緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン
2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0037ドレミファ名無シド
2013/11/02(土) 22:33:04.80ID:kwWPjiIY口だけはおまえだろバカ>>34
0038ドレミファ名無シド
2013/11/02(土) 23:05:39.35ID:omUU8Iamメタルではこういった音選びやフリーなニュアンスリズムは良く居ないよ
ただピッキングやスウィープテクニックや精度に関しては
土壌は違えど決して劣ってないとは思うけど
0039ドレミファ名無シド
2013/11/02(土) 23:10:49.91ID:omUU8Iamクラシックやジャズのような自然と店内に溶け込むような雰囲気とも楽しみ方が違う
根本的に比べるものではない気がした
0040ドレミファ名無シド
2013/11/02(土) 23:44:13.17ID:H+gPF0Jr0041ドレミファ名無シド
2013/11/02(土) 23:54:15.85ID:omUU8Iamメタルはバックのキー1ヶ所でソロ弾くの多いし
0042ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 00:19:23.44ID:PNVBTqljスピードスケート選手の方がフィギュアスケート選手より速いよって言ってるようなもん
0043ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 00:30:01.52ID:pPloLljcまあ、そういうメタルは大抵他ジャンルの要素が多かれ少なかれ入ってるんだけど
0044ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 00:38:18.01ID:noMAMzMo本人にだけど
0045ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 00:49:19.64ID:Fex5AJQJhttp://www.youtube.com/watch?list=FLb0S7dO8VHPdtYY-QvhVr4w&v=xoPUDOgcFWY&feature=player_detailpage#t=412
0046ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 00:51:29.55ID:Q8siygJv楽曲重視かどうかとか、音楽性がどうという訳じゃなくて、メタルはジャズとは目的や方法論からして違うと思うのよ
楽曲ありきでゴールに向かって決まったルートに沿って走るのがメタル
楽曲をテーマとしてゴールもルートも独自解釈して走るのがジャズ
0047ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 00:59:43.13ID:pPloLljcジャズはあのニタニタし合いながらその場のセッションで変化するのも魅力の1つなのかね
0048ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 01:14:23.33ID:cILmC1ok演者が事前に大枠を組み立て、さらに演奏時にリアルタイムに得たインスピレーションを楽器に伝達する直前の瞬間までがメイン
0049ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 01:26:14.57ID:Fex5AJQJ0050ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 02:22:26.19ID:uHNaaZDCよく馬鹿にされる布袋のバッドフィーリングのリフも弾けないだろ
インギーからしてG3の時カッティングが怪しかったし
0051M
2013/11/03(日) 02:35:07.45ID:HKSjfwYL芸スポでもバッドフィーリング
このバッドフィーリング厨が!
一生バッドフィーリング弾き続けろ!
俺はMJのBADを弾くからな!
0052ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 02:52:06.89ID:MseR87Mx0053ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 03:07:30.59ID:k0MGOHDF0056ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 08:03:27.34ID:vglz0IeV0057ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 08:54:38.44ID:oU28Md7Bそれを支えるリズム隊とバンド組める確率は驚異的に低いぜぇ〜?
0058ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 09:23:25.68ID:ayEpmcpZ0059ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 09:28:31.26ID:NklWu6lF0061ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 15:15:51.65ID:Fex5AJQJ0063ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 15:42:02.47ID:MScw5rcRピッキングや刻み連打の基礎技術はあるんだから端から見るとすぐできそうなのに、何故か実際そういう人多いよね
0064ドレミファ名無シド
2013/11/03(日) 22:59:31.25ID:vglz0IeV例えばテクニカルなメタル速弾きやってる奴でも
メタリカの高速ダウンリフなんか出来ないし
ある程度根気よく取り組まなきゃいけないことは確かってのもあって
それだけにまず興味が無ければダメ
0065ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 00:44:53.46ID:653cYd1O0066ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 01:29:57.47ID:QFQF7W2/0067ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 08:59:28.68ID:5RTb/hBcこなせないよ。どうせ、なんちゃってジャズでしょw
ブルースなんて、もっと無理だ。スケールなぞってるだけ
ただ、バカのひとつおぼえで練習しているのでうまいよね。
因みにビレリ聴いたことある?相葉ニーズのジャケのやつ
0068ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 09:14:05.62ID:kA3id2tE0069ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 09:25:22.77ID:MFP4DtTzプロレスヲタに喩えるのは確かに妥当
0070ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 09:26:11.66ID:Ljz/2TNZ0071ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 09:28:28.66ID:9v/KrJb7要は拡張性をどれだけ内包しているかってことだから
ローマ字表記するとわかりやすい
ブルース⇒burusu…子音をuしか含んでいない。最もベタ。
ジャズ⇒jazu…子音をaとuの2つしか含んでいない。
フュージョン⇒fyujon…子音はuとoの2つだがnを含んでいる。つまり子音2つのジャズからの拡張だわな。
メタル⇒metaru…子音をeとaとuの3つ含んでいる。万能ではないにしても、最も優れている。
0073ジョン
2013/11/04(月) 09:50:30.53ID:dfCOLR1gオカルトに頼りすぎているからかもしれない。
ヘビメタは技術とか音楽理論とかそういう科学的な見方ができている。
0074ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 10:03:15.23ID:Ybl1nTI40075ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 14:25:56.28ID:71qpgPmA0076ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 14:40:54.06ID:nJd9Zmhq釣りの本星の登場だな
0077ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 18:16:40.38ID:rq1++bEc例えば、
エース・フレーリーや
エース・清水が
フラメンコを弾いたら、とか、
禁じられた遊び、とか、
、、、良いのか??
0078ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 18:28:38.13ID:3fxMk835ウルトラハードのピックで思いっきり順アングルでこねくり回すようなピッキングするから、
ファンキーなカッティングを苦手にしている人は多そうなイメージがある。
プロでも、少なくともジョージリンチはカッティング下手だった。
ピッキングは逆アングルだけどね。
0079ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 20:31:08.23ID:JC/E3489カッティングどころかブルースの基本的なことすら出来ない
0080ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 20:43:21.94ID:pgN0FsCcヘロへロになる姿が見たい!
0081ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 01:07:13.03ID:goQbJNswメタルギタリストはテクニック的にはブルースは簡単にできるわな。
ただ、それっぽく聴こえるぐらいにしか聴こえないやつが殆どだわ。
テクニック的とか譜面的に弾けてるのと本当に弾けてるのは違う。
0082ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 02:22:23.36ID:EaJipKYlブルースは弾くのは簡単だが
感じるのは難しい
だっけか?
0083ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 06:38:40.94ID:6ZOyGyEwメタルとブルース(他ジャンルも)の違いのせいなのかね
メタルはどんなフィーリングがあれど、形として様式を整えれば成立する
他のジャンルは逆に決まった様式美はなくて、フィーリングが全て
0084ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 10:55:02.19ID:He732/QHいないいないw
まさかアレックススコルニックとかガスリーがジャズ弾けるとか勘違いしてる方ですか?
0085ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 10:59:02.44ID:He732/QHhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1364342770/
事実上の兄弟スレだ、本気でピロピロが至上、ジャズ弾きは速弾きなんかできないと思ってる
イタイ厨が常駐していまして彼との煽り合いが楽しいです☆
0086ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 12:33:13.40ID:He732/QH酷い勘違い。
ジャズ弾きはいちばんオカルトや精神論と遠いところにいる人種ですよ。
メタルはジャズ以外のジャンルだと、DTM厨とならんで理論には熱心ですが
表層しか理解できていない事、内容を演奏に反映できてないことから推察するに
メタル弾きは概して地頭が悪いのかなと思います。
>>81
メタル弾きは譜割に工夫がないし、工夫する場合は予め書いておくといった手法しか
とれないし、即興に弱く、アーティキュレーションが実に乏しい。
ゆえにブルースは全く弾けません。
しかし仰る通りメカニックはブルース弾きなんぞに較べたらメタルの方が高いですので
ピロピロを捨てるつもりで半年程度ブルースに特化した練習をすれば弾けるようになりますよ。
その頃にはもうピロピロがバカらしくなってると思いますが。
0087ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 13:15:34.02ID:8lh8uv45もっと単純な話をしてるわけだがな
「どっちが単純に投手として上か?」って話であって、直球の豪速球
しかメタルは投げれないかもしれないが、直球の豪速球を球種として持つ
のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
ジャズギタリストのすべてとは言わないが、その多くは速球には興味が無いわな
で、変化球ばかり好んで投げる
かといって、クラシック畑みたいな多様な変化球と豪速球ってわけでもなく
球種は二種類くらいなもんだな
メタラーにたかだか二種類の球種自慢をしてるだけって感じ
クラシック畑の超絶大投手から両者を見るなら
「メタラーのほうがまだ見込みはあるね」と評価するかもしれない
そういう話
0088ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 13:28:52.16ID:Sr1P90Gz0089ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 14:43:57.30ID:7MgW2oB1他のジャンルと比較するのはバカバカしいな
0090ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:06:06.28ID:He732/QH全然違うよww 正論ってこれが?ww
>直球の豪速球を球種として持つ のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
いや、全然。それは「剛速球投手」の条件であって、良い投手の最低条件じゃないじゃんw比喩が酷すぎるのはさておいて、まっすぐが120kmでも点を取られないのが良い投手だよ。
> ジャズギタリストのすべてとは言わないが、その多くは速球には興味が無いわな
あえて下手な比喩に乗ってあげるけど、あっちのスレでも散々語られてるように、ジャズギタリストってのはほとんどが元ロック出身
圧倒的にメタルが多いんだ。
つまりは一本調子で簡単に打たれる棒球の150km超の速球より、combination等で抑える楽しみを
しりまっすぐへの依存をしなくなる(ジャズへの転向)そして自分の頭で配球をTPOによって
考える。それでも元々速球派だから150kmは出なくなっても145kmは投げられますw
> かといって、クラシック畑みたいな多様な変化球と豪速球ってわけでもなく
Classicは自分の頭で考えられない(書き譜)だし、そもそも軽音楽じゃない。見てる方向が違うし。
即興がまったくできないから振る奴がヘタだと演奏もグチャグチャになるし、打者がまっすぐ狙いとみせかけてカーブ待ってたってのをフォームの雰囲気から感じ取って、慌てて違う球種に切り替えるとか、
ボール球にするとかいう対応はできませんw なにしろ事前に決められたことを反復するだけだからね。
> クラシック畑の超絶大投手から両者を見るなら
演奏中に「楽譜見せていただけませんか、、え!コードしか書いてないのにこんなの弾いてるんですか……
もしかして、さっきのは本当にアドリブなの?なんで即興であんなの弾けるんですか」とひれ伏されたこと
数知れずです(^_^; 正直、予め決められたものを反復練習して一曲半年かけて仕上げてcontestに挑むとかつまんないことに全く興味も無いし、べつに凄いと思ってません。
0091ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:12:15.40ID:gMZztGbE0092ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:12:29.31ID:He732/QH即興なんてほとんど出来ない再現音楽同志故のシンパシーというか、憧れ、コンプレックス、、
自分達がクラシック奏者に畏怖してるからって他ジャンルがそうだと思い込んでるフシがあるのも不思議。
ジャズ弾く人のクラシック感なんてこんなもんっす。
ブラッドメルダゥさん「一夜にしてこの世から楽譜という物が消えてしまったらクラシックの人どうするんだろうね。
数曲しか覚えてないんだから失業しちゃうね、誰もギグできないね(プ」こんな感じですよ。
0093ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:15:13.31ID:gMZztGbE0094ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:28:45.67ID:2G1LkOXf名作曲家は即興能力も相当なものだったと思われる
一方現代の演奏家ときたらある種の単純作業にのみ長けた職工のようなものでクラシック界を代表する資格は勿論ない
0095ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:32:41.45ID:g/pPMMoCスポーツに例えるならメタルが野球ならジャズはテニスってぐらいの違いがある
メタラーがジャズできそうってのは、豪腕バッターなら筋肉あるからテニスでもいいスマッシュ打てるんじゃね?ぐらいの浅い話
0096ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:34:42.74ID:eWD1e08Cメタラーでもまともなやつはこいつには賛同しないだろう。見当違いも甚だしいわ
0097ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:37:01.03ID:tWPepRRv優れた演奏家と優れた作曲家は重なる部分もあるけど、またちょっと意味違うんでは
0098ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 15:46:38.75ID:He732/QHスレタイからしてもクラシックを崇め奉るようなところではないでしょ。
クラシック弾きなんてクラシックしか弾けないんだから。
>>97
リストは上手かったし、ラフマニノフも上手かった。後者は自演聴けるですよ。
生きてるヒトでもプレヴィンは作曲はともかく、弾き振り両方うまい。彼のジャズはヘタだけどねw
0099ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:37:04.92ID:Yr9Zb4AN万能の何が良いの?何が凄いの?
色々なことが出来るよりも
一つの事に特化した方が良いのに
有名なミュージシャンはみんな自分のスタイルに特化した人だよ?
ってか万能ギタリストって誰?
各ジャンルでそれぞれお金を稼いでる人なんているの?
0100ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:38:11.15ID:clU4pmCA> >>86
> もっと単純な話をしてるわけだがな
> 「どっちが単純に投手として上か?」って話であって、直球の豪速球
> しかメタルは投げれないかもしれないが、直球の豪速球を球種として持つ
> のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
これをネタじゃなしに本気で言ってるのがメタル脳
もう手遅れだべ
0101ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:41:54.81ID:RTB+pZl70102ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 17:48:08.29ID:IDOG08vS少年時代のベートーベンはモチーフを言われたらその場でモチーフを即興でピアノで表現する事で大人達の舌を巻かせたのでした。
伝説ですが、ベートーベンがモーツァルトに会った時もモーツァルトにモチーフを言わせてそれをピアノで表現、再現してモーツァルトを感嘆させたと言われています。
0103ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 18:00:25.08ID:He732/QHなんでもやれることに価値を見いだす人も居ればあなたみたいな人もいるでしょう。
それはそれで宜しいかと。
ただ、このスレの>1がいってる前提に問題があるだけです…
メタルの人はメタル以外弾けないのですよ。
そして今のジャズ弾きは元々メタル、フュージョン、ファンク等経由してジャズに行き着くので
割となんでも弾けちゃうってことです。
メタル的ピロピロは恥ずかしいのでやりませんが、矢堀孝一さんとか竹中俊二さんとかは
ドジャズもきっちり弾けるのに割とフュージョンっぽいユニットでハードロックぽいこともしてますね。
矢堀さんなんかはそのほうが多いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=kNmsZMErFS0&list=PL7822CD5C59F346C0
>>101
「投げれない」という「ら」抜き言葉もなかなかの味を醸し出してると思います
0104ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 18:38:55.27ID:gadfSIq5ほんとこれ
頭角を現すジャズギタリストは豪速球は球種として持ってるし、カーブもフォークも各種取り揃えてるんだよ
対してメタラーは豪速球のストレートしか持ってないから、接待試合してくれる狭いメタルコミュニティの人以外は試合(セッション)してくれないの
0105ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:22:32.55ID:glQcMPvj> MICHAEL ANGELO BATIO "Jazz Ballad" 1998
> http://youtu.be/uShb8GSWi0o
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羊頭狗肉www
ミディアムのエイトビートロックでワロタw
0106ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:33:08.75ID:4JjZrJJ10107ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:35:22.43ID:glQcMPvj0108ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 19:45:54.05ID:4JjZrJJ10110ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 20:25:00.05ID:4JjZrJJ10111ドレミファ名無シド
2013/11/05(火) 20:30:35.35ID:RTB+pZl70112ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 00:26:01.60ID:vExH9oEc0113ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 00:50:26.07ID:dgLRvABk頭のおかしい人の意見が普通にみえるということだ。
0114ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 00:59:32.30ID:YNFx/KlQてかジョン、そもそもオマエは基礎理論すら知らないじゃんか
何を知った様な口利いてんだw
0115ジョン
2013/11/06(水) 16:59:39.66ID:SAYCvBrE特にジャズやブルースのギタリストはヘビメタギタリストに
頭が上がらないんですよね。
ヘビメタギタリストが先に立ってギターの技術革新を
担ってきたからなんです。
0116ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 17:02:31.88ID:/m+6kSJA0117ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 19:09:00.76ID:ALl7CiA1ライトハンドとかは今や基本技術だけどヘビメタ畑の産物だからね
ただ、住む世界が違いすぎて頭が上がらないというよりは眼中にないだろう
美味しいとこだけ搾取させてもらう鵜飼いの鵜的な位置付けでは
0118ジョン
2013/11/06(水) 19:47:30.41ID:2f4BAmngもっと礼儀というか相手に敬意を払うというか。
ネチケットっていう言葉がありまして、インターネットでのエチケットのことを
洒落でネチケットって言うんです。
こういう電子掲示板も公共の場ですし、
お互いに気持ち良くコミュニケーションを図りたいですよね。
他人に不快感を与えたりしないようネチケットを守りましょうね。
誰が悪いとかいちいち個別に指摘はしないですけど。
0119ジョン
2013/11/06(水) 19:49:05.03ID:2f4BAmng今じゃ否定されているんですよね。
0120ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 21:27:21.82ID:YNFx/KlQ0121ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 21:59:51.74ID:R8AN2Crc0122ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 22:19:48.27ID:JJ18ymoA見下されてるメタラーのほうが実際は上手い人だったりは2chではおそらくよくあること
0123ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 22:39:52.25ID:+CTOj5Hjここでキャンキャン吼えてるピロピロ信者はさんざん苛めてきたけどw
あっちのスレでも泣きまくってたでしょww
0124ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 22:41:03.80ID:06tCUJwM0125ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 23:03:54.91ID:YNFx/KlQ0126ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 00:39:59.72ID:Jxolqt8pメタルのライブではCDの再現がもてはやされるのに、スタジオミュージシャンに演奏を全て任せるのが忌避されるのはこのため。
つまり、メタルバンドはそれぞれが必殺技(早弾き、ハイトーン等)を持っている戦隊ヒーローで、ライブはヒーローショーなのだ。
早弾きだけを聞きに来ているのではなく、早弾きヒーローを見に来ているのだから顔が同じの量産型には興味が無い。
なお戦隊ヒーローはプロレスに置き換えてもよい。
0127ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 00:41:34.74ID:fvXO/menうpしろ口だけ野郎、と言われて散々コケにされてたのはお前じゃん
0128ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 00:56:54.17ID:h7SLKjKCパワーコードとペンタだけで構成されてる音楽はたいていできる
他は何もできないけどw
0129ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 01:07:04.52ID:oBl/3uc0アドリブ弾けるようになりたいっていうから、まずCのブルースやってみろ、ってやらせたわけ。
最初におれがワンコーラスソロやるからバッキングしろ、っていったらどう考えてもキーがAなんだ。
で、弾くのやめて、お前それAじゃん、CだよC、っていったら
「CメジャーではAマイナーペンタが使えるから、最初のコードはAでもいいんですよね(ドヤァ」
もうずっこけましたわwww
0130ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 08:22:47.06ID:MX+/S3hP0131ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 10:02:56.48ID:Uvq0O16F0132ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 10:35:32.97ID:Xspl/xaBブルースのおっさんにすら小馬鹿にされて手足震わせてる(笑)
0133ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 18:40:58.57ID:oBl/3uc0マイケルシェンカーのアームドアンドレディをやりだしたアホメタル二人組がいたぞww
これマジ花
0134ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 19:18:45.39ID:uxnl1IB+どういう音選びするのか気になる
0135ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 19:31:06.84ID:fvXO/menついに妄想と現実の区別がつかなくなったのか?
それともまさか面白いと思って書いたの?
完全に滑ってます
0136ドレミファ名無シド
2013/11/07(木) 20:43:42.50ID:FtMVQMf7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています