>>947
フレーズをメモリーすることは重要だけど、他人と演奏するときはひたすら耳頼りで演奏する。
そのためにもコード進行は完全メモリーすること。歌伴の仕事で移調が必要なケース等以外は絶対にみてはいけない。見てしまうと
あるコードパターンにフレーズを置きに行ってしまう悪癖が抜けないから。特にコーラスのケツや節目のターンバックで2拍ずつの1-6-2-5とか
律儀に弾き出すとバップ臭くなりすぎて陳腐だから、ある程度の力量身に付けたら逆にそういうのは忘れること。コード感をだして弾いた部分を
一定の間続けたらホリゾンタルに考えて平行調マイナーも含めて一発ぐらいのユルい考えで弾いた方がよい」という考えだからそうはならないな。残念でした。