いた
このAAよく見るけど一番しっくりくるわw
0538ドレミファ名無シド2014/03/24(月) 18:15:31.26ID:oxnA7jlo
ボクは視力がよくてメガネかけてないから誰なんだろう?としか思わないよなw(失笑)
0539 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/03/24(月) 18:22:22.15ID:qAH3KxOm
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0540ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 00:14:54.37ID:SQVDNQtt
これが豚キニー川村の似顔絵かぁw
0541ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 18:06:47.65ID:kfxi/6Xg
今RP250 使ってるんだけど、ボロくなってきたから買い換えようかと思ってる
15000円前後でこの機種より空間系が良い機種って何かないかな?
今どきのマルチ買えば全部これよりは良いのかな?
0542ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 18:27:16.45ID:GOfKGiKa
RP255でいいんじゃね。
0543ドレミファ名無シド2014/04/01(火) 14:17:52.79ID:WhuoQUvJ
>>541
ズームG3
0544ドレミファ名無シド2014/04/01(火) 23:18:15.26ID:NpC8dGAN
マルチに独立したブーストスイッチ欲しいな。
俺の場合、曲中では、エフェクトの切り替えより
ソロ〜バッキングの音量切り替えの方が必要。
極端な話、Pandora StompのようなのにExpスイッチつないで
ブーストON/OFFできれば十分。
0545ドレミファ名無シド2014/04/01(火) 23:33:46.84ID:7JFZAEwp
機材を使いこなせないんですってことだけは伝わった
0546ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 00:14:18.93ID:L4UztIgg
音量を変えたプリセット用意しろとか言わないでね
あとExpペダル付じゃないやつの話ね。
0547ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 01:02:24.44ID:t17bbBWp
機材の選定もできないんですってことも伝わった。
0548ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 01:11:39.51ID:fUgO89V2
>>544
パンドラストンプとブースター買えば?
05495442014/04/02(水) 02:08:14.76ID:L4UztIgg
>>548
両方持ってる。だから特にいらないんだけどね。
まず極力1台のほうが理想なのと
たとえば2スイッチのUP/DOWNなマルチでも、
どこかにブーストスイッチでもついてればいいのにって話ですよ。
モメンタリーにもできれば最強。

伝わった君は今後無視します。
0550ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 02:15:56.97ID:W4DGvxEf
2ちゃんはこういうところだからw
0551ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 03:52:07.31ID:t17bbBWp
>2スイッチのUP/DOWNなマルチでも、
>どこかにブーストスイッチでもついてればいい

それ結局2スイッチ+expペダルか、3スイッチってことだろ。
その手のモデルならほとんど、ブースト的なエフェクトのON/OFFなり
ゲイン量なりをアサインできるだろ。

馬鹿すぎて自分で言ってることもわからないなら、医者に行け。
05525442014/04/02(水) 07:28:32.11ID:L4UztIgg
あー伝わってないわ

やっぱり無視します。
0553ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 07:31:28.53ID:L4UztIgg
あれ・・
エイプリルフール終わってるよね?
http://kakaku.com/item/K0000633910/
0554ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 08:51:01.64ID:FAn1g/GL
10000000個注文した
0555ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 08:56:32.12ID:FAn1g/GL
ブーストスイッチって何のブーストなのかちゃんとイメージできてんの?
ミドルなのかゲインなのかマスターボリュームなのか
そこら辺考えたらexペダルとかスイッチ2つでバンク切り替えの方がいい気がする
まあ手元で操作するのが一番だけどな
と蒸し返してみる
0556ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 10:27:27.50ID:d9BABqm0
ME-25のSOLOスイッチの話ししてるのこのスレですか?
0557ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 13:19:00.89ID:MWLhRWB8
>>553
おい、わくわくして販売ページ行ったら GP-10ってLEDライトじゃねーか…
それ含めてエイプリルフールなのかよ
0558ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 13:40:29.92ID:aTHfEJgs
>>557
ほんまやwww
0559ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 16:39:16.64ID:+O0jyqDt
今更パンドラミニ買ったんだけど家で弾くのには超便利だね
今まで使ってたデジZO3の五倍は良い感じ
0560ドレミファ名無シド2014/04/02(水) 20:08:24.70ID:vTgI9KMT
パンドラミニ店頭に置いてる?
オクにもあまり出てこないみたい安ければほしいけど
0561ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 23:05:21.05ID:FDBB9swC
パンドラPX5Dのほうが絶対にいいぞw(高機能笑)
0562ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 10:56:06.03ID:8hYWzX6R
test
0563ドレミファ名無シド2014/04/09(水) 21:40:56.94ID:0YBQ/1zE
PX5Dのよさは使ったものにしかわからない。
先入観だけで否定しないほうがいいyo(所有者笑)
0564 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/04/09(水) 21:47:56.17ID:0Nz5I0BW
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0565ドレミファ名無シド2014/04/09(水) 23:30:21.44ID:AtiBDQkQ
>>563
てめぇ散々批判しまくってただろ
0566ドレミファ名無シド2014/04/09(水) 23:33:00.52ID:QZ+L9ToZ
PX5D中古たけーもん
デザインもへんだよ
0567ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 06:29:58.68ID:wCEh3MCe
結局のところ4×12の箱鳴りをちゃんと付加してくれるとなるとPOD一択ですよね
0568ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 09:44:48.74ID:stwfe1A8
m9買うか持ち運び楽そうなzoomの小さいのにするか悩ましい
0569ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 16:36:12.34ID:TXmhe70a
ソフトウェアを使わないでハードだけで音作りができるオススメのマルチは?
0570ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 16:53:02.72ID:1mvhQXHT
G3X
0571ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 18:56:36.18ID:4LoReW70
ぼくが批判してたのはPX4をやたら持ち上げてオク価格をつり上げようとしてたやつだyo
PX5Dは昔からずっと高評価してきたじゃないかw(ちゃんと読め笑)
0572 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/04/10(木) 21:26:00.27ID:555zEtmp
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0573ドレミファ名無シド2014/04/11(金) 08:39:38.76ID:qtTZozVm
ELECTRO-HARMONIX Tone Tatooこれよさげなんだけどアンプクリーンにして
コーラス→歪みにするにはスイッチ2回踏まないとダメなの?
0574ドレミファ名無シド2014/04/11(金) 08:57:19.23ID:orbZm5pY
演奏中にドタキャンされそうでいやだなw(ロシア笑)
0575ドレミファ名無シド2014/04/11(金) 09:24:50.39ID:qtTZozVm
モノor音はZOOM BOSSのマルチとは格が違うよw
売る時の相場もw
0576ドレミファ名無シド2014/04/12(土) 19:01:47.06ID:LQRS32Yg
tATuか
0577ドレミファ名無シド2014/04/16(水) 13:49:27.03ID:tA9IrMZa
RP360やっと発売か
0578ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 00:36:35.43ID:fw+ET6F9
AX1000Gが初めて買ったエフェクターだからKORG以外は違和感しかない。
俺の耳は間違った教育をされた。
0579ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 09:39:33.80ID:V2r0w+cA
他の機器も使ってるが
今でもAX1500G使ってるよ
1000とは違うかもしれんが
0580ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 12:50:16.29ID:UVQ19tg/
3000を買えばいいw(叩き売り笑)
0581 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/04/19(土) 12:55:59.28ID:VsYdedTB
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0582ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 19:28:14.33ID:UVQ19tg/
                by 豚キニー川村
0583ドレミファ名無シド2014/04/21(月) 19:16:59.79ID:6tHw7z6G
                (ゆるケツキャラ)
0584ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 22:35:39.27ID:ntfcgNQD
ギター初心者です。
チューナーとシンプルでいいのでドラムマシンの入った安いマルチエフェクタを
買おうと思うのですが、最安だとどんなのになりますか?
0585ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 23:07:40.75ID:9KUv2Oxy
最安だとG1onかね。
0586ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 23:47:22.12ID:nWmOnCos
G1onはエディターが使えないからなぁ。初心者ならPCからラクラクいじれるタイプの
ものがいいと思うyo ZOOM G3とかw(名機笑)
0587ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 00:08:20.69ID:NODgIvU2
そういや4年前くらいにGT-5中古で買って知り合いに貸したままだな

あんまり使ってなかったけどGT-5持ってる人どう?連絡つけてみようかな
0588ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 00:24:43.75ID:NODgIvU2
違った、GT-3だったわ
0589ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 11:00:12.53ID:2DOHUwSe
ベースにも使えるタイプがいいな
0590ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 22:30:02.36ID:f8dQVVmx
だったらパンドラPX5Dを強くおすすめw ベースシンセまで搭載してるぞw
0591ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 18:40:13.18ID:286b0NbA
pandora miniのoutputって左側の音しか出ないんだぜ
0592ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 20:44:59.27ID:S+7wWbKZ
何言ってんのか分からん
0593ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 22:20:11.87ID:F/nNV3PU
うまく刺せばちゃんと鳴るからw(工夫が足りない笑)
0594ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 22:26:26.66ID:LMzs6zN9
たぶん懇親のギャグだと思うよ
0595ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 22:31:46.30ID:286b0NbA
pandora miniのoutputは左側の音しか出ません
マニュアルp.183にも記載してある仕様です
ヘッドフォン端子から出力される左右の音をモノラルにまとめた音ではありません
音量は約半分になります
auto panなどのエフェクトは左側のみ出力され、ビブラート的な効果になります
0596ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 22:43:10.05ID:S+7wWbKZ
>>595
どーなると思ってたの?
0597ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 09:31:25.97ID:ijg6HMpO
パンドラストンプも同じ仕様ですか?
0598ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 10:43:03.30ID:wlHWi7A/
>>597
全てのエフェクターが同じ仕様だよ
0599ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 11:52:29.70ID:kjqJX9QD
PX5Dがやはり一番いいなw(ベースシンセ笑)
0600ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 15:26:34.07ID:ijg6HMpO
なんでそんなクソ仕様にしたんだろう?
ヘッドホンとアウトの音が違いすぎる、ってのはどこかで読んだけどそういうことだったのか
0601ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 15:38:06.35ID:wlHWi7A/
>>600
お前の頭が糞仕様なんだよ
0602ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 15:43:46.53ID:ijg6HMpO
繋ぐだけで無意味に音量が半分になるなんてありえないよ
0603ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 16:02:50.04ID:wlHWi7A/
>>602
ステレオとモノラルって知ってる?
ヘッドフォンはステレオ、アンプ1台だと基本モノラル
普通のことなんだけど?常識知らないお前の頭がヤバすぎるんだけど

それと質問なら答えられるけど、勝手に糞判定して騒がれてもどーしようもないよ
0604ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 17:17:54.16ID:ijg6HMpO
左右の音を合わせたモノラルでいいじゃん
繋ぐだけで無意味に音量半分とかストンプとしてはありえない
0605ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 18:56:12.95ID:wlHWi7A/
>>604
どんな環境でやってんだよ?
お前の使い方が普通じゃないんだよ
0606ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 20:25:25.16ID:wHVsoKVh
普通は左右合わせてモノラルだな
片側だけ出力とかないわw
0607ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 20:28:16.45ID:wlHWi7A/
オートパンをモノラルで出力しておいて「LR合わせたのを出せ」って何がしたいんだよ?マジで
0608ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 20:46:29.32ID:wHVsoKVh
左右合わせてモノラルならステレオ効果は死ぬが、
全体としては死なない
0609ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 20:48:47.41ID:wlHWi7A/
>>608
オートパンを使うなよ
0610ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 20:53:40.32ID:wHVsoKVh
メトロノームの音量はそのまま出力されるみたい
ギターの音は半分w
0611ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 21:07:27.86ID:wlHWi7A/
>>610
もう買ったとこに連絡しろよ
ここで愚痴ってても何も変わらんよ
0612ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 21:12:28.34ID:kjqJX9QD
トレモロとして使えるだろ、オートパンの片側だけならw(応用笑)
0613 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/04/28(月) 21:24:40.74ID:03a9GGck
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0614ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 08:00:03.77ID:Wl1IAi88
KORGエフェクター総合スレがなくなっていてビックリ
PANDORAスレがなくなっていてビックリ
糞仕様にビックリ
糞仕様さえも擁護する信者に一番ビックリしたけどな
0615ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 08:06:48.32ID:Wl1IAi88
どこか配線すれば、両方の音は出そうだけどな
インピーダンスとかわかんないや
盛り上がっている頃なら詳しい人もいたかもしれないが、この過疎っぷりじゃあなぁ…
KORGは昔からテキトーだったし、もうやる気ないのかね
0616ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 11:47:03.64ID:WoLnCOlJ
>>614
KORG、PandoraスレがないのはZOOM信者のズームくんにさんざん荒らされて潰されたからだよ

あとお前は初期不良の可能性とか考えないんだな
0617ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 12:08:12.55ID:IgIQGCD/
コルグスレが落ちたのはただ話題がなくて過疎っただけな
パンドラスレも元々過疎り気味だった所に青信者とズーム君が沸いた
0618ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 23:32:20.19ID:Wl1IAi88
>>616
初期不良っていうかマニュアルに書いてあった
PANDORAスレでもmini発売当時「音がちいさすぎる」と書きこんでいる人いたね
ヘッドフォン専用使用の人は気がつかなかったんだろう
0619ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 23:42:44.51ID:WQTQFnDe
おいおい、こう見えてボクはパンドラ1,3,5を乗り継いできた熱心なサポーターなんだけどne
青信者はまじでウザかった。オク価格吊り上げを狙った工作であることは明らかだったので
厳しく注意しておいたw それ以外になんかあったっけ? Korgはマイクロキー61も買ってるし
ボクは上客のはずだけどne(含み笑)
0620ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 23:56:14.76ID:xBl71KXZ
卓上のアンシミュで何かいいの無いかな
ハードだけで音作り出来るようなの
0621ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 00:47:03.64ID:lwGZtfXO
とりあえずPODでいいんじゃね?
0622ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 01:02:58.47ID:xOVME3zt
>>621
やっぱりそう思う?おれPOD X3かHDで迷ってるんだよね
0623ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 01:38:53.52ID:Eu+u2nCd
>>622
GT-001ってどうよ?中身はGT-100同等で、コンパクト&スタイリッシュ。
0624ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 01:54:58.57ID:xOVME3zt
>>623
GTスレみてみると評判はいいみたいだけど
アンシミュはどのくらい入ってるんだ?
0625ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 09:30:41.53ID:UxLnJVut
暗視見ゆ
0626ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 20:40:48.16ID:UxLnJVut
杏子美優
0627ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:44:04.87ID:/tqEts/M
これが中古で2000ぐらいで売ってたんですけど買いですか?ちなみにエレキギター初心者で初エフェクターです

http://www.amazon.co.jp/dp/B002N4GBLI/ref=cm_sw_r_udp_awd_XTqytb0683YMA
0628ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:49:49.92ID:5j3UHQKD
>>627
エフェクターの種類や効果や組み合わせを覚えたり、
これからどういうエフェクターを揃えていけば良いかを考えたりするには良いかもしれません

「とりあえずのおもちゃ」と割り切れるなら
0629ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:51:48.14ID:TeWer0Ru
これとか名前書かないでリンクだけ貼る神経がわからん
0630ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 01:34:04.77ID:e4nHptjB
G1Nは今買うものじゃないね。2000円でもじゃまになるし、バカにされるのでやめとくべきです。
操作性やPCエディットなども考えて、ZOOM G3がおすすめですね。
0631ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 01:38:36.74ID:Sbwgg4hP
G1on で え えやん
0632ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 07:58:47.97ID:Io2UGcJN
バカにされるとか訳わからん
G3ならバカにされないのか
0633ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 09:31:04.99ID:OVTDepJG
初心者専用メーカーのものを初心者が買ってバカにされることはないから安心しろ
0634ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 12:04:22.17ID:NtnYiht1
zoom 606を先日2kで買った俺が来たぞ
いろんな歪みやワウや空間系を体験出来るからいいと思う
結論としては「オート&ペダルワウ」「マーシャル系歪み」が自分では好き
「空間系は必要無い」って事が解ったから十分に堪能
0635ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 19:26:56.52ID:e4nHptjB
G3v2の評価は不動。バカにされることは無いと言っていいw(妥当笑)
0636ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 22:48:51.77ID:bvgyJe2p
まあな
0637ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 23:46:42.95ID:Wew91r8n
G3とかは普通にプロもボードに入れてるからなぁ。
G3やらマルチストンプが出てからはプロのボードからLINE6 M9とかがかなり消えてしまったしな。

変な話だが機材ヲタのアマがLINE6とか啓蒙して、実際のプロはZOOMの安マルチ(笑)かAXE・kemperって流れだしな。
0638ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 23:52:44.87ID:fhMIZlfR
kemperの需要ってどこにあるんだあれ
0639ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 00:28:28.76ID:ABqOxXjr
どんなにマニアックなアンプでも世界に一台のオリジナルアンプでもモデリングできるからじゃない?
0640ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 00:50:17.49ID:aFqmdPgB
モデリングとかいうけどあれイコライザーとかゲインとかボリュームの変更ないぞ
ボリューム回しても同じ音でボリュームあがるだけ
ゲイン回したりしても、というかギター弾いてて反応が生のアンプとは大違い
歪ませて同じ音を出したいならいいのかもしれないがあの価格なら普通にアンプ買った方がいいかなって感じだった
もとのアンプをモデリングできるような奴はそれ使えばいいだろって話だ
あんな糞重いのにわざわざ運搬するやついるのかと

店員にこれそこらへんどういうふうに使うんですかってきいたらAXE進めてきたし
AXEもアンプヘッドみたいに使えるのかPAにまわすこと前提なのか謎だし
スタジオの人とかどんな音を要求されても対応しないといけない人以外必要なさそうだけど

line6は普通にプロも使ってる
zoomの安マルチを本番で使う人は周りにはいない
リハとか軽装のときにはマジックストンプの人は結構いる
0641ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 00:50:55.67ID:raXXnsvR
デフォでかなりモデリング入ってるし
0642ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 01:15:21.40ID:pbXYUpGd
出た、ギグバッグのポケットに入れてお呼ばれセッションに行くやつw(お泊まりセット笑)
0643 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/05/02(金) 01:21:27.92ID:Qq/vulC5
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .!     .!      .!       .!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
0644ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 01:32:21.35ID:waZOe0vz
>>640
マジックストンプってPC無いと調整できないあれだろ?
軽装とは言えそれ持ってくくらいなら別のもってけよ・・・
0645ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 01:33:45.01ID:aFqmdPgB
マルチストンプだった、すまん
ホールズワースが机の上に3つおいてたのがマジックストンプか
0646ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 02:03:44.60ID:JYhC7uOd
zoom g5やばくね?
0647ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 06:50:17.10ID:7ip4qox8
>>640が典型的な機材ヲタのアマチュアだな
長文で必死過ぎるwww
0648ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 09:14:10.88ID:pbXYUpGd
>>646 どうやばいんばい? どげんかせんといかんってことけ?
0649ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 13:57:10.78ID:LkJXxPCv
>>603
バカ晒しあげw
0650ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 17:46:32.54ID:pbXYUpGd
脳がアンバランス出力なんだろw
0651ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 18:10:14.75ID:JYhC7uOd
>>648
家で遊ぶ分だったらすげーいい音でるで〜
0652ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 20:00:40.84ID:pbXYUpGd
出た、「ほめるように見せて『家で』『遊ぶ分』とかぶっこんできてディスるパターン」w(お見通し笑)
0653ドレミファ名無シド2014/05/03(土) 18:38:47.49ID:SO7YOUPp
単に反意語が家で→外で、遊ぶ→仕事
っていうだけのことになんでそこまで嬉しそうなんだ?w
0654ドレミファ名無シド2014/05/03(土) 21:32:49.41ID:ej8qtiXk
じゃあどのへんがいいかちゃんと語ってみせろよw(踏み絵笑)
0655 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2014/05/03(土) 21:45:26.54ID:ag4SX/nY
                     ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
                   ミミ         _   ミ::
                  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
                  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
                  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i::
                  !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y::
                  i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
          .,. -‐‐、.     .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl.
         .,'  ´ ,,,... ヽ_  .!     .!      .!       .!  ,.--<`ヽ、
        ,'       - ヽ .i、  .   ヾ=、__./        ト/´~`` ` , ヽ
        ,'        ,..、| ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,/´``  `  i .l
        |      .,ヘ__ノ  \.  :.         .:    人  ̄ヽ     |
0656ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 04:52:49.96ID:03+VK49K
              豚キニー川村(ゆるケツキャラTM)ジェスチャー付きバージョン
0657ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 07:03:16.74ID:awS4HBao
お前じゃん
0658ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 07:55:32.30ID:03+VK49K

くやしいんだねw 今回もキミの負けだからw
0659ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 15:24:19.44ID:NYhYYOgs
それこそお前じゃんwww
0660ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 16:10:21.33ID:03+VK49K
はい、芸がないーw 2ちゃんで「それはお前」ってのは負け犬の遠吠えでしかないからw(無芸な笑)
0661ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 16:12:28.07ID:YCdGJq8k
はいはい悔しいのぉw
0662ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 16:19:43.00ID:j98tNJ2S
素敵なGWをお過ごしですね
0663ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 21:49:21.13ID:03+VK49K
出た、2ちゃん名物「悔しいのぉ」ww
たいがい先に言ったほうが実際に悔しがっているという統計があるよねw(押し殺し笑)
0664ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 23:42:34.02ID:wTZY8bsd
先に言った方・・・これ?

>>658
>くやしいんだねw 今回もキミの負けだからw
0665ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 23:45:29.64ID:gdwzppW1
なんだ、もともと俺に安価ついてたのか
kemperを買った人はなんで買ったのかとどんな使い方なのか本当教えてほしいもんだ
0666ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 00:06:50.07ID:xRac3tGs
くやしいんだね、と、悔しいのぉ、とはまるで意味合いが違うからねw(常套句笑)
0667ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 02:13:22.05ID:JHIVZ/FD
ようゴミ以下のズーム君w
早く巣に帰らないと
0668ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 07:42:12.04ID:xRac3tGs
豚キニー川村は奈良で問題を起こして逃げていったらしいからねw(失笑)
0669ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 17:05:03.16ID:rP90Ho5d
voxは音切れすごいってきいたけどどんな?
迷ってるんだが調べれば調べるたびに何がいいかわからんくなるぞおい…
0670ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 18:37:57.88ID:xRac3tGs
ありのままの音切れで弾くのよ〜
0671ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 01:15:47.94ID:L9ITvB19
歪みは別で用意する前提だけど、nux mg-100がコスパ最強という結論が出た。
0672ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 05:44:19.27ID:CaLnS7TA
フットスイッチ数が少な過ぎるし、さらに歪みまで別で用意するくらいなら、
素直にG3Xのほうが便利だろw(妥当笑)
0673ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 18:01:36.45ID:L9ITvB19
カラー液晶の視認性凄くいいよ。
0674ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 20:41:48.33ID:CaLnS7TA
あいにくボクは凄く目がいいのでどんな液晶でも大丈夫なんだw
0675ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 21:02:40.56ID:IcPrSK5x
nuxって知らなかったからHP見てみたけど
興味あるのいくつかあるんだけど
日本じゃMG-100くらいしか売ってないのかね
0676ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 22:09:54.88ID:DE5A8fCq
サポートがないマイナー品を買うとろくなことないからな
普及しないのには理由があると思った方がいい
dv markのマルチアンプだっけ、あれ気になってしかたない
0677ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 22:50:58.18ID:cPRBKmoh
bossのme5ってやつをもらったんですが性能的にどうですか?
かなり古いのですが現行とどのような変化があるんですか?
0678ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 23:12:55.34ID:j18nEWqE
88年当時のBOSSのスタンダードなコンパクトエフェクターの集合のような機種
エフェクターの順番固定、チューナーなし、アンシミュなし、ディレイとリバーブ選択排他処理、ワウなし、リズム物なし
アナログ歪、センドリあり
BOSS MEシリーズ Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319940977/
0679ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 15:25:49.68ID:XGv/h1Qd
センドリあるのはいいな
0680ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 18:18:14.39ID:LJn4Q+/r
↓これの1:15あたりからのリフ何の曲?何回か試奏動画で聞いたことあるんだけど。
youtube.com/watch?v=74u-i0_ycrI&index=4&list=FLhoOnbosjWKQ0ORncfcGwEw
↓の00:40あたりからも多分このリフかと
youtube.com/watch?v=7IPlygaC4AM
0681ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 19:56:26.20ID:5bBZJAse
ゴミマルチにセンドリがあってもどう使えと?
0682ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 21:55:46.28ID:5bBZJAse
千鳥w(ノブ小池笑)
0683ドレミファ名無シド2014/05/08(木) 03:47:55.94ID:Jc6vRyHw
RP360XP買った
デジのマルチは初なんで操作に慣れるの時間かかった
0684ドレミファ名無シド2014/05/08(木) 04:07:51.85ID:S/4Fe145
とりあえずDCになったのはいいが
ちょっと調べたがこれ音部分はエフェクト数増えただけ?
0685ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 01:20:29.95ID:NQ5PJ7px
bitdepthが24bitになった。・・・前からだっけ?

stompモードの自由度上がったりバンク切り替えできたり外部フットスイッチ繋げたりと
操作性かなり上がってるぽいので買い替えたい355持ちの俺。
見た目もマシになったしねー
0686ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 01:43:47.53ID:v9xA355N
神田になったんだから日本語マニュアルも読めるようにしてほしいよな・・・
0687ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 05:58:06.62ID:tW+AAsCh
355→360 の数字の上げ幅が少ないのが気になるなw(せこい笑)
0688ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 15:02:06.54ID:affldthl
操作の不満点は大体つぶしてあるみたいだし軽くなったな
個人的には前のアメリカンな筐体と無骨な液晶文字に惚れてんだけど重かったし
ACアダプタが特殊でなくなった時点でもう御の字だわ

それでもなお本体に電源スイッチを付けないスタイル
0689ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 15:17:32.60ID:omxUTq2a
バンクモードてどんな?
フットスイッチに3パッチ割り当て出来て尚且つバンクの変更も全部足で可能とかだったら欲しいけど
0690ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 15:27:41.66ID:X5/QENY3
見やすいで言えば、7セグが一番見やすいね
表現には限界あるけど
0691ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 15:29:00.22ID:HcseX1Cw
なんでも聞くよなぁ
0692ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 16:33:24.37ID:457N6Cpg
>>688
やっぱり電源ぶっこぬきなの?
0693ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 18:17:33.86ID:affldthl
英文マニュアルでもわかりやすく書いてあるからいっぺん嫁
0694ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 21:41:25.55ID:IYG64s8G
RP1000旧世代だけどもいいよ
エフェクトガラッと切り替えるのが多い人には
バンク切り替え遅いけど
0695ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 21:53:03.83ID:0V48DJfL
>>683
パッチの切り替えの速さはどんな感じ?
0696ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 22:01:48.93ID:X5/QENY3
YouTube で見てから質問してね
0697ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 22:25:17.91ID:0V48DJfL
あまりヒットしないみたいだけど
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=-q70zF7TiuA#t=110
これ見る限りじゃ速いのかな
0698ドレミファ名無シド2014/05/09(金) 22:32:37.49ID:X5/QENY3
感じ方は、人それぞれなのでなんとも
ちなみに検索は「わりとヒットする」と感じました
やはり、人それぞれですね
0699ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 13:43:26.05ID:jybmrIJy
ほんとによくペラペラしゃべるやつだなぁ
0700ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 15:43:03.92ID:SXJeQPrV
ベリンガーのX V-Ampがかなり良さげなんだけどどうなの?
音屋のレビューだと説明書以外は概ね良さげなんだけど。
0701ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 19:52:45.26ID:tfgXjihq
XV-amp持ってるよ
率直に言うとおもちゃみたい
昔ベリンガースレではクランチはベリンガー製品では一番って絶賛だったけど
今となっては他のメーカーも安いのあるので
あえてベリンガー?って感じがしなくもない
アンプモデルを変えなければ(エフェクトのみ変更)パッチ切り替えは速いよ
0702ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 23:37:46.08ID:S9pePl2K
>>701
さんくす
空間系付きで一番安いマルチがこれだったから、これにしようかなと思った。
クランチもいいのか。検討してみる。
0703ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 00:21:35.12ID:KcUIQBhR
結局Pandora Stomp売っちゃった。
音もコンパクトさもいいんだけど
本体の操作系省きすぎっていうのは諸刃の剣だね。
機能もてあましちゃった。
俺には合わなかった。
0704ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 01:45:58.59ID:a6gkLVty
USBで接続して、すべてをPCから操作できればよさそうなもんだけどな。
0705ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 06:18:30.51ID:KcUIQBhR
出先で調整しようと思ったら
スマホで細かい設定できるようにしたい。
あとやっぱフットスイッチ1個は使いにくいよ。
身も蓋もないけど。
0706ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 14:50:50.89ID:m/Z0TkgD
動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ
0707ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 22:08:59.41ID:gXGjokqn
まったくPandora Stompが合ってなかったじゃんw(呆れ笑)
0708ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 02:51:18.89ID:8y16YSX/
>>705
買う前にわかっとけよw
0709ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 07:00:54.68ID:5OGgTPwD
>>595
使えないゴミ仕様ですね
0710ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 08:39:59.35ID:KwgrJaZc
>>704
windows機のタブレットで8inchサイズの小さいのお勧め
出先でも使えて良い
0711ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 10:16:35.63ID:orB0S1RC
>>709
お前しつこいね
モノラルで出力してパンがどーなると思ってたの?
0712ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 10:57:27.88ID:2wnfvNXW
>>711
普通は、左右の音がモノラルで出力されるんですよ、信者さん
0713ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:12:30.37ID:gaYQTLeN
いや信号がモノだったら片方からだろ
0714ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:24:07.89ID:2wnfvNXW
>>713
ジャックが2つあるなら、それもありかもね
0715ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:25:16.74ID:2wnfvNXW
ステレオエフェクトが全滅です
0716ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:33:32.28ID:orB0S1RC
>>715
「モノラル出力したらオートパンが効かない」とかクレーマーも良いとこだろ
お前の脳細胞が全滅してんだよ
0717ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:39:50.17ID:2wnfvNXW
>>716
ギター弾かない人?
パンドラしか持ってないの?
0718ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:41:10.15ID:2wnfvNXW
つか、なにも持ってないでしょ?
0719ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:50:12.11ID:orB0S1RC
>>718
んじゃ逆に聞くけど、お前はオートパンをモノラルで出力してどうなったら良かったわけ?
0720ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 11:56:59.10ID:2wnfvNXW
>>719

>>712
0721ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 12:02:04.98ID:orB0S1RC
>>720
うん、でどう鳴ったら良いわけ?
モノパンくんはちょっとイメージ力が足りないよ
ちゃんと頭でイメージ出来たら全部解決するんだから
0722ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 12:12:51.57ID:5OGgTPwD
>>721
バカ晒し揚げw
0723ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 12:15:45.13ID:2wnfvNXW
>>721
左右の音がモノラルで出力さるのが普通なんですよ
左右に振る効果はなくなる
モノラルだからなくなって当然
ギター弾いたことないの?
他社の仕様調べてみな
片側しか出力しないと、音量が半分になる
結果的にノイズが目立つ
パンニング系だと、効果音が単純に倍に間延びする
つかえないイメージしかわかないな
0724ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 13:09:20.43ID:orB0S1RC
あぁやっぱり前のときと同じ流れだね
ID2つ使って連投する、荒しの常套手段だわ
以降基地外はスルーします
お騒がせしました
0725ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 13:23:07.00ID:gkTGTgvj
日曜の昼に信者が負け惜しみw
0726ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 13:34:22.22ID:SoKxFDG1
仕様を仕様とわかる人でないと(エフェクターを使うのは)難しい
0727ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 13:39:40.01ID:FxtgxqbZ
ズームクソ、Axeスレで一人で競馬の話してるだけかと思ってたらこんな所でも必死でネガキャンしてたんだな

GT-PRO、PODX3、PODHDとか色々試した後でAxeに移行したけど一言で表すならまったく別次元の機材だよ
アンプシミュとしてはKemperも最近気になってきてるけど
PCのDAWでやるような変態ルーティングができるハードエフェクターって他にあるの?って感じ
0728ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 13:51:35.95ID:5OGgTPwD
>>724
バカ晒し揚げw
0729ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 15:03:50.81ID:9KzOT1pV
>>727
Axeってそんなにルーティングの自由がきくんだ。send busの数ってどれくらいいけるの?
0730ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 16:00:07.26ID:/IiKnzPT
ヘッドホンアウトはステレオだったかと>>pandora
0731ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 19:33:09.91ID:FxtgxqbZ
>>729
物理的にはステレオで×1
http://up.cool-sound.net/src/cool43341.jpg
こんな感じで内部で自由度高いルーティングできるって意味ね
前後どの位置にでも好きなエフェクト配置できるし全てのブロックでLR自由に振れる
0732ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 19:54:50.49ID:MJHwFkN7
なるほど良くわからん
けどGLAYのHISASHI(て言ったら笑うか)もAxe使ってるみたいだし
いいものなんだろう
とても俺は手を出せるような価格じゃないが
0733ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 19:55:50.34ID:9KzOT1pV
>>731
これはかなりすごいね!!
何処からでも信号を取り出せるからDAWよりも自由度が高くて操作が簡潔だと言っても過言ではないように思える。
0734ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 20:23:07.71ID:c/L38NO8
GLAY HISASHI
ttp://www.yamaha.co.jp/service/img/2011/11111001_img01.gif
0735ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 21:43:34.80ID:5OGgTPwD
HISASHIは斜めの人だから
0736ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 22:58:25.05ID:oyusy+mV
騙されんなよw kemperにしとけ
0737ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 22:59:32.01ID:/Jf+lCMv
kemperとかいう需要がどこにあるかわからんやつw
0738ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 23:46:13.43ID:5OGgTPwD
台無しモノラル糞仕様でなければok
0739ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 00:57:43.60ID:KiYGP4cn
HISASHIみたいなピコピコサウンドを例に挙げてもマイナス効果w(宅浪笑)
0740ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 04:19:25.66ID:HOJiZ/Bi
幾らルーティングが便利と言ってもあのズームレベルの音じゃあねぇw
0741ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 07:28:36.67ID:KiYGP4cn
RP1000が便利らしいぞw(戦車笑)
0742ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 12:55:40.19ID:2c1Vg4d6
確か高中と今剛もAXE使ってるよね
0743ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 12:57:39.66ID:Mf9Qjilr
日本人のおまえらへ(偽物の日本人、在日除く)

今すぐ生活保護をもらいましょう
何千万も年収があっても生活保護はもろえるんです

河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7033103.html

結果はご存知のとおり

日本人のおまえらが貰えないわけがない
0744ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 19:04:29.11ID:zw2kkaHV
kemper購入してる人この間始めてみたが金持ってそうだった
ちなみにその時の俺はめっちゃ羨望の眼差しやったわ
0745ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 20:21:09.61ID:KiYGP4cn
秒速で1億稼ぎそうなやつだった?(失笑)
0746ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 21:01:35.78ID:efDlZPv0
>>741
パッチ切り替えの遅さを除けば使えるぞ
10パッチまですぐ切り替えできるし
あと見た目
0747ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 00:02:50.77ID:2pCJEz1P
あんなもん床に置いてたら掃除機かけるときに迷惑w(苦笑)
0748ドレミファ名無シド2014/05/23(金) 18:05:59.12ID:MEAECnsP
ルンバのような自走式のマルチがあれば快適かもなw
使わないときは自動的に定位置に戻ってくれるマルチw(画期的な笑)
0749ドレミファ名無シド2014/05/23(金) 19:30:14.37ID:IhNlePtA
>>719
バカ晒し揚げ
0750ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 21:53:20.27ID:HBHisEa1
RP360を買おうかG3を買おうか迷うな…
双方の良い点悪い点とか違いってエフェクト数以外になんかある?
0751ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 22:51:15.01ID:yRv9QeGj
>>750
両方持ってなくてゴメンだけど、rp360自分も気になってて専用の3ボタンフットスイッチ増設したら足下のバリエーション増えて色々出来そう
0752ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 22:51:30.80ID:DJnkSu8B
>>750
G3所持でこの前RP360XPを試奏した&マニュアル見た感想だけどRP360XPが劣ってる点はパッチチェンジが前機種同様遅い、ルーパーとリズムマシンが同期できないくらいかな
優れてる点はパッチを3つのスイッチを割り当てるモードがある、各エフェクトのパラがモデルになったペダルに近い

音に関しては好みもあるから触れない
0753ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 23:25:29.31ID:pqFL02vB
>>752
パッチチェンジやっぱり遅いのか〜
迷うなぁ…

音は自分で確認した方が良いのかもしれんが耳肥えてないからおれもコメント出来ないわ
0754ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 23:29:17.31ID:yIBevO0q
パッチチェンジの問題はファームウェアのアップデートでなんとかならんかね…
0755ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 23:59:14.11ID:bQqckEAS
まあ現時点ではデジタルには限界があるだろうね…
0756ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 00:21:23.65ID:fKvDGZOD
ZOOMは除く
0757ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 02:33:40.53ID:B+ShMO6K
今のRPでも特に気にしたことねーな
0758ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 06:38:53.28ID:kGnW/cLH
ライブ曲中にバッチチェンジをしない人には
ほぼ問題ないけどね。
宅録専門でバンドも組んでないような人が
バッチチェンジ遅いって騒いでる場合が多いんだよね。
0759ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 06:58:07.46ID:6yWOKKTe
>>758
>宅録専門でバンドも組んでないような人が
>バッチチェンジ遅いって騒いでる場合が多いんだよね。

なんの根拠でこんな阿呆みたいな事言ってんだw
宅録する奴がパッチチェンジの速さなんて気にするかw?
0760ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 07:11:29.22ID:kGnW/cLH
まったく文章の意図を読み取れない奴がいるな
0761ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 07:41:14.42ID:WXYl6Qq5
世界最速パッチチェンジはZOOM G3
0762ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 08:18:17.27ID:Zr9i/8Hg
作者の気持ちを読み取れとまでとは言わないけど、発言者の意図ぐらいは読ま取れるぐらいの国語力は欲しいよな
社会で生きてるまともな人間として
0763ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 10:56:56.28ID:YvAHN/EY
う〜む
この価格帯はMIDI端子が無いのがすごく残念だ
0764ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 11:22:31.82ID:wyMoCN9k
RP360ってDSPとかは特にかわってないみたいだけど、今までのに比べて音に変化あった?
0765ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 12:21:04.74ID:UF/hKpDU
RP350使ってるけど、特にパッチチェンジで遅いなあと思ったことはないなー。
そりゃタイムラグはゼロではないけど、バッキングとソロ、とか歪とクリーンとか切り替えるときにそんな極僅かなタイムタグが気になるような使い方してないし。
0766ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 16:56:19.16ID:hJUtWOoN
>>765
まじか
結構RP360に気持ちが傾いてきた
0767ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 17:25:00.50ID:iC+qwLMT
ライブで使う時は
曲の途中でチェンジするとしても
だいたい一拍弱前くらいから踏むからね。
しかもその瞬間手でミュートもするし。
最近のマルチでそれでも支障をきたす機種も
ないということでしょう。

バッチチェンジが最速かどうかとか
書いてるのはお外でギター弾かない人じゃない?
0768ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 17:42:47.04ID:tv0FW0am
RP使ってたけど、確かに他に比べると
格段に遅いよね
でも全然気にならなかったな

パッチチェンジの速さなんて気にした事もない
0769ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 18:33:47.21ID:WXYl6Qq5
>>762の国語力が一番低いなw
なんだよ、「読ま取れる」って。朝鮮人以下の国語力は恥ずかしいw
0770ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 18:35:45.85ID:hJUtWOoN
みんなありがとう
もう少しお金貯めてRP360にしようと思う
0771ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 18:38:05.12ID:cWWKwtUs
>>769
zkunの変態ぶりはもっと恥ずかしいねw
0772ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 18:38:20.54ID:D5K/bwg9
>>769
国語力ってのはタイプミスしない注意力ではないんだがお前にはわからんのだろうな
むしろタイプミスを誤活用だと思える方が国語力足りてないんじゃないか?
0773ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 18:49:26.96ID:kGnW/cLH
772に同意。
0774ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 20:30:14.94ID:wyMoCN9k
前R
0775ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 20:31:06.85ID:wyMoCN9k
みす
前にRP500持ってて、コンプ感すごいなと思ってたけど、RP360でも同じような感じ?
0776ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 21:07:44.98ID:9iyw78tr
RP1000
0777ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 07:29:25.24ID:i14ZsgrV
>>769に同意。きちんと読める、書けるこそ国語の基本中の基本。それを度外視した国語力なんて
ものはありえない。
0778ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 07:35:02.43ID:xdfJ+L2G
>>777
いかなる大文豪も編集に校閲されるまで誤字脱字が当たり前なんだが国語力ないのか
おーこわ
0779ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 08:00:40.12ID:OZhzz/fr
>>777
さすがにその返しは苦しいよ
0780zkun2014/05/27(火) 08:55:00.63ID:bdQeFofc
やあ皆さん、少女パンツ盗撮事件変態犯のzkunが来たyo (さわやか変態笑)

突然ですがボクが変態であることを最近なぜ隠さなくなったというと・・・
実はディズニー映画「アナ雪」を観たからなんです
ボクはありのままの自分を好きになることに決めたんでーすw(決意笑)

とまどい傷つき
誰にも打ち明けずに悩んでた
それももうやめッよぉ〜♪

ありのぉ〜ままのぉ〜姿見せるのよぉ〜
ありのぉ〜ままのぉ〜自分になるのぉ〜♪
少しも恥ずくなんかないわっ♪

ということで今日も少女の汚れたパンツを頭からかぶって
巡回カキコのお仕事でーすyo(ど変態笑)
0781ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 09:34:50.47ID:+eJW6rHe
>>777
「書けるこそ」?
0782ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 18:07:43.30ID:i14ZsgrV
「おーこわ」?
0783ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 18:30:46.53ID:lWxVqpr7
>>782
もうやめとけ
賢い人間なら今回は自分の非を認めて黙ってるのが正しいのはわかるだろう?
見てるこっちも辛くなるからさ
0784ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 22:04:43.12ID:i14ZsgrV
出た、ネット名物「もうやめとけとか偉そうに言っちゃう低能」www(大失笑)
0785ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 22:14:45.51ID:bdQeFofc
出た、少女パンツ盗撮事件変態犯のzkun(大爆笑)
0786ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 22:23:24.23ID:kP/+ZOXC
ここまで周りも自分も見えてないともはや可哀想になるな
0787ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 22:41:54.35ID:ZJnaeimw
(書けるこそ笑)
0788ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 07:51:10.82ID:O2mOOybm
(おーこわ笑)
0789ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 08:03:13.25ID:/lpZs0pI
(オウム返し笑)
0790zkun2014/05/28(水) 08:27:54.01ID:qXgm2Z2U
(変態笑)
0791ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 08:56:53.26ID:kTnq8LT2
(zkun笑)
0792ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 07:56:42.84ID:aArTJZJ5
もうやめとけw(←大失笑)
0793zkun2014/05/29(木) 08:41:26.24ID:27aeMPEZ
少女パンツ盗撮はやめられないyo(変態笑)
0794ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 12:12:36.18ID:sctIdSTX
マルチをライブで使う奴なんて工房くらいのガキか貧乏臭いおっさんだよな
そんな底辺のクズ同士が集うのがこのスレ
0795ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 12:15:26.08ID:AUBnxWeQ
君は何を使ってるの?
0796ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 15:57:02.68ID:qz4hgUiU
糞仕様のPANDORAかな
0797ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 18:36:07.95ID:aArTJZJ5
糞仕様とはどれのこと? PX4?
0798ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 09:52:23.14ID:VW60f7ju
gtスレにもかいたけど
POD HD500からの乗り換えでgt-100買ってきた。ver.2にヴァージョンアップ済み
OVERTONEで簡単にそれっぽいオルガンサウンドつくれていいね。一人deep purpleごっこができたわ
アンシミュ含む歪は思ったより悪くなかった。それよりマイクシミュとキャビシミュがあれかな

分かりやすい操作性が売りだと思ったんだけど、ペダルの割り当てなんかの細かい設定は面倒だった
でもez-toneでスタジオなんかでそれっぽい音をちゃちゃっと作れるのはいいね
rocktronのutopiaみたいに全パッチ共通でキャビシミュのオンオフできたらもっと操作楽になりそう
0799ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 18:36:35.76ID:ppjmrV+Q
>>798
GT-100のキャビシミュはOUTPUTをLINE/HEAD PHONEにしたときのみ有効になるはず

ほかのOUTPUT選択時はスルーされるからON/OFFの必要はないかな?
求めてる答えと違ったらすまん
0800ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 20:20:45.87ID:B5ZbtUeh
オルガンサウンドなんてギターで鳴らしたってしょうがないだろ。
0801ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 20:24:35.61ID:VW60f7ju
>>799
ほんとだ。助かったわ。ありがとう
0802ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 21:23:39.32ID:waPa8yy2
>>800
Space Truckin'とか弾いたら気持ちよさそうだなー。
0803ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 21:24:22.57ID:waPa8yy2
間違えた>>798だ。
>>800はすっこんでろ。
0804ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 21:25:22.41ID:UV2k0PMo
>>800
エリック・ジョンソンの甘くどこまでも伸びるリードの音が
「オルガン・サウンド」と称されることがあるから
それを指してると思われ。
0805ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 21:26:10.20ID:UV2k0PMo
というわけでもないか。まじでオルガンの音の話でしたね。
0806ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 21:26:54.07ID:OS6NbOs+
まだ「思われ」とか言ってるのか。
0807ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 21:45:48.86ID:UV2k0PMo
ごめん昭和なもんでね。
0808ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 22:34:35.37ID:A5aLpyhV
EJのはバイオリントーンだろ
0809ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 00:30:04.30ID:QdyskuUv
オルガンサウンドはオルガンで鳴らしてこそ気持ちいいだろがw すっこんでろカスww
0810ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 07:10:10.35ID:G1rfx/tV
オルガン「解せぬ・・・」
0811ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 07:20:30.44ID:UnvmKbWw
ギターでオルガンサウンド出せるから面白いんじゃんね
https://www.youtube.com/watch?v=pJIvC7iiE-0
0812ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 07:34:18.01ID:QdyskuUv
いや、面白くない。昔からありふれたアイデアだし、ネタ的にもう擦り切れちゃってるから。
0813ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 07:51:12.46ID:UnvmKbWw
>>812
自分が必要ないと思えばそれまでだし、他人が面白いと思うものに何故そんなに噛み付くのよ?
0814ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 08:03:32.82ID:PujobjNk
だって>>812は変態zkunだからw
0815ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 15:16:59.07ID:JW/zZtaA
音楽界のトレンドってのは重要だからね。古いものは古い。それは認めないと
失笑を買うばかりになってしまうからねw(周囲をみよう笑)
0816ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 19:22:27.39ID:j461b1xs
rp360xp使っている人がいたら感想聞かせて
http://www.digitechjapan.jp/products/RP360/rp360xp.html
0817ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 19:33:50.86ID:rRxoTK3o
>>816
なかなかいいよ
0818ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 03:08:56.69ID:deC7/aXa
エフェクターなんかいらないだろ普通
0819ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 03:09:58.56ID:deC7/aXa
てかギターなんかいらないだろ普通
0820ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 05:30:16.10ID:nUoQncOk
ボイスパーカッションの次は、ボイスギターがくると思う。
0821ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 09:26:12.35ID:SWA7wduF
もうすでにいるよ。ボイスギター
https://www.youtube.com/watch?v=BEwNrjvNiYs
0822ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 18:20:23.65ID:nUoQncOk
居たとしても世間に全然認知されてないならいないのと一緒だからw(嘲笑)
0823ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 18:24:58.27ID:UOE5zVaT
>>821
ドラムだけ本物かよw
ギターソロ禿ワロタ
0824ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 18:53:09.12ID:mWyRGeMV
有名どころでは
こんなのも。
https://www.youtube.com/watch?v=dQRtBJeiVGM
0825ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 19:51:05.53ID:nUoQncOk
ボイスギターにエフェクトをかけるためのボーカル用エフェクターの需要が増すかもなw(豚キニー川村笑)
0826ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 22:02:11.92ID:lTqN5US6
>>824
すげぇな! 映像がなきゃ本物のギターと間違えちまいそうw

ギターじゃないけどこれもすげぇぞ
https://www.youtube.com/watch?v=BtKKB97FhRw
08278162014/06/02(月) 22:16:05.97ID:KlPaUHPx
>>817
スイッチが3つしかないけど
ライブで 一曲で4音色×5曲
くらいパッチチェンジの使い方できる?
0828ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 22:34:32.99ID:lTqN5US6
>>822
変態zkun、恥かいちゃったね(爆笑)
0829ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 22:31:08.40ID:VOxCR/EE
クランチをマルチで作って、前段ケンタでブーストしたいんだか、そういう使い方出来るマルチある?
デジタル物に過大入力すると音がブツブツ途切れそう(DL4がそうだった
後は、ブーストした分ちゃんと歪んでくれるのか?
いまいちデジタルに踏み込めない親父の背中を押しとくれ
0830ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 22:34:25.18ID:1lt953+n
オヤジはクランチをブーストしてはいけません
0831ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 23:21:55.83ID:xne8C3Mz
クランプトンのようにつまみでミッドブーストを…
0832ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 01:44:01.78ID:FUxM05KX
マルチに入ってるODでブーストした方がいいんじゃね
0833ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 18:17:10.43ID:+j5e9fmc
ブーストなんかする必要ねーだろって話をはじめていいですかぁ?
0834ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 08:27:16.15ID:Yzgv+6AN
小橋ケンタw
0835ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 01:19:32.82ID:qTztb9Bl
>>829
デジタル物はクリップすりゃなんだってブツブツ言うよ
0836ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 10:23:18.13ID:/z//AX0n
重岡ケンタw
0837ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 19:40:07.81ID:HCZREI6v
>>836
つまんねー
さっさと死ねよ、クソニートw
0838ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 22:53:16.48ID:/z//AX0n
小滝ケンタw(無名なカス笑)
0839ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 21:31:23.35ID:UWt5lVR/
末松スエゾーのドンズバセッティング表持ってやついる?ME-8用のやつでもME-30用のやつでも、どっちでもいいから、持ってたらうpお願いします。やっぱりスエゾードンズバセッティングで弾きたい
0840ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 01:56:15.34ID:a0tYIRFc
>>839
うpしました
0841zkun2014/06/09(月) 07:48:36.78ID:TFJKYGs0
新鮮で生臭い少女の汚れたパンツ、どこで入手できますか?
在庫も切れて禁断症状で死にそうです(求情報)
0842ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 00:00:27.19ID:fbU/U1G8
アナログマルチをカールマーティン以外で教えて下さい

値段が高いのと音が上品過ぎるのがネックでした

何年前かまではちょくちょく見かけたんだけど名前忘れて探せない
0843ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 00:20:21.97ID:OUGlYaaI
なんだその改行? 流行ってるのか?
0844ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 05:38:02.50ID:6VaJK9sW
ポエムか歌詞じゃね?
0845ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 09:02:45.01ID:ZsRGlKXJ
改行が気に障ったなら謝るよ
何かアナログマルチエフェクター教えて下さい
0846ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 09:05:00.38ID:8y2qG/IO
t-rex
0847ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 09:44:50.81ID:lO20whxg
MOOERのマルチよさげ
0848ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 23:21:30.53ID:Hv77B9p8
TATTOO
0849ドレミファ名無シド2014/06/16(月) 01:37:07.93ID:Ap9cqwXW
中森明菜かっ!
0850ドレミファ名無シド2014/06/16(月) 01:46:06.24ID:W2fW60SD
0851ドレミファ名無シド2014/06/16(月) 18:36:31.22ID:nwJeW9Cx
tATu
0852ドレミファ名無シド2014/06/17(火) 00:05:06.85ID:eL5uVhG+
初歩的な質問ですいません。
マルチエフェクター二台の電源を1つにまとめたいのですが、
9V500mAと9V2000mAのように同じ電圧であれば、
9V2.5Aの電源アダプタと分配ケーブルで使用して問題ないのでしょうか?
0853ドレミファ名無シド2014/06/17(火) 00:42:41.52ID:c+LatCcc
2口使った方がいいよ
0854ドレミファ名無シド2014/06/17(火) 03:57:05.68ID:hICNUFbP
>>852
使うにしても安物のアダプタはノイズが乗る確率が高いよ
ノイズ対策されたのじゃなきゃ
0855ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 03:35:50.94ID:oIQ2EweG
https://www.youtube.com/watch?v=NCFRgh7jWKQ

デジマの動画でこの音ならRP360いいんじゃね
しかし相変わらずのコンプ感だな。マスタリングでもされたかのような音
0856ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 05:06:07.27ID:AqIzmweo
わざわざ買って使いたいとは全く思わないけど値段と見比べたらかなりいい音だな
俺が今貧乏学生だったら買ってたかもなぁ
0857ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 06:42:11.52ID:h1fd1NI/
GNX3000には及ばないけどなw(神機笑)
0858ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 13:19:41.37ID:8nACrZOv
>>855
RP360
バンクup・down は手でやるのか?
0859ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 22:47:13.99ID:GkUCmawr
最近になってM9買ったけど無茶苦茶いいな。マルチ進化し過ぎだわ。
ただ、ペダルの質感だけが気に入らない。みんな何使ってんの?
0860ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 00:26:44.91ID:TVAS02nf
>>859
今ならRP360がベストバイらしい
0861ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 09:27:16.56ID:O3FTNaeT
>>858
フットスイッチでの切り替えが3タイプあって
・ストンプモード→3つのフットスイッチにそれぞれ任意のエフェクターを割り当ててオンオフ
・バンクモード→3つのフットスイッチにそれぞれプリセットを振り分け
・プリセットモード→フットスイッチ1・2でプリセットの上下。3はルーパー

だとよ。ストンプモードでフットスイッチ2と3を押すとプリセットモードだって。某ブログより
代理店のHPから搭載アンシミュ・エフェクターの日本語マニュアルはDLできるけど、操作関連の日本語マニュアルはDLできねぇ
0862ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 09:30:52.92ID:ZjyRewZB
某ブログでRP360やたらプッシュされててちょっとこわい
0863ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 14:43:10.02ID:M/ORbpvT
RP360、アンプ通して試奏したけど、音良かったですよ。
似てる似てないでなく、Mark4の音は欲しいし、他のアンプもディレイも良かった。
ただ、ライヴでの使い勝手、拡張性のなさで迷ってます。
1つ6000円のEFXを3つ買ったと思ったら、すごく安いのですがね。

>>862 url教えて下さい。背中押されようかな。
08648582014/06/21(土) 19:02:36.94ID:EeYwxC0X
>>861
サンクス
0865ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 19:10:50.38ID:qqrLpWad
>>863
使い易さはフットスイッチの数が原因?
0866ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 22:38:16.61ID:vcscyYWE
デジテックはやる気あるのかね
音切れも特盛だし
0867ドレミファ名無シド2014/06/21(土) 23:15:13.37ID:P8C9dJlc
ライブ経験のないやつほどそういうのにうるさい。
0868ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 01:23:20.24ID:/vgE+tds
音切れ今やデジテックもpodもbossもほとんど同じくらいだと思うけどね
zoomが異常なだけで
0869ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 09:12:38.49ID:cC0668Vx
マルチの音切れをわーわー騒ぐより
自分の演奏の途切れを気にしろなw
0870ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 10:55:16.16ID:MLE0GiMD
今時のマルチの音切れを気にする奴って、どんな曲をどんなタイミングでパッチチェンジするんだろうって気になるわ。
ロングトーン出しながらパッチチェンジでもするのか?
0871ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 11:02:03.42ID:8DVbc5Vk
俺デジテック使ってるけど音切れはたまに気になるがそんなに支障はない
zoomが速すぎる
0872ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 12:17:02.82ID:Myc6l9Cm
音切れはまず気にならない
それよりも音の遅れと音圧なくなるのが気になる
0873ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 15:28:12.20ID:jk7oXP1V
RP-360XP使ってる
俺の場合、コーラスとオクターバーを同時に使いたいのだが、モジュレーションを二重に掛けられないのが不満
ペダルの踏み心地もいいし、他は気にしてない
0874ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 20:19:36.78ID:bPbPq5Ky
RP360ってレイテンシーはどうなの?
0875ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 22:59:43.90ID:RVaZs/Qq
それだよな。旧世代機は1カテゴリにつき1ユニットしか選べないというタイプが多い。
そこらへんがZOOM G3以降の新世代機との大きな違い。はっきり言って設計思想が古いw
どこにでも、いくつでも配置できるというのが現在の標準。
これを完全2チェイン以上できれば、さらに次世代をリードする存在になれる。
0876ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 23:35:27.91ID:J1KK9vIL
RPは音も古い
0877ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 04:27:27.03ID:bPwaK1ws
マジかよ。古い音が欲しかったんだよ。最高だな
0878ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 07:32:01.05ID:IlBCQ5bx
>>876
もっと具体的に
RP-360使って言っているのか?
新機種を他メーカーが叩いていているように見える
0879ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 09:01:36.10ID:rfx7h28G
古いってどういうことだろうね
俺も知りたい。
0880ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 09:48:31.25ID:yQR8h4k/
逆に「新しい音」ってなんだよ、とも思う。
同じエフェクトを何個も同時に使えることが「新しい」とか言うんじゃないだろうな。
0881ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 10:54:02.80ID:ZPJk5ign
確か新RPってチップが前機種と同一じゃなかったっけ?
前機種自体がかなり前にリリースされたものだから、それと音が変わらないとすれば、もしかして古臭く感じるのかも。
0882ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 11:22:58.48ID:OGOQ1b9Y
チップは一緒だけど、音に関するソフト面は練り直したりしてんのかな
0883ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 15:14:33.29ID:4BEzg2WH
ライブは自分のアンプ使うからG-System使ってるけど
スタジオ練用に5万くらいでどこにでもあるJCに繋いでもそこそこの音が出るマルチが欲しい
0884ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 17:22:05.73ID:RKUJmLq4
サブで使うなら
その場での修正がやりやすいのがいいね。
0885ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 20:57:48.27ID:Kcj7g3fr
RP持ってるけど問題はないな
別に対して差はない
0886ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 22:33:01.37ID:W2BGEfuW
RP持ってる人多いな、ためしてみたくなってきちゃった
0887ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 22:37:04.34ID:Kcj7g3fr
旧世代のやつだけどな俺のは
0888ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 22:42:25.01ID:83c761CT
RP355フットスイッチ含めてスイッチ類いかれて使い物にならなくなった・・・
0889ドレミファ名無シド2014/06/24(火) 00:54:39.82ID:h18E5mLz
>>883
ならGT-100でいいんじゃね
eztoneでさくっと音作りできるし、グローバルで全パッチ共通で環境によっての調整できるし
0890ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 21:04:54.17ID:uJV8X0xY
GNX3000がいいよ。RPの上位機なだけに質が一段上をいってるよ。
0891zkun2014/06/27(金) 23:41:47.90ID:3/n7/dN2
ああ少女の汚れたパンツの臭いをかぎたいyo(禁断症状笑)
0892ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 00:43:21.00ID:sWJXUzof
rp360とg3両方触ったことがある人はどっち薦める?
ワーミー使えたりで360よさげだけど視認性悪そうなのが気になる
置いてるところ見たことないんで教えてください
0893ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 12:02:43.64ID:X0VOlBOV
3LCDあると踏み間違いは少ないだろうね。まあパッチモードで使うなら関係ないけどw
0894ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 12:15:56.22ID:cXNXftFF
>>892
両方ともペダル付きだがG3から360に買い換えた
G3は見た目と分厚さが残念だと思ってた360はカッコいいけど薄いだけでデカイ

以前書いたが
360はMODを二重に掛けられないのが微妙、操作性はほぼ一緒、フットスイッチにクリック感がないけどまあいいかレベル、視認性は変わらない、ペダルは圧倒的にいい、空間系は一歩リード、歪は変わらないキャビは箱や本数が感じられる気はする

ワーミー使いたいなら360XPを勧めるよ
0895ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 18:30:58.19ID:bXgxZyEb
なんだよそこまでかかれたら360欲しくなっちゃうじゃん
0896ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 21:33:23.09ID:r1fSy6WI
RP360は左右別々に設定できるステレオディレイあるの?
0897ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 20:00:48.71ID:qXo9GFCr
>>894
ありがとう、ペダルつき360ポチリました
0898ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 21:10:55.54ID:15CaeuwG
ステップフィルター?っての入ってるのある?
0899ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 00:39:43.37ID:W0aCxlrx
ワウを踏みつつのスイッチング奏法で乗り切るんだ
0900ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 00:44:08.95ID:W0aCxlrx
オートワウのパラメータを一個ペダルに割り振る、とかもステップフィルタ的な効果は出せそうか。
しかしライブでやるんじゃなきゃDAWとかに入れて後がけすりゃいいと思うんだけども。
0901ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 10:10:16.81ID:UMlPyAs5
ZOOMのなら入ってるんじゃない?
0902ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 20:23:09.78ID:XP6WgGXU
ZOOMのはエディットできないステップフィルターだからな。てきとうなパターンのどれかを
選ぶしかないのであまり細かいことはできないw(残念な笑)
0903ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 16:43:07.73ID:VKdNtAt0
ここにもゴキブリ除け。

80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/06/09(月) 01:30:37.45 0
楽器・作曲板の嫌われ者
変態zkunが初犯時に作られたモンタージュ写真
http://i.imgur.com/HBa1wtG.jpg
実際に逮捕された変態zkunのご尊顔
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
http://i.imgur.com/JkmRga7.jpg
0904ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 20:45:18.63ID:nKk/E0/5
ステレオ入力が出来て色々エフェクトかけられる機種でお勧めってある?
スレ違いの質問だったら誘導してほしい
0905ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 22:25:25.11ID:E07TF4WQ
>>904
ギターはモノラルだから2系統ってこと?
今ならGTでも500XでもFractalでもよりどりみどりじゃね?
0906ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 04:56:02.23ID:doIVoi8M
GNX3000ってRP2000とほとんど一緒。どうせならGNX-4が最高グレード。あれはやばい。
それより、ロックトロンのユートピアが欲しいぜ。ケンパーとかアックスとかどうでも
いいよ。ロックトロンのプロフェシーの方がよっぽどいいぜ。チューブマンもいいらしい。
0907ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 23:59:14.55ID:l5MP8yYh
RP360XP 軽量でスタジオやライブ目的で購入。予想以上に良い 
MODが一つしか選べないのが残念だがどれも優秀。
使いたいMODを入れたプリセットを作ってUP,DOWNすることで対処可能。
FS3Xフットスイッチがあれば画面をstompモードのままプリセットUP,DOWNできる。
パッチチェンジ遅いと思わないな。少なくともbossより早いだろ。zoomが異常
ちなみにフットSWはモーメンタリーSWで自作した。
歪みペダルもアンプシミュも上手いこと作ってある。思わずニヤける。出音がよい。
LFO linkってZ pedalみたいにアサインできるんだろうけどまだ用途思いつかず。
個人的にアナログディレイ、エコープレックスとレキシコンリバーブがとてもいい。
あとピッチ系がいい。ストリングベンダーみたいなこともできる
結局最近のマルチで一番良い思う。ほんとmod系一種選択だけが惜しい。

G3はdelay二台とか自在に配置できる点がいい。ZNRとparaEQがいい。MOD系は雑だけどそれはそれでなんとかなる。

bossは凋落の一歩手前だな。GT100のアンプシミュを切ってエフェクターのみにしたら
凄いレイテンシーで全然使い物にならないとわかる。センドリターンもリミッターかかってんじゃないの。
あと未だにJC120の音程がうねって気持ち悪いコーラスにいつまで頼ってるんだろうか。
COSMカスタムアンプだけは上出来だが無機的で感動なし。先が思いやられる。
0908ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 01:15:20.37ID:J8s8SyyS
RP360一択の時代になってきたね。
0909ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 01:17:18.81ID:1tJYkyYF
ヲワタ。ボス完全にヲワタww
0910ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 10:20:33.24ID:pPEsJbBt
RP360XPのペダルでワウとボリュームができるんですか?
0911ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 10:48:02.34ID:CCzwsDOx
ペダルルーチンが、自由に組めない時点で、RPはないな。
0912ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 11:43:22.49ID:fAc4cazG
じゃあZOOMでも買えばいいんじゃね?
0913ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 11:44:51.88ID:VuvCyGv0
暗にそう言いたかったんでしょ
0914ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 11:47:20.33ID:CCzwsDOx
普通にHD500つかってますが?
今日みたいな雨の日はMS50Gは楽で便利だね。
0915ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 11:57:59.58ID:32hh+YwP
機能も大事だけど音で選べよ
0916ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 12:50:49.78ID:kS4rjw8P
今どきは何選んでもそれなりの音するし
逆に音にこだわるやつは数万程度のマルチなんか選ばないし
0917ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 13:00:56.59ID:/JxWg08D
俺の持ってるマルチで、俺の感じる音の良さ
HD500>ToneLabEX>G2.1Nu>GT-100

GT-100は全てに於いてエフェクター臭く、アナログ感が全く感じられない
その点まだG2.1Nuの方がアナログを目指してる感じがする
0918ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 13:06:41.11ID:JzvIS2oJ
そもそもきょうびハイエンドのマルチなんか存在するのか?
0919ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 13:07:57.69ID:IeB8qWIo
ベースでm9導入。ワーミーも派手に掛かってよいし、AutoVolumeによるswellが優秀過ぎる。
DM4 & DL4を使っていたから軽量化&省スペースの恩恵は甚だしい、しかしアダプターがでかいの重いのって。
ルーパーもいけてる。TAPボタン長押しで切り替えるから使い勝手はあと一歩欲しかった。TAPボタンで即ルーパーモードとか。
まあ言うことないくらい満足なんだが、デジテックの庭がほのかに青く見えるな。
0920ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 13:48:36.96ID:8qL2+i8T
                       /\←AXE-FX2
                     ∠30k-\
                    /  20k-  \
                  /   15k-   \←Kemper
                 / ̄           \
               /      10k-      \←Eleven Rack、G-System
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←POD HD PRO X、Nova System、G Major 2
            /          5k-          \←POD HD500X
           /           4k-           \←GT-100
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
        /              3k-              \←ME-80、RP1000、POD HD
      /                2k-               \←G5、POD 2.0、Tonelab EX、RP360XP
    ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \←ME-25 
   /                  1k〜2k                \←G3、G2.1Nu、AX3000G、Pocket POD
 ../                   5000円-                  \←X V-AMP、StompLab IIG、MS-50G
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0921ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 14:01:31.77ID:GktFQR18
Rp360のエディット画面でヴォリュームペダルとワウ独立していて
踏めみこめばワウ 他エフェクトパラメータも割り当てられるよ
HD500はスタジオでアンプリターンなかったのでmixer経由でやってみたら
voとkeybとバランス取りながら自分も聞こえるようにしないといけないし、
ギター弾いてる気分がしなかった。やっぱり宅録用だな それなら豆でいいや
tcは音いいけどG-systemとか行くとアンプも持ち運ぶことになって本末転倒
Rolandは創業者会長と現社長の対立どーなるか やばいね
zoomがもうちょっと高級なの作ってくれたらいいんだが。
09229102014/07/05(土) 16:28:31.40ID:pPEsJbBt
>>921 サンクスです!!!!!!!!
0923ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 20:28:33.10ID:HDpcAwNJ
>>920
コレ、kの単位間違ってない?
0924ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 20:41:31.16ID:7Mf84tKR
こんな落書きに突っ込んでもしょうがない
0925ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 21:15:29.01ID:VuvCyGv0
k=キロバトルでしょ
0926ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 21:43:44.30ID:t1hZ5KHw
1番下以外は単位が円ではなくジンバブエドルです
0927ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 02:37:51.24ID:8NLXBZjd
>>917
マジでGTよりG2のが音いいの?
0928ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 03:50:06.12ID:x6swXtr2
実際は、こんな感じ
HD500>>>(超えられない壁)>>>ToneLabEX>>>(使い物になるならないの壁)>>>G2.1Nu>GT-100

音は良い悪いじゃなく、自分がその音を好きか嫌いかじゃね?
当然、人によって評価は逆でも有りなんじゃね?
ただGT-100はアンシミュじゃなく「エフェクターで作りました〜」って音が、俺は大嫌いって事を言いたかっただけね
0929ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 03:57:28.18ID:Ml7gYb6K
HD500(X)≧GT100>>>>>>>>>>>>>>G2

大概の反応はこうだけどな
0930ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 06:25:27.03ID:laU1XTyV
だと言いな…、と思うLINE6信者であったw
0931ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 07:16:41.92ID:C9F9Vzap
まずはこくごのお勉強
09329292014/07/06(日) 07:45:22.59ID:Ml7gYb6K
これは実際3バンドで全部使ってみた時の他メンバーの反応だから
皆メーカーとかよくわからないから先入観無し
因みにzoomはG2じゃなくG5だけどなー
0933ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 07:58:57.51ID:laU1XTyV
客の反応じゃないのがお約束なんだなw
0934ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 09:22:30.94ID:6tbuBhmU
実際バンドやってたら、他のメンバーの音ってあんまり気にしなくね?
0935ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 09:36:09.56ID:jpNQaNv7
聞かれたら答えるけど「こうしろ、ああしろ」とは言わないな
0936ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 09:42:31.34ID:MX6mJAgN
メンバーが気にするのは音量くらい。
だから音抜けが大事かもね。
0937ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 09:56:48.54ID:6tbuBhmU
>>935-936
そんなもんだよね。
0938ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 10:40:05.09ID:laU1XTyV
先入観なしとか言いながら先入観と妄想でレビューするID:Ml7gYb6Kが涙目なスレはここですか?
0939ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 11:54:31.18ID:/xW9kMj9
好み云々ではなくマルチとしてTonelabがそんなに評価が高いはずがない。
パラメータのすくなさや音質の古臭ささからあれは真正のゴミだろ。
よこしまな意図がある評価としかいいようがないな。
0940ドレミファ名無シド2014/07/06(日) 12:40:57.26ID:Yr3O2qYg
917 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 13:00:56.59 ID:/JxWg08D
俺の持ってるマルチで、俺の感じる”音の良さ”

928 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:50:06.12 ID:x6swXtr2
”音”は良い悪いじゃなく、自分がその”音”を好きか嫌いかじゃね?
0941ドレミファ名無シド2014/07/07(月) 09:48:37.97ID:tTO+E3yX
ふーん、自ら糞耳であることを認めるんだ。
0942ドレミファ名無シド2014/07/07(月) 10:12:14.37ID:kTfFqpdu
>>939みたいな馬鹿よりまし
0943ドレミファ名無シド2014/07/07(月) 21:40:03.20ID:DQ2gJSVt
音の作りやすさ
Kemper > Boss > Line 6 > Axe = Zoom > TC

モデリング精度
Kemper > Line 6 > Boss > Axe = Zoom > TC

エフェクトの多さ
Boss > Line 6 = Zoom > Axe > TC > Kemper

値段
Axe > Kemper > TC > Line 6 > Boss >>>>>Zoom
0944ドレミファ名無シド2014/07/07(月) 21:41:41.78ID:DQ2gJSVt
使うのが恥ずかしい
Zoom > Axe > Boss > Line 6 > TC
0945ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 09:26:39.39ID:j+WYmhK7
Eleven Rack「・・・」
0946ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 12:04:51.44ID:pYTmqz3Z
zoom愛好者の俺に謝れ。
0947ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 14:25:31.67ID:HtPYtUoZ
ElevenはProtools専用なイメージのせいでDTM以外のユーザーを獲得できなかった気がする・・・
バンメンが持ってるけどスタジオやライブでもリアルな良い音してる
だが最新のマルチみたいに複数のアンプシミュ混ぜたりはできないらしい
0948ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 16:31:41.24ID:22MSJ9P7
実はギター本体が悪いとやっぱりいい音にはならないという現実
0949ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 16:34:20.20ID:+/v5sNmR
zoomのギター用は使えない代物だが、ベース用は悪くない
0950ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 21:01:55.09ID:nWphPMFN
>>948
いや、腕がよくないとダメ。
きになるおもちゃがそれを体現している。
0951ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 02:10:00.51ID:YOh0223i
/    (-)  (-) \ zzz
0952ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 08:25:10.16ID:iCkGFsdY
演奏能力と音色は関係性が深い
ではなぜ他人の試奏動画を見るんだい?
0953ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 09:07:14.19ID:17TJen8y
最初からハズレだと知ってれば見ないよ。
0954ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 09:16:07.81ID:iCkGFsdY
ハズレでもアタリでもどうせあてにならないんだろう?
気になるのか?
0955ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 09:58:22.25ID:5VWA6prH
そこそこの機材でも上手い人が弾くと格好良く聞こえたりもするよな。
同じ機材でも、何故か日本人だとイマイチに聞こえるのが外人のだと良く聞こえたり。
サラッと弾くフレーズもセンスいいし。
あの辺はまだまだ真似できないってことか。
0956ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 10:31:51.77ID:b+9d1Eds
>>955
たぶん音だけで聴いたらどっちも変わらんと思うよ
ブルースだとかロックは欧米の文化だという先入観があるから動画なんかで見たときにバイアスかかって聴こえてるだけ
0957ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 11:40:59.14ID:BTCyF/w8
音というか日本人の音作りが酷い
ギタリストの音もその音をMixしてるレコーディングエンジニアも
邦楽のギターの音とか何でこんなにペラペラにしちゃうのってレベル
いっちょまえに演奏力に見合わないバカ高い機材を皆使ってるのにな
そういう影響だか知らんがニコニコ()とかの素人の音もペラペラ

しかもそういう奴に限って機材の音がどうだこうだいうから不思議だ
0958ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 13:33:00.97ID:YOh0223i
よし、有名でないインスト曲でブラインドテストしようや。
この曲のギターを弾いてるのは日本人か外国人か、というテスト。
吠え面かくなよ。
0959ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 13:37:16.19ID:PdNx64bB
そんなんやってて何が面白いんや
スレ違いやめとけカス
0960ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 14:24:51.38ID:GM6E/PF5
>>957
電圧の違いとかも大きいぞ
0961ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 14:37:03.59ID:/KLMaIVx
ここの人達的にケンパーはどうなの
0962ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 14:51:52.39ID:BTCyF/w8
>>960
そんなピュアオーディオの話はしてないな
同じホールでも来日してきたアーティストと邦楽のライブじゃ桁違いだからそれは関係ないだろ
0963ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 19:09:46.90ID:/Mmo+Fva
>>957
海外は音圧ミックスするよね。日本はなんでかしらんがあんまり音圧ださない
0964ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 23:33:21.67ID:/KLMaIVx
普段の生活の中に無言の圧力があるから
音楽にまで圧力を欲してないんだよ
0965ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 00:32:18.21ID:SbDBDEiS
音圧はマスタリングです
0966ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 01:28:08.30ID:kYJ335sU
>>962
レコーディングの話なのかライブの話なのかちゃんと別けてよ
0967ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 03:22:43.77ID:xpjgnvJL



(無言の圧力)
0968ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 08:33:32.59ID:3WLtwiTH
CDにしろライブにしろな邦楽の音作りの下手さは同意だな
ギタリストとエンジニアの糞同士な合作で本当に音が薄っぺらい
邦楽特有のンチャッンチャッみたいな変な演奏が更にキモさを増幅させるし

逆に向こうで活動している日本人はそんなことがないから
やはり邦楽の質が低いのだろうよ
0969ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 08:40:00.57ID:ekYDe0wc
ペンギン村
0970ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 12:39:02.26ID:LbiXYsAr
RP360はHD500に迫っている感じですかね、音質。
0971ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 20:29:27.75ID:la9ESiKE
安くていちばんオススメなマルチってなんですか?
(好きな音楽 B'z loudness tmn access)
(20000\までくらいで)
いろんなエフェクタ使いたい
0972ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 20:44:11.28ID:iDFrrfAC
G3
0973ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 01:25:56.07ID:stLI71RW
GNX3000よ永遠にw
0974ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 01:47:17.65ID:Ez1IvPma
邦楽のCDの音がペラペラなのはあの定番のソニーのヘッドホン使ってるからじゃね?
iPodで洋楽聴いた後にJPOP聴くとヘッドホン壊れた?かと思うほどの音が悪い。

弟がオーディオマニアで300万のシステムで聴いても酷い音だった。
0975ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 05:13:16.75ID:lqW4mYCk
最近は事務所お抱えのエンジニアよりフリーでやってる人のがレコーディングからミックス・マスタリングが良い気がする
同人やインディーズがいい例じゃね。
0976ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 07:08:03.75ID:tkVgclmb
日本は土地が高いから
0977ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 10:11:30.82ID:T3d1HgBk
>同人やインディーズ
それさらにペラペラじゃん
0978ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:05:36.65ID:lqW4mYCk
>>977
メタル系のインディーズレーベルは頑張ってると思うけどね。残響とか
同人だとbarrage am ringとか
0979ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 01:39:42.74ID:RIFo6AvK
糞ニーのモニターヘッドフォンは超音波発生装置だからなw
あれで聴いて調整しちゃった音は、他の通常機器で聴いたら違和感ありまくるのは当然だよなw(呆れ笑)
0980ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 09:29:45.00ID:Q7dc88Uo
ソニーのヘッドフォンでミックスとかしてんの宅録ユーザーくらいだからな
プロで使われてるって言われてるのは録音の時のモニター用だ
ミックス・マスタリングはモニタースピーカでやってるよ
0981ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 13:15:56.78ID:kL+uXjcr
>>980
マジレスしちゃったね
勘違い馬鹿どもはスルーしとけば良いのに親切過ぎるよあんた
0982ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 18:16:22.38ID:+3fGKCvt
邦楽CDのギターの音がしょぼいのは
ヴォーカルがしょぼいからバランス上をうせざるを得ないんです。
0983ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 21:36:34.13ID:UatevyJT
http://www.musicman-net.com/sp/report/24.html
日本の録音は奥行きがないというのはよくわかる。
0984ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 00:17:20.91ID:QiX/8u8j
そろそろみんなDTM板に行きなさいよ
0985ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 02:38:23.16ID:sywhZeeV
邦楽は三味線に限るよなw
0986ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 08:30:58.48ID:QiX/8u8j
俺は笙だな
0987ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 09:47:02.00ID:OlaFQcZd
DTMって初音ミクとか打ち込みだろ
0988ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 12:14:57.57ID:sywhZeeV
ミクv3もポケミクも持ってますが何か?
0989ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 13:35:23.33ID:3LU3Tdvp
>>985
尺八だろ。あの息使いにわびさびを感じるんだ。
0990ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 16:38:04.76ID:UQr2tzUG
ZOOMのG3とLINE6のM9で非常に悩む
0991ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 18:05:58.55ID:d98h0TUi
zoomはコンプの音が独特で、アン趣味はとっても癖がある
すぐズームだと分かる音
0992ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 21:51:42.50ID:NgwwCNaE
>>990
俺も悩んだけど、G3で少しでも気に入らないところがあったら、やっぱり値段相応かとM9買っちゃう気がして、それならいきなり高い方買っちゃえと思ってM9買ったよ。
すごく満足してる。
0993ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 01:29:11.69ID:FFxR3kpV
エグいエフェクトが欲しいならzoom。実用的ならm9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。