トップページcompose
448コメント146KB

ヘビメタのGソロは速いだけで感情が篭ってない2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 09:30:57.44ID:QvKZrPCi
ただのスケール練習
※前スレ
ヘビメタのGソロは速いだけで感情が篭ってない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1364342770/
0002ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 10:54:43.36ID:+D47MLCU
そうだね、君が正しい




終了
0003ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 11:00:38.17ID:EA8YI+Sp
>>1
大昔からある定番の速弾き下手の捨て台詞だなw
0004ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 11:16:42.49ID:02f+kZCN
まあグレッグハウなんかはある意味フュー畑には新風だっただろう
メタル界からフュージョン界に技術革新をもたらしてやったのさ
あまりにあまっちょろいから
0005ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 11:22:16.67ID:XT6IPMp6
ジャズもテクニック志向で感情表現とは程遠い方向に来てる
メロディーを殺してコードトーン弾きに陥ったジャズギターは死んでる
昔は良かった
0006ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 12:05:20.26ID:2GtK4mee
>>5
メタルとかブルースみたいに素人にもわかりやすい大見得を切る=感情表現、と思ってるんだろうな

感性豊かな人間はわざとらしい号泣演技みても泣かねーぞ
0007ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 12:17:34.55ID:AUEHuTIb
>>5
テクニック競争はメセニー辺りのフューブームと共に終わってると思う
0008ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 13:03:59.76ID:EFEWeLEy
メガデスのマーティは良かった。
ジョンサイクスも歌心がある。
0009ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 13:06:42.49ID:alCyiCH2
何2スレ目建ててんだクソ死ね
0010ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 13:12:04.43ID:2GtK4mee
もう一個のスレに纏めれば良かったのに

どうせキチガイ星人ピロピローンも両スレに粘着だしな
0011ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 13:49:56.38ID:GMqLc6Qi
>>6が非常に良い真理を突いてる

その通りだよ
0012ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 14:53:25.40ID:JYZvVXzA
>>5
あれなら全部鍵盤組に任せちまってもいいと思うわ
0013ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 15:03:08.90ID:XT6IPMp6
>>6
俺の言う感情表現とは、ピックにばかり頼らないオーソドックスなフィンガー奏法
0014ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 15:15:25.22ID:9sExPN+F
おれの思う感情表現とは、「こんな風に弾きたい!」をそのまま弾ける事

速く弾きたい時には速く弾き、チョーキングでロングトーンキメたい時にはフィードバック寸前までいく。

そんなギタリストになりたいと思います。
0015ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 15:32:56.15ID:q+xxSvvD
>>13
ピック弾きだから感情表現がなってないともとれるけど、それはちょっと極端すぎないかね。
確かにウェスのような指弾きも味があって魅力的だが、基本的には
ジャンゴやクリスチャンの時代からピック弾きが主流でしょジャズは
0016ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 15:35:13.68ID:XT6IPMp6
>>14
メタルやフュージョン系ならOKじゃないの?
0017ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 15:43:07.69ID:XT6IPMp6
>>15
私の言い方も極端なんですけどね
自分自身が技量で付いていけないので思うのかも知れません
0018ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:01:18.65ID:2GtK4mee
俺もつっこんだし他の人もつっこんだがID:XT6IPMp6の認識は酷すぎる

ジャズギタリストのフレーズがバーティカルなのは有史以来変わらんしピック弾き主体なのもそうだ

モンゴメリは指がピックになってるだけだw
0019ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:05:03.02ID:Jxolqt8p
スレタイとスレの話題が全く一致しないクソスレ
0020ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:10:45.57ID:2GtK4mee
しかしハウとかさ、
ヘビメタの語法のままリズムだけ16とか取り入れてインスト音楽やるとフュー認定とか納得いかんな

ジャズ屋がカンタロープとか、8や16でやるとロックやファンクギターリストに変身したことになるんかいw

スクエアの安藤とかロックギターまんまだし。
0021ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:23:40.86ID:Uvq0O16F
やっぱここも使うんすか?

しかしあのガス李っていう人のジャズ研級ドナリーには吹いたわw
グレッグハウは優秀だと思うよ、ヌルい16だったと思うけど
ジャイステをそれなりにコード感だして弾いてたぞ。
あれをメタル認定したら可哀想。

出自がピロピロでもちゃんとしてる人は認めなきゃ。
ジョナサンクライズバーグだって元ピロピロだし。今は反動なのかドジャズしかやらんね、あの人。
有能な人がどんどんジャズ系に流出してくのは仕方ない。
オッサンになってもピロピロしかやらないなんてバカだけだし。
0022ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:30:03.39ID:Uvq0O16F
ピロピロじゃないけど、あいつも酷いね
現代三大ギタリスト()の一角と言われてるデレク・トラッ糞ってあれね
デビュー盤でジャズマンオリジナルを5曲ぐらいカバーしたわけだが
全部ロック弾きのまま弾いてるウソジャズww
しかもマイナーブルースだけで三曲収録w
いかにボキャブラリがないかってことだww

ジャズに憧れる無能がウソジャズ弾いてジャズ弾きました面というもっともマヌケな絵面ね。
おれはピロピロよりこの類のクズが気に入らないなw
まだ生涯一ピロピロで死んでく侠気あるピロ野郎の方がマシだねっww
0023ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:44:04.96ID:q+xxSvvD
だがハウが某動画で弾いてるサニーなんかを聴くと、
ある意味メタラー認定されても仕方ないなとは思う。
チェンジを強く意識させるようなフレーズも多少は入れてあるって程度で
大部分はロックフレーズ主体、そんで自慢のタッピング()を絡めた
つまんないピロピロの羅列
0024ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:44:19.04ID:QnkoyTVA
16のファンクはこのようにやる
インストでこれをやるのがいわゆるフュージョンだ
http://www.youtube.com/watch?v=2-bpaShRXAQ

グレッグハウ、ヌーノベッテンコート、レブビーチらは
R&B系売れ線ポップスに参加した経験が豊富なためファンクやフュージョンがうまい
0025ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:57:03.83ID:Uvq0O16F
>>23
はい たまに肯定的意見も入れてみたけど、自分も本音はそんなところで
「ピロピロにしてはマシな部類」という評価

>>24
ズタ袋さんにヌーノベッテンコート()
これは釣りですかww勘弁してくださいw
0026ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 17:59:37.74ID:Uvq0O16F
やっぱさ、豚ぐらいバカだと認めるよねw速度改革者だしw
今は豚ぐらいの速度で弾くことは可能だが、あの時点で豚ぐらいの速さで弾こうとした人は居なかったんだ
0027ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 18:16:00.26ID:QnkoyTVA
>>25
ということはきみはレブビーチなら認めるようだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています