緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン
2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0083ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 06:38:40.94ID:6ZOyGyEwメタルとブルース(他ジャンルも)の違いのせいなのかね
メタルはどんなフィーリングがあれど、形として様式を整えれば成立する
他のジャンルは逆に決まった様式美はなくて、フィーリングが全て
0084ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 10:55:02.19ID:He732/QHいないいないw
まさかアレックススコルニックとかガスリーがジャズ弾けるとか勘違いしてる方ですか?
0085ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 10:59:02.44ID:He732/QHhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1364342770/
事実上の兄弟スレだ、本気でピロピロが至上、ジャズ弾きは速弾きなんかできないと思ってる
イタイ厨が常駐していまして彼との煽り合いが楽しいです☆
0086ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 12:33:13.40ID:He732/QH酷い勘違い。
ジャズ弾きはいちばんオカルトや精神論と遠いところにいる人種ですよ。
メタルはジャズ以外のジャンルだと、DTM厨とならんで理論には熱心ですが
表層しか理解できていない事、内容を演奏に反映できてないことから推察するに
メタル弾きは概して地頭が悪いのかなと思います。
>>81
メタル弾きは譜割に工夫がないし、工夫する場合は予め書いておくといった手法しか
とれないし、即興に弱く、アーティキュレーションが実に乏しい。
ゆえにブルースは全く弾けません。
しかし仰る通りメカニックはブルース弾きなんぞに較べたらメタルの方が高いですので
ピロピロを捨てるつもりで半年程度ブルースに特化した練習をすれば弾けるようになりますよ。
その頃にはもうピロピロがバカらしくなってると思いますが。
0087ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 13:15:34.02ID:8lh8uv45もっと単純な話をしてるわけだがな
「どっちが単純に投手として上か?」って話であって、直球の豪速球
しかメタルは投げれないかもしれないが、直球の豪速球を球種として持つ
のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
ジャズギタリストのすべてとは言わないが、その多くは速球には興味が無いわな
で、変化球ばかり好んで投げる
かといって、クラシック畑みたいな多様な変化球と豪速球ってわけでもなく
球種は二種類くらいなもんだな
メタラーにたかだか二種類の球種自慢をしてるだけって感じ
クラシック畑の超絶大投手から両者を見るなら
「メタラーのほうがまだ見込みはあるね」と評価するかもしれない
そういう話
0088ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 13:28:52.16ID:Sr1P90Gz0089ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 14:43:57.30ID:7MgW2oB1他のジャンルと比較するのはバカバカしいな
0090ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:06:06.28ID:He732/QH全然違うよww 正論ってこれが?ww
>直球の豪速球を球種として持つ のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
いや、全然。それは「剛速球投手」の条件であって、良い投手の最低条件じゃないじゃんw比喩が酷すぎるのはさておいて、まっすぐが120kmでも点を取られないのが良い投手だよ。
> ジャズギタリストのすべてとは言わないが、その多くは速球には興味が無いわな
あえて下手な比喩に乗ってあげるけど、あっちのスレでも散々語られてるように、ジャズギタリストってのはほとんどが元ロック出身
圧倒的にメタルが多いんだ。
つまりは一本調子で簡単に打たれる棒球の150km超の速球より、combination等で抑える楽しみを
しりまっすぐへの依存をしなくなる(ジャズへの転向)そして自分の頭で配球をTPOによって
考える。それでも元々速球派だから150kmは出なくなっても145kmは投げられますw
> かといって、クラシック畑みたいな多様な変化球と豪速球ってわけでもなく
Classicは自分の頭で考えられない(書き譜)だし、そもそも軽音楽じゃない。見てる方向が違うし。
即興がまったくできないから振る奴がヘタだと演奏もグチャグチャになるし、打者がまっすぐ狙いとみせかけてカーブ待ってたってのをフォームの雰囲気から感じ取って、慌てて違う球種に切り替えるとか、
ボール球にするとかいう対応はできませんw なにしろ事前に決められたことを反復するだけだからね。
> クラシック畑の超絶大投手から両者を見るなら
演奏中に「楽譜見せていただけませんか、、え!コードしか書いてないのにこんなの弾いてるんですか……
もしかして、さっきのは本当にアドリブなの?なんで即興であんなの弾けるんですか」とひれ伏されたこと
数知れずです(^_^; 正直、予め決められたものを反復練習して一曲半年かけて仕上げてcontestに挑むとかつまんないことに全く興味も無いし、べつに凄いと思ってません。
0091ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:12:15.40ID:gMZztGbE0092ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:12:29.31ID:He732/QH即興なんてほとんど出来ない再現音楽同志故のシンパシーというか、憧れ、コンプレックス、、
自分達がクラシック奏者に畏怖してるからって他ジャンルがそうだと思い込んでるフシがあるのも不思議。
ジャズ弾く人のクラシック感なんてこんなもんっす。
ブラッドメルダゥさん「一夜にしてこの世から楽譜という物が消えてしまったらクラシックの人どうするんだろうね。
数曲しか覚えてないんだから失業しちゃうね、誰もギグできないね(プ」こんな感じですよ。
0093ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:15:13.31ID:gMZztGbE0094ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:28:45.67ID:2G1LkOXf名作曲家は即興能力も相当なものだったと思われる
一方現代の演奏家ときたらある種の単純作業にのみ長けた職工のようなものでクラシック界を代表する資格は勿論ない
0095ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:32:41.45ID:g/pPMMoCスポーツに例えるならメタルが野球ならジャズはテニスってぐらいの違いがある
メタラーがジャズできそうってのは、豪腕バッターなら筋肉あるからテニスでもいいスマッシュ打てるんじゃね?ぐらいの浅い話
0096ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:34:42.74ID:eWD1e08Cメタラーでもまともなやつはこいつには賛同しないだろう。見当違いも甚だしいわ
0097ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:37:01.03ID:tWPepRRv優れた演奏家と優れた作曲家は重なる部分もあるけど、またちょっと意味違うんでは
0098ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:46:38.75ID:He732/QHスレタイからしてもクラシックを崇め奉るようなところではないでしょ。
クラシック弾きなんてクラシックしか弾けないんだから。
>>97
リストは上手かったし、ラフマニノフも上手かった。後者は自演聴けるですよ。
生きてるヒトでもプレヴィンは作曲はともかく、弾き振り両方うまい。彼のジャズはヘタだけどねw
0099ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:37:04.92ID:Yr9Zb4AN万能の何が良いの?何が凄いの?
色々なことが出来るよりも
一つの事に特化した方が良いのに
有名なミュージシャンはみんな自分のスタイルに特化した人だよ?
ってか万能ギタリストって誰?
各ジャンルでそれぞれお金を稼いでる人なんているの?
0100ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:38:11.15ID:clU4pmCA> >>86
> もっと単純な話をしてるわけだがな
> 「どっちが単純に投手として上か?」って話であって、直球の豪速球
> しかメタルは投げれないかもしれないが、直球の豪速球を球種として持つ
> のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
これをネタじゃなしに本気で言ってるのがメタル脳
もう手遅れだべ
0101ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:41:54.81ID:RTB+pZl70102ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:48:08.29ID:IDOG08vS少年時代のベートーベンはモチーフを言われたらその場でモチーフを即興でピアノで表現する事で大人達の舌を巻かせたのでした。
伝説ですが、ベートーベンがモーツァルトに会った時もモーツァルトにモチーフを言わせてそれをピアノで表現、再現してモーツァルトを感嘆させたと言われています。
0103ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 18:00:25.08ID:He732/QHなんでもやれることに価値を見いだす人も居ればあなたみたいな人もいるでしょう。
それはそれで宜しいかと。
ただ、このスレの>1がいってる前提に問題があるだけです…
メタルの人はメタル以外弾けないのですよ。
そして今のジャズ弾きは元々メタル、フュージョン、ファンク等経由してジャズに行き着くので
割となんでも弾けちゃうってことです。
メタル的ピロピロは恥ずかしいのでやりませんが、矢堀孝一さんとか竹中俊二さんとかは
ドジャズもきっちり弾けるのに割とフュージョンっぽいユニットでハードロックぽいこともしてますね。
矢堀さんなんかはそのほうが多いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=kNmsZMErFS0&list=PL7822CD5C59F346C0
>>101
「投げれない」という「ら」抜き言葉もなかなかの味を醸し出してると思います
0104ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 18:38:55.27ID:gadfSIq5ほんとこれ
頭角を現すジャズギタリストは豪速球は球種として持ってるし、カーブもフォークも各種取り揃えてるんだよ
対してメタラーは豪速球のストレートしか持ってないから、接待試合してくれる狭いメタルコミュニティの人以外は試合(セッション)してくれないの
0105ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:22:32.55ID:glQcMPvj> MICHAEL ANGELO BATIO "Jazz Ballad" 1998
> http://youtu.be/uShb8GSWi0o
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羊頭狗肉www
ミディアムのエイトビートロックでワロタw
0106ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:33:08.75ID:4JjZrJJ10107ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:35:22.43ID:glQcMPvj0108ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:45:54.05ID:4JjZrJJ10110ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 20:25:00.05ID:4JjZrJJ10111ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 20:30:35.35ID:RTB+pZl70112ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 00:26:01.60ID:vExH9oEc0113ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 00:50:26.07ID:dgLRvABk頭のおかしい人の意見が普通にみえるということだ。
0114ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 00:59:32.30ID:YNFx/KlQてかジョン、そもそもオマエは基礎理論すら知らないじゃんか
何を知った様な口利いてんだw
0115ジョン
2013/11/06(水) 16:59:39.66ID:SAYCvBrE特にジャズやブルースのギタリストはヘビメタギタリストに
頭が上がらないんですよね。
ヘビメタギタリストが先に立ってギターの技術革新を
担ってきたからなんです。
0116ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 17:02:31.88ID:/m+6kSJA0117ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 19:09:00.76ID:ALl7CiA1ライトハンドとかは今や基本技術だけどヘビメタ畑の産物だからね
ただ、住む世界が違いすぎて頭が上がらないというよりは眼中にないだろう
美味しいとこだけ搾取させてもらう鵜飼いの鵜的な位置付けでは
0118ジョン
2013/11/06(水) 19:47:30.41ID:2f4BAmngもっと礼儀というか相手に敬意を払うというか。
ネチケットっていう言葉がありまして、インターネットでのエチケットのことを
洒落でネチケットって言うんです。
こういう電子掲示板も公共の場ですし、
お互いに気持ち良くコミュニケーションを図りたいですよね。
他人に不快感を与えたりしないようネチケットを守りましょうね。
誰が悪いとかいちいち個別に指摘はしないですけど。
0119ジョン
2013/11/06(水) 19:49:05.03ID:2f4BAmng今じゃ否定されているんですよね。
0120ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 21:27:21.82ID:YNFx/KlQ0121ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 21:59:51.74ID:R8AN2Crc0122ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 22:19:48.27ID:JJ18ymoA見下されてるメタラーのほうが実際は上手い人だったりは2chではおそらくよくあること
0123ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 22:39:52.25ID:+CTOj5Hjここでキャンキャン吼えてるピロピロ信者はさんざん苛めてきたけどw
あっちのスレでも泣きまくってたでしょww
0124ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 22:41:03.80ID:06tCUJwM0125ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 23:03:54.91ID:YNFx/KlQ0126ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 00:39:59.72ID:Jxolqt8pメタルのライブではCDの再現がもてはやされるのに、スタジオミュージシャンに演奏を全て任せるのが忌避されるのはこのため。
つまり、メタルバンドはそれぞれが必殺技(早弾き、ハイトーン等)を持っている戦隊ヒーローで、ライブはヒーローショーなのだ。
早弾きだけを聞きに来ているのではなく、早弾きヒーローを見に来ているのだから顔が同じの量産型には興味が無い。
なお戦隊ヒーローはプロレスに置き換えてもよい。
0127ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 00:41:34.74ID:fvXO/menうpしろ口だけ野郎、と言われて散々コケにされてたのはお前じゃん
0128ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 00:56:54.17ID:h7SLKjKCパワーコードとペンタだけで構成されてる音楽はたいていできる
他は何もできないけどw
0129ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 01:07:04.52ID:oBl/3uc0アドリブ弾けるようになりたいっていうから、まずCのブルースやってみろ、ってやらせたわけ。
最初におれがワンコーラスソロやるからバッキングしろ、っていったらどう考えてもキーがAなんだ。
で、弾くのやめて、お前それAじゃん、CだよC、っていったら
「CメジャーではAマイナーペンタが使えるから、最初のコードはAでもいいんですよね(ドヤァ」
もうずっこけましたわwww
0130ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 08:22:47.06ID:MX+/S3hP0131ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 10:02:56.48ID:Uvq0O16F0132ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 10:35:32.97ID:Xspl/xaBブルースのおっさんにすら小馬鹿にされて手足震わせてる(笑)
0133ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 18:40:58.57ID:oBl/3uc0マイケルシェンカーのアームドアンドレディをやりだしたアホメタル二人組がいたぞww
これマジ花
0134ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 19:18:45.39ID:uxnl1IB+どういう音選びするのか気になる
0135ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 19:31:06.84ID:fvXO/menついに妄想と現実の区別がつかなくなったのか?
それともまさか面白いと思って書いたの?
完全に滑ってます
0136ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 20:43:42.50ID:FtMVQMf70140ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 23:26:10.66ID:T6U8Vtzcメタル大好きだけど万能じゃないわなぁ
だけどメタルだろうがジャズだろうがブルースだろうが極めるにはなんだって難しいと思うわ
0141ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 00:05:29.03ID:6ojXYfxK結局自分が普段使ってるスタイルから外れると弾けなくなるのはみんな同じ
すべてのジャンル/スタイルに精通して弾けるなんてのは有り得ない。
あと、メタルというジャンルはリズムプレー半分ソロ半分だからな。
ソロだけで語ってる連中多いけど
0142ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 00:08:26.26ID:7uFb9ota/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
スレ
0143ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 01:05:39.04ID:Xrota597ヌーノがジョージリンチはリードは良いけどリズムが駄目と言ってた。
0144ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 01:17:28.92ID:6ojXYfxKロックやメタルってそもそもリズムプレーが曲の7割8割だから。
ピロピロ出来るからメタルクリアーみたいな考えは初心者の考えだね。
0145ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 05:43:33.76ID:HDZ9KqUlこういうのをコード譜だけ渡して初見で歌伴させる、
なーんもできずに尿漏らしそうな顔して涙ぐむしかないのがメタル弾き。
とりあえずピロピロのコピー以外何にもできないから。
あらゆるジャンルのギタリストの中でもっとも芸域の狭いのがメタル。
よって、1は馬鹿
0146ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 05:58:00.59ID:i5/Qojou音楽と言うより様式美の演舞や芸って感じなんだよな
メタラーのクラコンプの話が出たが、ある意味クラとは近いのかも
音楽性ではなく手法が
0147ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 06:02:18.81ID:G6dYvSOK何を血迷ったのかたまにジャムセッションの場に現れることもあるが邪魔者しかならん
何しろリズムは劣悪だわイントロアウトロは勿論伴奏が全くできないわデタラメな音ばかりだすわすぐにロストするわ助けを出しても戻れないわ(ry
0148ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 06:09:02.37ID:YX/RYCeH違うの?
0149ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 06:15:05.76ID:i5/Qojou0150ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 06:28:28.15ID:ouFNUKJ6ウォームアップを他人に披露するのはいってえどういう了見だい?
0151ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 08:42:21.96ID:2brj42qq0152ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 09:05:08.74ID:SF6ACjOB神は万能である。
故にメタルギタリストは万能である。
0153ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 09:38:08.88ID:pR5t6mUPメタルは稚拙ながら再現芸術的側面が大きいからな、そういう意味ではクラに似てる。
で、即興性は軽視している。
ただ、稚拙な再現芸術だけでは同業者を凌駕できないと考えるピロピラーは
即興にも興味を持ってる。ここで即興の面白さが理解できたうえ
ややこしい転調にもついて行けるような手応えを持った選ばれし者はジャズへ転向する。
さてそれはおいといて
>メタルは稚拙ながら再現芸術的側面が大きいからな、そういう意味ではクラに似てる。
だからクラにコンプレックス持つんだよ。それで即興能力もないからジャズにもコンプレックスを持つ。
よく解らないのが、ジャズ屋がクラシックにコンプレックス持ってるんじゃ無いかと
本気で信じてるピロピロがいることだ。
ジャズ屋がクラシックにコンプレックス持つなんてないな。やってることが全然違うから興味も無い。
0154ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 10:07:49.46ID:pj9Qj9wM楽器問わずリズム感無いし、なまじプライドあると弾き方はクラ弾きを脱しないし、トータルとして協調性ないとしか
0155ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 10:15:20.04ID:pR5t6mUPただし、クラをドロップアウトして、ジャズもうまくならない無能ピアノはクラにすごいコンプ持ってる。
でもセミプロとはいえ、チャージもらってライブできる身分になったレベルだと
音大卒でガキ相手にピアノ教えて食いつないでる奴からみたら勝ち組といえるから
堂々としたもんだがなw
0156ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 12:05:29.45ID:MozDYkBQクラ特有のプライドと頭でっかちさと他楽器への無理解+ジャズ特有の自分流への頑固さと性格の悪さが合体されて最凶
0157ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 13:05:30.91ID:gV/5nRuxオープ尺のセッションとか、ほんと弾けないしな。
Am-G-F△7 なら、ダサイフレーズ、ピロピロ弾き続けるけど
Am-Gm-F△7 となっただけで、ほとんどお手あげw
弱点多すぎw
0158ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 13:36:34.02ID:AvSyVV+Lアラビアンスケールは勿論のこと
ミクソリディアンやドリアンなどのジャズでよく使われるスケールも上手く取り入れたソロも弾くのだが
0159ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 13:51:47.57ID:gV/5nRux既存の曲とか、垂れ流しのワンコード、ツーコードの中で
だーっとテキトーにいろんなスケール弾くなら、そりゃ簡単に出来るだろうけどw
スケールって通常、メタル君がイメージするそういう使い方とは、少し考え方違うんだよ。
まあイングウェイマルムスティーンは万能かは別としても
他の連中とは別格というか、「速い」とか「メタル」ではくくれない上手さがあるけどね。
0160ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 14:36:07.39ID:4osU/s6Iいやーだって高度なインプロ・セッションとか出来なさそうだもん。
出来るっちゃ出来るんだろうけど、客に聴かせるようなのは出来ないだろ。
0161ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 15:47:09.96ID:yfpgBLkxwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つ、つりだよねww
そりゃ一発物の曲でのアドリブぐらいできて当然だろw
それすらできないのが多くのメタルではあるがww
で、ジャズで使われるドリアン、ミクソってwwww
そんなもん歌謡曲でも使われてるわwばかちんw
つーかモードスケールとコードスケールの区別ついてないだろお前ww
>>159がいってる>メタル君がイメージするそういう使い方とは
の意味も分からんまま生涯終えろばーかww
0162ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 15:50:12.07ID:yfpgBLkxフリーウェイジャムみたいなミクソモード一発の曲やってるしなw
それでインギーがスケールでドヤーーーってww
まーブラックモアやらベックのやってるあんなん誰でもできるがw
今見てるそこのピロピロのお前ですらなw
0163ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 16:04:45.93ID:4osU/s6Iついでに言うなら、エレクトロニクス(電子機器)には合わせられないだろうから、その時点では万能ではない
0164ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 16:36:45.92ID:pR5t6mUP下手糞な女ボーカルがEbマイナー やらGbキーの譜面持ってくる
当然初見で「イントロオネガイシマース、
それからverseのところ、ルバートでお願いします、エンディングとかリードしてくださいね☆ミ」
世界的有名なピロピロがなーんにもできず萎縮して俯む光景しか浮かんでこないww
0165ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 17:50:29.19ID:3+VSBdUp長4度は何スケールで、それはどんな時に弾くのか言ってみ。
0167ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 18:33:24.12ID:GN2TZfnTある長調のルートから長四度の音をルートとしたのは何というスケールで、それはその長調のどんな時に弾くと効果的なのか答えてみ
0168ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 18:36:42.48ID:U4mnU8Qq0169ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 18:43:52.52ID:yfpgBLkxwwww ターゲット絞り込まれて虐められるのが嫌だからいちいち単発で投稿するのかw
長短調なんの調かもかも言わずに「長四度」という度数だけあげて
>>165の質問ってマジバカwwもちろんエスパーレスで余裕の回答できるがなw それで突っ込まれたらようやく167
これ、初心者向け理論書にも書いてある当たり前のことwww
長四度のコードスケール(アヴェイラブルノートスケール)はりでぃあんすけーるといいますねww
むろんこのバカチン君みたいに長調の4度、CメジャーキーならFコード上でのコードスケールとして使うような
実際には全く無意味なことはやりませんねww
長調上においては60年代以降のジャズとかだとむしろトニックIのコードスケール的に使います
ある意味トニック自身をサブドミナントIVと解釈してるに近い考え方だけどね
要するにメジャーコードをモーダルに考えるときのアプローチ。たとえばトニックマイナーコード上を
ドリアンモード的に解釈する場合とかだねぇ。
まー、実際問題このドリアンモード的解釈はよく行われるんだけど、前者の手法はあまりかっこうよくならないから
さほど使わないよね。まぁモーダルに弾くときはIでIアイオニアン使うことはないけどなー。
お前の>>158やら>>165の内容でお前がド素人ってことは判るんだから背伸びするな糞野郎w
ゼロから勉強し直せよ無能w
0170ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 18:49:30.27ID:yfpgBLkx>たとえばトニックマイナーコード上をドリアンモード的に解釈する場合とかだねぇ。
これはもちろんマイナーコードをモーダルに考えるときのアプローチ。
>>168
お前単発だよな
お前のスキルに合わせた回答をしたいから、演奏できるジャンルや、お前のスキルが分かるような
発言をしてみな。それから考えるわ
>>169の俺の考え、回答を踏まえて、お前はどう思うか、思うがままの回答してみなよ
19時半にはでかけるからそれまでにな
0171ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 18:58:09.85ID:yfpgBLkx「リディアンモード」上でバッキングすることを踏まえ、ダイアトニックコードのようなものを書いてみろ
もちろん機能和声を彷彿させるようなものは不可だ。
これでお前の能力が分かる。
まーもう今までの書込内容でド厨なのは分かってるがなww
>>168←この人は誰に向けて言ってるのか分からないので保留
0172ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 19:08:48.81ID:yfpgBLkx必死に検索中だなw おれが書いた事なんてたぶん検索じゃでてこないからなw
逆にでてこないから「そんなこと有り得ない」って反論でも立てるか?ww
てかさお前、バカだから相手の能力かぎ分ける能力もないんだろw
0173ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 19:17:10.81ID:yfpgBLkxしかしWikipediaとか恐ろしいわ
メジャー・スケール=(チャーチ・モード)とか平気で間違いが書かれてる。
0174ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 19:37:59.42ID:5Beli3eL0175ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 19:39:53.69ID:QJoMXkZk> ある意味トニック自身をサブドミナントIVと解釈してるに近い考え方だけどね
>要するにメジャーコードをモーダルに考えるときのアプローチ。たとえばトニックマイナーコード上を
> ドリアンモード的に解釈する場合とかだねぇ。
気持ち悪ぃよ。女の子と会話する時は特に気を付けた方がいい。
どっちかというとメタルの人と友達になりたいと思いました。
0176ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 19:51:28.26ID:HDZ9KqUl憐れすぎるw
0177ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 20:06:23.59ID:2csp/O+P=ID:HDZ9KqUl
コイツ糖質だろ
ゴタクはいいから客に聞かせる高度なインプロとやらを聞かせろよw
いつものように逃げるのか?
ハハッ、完全にビビってますねwww
0178ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 20:09:14.13ID:EyLi475P返り討ち無残www
0179ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 20:10:46.14ID:ReRHtvxQ懲りないなメタラーも
0180ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 20:12:34.77ID:zV6dvi2Yニコ動に上げた動画に「神だ」コメントが大量に付いてる現状と比べたら
どうってことないな。
0181ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 20:19:58.62ID:EyLi475P0182ドレミファ名無シド
2013/11/08(金) 20:20:43.05ID:2csp/O+Pお前らのご立派な演奏を聴かせてみろよw
何人もジャズギタリスト様がいらっしゃるようですが揃いも揃って口だけなんですね^ ^
まるで1人の人間みたいですねw
うpしろ、と言ったらグウの音も出ないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています