トップページcompose
1001コメント437KB

緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+
ヘビメタギタリストはジャズやブルースなど他ジャンルも卒なくこなせるが、
逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0439ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 15:05:45.21ID:7TTMtw9f
>>435
脱線よりも年食ってからピアノ初めてクラシックは無茶。
ジャズやるか。って人が多いでしょ。

でも幼児のころから英才教育しなきゃならんクラシックは飯食えない才能しかなかった時子供の人生かなり滅茶苦茶な気がする
0440ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 15:10:06.93ID:7TTMtw9f
>>438
シンフォニックメタル系のギタリストならいけると思うよ。
生オーケストラ使う場合もあるし。
0441ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 15:42:58.29ID:BrLIaQ+O
>>433
一見人当たりがよいが知識に乏しく嘘回答を答えて初心者を騙すクソ回答者。害悪の見本のような奴だな。
自分の間違いは「どうでもいい」と正当化し、正しい答えを出してる奴を批判とか、最低。
知恵遅れとかにこの手のバカがたくさんいて、嘘回答がベストアンサーとして流通し、真贋見分けられないバカが騙される。
そもそも重要なのはツーファイよりファイブワン。なんでかは自分で考えてみなよ。
0442ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 15:51:51.09ID:BrLIaQ+O
>>435
さすが底辺ピロリ菌、無知さが突き抜けてるw
最近のジャズピ弾きは桐朋、芸大、東音、国立辺りの優良音大だらけっていう現実を知らない
余裕でショパンエチュードやプロコ弾きこなすレベルなのに

なんといっても上原が上手い扱いなのがさすがピロリ菌ってとこw
この手の耳がおかしいピロリ菌にとってはわかりやすいキメキメフレーズがメカニックの証になるので
あんなこっ恥ずかしいことはやらないが上手い連中がへたくそ扱いになるわけねw
だめだこりゃ
0443ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 15:55:44.56ID:z71/cv96
>>440
シンフォニックメタル系()

ふいたw
0444ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 15:59:10.53ID:z71/cv96
>>440
こういう音楽はピロピロ厨には無理だろうw
それともこういう場においてもピロピロで済ませるの?w
0445ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:01:22.83ID:BrLIaQ+O
本気でそう思ってると思うとさらに吹くw
一発物のアドリブすらあやしいピロピロがステラ200超えで弾けると思ってるぐらいだから
身の程知らずとしかいえないw
0446ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:14:17.38ID:iw5GIRRB
>>433
おまえグダグダと長文垂れ流してるけど、結局「合う音だせ」って言ってるだけで具体例ひとつも書いてねーじゃん?

循環と2-5の区別もできずに開き直ってるアンポンタンにはそれが限界か。
それとも悔し紛れに教則本の請け売りをコピペするか?
親切さん気取るならそこまでやれや。

>>434
ワラタ
ピロピロにジャズの要素なんてねーよアフォw
ジャズguitaristの大多数はハードロック、ピロピロからギター始めてるからピロピロやれるんだと、どんだけ既出だと。
0447ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:22:29.77ID:TdSIPjNV
>>441
コード進行に関しての話じゃなくコードに対してのスケールについてだ。たしかに5度進行で
ドミンナントの安定した進行にしたらいいけどこの際 U−XーTとしたほうが良かったか?
前後のコードで使う音が変わるからあまり進行は増やしたくなかったけど、言いたいことは
音の選択の仕方だよ。U-Xの時にどんな音を選択していくか、白玉一発でもいいし響きを
確認しながら使える音や雰囲気をわかってほしかっただけ

それではお手本で>>420の質問に答えてやってくれ100点満点の初心者でも分かるような
簡単な言葉を使ってね。
0448ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:25:14.70ID:TdSIPjNV
>>446
じゃあお前も具体的に説明してくれ 
簡単に誰でも分かりやすくね。批判だけなら誰でもできるよ
単発IDじゃあ無理かな?
0449ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:31:58.12ID:iw5GIRRB
>>447
おまえそのレベルで回答してたのか?
間違い指摘してくれた奴に「どうでもいい」と開き直って批判まがいのこといったお詫びが先やろ?調子に乗るなタコ
0450ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:37:50.97ID:iw5GIRRB
>>448
おれは教える気なんぞさらさらねーよ。
お前は間違い指摘した奴に恨みはらしてやりたいだけ、だから俺らに解答回答させたいだけだろ。ざけんなバカ。

ただ、お前がこっちの知識試しをしたい意向には乗ってやるからおまえ自身がなんか質問しろ。
0451ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:43:47.33ID:TdSIPjNV
>>450
じゃあ、簡単にアベイラルノートスケールを教えてください。簡潔に自分の言葉で説明お願いします
0452ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:47:02.53ID:ztC2g0k/
>>444
シンフォニック聴いたことある?
ピロピロなんてあんましないよ?
0453ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 16:59:36.74ID:iGNCiZC/
質問してゴメン。
善意で教えてもらってるわけだし、誰しもが考えるベストな答えを求めてるわけじゃないから気にしないで。
俺の能力も分からない中で、アドバイスを貰えただけで感謝してる。

実生活では馬鹿にするだけで、アドバイスすら貰えない事もあるし、
今後質問は自重するので、教えてくれる人を叩くのだけは止めてほしい。
0454ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:00:25.31ID:iw5GIRRB
>>451
そんな用語そのものはお前でも分かるだろうし、検索でもみつかるし、入門書にも書いて あるだろう
だからおれの解釈を書いてやるよ。

「アベイラルノートスケールの構成音の各々の重要度、コードに対する親和性についてはアボイドを除いて言及されていないため、
ジャズ特にビバップで重視されるコード感を出すことには向いていない。

従って世間で言われているほどの重要性は無いし、コードスケールとして各々に適応させる方法は【実際は】ジャズに於いてはほぼ行われていない。
ただし、例えばドリアンコードスケールをセオリー通りのIIm7ではなく、トニックマイナーに使う等、モーダルアプローチの為に応用する場合があるので、
ビバップを習得した者は理解すると良い。ただこの場合コードスケールというよりモードとして解釈して演奏してると言い換えることができる」
0455ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:00:49.92ID:84XLXgyt
>>438
メタリカはサザンロックもやってるからこういった曲あるな
まあ元を辿ればレーナードスキナードやシンリジィ辺りか
ムステインも作るだろ、アメリカのHR/HMバンドには多そうだな
0456ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:01:45.41ID:ztC2g0k/
シンフォニックメタルはヨーロッパ宗教音楽を取り込んだ奴

ジャズと比べるなら南米産メロディックパワーメタルの方がいいかもね。
ANGRAとかラテン取り込みまくっているからメタルにしてはジャズの人にも理解しやすいんじゃない?
0457ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:09:20.55ID:TdSIPjNV
>>453
全然、叩かれても大丈夫ですよ。こちらこそ逆に心配していただいて申し訳ないです
アベイラブル・ノートスケールで検索するとコードに対してのスケールの使用方法が分かります。
そしてUm7の時の使用方法も分かるでしょ。そこでのわざとU-Xにした意味も分かると思います
一番大事なのはアナライズ(分析)です。自分の耳を鍛えてください

>>454
説明ありがとうございました。お手数おかけいたしました
0458ジョン2013/11/11(月) 17:11:21.47ID:/qwTssGg
ヘビメタの中でも最も進化した形態が「メロデス」と言われるもので、
これは音楽の三大革命のひとつに数えられています。
0459ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:15:08.69ID:84XLXgyt
ANGRAの4th,5thに関しては相当柔軟な事してるからあれに慣れると
他のメロディックメタルが稚拙で聞き難くなるんだよな・・・
かと言ってどジャズだとHR/HMに比べ曲として平坦で物足りなさを感じるし。
最近興味を惹くCDなくて困ってる
0460ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:24:08.93ID:4pUw5tbX
>>433
間違ったことを教えといてどうでもいいって何だお前。
>>447
> コード進行に関しての話じゃなくコードに対してのスケールについてだ。
ジャズ志望者にコードスケールなんて害悪でしかない。だから知らないなら答えるなって。
お前弾けないんだろ?弾けるヤツはコードスケールやれなんていわんよ。

> 音の選択の仕方だよ。U-Xの時にどんな音を選択していくか、白玉一発でもいいし響きを
> 確認しながら使える音や雰囲気をわかってほしかっただけ
具体例全く無しで使える音出せって?お前メチャクチャだなww 全然ヒントすら書いてないじゃないか。

>>420
> そもそも、それぞれのコードに対してスケールを当てて弾いてるのか?
アベイラブルノートスケールの考え方はしないが、ドミナントでオルタードとかリディアンドミナントとか半音上のメロマイナーとかいうのはある。

> 取り組みやすい曲と、どういう考え方で弾くといいとか教えて欲しい。
一般的にはカレハとブルースと言われている。ジャズではコード感出すことが必須とされている。だからアベイラブルノートスケールの考え方は要らない

>>457 アベイラブル・ノートスケールなんて役に立たないって上のやつも言ってるのにまだいうの?w

>>453 お前は悪くない、空気変えたかったんだろ?だが気違いがたてた煽りスレなんだから正常進行させる必要なんかないw
0461ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:29:49.82ID:4pUw5tbX
>>457
だからさ、いつまでいいかっこしいするのお前は。ひとつも回答してないじゃないかw
お前がいってる方法だとIのアイオニアンとIIのドリアンで、その違いなんて出せるやつは初心者にはいないんだよw
同じ構成音なんだから。だからコード構成音を理解して、それを中心に使う方法がジャズのやり方だ。
でたらめ教えて(教えてすらいないし)善人面するなって。

>>436
ハウのGiant Stepsって書き譜だったの?
だ め じ ゃ んww
ガスリーとかいう糞よりマシなのかと思ってたが全然ダメw
0462ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:38:28.25ID:4pUw5tbX
>>413
お前はあのガスリーの糞演奏聴いて「なんか違う」と思ったんだな。おめでとう、
きみはいずれ脱ピロしてもっと上のステージに進める可能性が高い選ばれた人間だ。

それに較べて毎度毎度のピロリ菌ID:G+a0o9p0はwww
上原ひろみがジャズ扱いの上、テクニック上だと本気で思ってるとか
ガスリーのジャズが上手いとか、確実に海馬までピロリ菌にやられてるマヌケw
しかももう50歳超えてる可能性も高い爺ちゃんらしいww
0463ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:41:32.64ID:psk2VU//
ピロリ菌とか言ってるの一人がだけ?
嬉々として書き込んでて恥ずかしくならないのか
0464ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:44:56.07ID:Jh17LxHS
>>463=ピロリ菌
0465ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:47:18.90ID:Jh17LxHS
>>436

> ハウのジャイステがアリな理由教えてほしい。。
> あれは色んなギタリストがコルトレーンの曲やるアルバムに入ってたので知ってるが、日本来たときのライブ映像があって、アルバム収録そのまんまのソロだったよ。アドリブじゃないけどガズリーよりましってこと?
> (ガスリーがアドリブかどうかも怪しいが・・)

まじかよwwww

たまにはピロピロ誉めてやろうと思って、数少ないピロピロのマシな演奏を無理矢理挙げたら
書きソロだったってことか??

> (ガスリーがアドリブかどうかも怪しいが・・)
あれが書き譜だったら逆に卒倒するかも。あんな酷いソロを予め作ってあったとか
想像すると笑ってしまう
0466ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 17:51:58.18ID:Jh17LxHS
ピロピロ引退を画策してエピフォンチャイナのブロードウェイ買ったけど弾けなくて
売りたいとかいってたピロリ菌と、YMOがウンタラいってたピロリ菌は同じ前期高齢者さんかね?ww
0467ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 18:09:34.80ID:4pUw5tbX
このピロリ菌は馬鹿揃いのピロリ菌の中でも際立ってるな→ID:G+a0o9p0

うpれ厨は自分で馬鹿なの知ってるから、小難しいことには言及せずに
うpれーうpれー、の連呼だけだがこいつは馬鹿のくせになぜか背伸び発言連発
それでどれも勘違いだらけという醜態晒しww
0468ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 18:42:54.72ID:GGdji6KY
中国エピフォンのブロードウェイ(笑)買って下さい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1384162903/
0469ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 19:05:35.51ID:bos3kSIW
サニー弾いてああなる人(グレッグハウ)が、ジャイステを正しく解釈した上に、
バーティカルなフレージング主体で何コーラスもアドリブしたりできんの?と
上で出てた話を読みながら疑問に思ってたんだが、結局書き譜だったのねw(と言っても当方、
該当する音源は未聴なんだが・・)
しかし、となると例のサニーで最初の方だけマシなフレージングしてるのだって、
あの部分は予め書いてたんじゃないかとも思ってしまうw
0470ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 19:05:37.07ID:iw5GIRRB
>>457
あのな、質問者はコードスケールの考え方を疑問視してるから、ああいう質問してるんだろ
しかも俺がああ答えた後にまだコードスケールってか?アホか。

あとスレ乱立はやめとけ、
ピロリ菌と同水準に落ちたいかw
0471ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 19:16:23.01ID:iw5GIRRB
>>469
東北訛り隠したくて付け焼き刃の標準語会話をあらかじめ組んでるが
ネタがないからすぐ訛りが出るんだろうな。
0472ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 19:49:29.82ID:V3IRT4WY
>>469
ハウはスタンダード以前に自分の曲でもインプロは怪しいよ。
サニーは多分前半は書き譜だと思う。
来日のジャイアントステップてレスあるけど、ハウって櫻井さんの企画以外で来たことあんのかな?
他の公演でもジャイステやってるけど、これはどれもアドリブに見える。
スタジオ版は多分書き譜だね。確証ないけどハウは作り込む人だから。
0473ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 19:56:15.74ID:9JrIxvB2
とうほぐずんはあんなに語彙貧困じゃねぇっぺ
0474ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 20:53:00.97ID:vO8O7WLW
やっぱピロリギタリスト経由でジャズに触れようとすると大けがするって事ですかね。
どうしても一旦ピロリを会得したからには、共通項の多い人を参考にしてしまいがちだったけど、考え改めるわ・・
そんなピロラー向けに、これ聴いとけっていうのがあったらぜひ教えてほしい!
0475ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 21:51:02.35ID:iw5GIRRB
>>474
ギターは聴かなくていい
まずはチャーリーパーカー

ギターなんてジャズの基本文法染み込ましてから聴けばいい
0476ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:38:02.59ID:4pUw5tbX
http://www.youtube.com/watch?v=pWC9T-G_u28
http://www.youtube.com/watch?v=edVbz_uXJd0
ハウのサニーってこれ?フレーズ以前にリズム終わってるじゃん。
つんのめるわ、音符詰め込みすぎて入りきらないわで酷いw
なんでピロピロ系ってこんなリズムぐだぐだなんだw
この2テイク、聴いてるだけで苦痛なのでざっと流しただけだが一応アドリブなんじゃね?
細かい転調に対応できないピロピロでも余裕のほぼAmキー一発で
8物だし。

ガス李の方がリズムは全然良いな。あいつのジャズは糞だったがw
0477ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:41:02.90ID:G+a0o9p0
>>442
上原は上手いだろ
チックコリアも認めてるし

その論理で行けば、おまえはチックコリアよりもすげえってことになるわな

どこまでハッタリ野郎なんだよ?
それから桐蔭だの国立だの他人のマワシで相撲とるのが相変わらず好きだねぇおまえw
で、おまえ自身は不器用なんだろ? w
0478ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:44:47.56ID:4pUw5tbX
久々にスコとマルティーノのサニーを聞いてみたが
ピロリ菌とジャズ好きでは音色やフレーズの好みなんかは違ってくるのでそれに関しては言及しない。
が、つくづく思った、ジャズ演奏家は他のジャンルと較べるとリズムが圧倒的に凄い。
ハウのタイムとかグルーヴってジャズ基準に照らし合わせると明らかにアマチュアレベルだわw

もう一回いっとくが、ガス李の方がハウよりは全然上だなリズムは。
0479ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:45:24.78ID:4pUw5tbX
>>477
> >>442
> 上原は上手いだろ
> チックコリアも認めてるし

ヤマハはチックに仕事くれるクライアント様だぞw
おまえそれすら分からないのか阿呆w
0480ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:53:24.38ID:G+a0o9p0
>>479
おまえ何様?w
0481ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:55:56.01ID:4pUw5tbX
ヤマハ
「うちのJOCに行きのいい若手がおるんですが、ステージにあげてもらえまへんやろか?また仕事だしますんでww」
チック「かまへんで〜、弾かせればええんやろ」
ヤマハ「たのんますわww」
チック「きみ、ちっさいのにごっつーええピアノやんか 今度わいと共演せーへんか?」
チック「ヤマハはん、ああゆうとけばよかったんやろ?来年もたのんますわww あの子と一緒でかまへんでwww」
ヤマハ「西村がBBAになったんで客入らんし困っとったんですわwwひろみは将来の広告塔にしますんで今後も頼みますわw 」


ピロリ菌は商売の常道も知りませんwww
0482ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 22:57:24.14ID:4pUw5tbX
ちなみにオスカーピーターソンが上原をステージにあげた、という例の件も
ヤマハカナダの現地法人がピーターソンを招聘した際に仕組んだビジネスw
0483ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 23:00:39.47ID:cesa8Lrj
Aさん「上原よりうまいピアノはたくさんいますよ」
ピロリ菌「その論理で行けば、おまえはチックコリアよりもすげえってことになるわな」

一同「???????ピロリ菌てバカ???????????」
0484ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 23:02:12.65ID:cesa8Lrj
>>477

> それから桐蔭だの国立だの他人のマワシで相撲とるのが相変わらず好きだねぇおまえw

と、いうピロリ菌いわく
「チックが誉めてた上原は上手い」


アホだこいつwww
0485ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 23:03:45.66ID:4pUw5tbX
ID:vO8O7WLW 将来有望な脱ピロリ青年
ID:G+a0o9p0 もう未来の無いピロリ菌 =YMO世代(笑)
0486ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 23:18:36.60ID:Jh17LxHS
音大受験や音コンの一次とか予備審査の課題曲やショパンエチュード op.10かop.25ぐらい
こんなの音校の高校生でも普通に弾く 上原の曲なんかこれぐらい弾ければ余裕でこなせる。
上原をうまいとかいってるやつはそれすら知らないw
無知なピロリ菌 ID:G+a0o9p0 は黙ってろwお前は何も知らないくせに知ったかして恥ばかりかいてるな
0487ドレミファ名無シド2013/11/11(月) 23:25:25.18ID:Jh17LxHS
>>484
ピロピロブーメランという技だなww
0488ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 00:59:05.93ID:+IUR/V65
ニコニコでヘヴィーメタル24時間spやっているな。この時間帯で6万人接続
やっぱりメタル最高だな。ジャズギター()なんか企画にも上がらないだろうし入場者1万人もいかないだろ
これが差なんだよ、このスレでじゃんじゃん煽って鬱憤晴らしていってね
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
0489ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 01:30:15.81ID:NlSiSrOv
ニコニコ、、お、おう、ぴ、ピロピロってすげーんだな。
0490ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 01:50:11.29ID:RZzTO5pc
ニコ厨()からの注目度はアニソンに次いで高いのかな
メタラーにも誇れるものがあってよかったじゃないか
0491ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 02:15:46.61ID:/UWs0ibL
朝鮮学校ではK-pop大人気
ニコニコでピロピロ大人気
すごいなーwww
おめでとう、ピロリ菌の皆さん(笑)


でもどうしてだろう?全然羨ましくないというか、むしろほっとしているのは(笑)
0492ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 02:54:26.89ID:mn7Db5hc
ピロリはこのまま全員ニコニコ動画に引っ越してくれないかな
むこうはジャズ屋もフュージョン屋もいないから居心地好いぞ
海賊王(笑)程度で神認定してもらえるしいいことばかりだ
0493ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 03:10:47.01ID:FRhscBkZ
>>488
>>この時間帯で6万人接続

え、もしかして、6万人が同時に見てるとか勘違いしてないよね??
総来場者数は、あくまでユーザーがその放送にアクセスした合計の数字だよ

メタラーを煽ってこのレスをしてるんじゃなくって、
みんなニコ生のシステムわかってるのかなって気になっただけで。
スレ汚しすまんかった
0494ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 03:43:14.72ID:FRhscBkZ
上原ひろみといえば、ギターのデヴィッド・フュージンスキーは間違いなくすごいよな
メタラーにどういうふうに写るのかわからんけど、あれはマネできんよ
0495ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 05:07:15.62ID:2j5jBaeQ
神の申し子メタラーに不可能などない
この程度の演奏なら足でもできる
http://www.youtube.com/watch?v=A_iKAjAg7_8
0496ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 05:23:30.44ID:iYbjXL7k
足じゃムリ
0497ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 05:27:47.38ID:sLA/DHnh
>>495
釣り針でかすぎるw
でも、これはメタラーには、天と地がひっくり返っても無理w
技術もそうだけど、センス的にメタラーには無理w
0498ジョン2013/11/12(火) 08:25:07.87ID:bgt7A+mB
最近のヘビメタはギターソロが無いものも多いので残念なんですよ。
0499ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 08:30:18.01ID:axeHg1XK
フュジンスキーはおもろい
実際には凄い音楽的知性と技術を獲得してるのだが
下手に弾く事にマジで執着してる
若い頃は鬼のように練習の虫だったそうだが今は
下手糞さあってのグルーヴ感が失われるからいわゆる弾くための練習はしなんだとか
0500ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 08:52:07.24ID:Ol3BE/YE
ニコニコで人気(キリッ




ぶははははは
ピロリ菌は投稿前になんかおかしいこといってないか読み直して考えないのかね?はははははは
0501ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 09:14:01.79ID:w4c8p5QH
ジャズ珍必死!w
0502ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 09:31:07.18ID:YrfHe4RR
>>488>>501

wwwwwwwwwwwwwwwwww
0503ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 09:32:56.72ID:YrfHe4RR
>>499
スクリーミンヘッドレストーソスとか糞おもろいよ
Blue In Greenをレゲエ風ではじめてinterludeからデスメタル風へww
0504ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 10:11:32.87ID:/UWs0ibL
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼
ギター弾く人間だけが聞く音楽じゃないんだよ(白眼



かっこええw ピロピロかっこええwww
0505ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 10:18:24.70ID:VkGfiltd
スレ乱立しすぎ
ヘビメタ厨は臭いからHR板から出てくるなよ
0506ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 10:41:33.73ID:YrfHe4RR
てか(白眼
ってのは何?気違いのピロリ菌同士でしか理解できない合言葉?
0507ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 12:13:54.59ID:Ol3BE/YE
ピロリ菌どもって、バカを凝縮したような奴ばかりだね。
まともなのがひとりもいないってどうよ。
いつもバカ発言して自爆して、の無限ループ一人プロレスw
0508ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 13:07:27.87ID:27Sv8mFl
なんかここって東京と大阪どっちが上かとか富士山は静岡か山梨かみたいな感じですね…

五十歩百歩、どっちも似たようなもんじゃないんですかね
0509ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 13:49:15.22ID:U5KpRC7+
両方やってるからこのスレの煽りが全部来る
0510ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 14:33:06.42ID:ywqpNiQK
ベーシスト視点だがアマに限って言えばメタルもジャズもろくな奴いない
ジャズ  頭でっかちで屁理屈が多い 音がしょぼい
メタル  歪ませないとなにもできない 自分の機材じゃないと酷い音しか出せない
 
両方とも左手偏重主義すぎw
きれいにギター鳴らせる奴少なすぎ
 
ジャンル関係なく色んな音楽聴いて自分のスタイルに取り入れてる奴が最強だな
好奇心の無い奴はどんなジャンルでも伸びない
0511ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 14:44:10.95ID:GubRioTq
俺もジャンルや好みに拘らず「これいいな!」ってちょっとでも思ったものは全部吸収するようにしてる
でも腕前が追いつかなくて悔しい
0512ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 15:01:50.62ID:ywqpNiQK
>>511
全部吸収する必要は無い
吸収したものが馴染むまで時間はかかる
馴染まなかった物は捨てれば良い
取捨選択は必要だ
それを繰り返してたら自分のスタイルができてくる
そのうちジャズ、メタルその他のジャンルの括りが無意味になってくるよ
0513ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 16:50:06.62ID:/UWs0ibL
>>510
>ジャンル関係なく色んな音楽聴いて自分のスタイルに取り入れてる奴が最強だな
>好奇心の無い奴はどんなジャンルでも伸びない

枠に囚われず様々なジャンルを〜とか能書き垂れてるヤツで上手い奴なんぞみたことない
どれも満足に演奏できない半端者ばかり
やりたいことだけ追求したやつがその道を極めることができる
結局あれもこれも、と欲張った結果、天才と思われていた渡辺香津美なんて
今や笑い者
0514ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 17:11:33.89ID:9UcgL+AU
http://www.youtube.com/watch?v=OYDH6-vqH1c
アレックス・スコルニックトリオ
kissのデトロイトロックシティのジャズ化だそうです。

ジャズ風機材・サウンドだけ用意すればジャズになると思ってるようだw
6割はペンタ一発。モーダルチューンなのにインサイドで音が外れてないだけで
アウトにも行けない無能さで全く面白くない。
しかもこいつ、本業のピロピロもあまり上手くない。
何がヤリタイの?俺はジャズも弾けるってとこみてもらいたいの?
ジャズ弾けてネーぞww
0515ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 17:35:15.10ID:QtUUQhZn
>>514
まるで俺が脱ピロ目論んでた頃に、宅録でソーワットとかやってたときそっくりの
何も知らないけどなんかスケール一発で弾いてると音外れないから弾けそう→
たまにクロマチック、よしジャジー()

そんな恥ずかしさ満点のインチキで耳が痛いw

ジャケットのFホールギターが涙を誘うな。コンプレックスと憧れと自意識過剰全開w
0516ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 17:56:28.62ID:YrfHe4RR
>ID:ywqpNiQK

専門性の無い器用貧乏なんて誰も使わないからね。
自分でリーダーバンドやって客呼べるぐらいなら食えるだろうけど、この音楽不況下。
そんなことは無理なのは世界的にも数少ないハイレベル器用貧乏な納浩一氏自身がブログで愚痴ってる。
クラシック教育においては多くの場合、他ジャンルの音楽なんて聴かせすらしない。
軽音楽だってレベルあがってきて半可通なんて誰も相手にしてくれない。
人材枯渇してる低次元なアマチュアレベルでのみ重宝されるだけだろうね。
05175102013/11/12(火) 18:19:43.96ID:ywqpNiQK
>>513
>枠に囚われず様々なジャンルを〜とか能書き垂れてるヤツで上手い奴なんぞみたことない
ギターの腕はどうあれフランク・ザッパ 
これだけ好奇心旺盛な人はいなかった

>やりたいことだけ追求したやつがその道を極めることができる
ギターを自由自在に弾きたい、ギターでできる表現を追求したいと思うなら複数のジャンルに手を出すのは必然になる
そもそも、その道を究めた演奏とはどんな演奏なんだろうか? 知らないので教えてもらいたい
 
俺は渡辺香津美を笑う気はない
誰が笑ってるんだろう?
0518ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 18:27:22.47ID:QtUUQhZn
>>517
ザッパ…

雑食で失敗してる典型例を最初に持ってくるとは
0519ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 18:40:54.65ID:QtUUQhZn
>>517
いろんなの雑食してたら特にやりたいこと弾けるようにならないじゃん。

ジャンル関係なく色んな音楽聴いて自分のスタイルに取り入れてる奴が最強だな、ってあんたの好みでしかないよ。で、実例ザッパって噴飯

なんだかんだとイング豚最強だろうし、ウエスモンゴメリとか最強扱いだろ

あれこれつまんだやつでこいつらみたいな専業トッププレイヤー越えた奴なんていないの。

アマチュア丸出しの浅はかな思い込みを上から目線で語らないでくれる?
05205102013/11/12(火) 18:47:31.40ID:ywqpNiQK
>>519
>いろんなの雑食してたら特にやりたいこと弾けるようにならないじゃん。
じゃあ、オマエがやりたい事って何だよ

ザッパが失敗?はあっ??????????????
説明よろしく
05215102013/11/12(火) 19:03:11.33ID:ywqpNiQK
>>519
>なんだかんだとイング豚最強だろうし、ウエスモンゴメリとか最強扱いだろ
これはヒドいw

中学生相手にムキになってもしょうがねえなw
0522ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 20:19:09.71ID:YrfHe4RR
俺的にはザッパって大衆音楽の中で現代音楽やった人って位置づけだな。
実験作=必ずしも面白いものではない。
作風の好みについては個人差あるから言及しないが、演奏はとても下手。
なかなか音源ないんだけど、邦題 黙ってギターを弾いてくれ、だっけ、あれでは
弾きまくってる。音源がニコニコ()にあるが貼るまでもないだろ。
プロデューサーとして評価はできても一演奏家としてはレベルが低い。
よほど ID:QtUUQhZn の方が正論だと思うが、ID:ywqpNiQKが
中学生とかバカにできるようなことは言ってないぞ。
ID:ywqpNiQKはアマチュアなんだろ?しかも並以下の。
だって技術面云々語ってるこういう話の流れでザッパ出してくるなんて有り得ないから。
あ、ザッパが使ってたカリウタは高次元器用貧乏だな。あれこそドジャズからロック、なんでも叩ける。
そもそも>>510が馬鹿丸出しだよな
> ベーシスト視点だがアマに限って言えばメタルもジャズもろくな奴いない
> ジャズ  頭でっかちで屁理屈が多い 音がしょぼい
音がショボいとか外様の素人の尺度で何を語れるんだよw
お前の好み以外の何物でもないだろ
0523ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 20:26:35.74ID:NlSiSrOv
>>520-521

ウェスとかイングヴェイが各々のジャンルの頂点説を聴いて「バカ、中学生www」

「ギターを自由自在に弾きたい、ギターでできる表現を追求したいと思うなら複数のジャンルに手を出した
枠に囚われず様々なジャンルを〜とか能書き垂れてるヤツで上手い奴」→フランクザッパ

普通に考えて、バカな中学生もといバカな中学二年生はお前w
ザッパって音楽厨2が好む典型だよな。30年ほど前の音楽厨2な。
今還暦近付いてるような楽器屋で閑職に追いやられたウンチク店員とかにこういうオッサンが多いw
0524ジョン2013/11/12(火) 20:33:09.67ID:PeV+ysR7
アレックススコルニックのジャズと称するものは勘弁してくださいw
あれは失笑ものですよ。
05255102013/11/12(火) 20:36:53.17ID:ywqpNiQK
>>522
なんだオマエも中学生か
おれが言いたい事が理解できないみたいだな  
おれのID最初から見たらわかるはず
 
ギタリスト以前にミュージシャンだろ
なんぼ上手くてもミュージシャンとしてだめなら話にならない

あとザッパの事何も知らないで中途半端な事書かない方が良いよ
 
0526ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 20:45:53.48ID:QtUUQhZn
>>525
ばかまるだしww
ザッパが豚より弾けるのかよバカ
0527ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 20:53:36.23ID:YrfHe4RR
>>525
他人のことは罵倒するが、自分はアマチュアの下手糞ってことは否定しないのだね。
>>523の指摘通り典型的音楽中2病だよお前。
雑食であれこれつまんだがろくな演奏できず、
机上のことだけ中途半端にあれこれ知ってるっていうだけが自慢の下手糞な。

>510
>ジャンル関係なく色んな音楽聴いて自分のスタイルに取り入れてる奴が最強だな

下手糞が上手くなれなかった自分を慰め、正当化する詭弁にしか聞こえないよ。

>なんぼうまくてもミュージシャンとしてだめなら話にならない
ザッパなんて俺からしたら下手糞なうえに良識ある音楽家なら発表を躊躇うような
クズ作を多発したクズだよ。

クラシックでもメタルでもジャズでも上手い演奏家がダメとかお前のバカげた思い込みに過ぎない。
中2のまま老いたガキは帰れよ。ピロピロこそ至上と他ジャンル叩いて暴れてる
厨のほうがお前みたいなクズよりよほど潔い。
0528ジョン2013/11/12(火) 20:54:07.53ID:PeV+ysR7
本当にこの電子掲示板の人は、
ネチケット(インターネットを使う上でのエチケットのことです)が出来ていないですね。
お互い快適にこのコミュニケーションの場を使いましょうよ。
他人を不快にする言葉づかいとかそういうことをしないように気をつけましょうね。
0529ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 20:54:40.49ID:bYATAx86
ま、確かにそうかもな。中途半端にジャズに触れてみようとか浅はかだったわ。
しかも参考はサックスきけとか。だったら最初からギターやんなきゃいいじゃん。
ブルース挑まれたらたとえバカにされてもハーモニックマイナー二発でピロるわ。
05305102013/11/12(火) 20:58:40.89ID:ywqpNiQK
ここにはバカしかいないのか?
俺はギターの腕はどうあれフランク・ザッパ 
これだけ好奇心旺盛な人はいなかったと書いた
 
どこをどう読めばザッパが上手いって読めるんだ?
まずギターよりも日本語学習してからだな

もう疲れた
 
0531ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 21:03:35.70ID:NlSiSrOv
>>530
おれがたまに出てる店の常連ってことでやむなくFacebook友人になった痛いオッサンでさ
ザッパ、はっぴいえんど、スティーリーダン最強説を唱えつつ
ジャズの名盤とかウォールに張り続けてウンチク垂れてるけど
誰にも相手にされなくて、50's 歌謡曲バンドのコピバンの手伝いだけしてて
ドラムとギターがレベル低くて困る、と愚痴ってる独身ハゲデブの50オヤジがいるんけど
お前とすごく言ってることが被ってて笑ってしまうw
0532ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 21:05:39.05ID:YrfHe4RR
>>530
上手い=音楽家として優秀、ってことだろ。
ザッパは無能。それで俺ん中ではFAでてるからさ。
少なくともイングヴェーたらウエス(俺はアンチウェスだが)に較べてザッパが有能なんて
誰も認めない。
0533!ninja2013/11/12(火) 21:06:19.28ID:qmFYmPJy
Tosin Abasiとかまじぱないっすよ
0534ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 21:11:38.08ID:YrfHe4RR
>>529
ジャズってのは言語学なんだよ。
自分が得意なデバイスを使ってジャズ語でフリートークをするのが目的なの。
だから自分が男だからリスニングに女使うんじゃな…って発想はでてこない。
たまたまジャズ語の達人がアルトサックス奏者だっただけ。
最終的に男ならでの発声法学ぶために男声を参考にすることになるが
ジャズ語全く知らないならその達人聴けよ、って話だよ。
それを下積みに感じたり、つまらなく感じるならジャズには向いてないから
ピロピロに残留した方が精神衛生上良いだろう。
ただ、ジジイになってからツブシきかなくなって後悔してるピロリ菌はたくさん見てきたからなw
0535ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 21:34:46.55ID:+IUR/V65
なんかなぁ・・・
ザッパは無能か有能かは置いておいて、かなり変わった人間であったよな。マイルスデイビスと同じ実験的というか革新的というか
それが良いか、悪いかは個人の解釈の仕方だから無理に白黒つける必要ないだろ。
イングヴェイってさ、指動くだけで音楽性のかけらもないだろ。あれを有能っていってしまったらお終いだろ。それこそお前らの大好きな
ピロリ菌を肯定していることになるぞ。ID:QtUUQhZn こいつはピロリ菌の臭い匂いが充満しているな
まあ、ザッパね・・ 個人の自由でしょ。あまり好みの音楽じゃないけどね
そもそも何をもってアーティストの優劣をつけるのか?結局は個人の感情だけに過ぎないことをこの数十レスで立証しているな
0536ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 21:46:36.20ID:YrfHe4RR
>>535
ピロピロ動画の再生数自慢のピロリ菌がピロリ叩きってさ、ID変更か別人格偽装失敗かいw

>イングヴェイってさ、指動くだけで音楽性のかけらもないだろ。あれを有能っていってしまったらお終いだろ。

有能だよ。フォロワーや派生を多く産んだ人間は疑う余地無く有能。
ピロリ菌を小馬鹿にしてるこちらサイドが認めるしかない客観的要素だぞ。
「おれには良さが判らないけど多数が評価しているのだから」ということ。
リスナーでは無くプレイヤーが増殖しているということは信頼に値する。

>それが良いか、悪いかは個人の解釈の仕方だから無理に白黒つける必要ないだろ。

嗜好による違いというところに上下をつけてきたバカに対して
同じ方法で白黒つけるというアンチテーゼ
0537ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 21:58:45.81ID:+IUR/V65
>>536
ID変更する必要も偽装する必要もないよ
自分自身ジャズは好きだよ。ただし、ハードバップであってその他はあまり興味ないんだ。ジャズギターいっても
ジョーパスは好きだけどその他はあまり好きじゃない偏食家だよ。しかも、スタンゲッツやガレスピ好きだけどマイルスデイビスは
好きじゃないっていう・・・

イングヴェイはヴァンヘイレンと同じくロックの方向性を変えた一人でもある。それは認める。しかし、音楽性に関していえば
マイナースケールを早く弾くだけだろ。そしてストラトをもった偽者がたくさん出てくる始末。俺の感情論では有能とは思えないだけ
0538ドレミファ名無シド2013/11/12(火) 22:02:31.53ID:+IUR/V65
それからジャズを聴く最初の一枚ならブルーミッチェルのBlue's Moodsをお勧めするよ
音が綺麗だし、メロディーもいい、when I fall in Love っていうスローなバラードは最高だよ、練習するにはいいかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています