トップページcompose
1001コメント437KB

緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+
ヘビメタギタリストはジャズやブルースなど他ジャンルも卒なくこなせるが、
逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0766ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 12:33:38.19ID:3BKZBMOi
>>764
hahaha
0767ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 12:48:31.29ID:VCK6nLV6
>>764
ベンソンはヘビメタではない。ビジュアル系だ。
0768ジョン2013/11/18(月) 12:53:09.34ID:xFpFEqF5
やはりギターを極めたいなら、
ヘビメタでじっくり自己鍛錬を積んでからという事なんですよね。
0769ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:01:49.72ID:wSrdHkVq
>>765
顔真っ赤だぞw

誰も歪ませるのがダメだとは言ってないぞ?
日本語読めるか?
「弾ける」という判断はクリーンでやらないと意味がないということを言ってるのぐらい理解しろよ
0770ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:03:52.73ID:tt6UXSRX
>>741はピロピロくんがメタル誉めに説得力を持たせるために作った
「ジャズの素晴らしさは知っている俺様がメタルを誉めた」というキャラだからw
ジャズ弾いてるかどうかには言及してないのは、ジャズ弾けることを明言し、理論ネタとかで突っ込まれると
実は何も分かってないピロリ菌ってことがバレてしまうのでそれを回避するためだろう。

ちなみにID検索してこの人を追っていくと「ルカサーモデルのストラトを使ってて、ピックアップには馬力がほしいという
歪み大好きピロリ。ヴァイ信者なのでそのストラトと、メアド晒してまでして7弦ギターの交換を希望しているおじさん」ってことがわかる
0771ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:08:42.69ID:V0Tyc7NF
>>763
そのvaiを超えるレベルだったりこっち側の美意識というものが、
ロックから入った中学生からみたら気恥ずかしくて聴いてられないデパ地下BGMなわけだよ。
だから何とバカにされようがメタラーはジャズに劣るとか考えなくても良いよ。
オジサンがデパ地下BGMをポロポロポロポロ弾きながらvai超えてる俺すげーって言ってると捉えてOK。

自作厨がvaioをバカにするようなもんかな。
自作つってもありもののパーツ差し替えるだけだし、アドリブつってもコピーしたフレーズの出てくる順番が違うだけなんだけどな。その努力は凄いと思うけど。
0772ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:12:42.47ID:tt6UXSRX
モードに関して出鱈目なことを書いて論破されて消えたおっさんも
「成毛っていうそうとう昔のギタリストのラジオを生で聴いてたという推定60近いおじいさんで
未だピロピロに拘ってピッキングスレにばかり出入りしてジェフワトソンのピッキングがどーのこーのいる頭悪いピロリジジイ」
ってことがわかるw

この辺りのスレで「ジャズ→中速」とかいう発言してるのも同じやつっぽw
0773ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:15:35.54ID:tt6UXSRX
>>771
「楽器始めたばかりの中学生の美意識」がピロリのアイデンティティを保つ原動力www

きみの書込って自爆してるとしか思えないわww
0774ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:21:45.84ID:C3eMxS58
メタルギタリストにはアーティキュレーションが足りないのは
概ね同意だが、ジャズギタリストはアーティキュレーション以前の問題があるかな
「ダイナミクスとかはとりあえず蘊蓄はいいから、単純な話、もうちょっと
速く弾けないのか?速くなるにつれて擦り弾きになってんぞ?不器用なのか?ガラクタ」
って感じ
0775ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:24:04.30ID:V0Tyc7NF
>>773
うんその通り、「楽器始めたばかりの中学生の美意識」にマッチした事をもっと誇っても良いんだよピロリはw
それだけで十分なのに万能とか、コンプレックス抱かなくていい。
0776ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:25:45.77ID:T6/amcxg
>>768
お前の言う『ギター』ってのはピック弾きが中心のエレクトリックのみなの?
視野が狭すぎないか?
0777ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:27:34.33ID:3BKZBMOi
>>774
と、防御率2点台のピッチャーに、ブルペンエース防御率6点台の未完の大器(笑)が言ってるから
ピロピロって馬鹿にされるんだと思うよw
0778ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:30:41.49ID:+CfaIVO6
ここで現代プログレメタル界の頂点をいくギタリスト、アレックスマカチェクのドナリー
http://youtu.be/x1dOkugF_IU
他人の既存曲をほぼ定型パターンの馴れ合いで細々とやってるジャズカスにはひっくり返っても思いつかないアレンジだろなw
0779ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:39:53.30ID:CaLtTZp6
こういうギターもヘヴィメタの影響受けてるよね
http://www.youtube.com/watch?v=1pP9Ve1D3NU&;noredirect=1

どう思う?
0780ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:41:55.87ID:C3eMxS58
>>777
勝手に成績捏造して勝ち誇られても困るが

特に最近だと、ときにはメタルシュレッドくらい弾けなきゃ
ギタリストとしての基礎力が疑われる時代ではなかろうか?
「ピロピロが私のギター哲学に反するのでやりません」
と言っても誰も信じないよ
「で、、出来ないのでは(笑)」 って感じになると思う
0781ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 14:03:17.08ID:3BKZBMOi
>>778
ワラタ
ジャズに憧れるが弾けない人の詭弁演奏でまたピロリの恥をさらすww
0782ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 14:04:41.08ID:3BKZBMOi
>>780
いやいや、カーブも投げられないストライクゾーンにも入らないピッチャーがそれいっちゃダメw
しかも「カーブも投げられないストライクゾーンにも入らないピッチャーに憧れているファン」=お前、の妄言だからそれw
0783ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 14:20:12.79ID:C3eMxS58
>>782
いやいや
いうなれば最高110q台でプロを目指すようなもんよ
トライアウトとかだと通らないからな
要は「持ってることが望ましい基礎力」を持ってないわけだから
作曲とか別の側面が評価されて目を瞑って貰えてるだけの話でな
弾けるほうがもちろん望ましいのには代わりない
0784ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 14:24:05.49ID:iMDkxdo5
>>783
同意すぎわろた
0785ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 14:32:37.44ID:3BKZBMOi
>>783
これ本気で言ってるから笑える
ジャズ投手全般の平均は140q投げるコントロール抜群の投手
中には150級も散見
ピロリは110-150迄居るが150q投げる奴もノーコンで使えないのでどこも取らないw
0786ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 14:33:40.14ID:3BKZBMOi
>>783
>要は「持ってることが望ましい基礎力」を持ってないわけだから

wwww
ピロリは「持ってなければならない基礎力」すら持ってないw
コントロール、緩急というなw
0787ジョン2013/11/18(月) 14:54:22.66ID:xFpFEqF5
まったく最近の若いやつらは...
0788ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 15:24:13.24ID:GjYzWO1W
>>769
お前は耳が悪いんだからクリーンで聴いても同じだろ顔真っ青だぞ?
0789ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 15:25:49.09ID:rhP59NHi
ジャズギタリストが速く弾けないのもメタルギタリストが強弱緩急つけられないのも一部の下手だけなのになぜ全体の事のように言うのだ
0790ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 15:28:41.00ID:GjYzWO1W
>>769みたいなバカがトミエマの動画みて「ピックアップありきのプレイだ」みたいなクルクルパーコメントをつけてるんだろうな恥ずかしい。
0791ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 15:41:55.28ID:wSrdHkVq
>>788-790の必死さが半端ないww
790の内容から察するにまだ意味解ってないんだなw
0792ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 15:46:12.02ID:lrmueUCM
お前らってホントに揚げ足とったり貶したりするの好きだよな
0793ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 16:15:00.40ID:XABhsdTt
そもそも"メタル"と"ジャズ"をわかっていない奴が多すぎ
>>778のAlex Machacekはホールズワース信者で完全なジャズフュージョンギタリストだし
0794ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 17:34:34.93ID:GjYzWO1W
>>791
出た!!必死杉www2ちゃん常套句www

クルクルパーは自分がクルクルパーだと知らぬ故に狂人なのだ憐れ也。
0795ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 18:33:45.87ID:hQde/uyp
>>783
> >>782
> いやいや
> いうなれば最高110q台でプロを目指すようなもんよ

ジャズ弾きは150kmは出すがノーコンの155には拘らないの。

> トライアウトとかだと通らないからな
> 要は「持ってることが望ましい基礎力」を持ってないわけだから

持ってなければ使い物にならない基礎力を持ってないのは寧ろピロリだよ

>>774

ピロリ菌の場合は、153q?ストライク入らないw 変化球投げられない?
しかもそれで良いと思っているから使えねー、で終了w
ジャズ君は凄いね、150kmの伸びある速球に絶妙のコントロール緩急自在
自己管理もも見事、って案配w
0796ジョン2013/11/18(月) 20:42:45.06ID:7cT12BsL
ヘビメタはテクニックで勝負ってとこがありますからねえ。
ジャズと違ってごまかしは効かない世界ですね。
0797ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:28:19.38ID:XABhsdTt
>>796
むしろ逆だろ
メタルはあくまで歌ものだしプレイヤーの技術はそこまで要求されないだろ
どちらかというと大衆性が求められている。だからこそ武道館だの何万人も集められるわけで

ジャズ・フュージョンっていうのはスタンダードジャズみたいな特殊なのを除いて
プレイヤー'sミュージックであって技術や斬新性とかプレイヤー実力のみが求められるから
大衆性は皆無だから、売れないし一流プレイヤーでも年収が並みのサラリーマン以下で
皆副業しながらやっている感じ
それこそポップスやメタルのサポートやったりみたいな
比べること自体ナンセンスだわ
0798ジョン2013/11/18(月) 21:30:59.43ID:7cT12BsL
確かになんでジャズギタリストが存在するのか不思議ですよねえ。
0799ジョン2013/11/18(月) 21:33:20.61ID:7cT12BsL
まあジャズギタリストにも需要が無いわけではないんでしょうね。
手軽に食べられる牛丼が存在するように。
ヘビメタギタリストみたいなサーロインステーキと
ジャズギタリストのような牛丼を、どっちが優れているとか
そういうのはおかしいですよね。
わたしはジャズギタリストの味方なんですよ。
ソンケーしてるんです。ジャズギターのセンセーを。
0800ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:34:14.35ID:XABhsdTt
>>798
だから皆スタジオミュージシャンか音楽学校の講師の兼業だろw
0801ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:36:55.93ID:YDa/CzuU
エ-ス清水を見てワロタ
0802ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:39:19.91ID:0ef3MCS+
ヘビメタ=牛脂注入肉(霜降り)
ジャズ=黒毛和牛(赤身)
0803ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:41:52.82ID:fyMHX8JR
会話の内容や喩えが非常にくだらないので
最近あまり2chに来る気がおきない
0804ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:45:26.85ID:3BKZBMOi
頭弱い低脳固定の電波垂れ流しがメインですから
0805ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:46:59.75ID:3BKZBMOi
ジャズギタリストのコンプレックスについての考察
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383911692/94-97

いつも以上に低脳コテが電波出してるなと思ったらこれでスイッチ入っちゃったのね。
0806ジョン2013/11/18(月) 21:51:15.00ID:7cT12BsL
「スタジオミュージシャン」ってのも情けないというか、
なんでこの世に存在してるんだろうなっていう意味の無い存在ですよね。
ほんと頭が下がります。
0807ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:00:06.04ID:YnjlAIeA
奥田民生も斉藤和義も元々はメタルらしいね。斉藤和義はメタルをきわめた時に早いから何なんだろうと思ってしまって今のようなスタイルになっていったらしいね。
0808ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:09:05.10ID:C3eMxS58
>>785
遅レスだが、ジャズだとベンソンくらいがいわゆる中の上くらいの速さだろ 現代なら

あれってメタルでは速弾きにも入らないが…
中弾きといったとこかな 時速はせいぜい90q台
0809ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:23:37.19ID:GjYzWO1W
私くらいになると「ちゃんと弾けてるから何?」「そもそもちゃんとって何?」とそのように思います。
0810ジョン2013/11/18(月) 22:24:39.01ID:7cT12BsL
そうなんですよ。
音楽は基本ヘビメタに始まりヘビメタに終わるんですよね。
釣りは鮒に始まり鮒に終わると言われていますが、
あれは子供のころにたわむれにマブナを釣って、
歳をとってヘラブナで一生を終えるということだと言われています。
それと同じで演奏家もヘビメタを通っていないと
底が浅いというか薄っぺらいんですよね。
0811ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:29:55.77ID:XABhsdTt
>>806
そりゃアイドルだのアニソンだのJポップだのが楽器の伴奏を求めているからだろw
そういう情けない音楽がないと音楽という産業が成り立たないのも事実だしw
0812ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:32:56.76ID:VCK6nLV6
>>808
こういう時だけチアゴさんに頼るピロ厨も情けないがチアゴさんを高速とすれば
ベンソンは中速だろうな。しかし中速で90km/hって…プロ野球なら120km/hでも低速と分類されるのが常識
。バッティングセンターしか野球と接点なかっただろ?
0813ジョン2013/11/18(月) 22:34:31.33ID:7cT12BsL
右脳は芸術性を司る脳だから右脳を活性化すればミュージシャンとして大成するとか、
そういうインチキ理論が昔は流布されていたんですよ。
今の若い連中は知らないと思うけど。
だからヘビメタが優れていることが後になって証明されたんです。
0814ジョン2013/11/18(月) 22:35:33.77ID:7cT12BsL
今の若い連中はダメですね。
0815ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:54:58.53ID:LELtIIkN
速く弾けりゃいいってものでもないことぐらい、
チアゴやラスティクーリーなどより、インギーやポールのほうが高く評価されてる時点で
ジャズと比較する迄もなくアホのメタラーでもわかりそうなもんだがな
絶対的な速さこそが音楽で最も重要な要素(キリッ なんて考えてるのは
メタルの中でも極少数派だっつの
0816ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 23:13:27.17ID:XABhsdTt
豚貴族はリズムが取れないがあの年でずっとあれを続けているのはある意味尊敬できるが
ポールさんはメタラーじゃないよね
0817ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:35:52.53ID:RbDmQndz
じゃあポールは何なんや?
0818ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:48:00.02ID:YmZVRZDA
>>808
でも高崎晃とか厨房でも余裕でコピれるがベンソンのコピーなんてピロリには不可能だわなw
0819ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:53:42.18ID:KsHJOqGr
>>815
ギターの偏差値は速弾き。
ギターは速弾きがすべて。
テク馬鹿とか言ってる奴はただの負け惜しみ。
ジャズの無駄な知識のアドリブはクソ食らえ。
スケールなぞれば良いだろ。上手さは速さで決まる。
ヴォーカルはハイトーンとヴィブラートがすべて。
音程たまに外すのは良い。
それよりヴィブラートが大事。
上手い=高い。
ベースはルート音弾いてろ。目立つな。
ドラムはスタミナあって速ければ良い。
上手い奴が生き残る。
曲の良さなんて関係なし。
テクニックこそが音楽の目的。
音楽とは戦い。テク合戦。
わかったな?
0820ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:57:36.89ID:dhIo0AqO
いっそ清々しいな
0821ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:59:45.22ID:S3/Q4d3j
実際、楽器演奏が上手いっていうことの第一の条件は
リズムの良さなんだがな。
0822ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:02:41.32ID:NuzaS5Og
リズム悪い=ノーコン、に喩えてるのかね。
ジャズミュージシャンのいちばん凄いところはリズムだろうな。
それに対して最もリズムがグダグダなのがメタル。
メタルの何が悲惨ってリズムがグダグダってことに気づけないのが悲惨。
グダグダだけど、なんとか直そう、って前に、それで合ってると思ってるんだから
どうしようもないってお話し。
0823ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:09:10.65ID:S3/Q4d3j
>>822
イングウェイみたいなこと言ってんな。
0824ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:21:58.31ID:neWzeh77
リズムの良さにおいても最高峰はやはりメタル
メタラーならば誰でもこれの程度の演奏は容易い
http://www.youtube.com/watch?v=mPyXz3A2l-g&;list=RDmPyXz3A2l-g
0825ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:29:03.60ID:1wz9XIAB
メセニーのリズム感覚なんて一番メタラーから遠いじゃねーか
それこそ指さえ動けば同じように弾けるって類のものではないわ
0826ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:29:24.69ID:1cPWEPjI
>>822
今はメタルも幅広いからあなたがリズムが悲惨だと思うメタルバンドを具体的に3つか4つ程教えてもらえない?
どの辺のメタルを聞いてそう思ったのか気になる
0827ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 08:04:38.56ID:X284yhOL
>>818
弾いてる内容が難しいから遅いのは当然って考えがあるよね?
オベルグとかジャズギタリストも最近速くってるじゃん
最近まで要は甘えてたってことじゃねーの?
0828ジョン2013/11/19(火) 08:17:15.30ID:b3zBg1j5
ジャズギタリストで評価できるのは、
マイクスターンとパットマルティーノだけですよ。
0829ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 09:16:29.76ID:X+648KgV
>>827
たしかに論理的にはそうなるなw
0830ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 09:32:31.77ID:AznZ3QWC
メタラーが皆論理的に話すのに対しジャズ厨やブルースヲタのカキコときたら妄言ばかりで呆れてしまう
0831ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 09:56:48.57ID:0/8uv3PM
ベンソンとかオベルグってジャズではないな
ジャズ系だといくらでも演奏上手い奴あげられるけど、メタラーで上手いのって誰?
最近じゃメタラーギタリストと言ったら
Tosin Abasi、John Petrucci、Fredrik Thordendalくらいしかいないと思うが
0832ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:07:07.20ID:41/95qdC
>>827
> >>818
> 弾いてる内容が難しいから遅いのは当然って考えがあるよね?

単に必要ないだけ。テンポ330で8分を綺麗なアーティキュレーションで弾ける
そこまでも要らんし、それ以上どんなスピードがいるんだ。
そこまで必要のない速度に拘るよりジャズギターリストはやることが多いんだから
他のことに労力回せばよい。
パワーコードしか弾かなくていいピロリの10倍は演奏力必要だからな。

そもそもピロリ菌どもはピロピロシーンでしか通用しないからな。
歌謡曲の伴奏すらできない。Gbmaj7ってコードネーム数種のコードフォームが
頭に浮かぶピロリなんていないわけでさ。ほとんどのピロリはこのコード自体弾けないんだからw
0833ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:19:54.17ID:X284yhOL
>>832
「必要ない」ってのは自己完結に過ぎないだろ
おめえが勝手に決めんなよ?みたいな

ていうか本来的には音楽ってもんにスピードの上限下限なんて定めるのはおかしいだろ
クリエイティブとはそんな制約を定めないとこにあるもんだよ
0834ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:30:00.95ID:E2LUuJgX
上限を突き抜ける事に意味を感じないって事だろ。
0835ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:32:03.69ID:E2LUuJgX
上限が無いから速く弾かなきゃ

これこそ制約だね。
0836ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:36:19.44ID:NuzaS5Og
>>833
書き譜ピロピロしてるクリエイティブの欠片もない糞崇拝してるだけで
己は何もできないピロリ菌風情が
「クリエイティブとはそんな制約を定めないとこにあるもんだよ」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヴァロスwww
Fブルースでアドリブしろ、と言われても呆然と佇むだけのゴミのくせにww
0837ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:42:47.37ID:41/95qdC
>>833
ww

え?ピロリがクリエイティヴ?なんの冗談すかwwで、キミはGbmaj7すら抑えられないんだよね。
だから怒っちゃったと。
0838ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 10:51:58.25ID:kyP6NNj6
書き譜ピロピロならまだましなほうだよ
ほとんどのピロ厨は譜面の読み方すらわからない
0839ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 11:12:50.37ID:41/95qdC
意外と語られてないのが根本的に速いピロリ菌自体いないってこと。
イング豚やポールギルバートは高校生の俺がコピーできたんだから速くないよね。
でもメセニーやスターンのコピーは大変だろうと最初から諦めてたからやったことないな。
メセニなんて絶対速度は速くないと思うんだが。
0840ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 11:19:36.73ID:lzeqTl+C
ジャズに限らず黒人を発祥とする音楽のリズムは
4分音符から8分音符を導く際に、
数学的な2分割をしているのではなくハネていることが多い
この人の黒人リズム解説は参考になる。
http://www.youtube.com/watch?v=2-bpaShRXAQ

ピロピロすなわちロックの人はこれが苦手だ
タクヤくんやスギゾーくんもロックとしてはプロ級の技術があるけど
苦手なものは苦手なのだ

逆に言うとここさえ克服して
ロックやピロピロができる基礎力もあるのなら
ジャズフュージョンはすぐできる
0841ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 11:53:58.21ID:BKTZ2JWb
この音はカッコいいねー。EMGが肝ですかね。動画を見てカッコいいけど、こりゃ難しいと思った。
で、ブルーズ系の俺がやってみたけど普通に弾けた。布袋なかなか良いコーチです。
メタルだろうとファンキーなカッティングだろうと感性にズレが無くノリが良きゃ何でも弾けるでしょ。

ジャズはこれに欠けるんだよね。
身体に染み込ませられないってか、好きじゃないからやらないで終わってしまうんだよ。
0842ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 13:24:02.17ID:NuzaS5Og
またチョンっていう糞固定の妄言連投きましたw
0843ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:00:11.74ID:YmZVRZDA
>>833
ジャズ珍とかいってるピロリって同一菌?
羞恥物のアホ発言が毎度壊れたCDのように同じだしw
0844ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:24:01.20ID:Lv3UEzby
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ 849ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <  ジャズに限らず黒人を発祥とする音楽のリズムは
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \   4分音符から8分音符を導く際に、
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \   数学的な2分割をしているのではなくハネていることが多い
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \____________
             /      ヽ  |  /   ノ
0845ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:42:58.06ID:0/8uv3PM
そもそも広義的にはメタルもポップスも全部ジャズなんですがね
それをわかっていないお馬鹿さんが多い事

ところでメタルはギジュツガギジュツガっていうけど
超絶な演奏能力を持ってるメタラーって誰?
Tosin Abasiくらいしかしらんわ
結局メタラーで技術がある奴ってほんの一握りだと思うが
0846ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:54:40.53ID:6xz1b6JC
>>840
1小節を256分割ぐらいしないと入らない位置に音符置くって事だろ?
慣れて無い奴が聞くと、下手糞呼ばわりしちゃうぐらい際どい表現だから、ロック系ではあまりやらんね
そういったリズムをやり過ぎずに入れてきたらスゲエかっけえよな
0847ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:56:59.22ID:hHkdzo8S
>>845
andy james
sergey golovin
とかjamtrackcentral所属のギタリスト達とか?
0848ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 15:41:43.47ID:XufEOhBO
結局ジャズというフォーマットの中でやってるからこそジャズに聴こえるわけで
そこを逸脱したスピードや音色はもはやジャズには聴こえないから必要ないって事なんだろうな。
0849ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 17:18:40.05ID:YmZVRZDA
最近野球に喩えるのが多いから便乗するけど
ストライクゾーンにもいかない糞ダマ投げて速球って喚いてるピロピロが多すぎてあかん
てか大部分の下手糞ピロピロの専売特許の擦り弾きと
ジャズ屋が故意に逆アングル的にアタックの音色替える為のサウンドと間違えていそうなのも笑えるw
0850ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 18:17:06.01ID:S3/Q4d3j
>>839
コピーできるって言ってもちゃんと弾けてるか
というとそうではないんだがな。
ジャズ系はどうしても16分がヨレる。
0851ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 19:00:46.55ID:uvHiltFa
万能は良いとしてジャズだけは相手にするな。

ベンソンがジャズじゃないとか言っちゃうような原理主義者相手にしても仕方ないだろ。
彼らが思うジャズは俺らが思ってるよりずっと限られたある一定のフォーマットで
そこから1ミリでもはみ出したら認めないんだよ。

ジャズのFブルースのアドリブ適当に拾って3種類カーチャンに聴かせてみ。
全部同じ?って言うだろ。
そういうのをクリエイティヴとか言う感覚は理解しなくて良い。

俳句以外の詩はクリエイティブじゃないって言ってるようなもんだぞ。
0852ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 19:05:21.45ID:WcjXgt2q
0853ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 21:14:38.02ID:kWaOtKH9
自分、ギターの速弾きに憧れて中1からギター始めて、中3で兄貴の友人の高3のメタルバンドに入って
コンテストで賞獲ったり、ピロピロ界ではちょっとした有名人だった。ライブの後にはオッサン達に囲まれて「どうやったらそんな速く弾けるんだ?」とか天才扱い(笑)
高校入ったときにはほぼピロピロ制圧した感じで、アドリブに興味あったからジャズフュージョンへ。ジャズのアドリブは全然分からないからフュージョン。ピロピロと違って
刻みも多いしクリーントーンも必要だから断然難しかったがそれでもコピーはできた。
でも廻りのやつらはフューのコピーなんてできないから、バンドじゃ無理。で、高校の間だけはライブではピロ、自宅ではジャズフュー一筋。

大学は予定通りジャズ研へ。そこであんまりパッとしないヘタレでジャズギター弾く無口な先輩が居て「これならやり方さえ解れば半年で抜ける」と確信したが半年経っても先輩の足下にも及ばない。
初めて挫折を味わったねwジャズやってる間にどんどんスピードは落ちてくるしね。綺麗な音を出すためのジャズのピッキングとカスみたいな音でも速く弾くためのピロリピッキングは根本的に違う。
諦めてピロピロライフに戻ろうかと逡巡してたある日、その先輩と話す機会があって…
「ジャズ難しい… 自分も大学入るまではピロってて速さには自信あったが、ジャズ転向してもう3年でスタンダードもまともに弾けない…
キミもメタルだったそうだがジャズのピッキングの難しさ半端ないよね、メタルの時は強弱とか要らないから楽だったのに…ミュートしてればいいしね、こんな感じで」
といいつつ012のフラット弦張ったフルアコで涼しい顔してDisciples of hellのアルペジオを弾くのwもう忘れた〜とか笑いながら。
jet to jetとかコピるの苦労した〜ってこれも余裕wやっぱり俺だけじゃない、メタルってのはバカでも簡単に上手くなれるけどジャズは
大変なんだ、と実感。ジャズ界ってのは音楽エリートの集団だと。この先輩と会わなかったら挫折してまたピロピロ大道芸人になるところだったw
ここのピロリ菌って経緯はともあれ大半こうやってジャズフュー挫折したコンプレックスの塊のクズ。
普通、生涯ピロピロ続けようなんて思わないし。向上心とプライドがあったらね。
0854ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 21:15:20.06ID:kWaOtKH9
>>850
ピロリは4分も弾けないけどね
0855ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 21:33:30.68ID:Ibn8EEh5
>>853
極めて標準的な一般的なジャズギターリストの歩み

おっさんになってまだピロリ菌続けてるハゲって馬鹿なの死ぬの?
0856ジョン2013/11/19(火) 21:56:16.69ID:vlFhNfGT
ジャズとフュージョン一緒にするのもおかしいでしょ。
フュージョンギタリストの方が階層は明らかに上でしょ。
ヘビメタギタリストにはかなわないけど。
0857ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 22:01:51.82ID:SH+/+G3V
楽器にとりくむモチベーションが音楽そのものじゃなくて全部技術面のハードルを超える事なのな。
ジャズなんか特に原理主義的な価値観含めその音楽に惚れ込んだ人が演奏に手を出すなら良いと思うが、
ピロピロ制圧したから次はとか、ジャズが好きで始めた人に失礼だろ?
メタラーにジャズをやってほしくないのはほんとこれに尽きる。
好きな音楽をやれよと。

これが標準的な一般的なジャズギターリストの歩みっていうのが本当に病んでるわ・・
ピロリ菌続けるかどうかなんて、本人がその音楽が好きで続けるなら何の問題もないだろうし、それもプライドだろう。
好きでもない音楽に、ただ難しいから挑戦してる奴はの向上心って、、スポーツとしての向上心は凄いと思うけど。
0858ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 22:20:30.16ID:kWaOtKH9
>>857
それはちょっと綺麗事過ぎるんじゃないですかね。
ジャズにしろロックにしろ音楽なんて、女にもてたいって動機でいいんですよ。
邪心、雑念塗れでジャズにチョッカイ掛けたところで好きにならなければモチベーションは上がらないし、惚れ込まなければ上手くはならない。
自分は結果的にセミプロまでいってプロから仕事貰ってる現状ですから成功者だし
アンタごときに失礼とか言われる筋合いはないっすね〜w
0859ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 22:32:16.36ID:Ibn8EEh5
>>857
> 楽器にとりくむモチベーションが音楽そのものじゃなくて全部技術面のハードルを超える事なのな。

それの何がダメなんだかよく分からないな。
ピロピロ制圧したから次は、だけで他のジャンルに手を出して
それで満足してる人は所詮ガスリーさんのような嘘ジャズで終わるんだし
好きになってもともとやってたジャンル捨てる覚悟した奴は
うまくなっていくし、別にそれでいいんじゃね?
0860ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 22:45:14.42ID:uNl413ez
おれもピロ出身だけど、ジャズ系の凝ったコード進行に憧れたのきっかけだったな
「目立たないバッキングでこんなに難しいことしてるなんて」と思ったもんだ
ピロ系のこれ見よがしの速弾きとは次元が違うと痛感したわ
0861ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 22:49:44.96ID:SH+/+G3V
技術難易度だけで選択すると最後はジャズにしかならんのが問題。
だからこそメタラーは何でメタルを選んだのかを今一度良く考えろって言いたいんだよ。
ジャズにしたって、そういう俺スゲーやりたいだけの奴の集まりではないだろ?
0862ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 23:03:34.03ID:kWaOtKH9
>>861
> だからこそメタラーは何でメタルを選んだのかを今一度良く考えろって言いたいんだよ。

自分がピロリ始めた理由は「速い=偉い、難しい」と思っていたからw
今このスレとかで頑張ってるピロリ菌と同じ事思ってたよ。「速弾き否定する奴は速く弾けてから言えww」
「速く弾けることが全ての演奏力の源」
これがおかしいことに気付かずオッサンになってる人ってどうなんだろうなwww

今は「速弾きにも質がある。質の悪い速弾きより質の高い準速弾き。メタルの速弾きなんて俺の思う良質な音楽には不要」
0863ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 23:17:15.48ID:SH+/+G3V
だからアンタの場合は
「速い=偉い、難しい」が「ジャズ=偉い、難しい」に変わっただけだろ?
自分で言ってる通りおかしいことに気付かずオッサンになってる人そのものだよ。。
0864ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 23:17:18.43ID:tSBQRs0F
俺はジャズギターに関してはジムホの古い映像を観て一発で虜になったわ。
なんて美しい演奏なんだろうと。
ギターに限らないなら処女を奪ったのはハンコックかな(笑)
そこからあらゆるスタイルを聴いてジャズ漬けの日々が10年ほど。

今でもメタルはたまに聴くし、基礎練のために弾いたりもする。
最近のお気に入りはペトルーシのソロアルバムw
0865ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 23:31:02.39ID:VoQAk6jJ
まぁ個人的に思うのは黒い美をわかってるヤツにだけジャズをやって欲しいね。
手が速く動くからとかコードや理論をまるでお勉強や研究のように捉えて
黒のくの字も感じさせない頭でっかちなヤツにはやって欲しくない。
まぁやってもいいけどそういうヤツのってカッコ良くないし気持ち良くないんだよな。
0866ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 23:31:16.35ID:kWaOtKH9
>>863
頭悪いオッサンだな
偉い、難しいの尺度とバランスが変わってるんだから比較にならないでしょ。
ハイメカニック、ハイテクニック、後者重視になっただけ

自分の思うがままの演奏をするには技術がいるのは当然。
一生精神論宣って下手くそで下らない演奏だけしてればいいよ、お前は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています