トップページcompose
1001コメント437KB

緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+
ヘビメタギタリストはジャズやブルースなど他ジャンルも卒なくこなせるが、
逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0262ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:18:03.48ID:Y8q2cJ5T
>>260
と、全く楽器も弾けない、知識も無い人がご高説www

ピロピロloveの人って脳ミソまでピロピロになっちゃってるの?
0263ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:20:11.34ID:PHANbToB
>>260
煽ってるのも不器用だからね、仕方ないね
0264ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:24:35.89ID:Y8q2cJ5T
>>261
どっちかつーとおれは「頭悪そうな厨房ヤンキーをよそおったフルコンタクト空手の有段者」だな
今はインチキ空手出鱈目流の通信教育テキストを読んで強くなったと勘違いして
絡んできたガリなキモヲタを瞬殺してる状況ww
またこのキモヲタが何度半殺しにされても別人装ってまたやってくるのねwww
0265ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:35:29.15ID:VbSK2iNe
「歌やテーマだけだと退屈するからギターソロ入れよう」←わかる
「速弾きも緩急つける表現のひとつだからピロピロしよう」←まだわかる
「ピロピロフレーズ思いついたからソロ弾くために曲作ろう」(ピロピロ脳)←WWWwwwwwwwwww????????????wwwwwwwwwwwwwww
0266ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:36:29.58ID:mdaF/BdJ
メタル好きだけどメタルギタリストが万能とは到底思えない
0267ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:38:29.20ID:V+yYiicc
薬は効能書き読むだけでは効かないというが、理論武装で長文書いている奴ってその理論を薬としてさぞ素晴らしいアドリブが弾けるんだろうなあ(わらい
0268ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:42:18.38ID:HNk6reJ2
>>267
効能書き読めない人より確実にましなんじゃない?
0269ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:42:24.14ID:Y8q2cJ5T
>>267
ええ、もちろんですよwwww
で、理論武装て?必要最小限のことしか知りませんからねぇ。
一次方程式解くのに九九覚えてるだけで理論武装ですかww
足し算もろくにできないドキュソからみたらそうなっちゃうんスねwwww
0270ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:43:49.75ID:Y8q2cJ5T
>>267
で、ハゲ君
検索結果はやく出してこいよハゲw
0271ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:44:58.28ID:Y8q2cJ5T
ピロピロって音楽センス乏しいのに比例して言語センスもないから
煽り合いでも超弱ぇーッスねwwww
0272ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:48:37.28ID:Y8q2cJ5T
自分で撒いた種で墓穴掘って、反論できなくなってる馬鹿なID:V+yYiiccのウンコ君と別の単発が
ID:V+yYiiccの代わりに、おkwebのコピペしてきたってことは、喧嘩吹っかけてるピロピロ馬鹿が
2匹以上いるってことでしょ?
馬鹿が複数いるのにトニックに11のテンション(笑)とかいう爆間違いに誰も気づかないとか
本当にピロピロの人達って脳ミソまでピロピロになっちゃってるんですかあ??
大丈夫ですかあ??ww
0273ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:52:54.67ID:MR4VdHcE
2chにずっと張り付いてて煽り合戦を常習的にしてる人じゃないと中々人を野次った言葉は出てこないもんだよ
0274ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:53:12.29ID:mdiD1lUa
ピロピロ「トニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る(ドヤッ)」

フツーの人「トニックに11はアボイドなのでテンションとして使えません」

ピロピロ「弾けないくせに理論武装だムキーーーー」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クソワラタ
0275ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:53:53.81ID:HNk6reJ2
ピロピロはジャズの土台乗ったら負けだろ
何背伸びして受け答えしようとしてんだ?
理論わかる程度の知性と良識的なセンスがあったらそもそもピロピロなんかやらないんだから

戦うなら、理論わからないけど(わからないからこそ)ピロピロは素晴らしいってことを強弁しないと
0276ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 10:58:53.29ID:Y8q2cJ5T
>>273
「野次る」ってのはあくまで第三者が当事者に向かって冷やかしの言葉をかける状況ですから
単発で野次ってくる頭の弱いピロピロさん達に仰ってるんですよねw

日頃から実践で使いこなせるレベルで音楽理論を咀嚼、理解しているがゆえ
おkウェブでコピってきたインチキ回答タテに喧嘩売ってくる糞ピロピロを10分で撃墜した、
この問題の当事者たる私は「野次る」に該当しませんよねww
0277ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 11:04:06.49ID:Y8q2cJ5T
>>275
全くその通りw
おれはなにも理論に明るいわけじゃないし
むしろリディクロだシンメトリックスケールだと机上の理論ゴチャゴチャ抜かしてるヤツが大嫌いなのだ
なのになぜか理論ネタで喧嘩売ってくるのはピロピロ側なんだよなー。
0278ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 11:10:55.85ID:mdiD1lUa
ジャズ屋の完全回答に
「何をもったいぶらせてるんだ おれはわかってるぜ さあお前はどうでる(ふふふ」的な
痛い居丈高回答してたメタル厨が満を持して降臨

「トニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る(ドヤッ)」

何度読んでも爆笑wwww
0279ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 11:20:35.04ID:8ZWvIxPP
「フレーズを思いついたからそれを使って曲を作ろう」
って発想だったら別にまずくない
古典派の音楽家たちは実に数多くの佳曲を遺している
ttps://www.youtube.com/watch?v=iQGm0H9l9I4

ただピロピロ君の場合は単純に技能が低すぎてどんなフレーズもうまく活用できないから惨憺たる結果になるんだ
0280ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 11:42:23.54ID:Ycx9N5tW
>>279
それが曲のメロディとか曲想に関わるフレーズならいいんだけど、
メタルの場合は間奏としてAm→Bmをそれぞれ32小節行き来するだけのソロ用のバッキングにピロピロフレーズのせて披露するために、
オマケとしてメインの曲部分とか作ったりするから…
0281ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:00:02.26ID:K1gi0mrY
>>198
ここまで吹いた挙げ句

274 ドレミファ名無シド 2013/11/09(土) 10:53:12.29 ID:mdiD1lUa
ピロピロ「トニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る(ドヤッ)」


ははははははは
0282ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:09:30.58ID:K1gi0mrY
トニックで11thをはっきり使った時点でコード感出るどころかコード感壊れるんだがね(^^
0283ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:09:52.98ID:kF4Jtt9j
ジャズにも結構不器用な人が多く見受けられるが、あれってのは
頭でっかちになりすぎて実践を疎かにしたのが原因ではないのか?
ギャグみたいなライトハンドとか擦り弾きのぐちゃぐちゃ速弾きとかやってるのをよくみるが
あれって俺には単に技量が未熟なせいにしか思えないんだが?
それともきれいに弾こうと思えば弾けるが、わざと崩して弾いてるのか?w
0284ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:22:12.42ID:O6X9LaMY
>>283
そういうプレイするのはジャズと言うよりフュー上がりの人間のような気もするな

まあただ、基本的に技術がないと聞かせられないジャンルだから、ひどいアマチュアが多いのは事実
あとは同じフレーズ反復練習してる訳じゃなく都度弾き方も模索して変えたりするから、プロのライブでもミスタッチはたまに起きたりするね
0285ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:25:38.26ID:K1gi0mrY
>>283
またボケ老人にみたいに同じ戯言の繰り返しかw

>頭でっかち
>>269で論破終わってるw

↓らいとはんど(笑)

106 ドレミファ名無シド sage 2013/11/08(金) 15:42:41.76 ID:yfpgBLkx
>>98
渡辺ガチャ美とかカスオペアのノロマ一生とかだなww
あの辺のイタイオッサンが中途半端に歪ませて弦マタギも使わない原始的のをウケ狙いでやってるお遊びを
必死こいて訓練積んでピロピロやってるメタル伯父貴達の本気を比べてドヤァとかマジウケるwww

しかもお前が神と仰いでるガスリーさんが顔真っ赤にしてドナリー弾いてジャズ研並の失笑プレイしてたことは
棚の上でwwww
0286ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:34:02.44ID:kF4Jtt9j
擦り弾きで弾くのは芸術的、音楽的な弾き方とは言えないんじゃないのか?
ピアノとかヴァイオリンやクラリネットなどの世界だと話にならないって言われそうだが
0287ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:43:04.03ID:OWcaObfO
>>283
おめーよ。80過ぎたジムホールを不器用とかでかたずけられると思ってんのか?
あの年で、まだイノベーションしようとしてる姿勢、すげぇ〜と思わね〜
ぴろぴろ好きにフリーゼルやジョンス子なんかわかねーだろな

指が早い自慢なんて、クソげ〜だろぉw。
でも、タルやベンソンはすげ〜。
ぴろぴろさんにはビれりがおすすめだ
0288ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:56:46.97ID:FfIgGryb
ヘビメタ等ロック系で聞いてられないほど拙い演奏の実例はいくらでもある一方ジャズで探すとなると苦労しそうだ
ある程度の腕がないととてもじゃないがジャズにならんぞ
0289ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 12:57:52.63ID:8Oz7aU/e
メタラーは論点がおかしいなw
擦り弾きだろうが何だろうがいい音を出せるならそれでいいよ。
だけど、ジャズ系で擦り弾きなんてかなり少数派だと思うよ?
太弦だときっちりはじかないと音にならないから。


もしかして渡辺香津美をジャズギタリストだと思ってる…?
0290ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:08:01.69ID:kF4Jtt9j
>>287
そういう話じゃなくて、ジムホールが速弾きも上手ければ更に表現力豊かな
ギタリストだったとは言えないか?
ギタリストなら疑問に思わないかもしれないが、ギターに特に興味の無い人ならそう考えるもんだよ
速く弾けないから速く弾かなくていいようなアレンジしか発想しないようにするって
音楽家としておかしくないか?
仮に楽曲に効果的な速弾きを発想したが、技術が追い付きそうにないから
フレーズを簡略化して弾くわけか?
なんかへんだな
0291ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:13:19.94ID:KuNJJwvz
>>289
渡辺香津美って何ギタリストですか?
フュージョン?
0292ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:13:26.61ID:IbiV6XJL
あんた、すっごいこと言ってるぞ・・・
0293ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:17:13.86ID:qTpo0FHs
>>288
フリーセッションやってるところとか自由参加のストリートジャズフェスみたいなのを覗いてみるといい
ひどいアマチュアはほんとひどい
まあ、実践しないと腕上がらないし、みんな分を弁えて看板立ててライブせずに地道に腕磨きしてるから避難される謂れはないんだけど

>>290
音楽的じゃないから速弾きしないだけだろ
ピロピロアピールしないだけでフレーズの随所では必要に応じて相応の速さで弾いてるし

ジャズは休符と間も操る音楽だから
パットマルティーノなんかは弾きすぎと批判されるくらい
0294ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:18:57.66ID:K1gi0mrY
>>290
ジムホール→ピロピロの人

速弾き→スペイシーなフレイジング、表情豊かな演奏


などに適宜置き換えます。

あら不思議、頭の弱いピロリ菌も
己の論理が破綻してることに気づきます


と思いきや、それでも分からないのが痴呆ピロリ菌なんです。
0295ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:21:32.20ID:zmxQH/Q2
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZIq5w-NogWA
ttps://www.youtube.com/watch?v=imxkvD2uVFo
文句をつけようがないほどの腕前
もしこれが技術不足だとするとメタル系のほぼ全員がただのゴミクズになってしまう
0296ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:22:29.41ID:K1gi0mrY
>>291
元ジャズギタリスト

今は器用貧乏のなんでも屋

原点回帰してモダンジャズやるべ、ってギタートリオ組んだらドラムがスクエアのノリタケで皆さん失笑
0297ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:24:27.90ID:8Oz7aU/e
>>290
80超えた爺に何を求めるって話だがw

メタルの単純コード進行にも同じ事が言えるだろ?


難しいコード知らないからパワーコードしか弾かなくていいようなアレンジしか発想しないようにするって音楽家としておかしくないか?
仮に楽曲に効果的なコードを発想したが、知識が追い付きそうにないから
コードを簡略化して弾くわけか?
なんかへんだな
0298ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:39:46.26ID:IpWiTDhw
>>293
自由参加だったらド下手糞が出ることは勿論あるだろう
でもそいつらに果たしてジャズなんてできるんだろうか
もしジャズに聞こえる程度の演奏だったとしたら奇跡だと思う
0299ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:50:03.43ID:rNrp734O
ジャズの成立要件は上手い下手ではないよ、聴こえの良し悪しはあるけど
ただ、多くのメタラーのように「ジャジーなスケールを入れてインストの曲をやる」と捉えていたら大間違い
ソロやバンドを通じて曲を解釈して各人の発想で表現するということが重要
0300ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:52:42.41ID:kF4Jtt9j
アマチュアに関してならジャズのアマチュアは何の取り柄も無いだろ
インプロもダメだわピッキングテクみたいな基礎テクはダメだわな
全部中途半端なんだよ
メタルのアマチュアのほうがフレーズ力は問題あるかもしれんが
単純にピッキングは上手いのが多い
だから、理想としては昨今の傾向みたいに先にメタルを通過してジャズに行くほうがよい
ていうか、じゃなきゃ使い物にはならない
0301ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:53:07.53ID:K1gi0mrY
ピロリ菌って無い頭振り絞ってクソ文書いて投稿する前に、一度読み返したらどうだ。

普通なら、この論法では言い返されて自滅するとか気づくものだが
できないようだからな。
0302ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 13:57:16.89ID:kF4Jtt9j
こっちは
「速弾きは出来るに越した話ではないのではないか?」
と終始問いかけているだけだがね
普通に考えるならそこだけは同意してもらわないとな
ほぼ常識的な話なわけだから
0303ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:03:04.55ID:iRI0DR3O
ジャズの人みんな速弾きできてるじゃん
何をメタルの特権みたいに語ってんだか
0304ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:06:29.41ID:RKa4lBC5
>>302
メタラーは理論を理解してインプロできるに越したことはないよね
ギタリストでもピアノ弾けるに越したことはないよね
学歴もあるに越したことはないよね

これ何の話?
0305ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:07:41.08ID:gsCm76C6
メタルなんて早弾き以前にソロをとらない奴もいるぐらいだよ
まあ必要ないっちゃないわな
0306ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:12:15.29ID:K1gi0mrY
>>300
ピロリ菌、本日唯一のちょっとだけ正鵠を射た発言ワラタ

でも
コードワーク、空間の活かし方、転調含みな進行上でのアドリブ、クリーントーンでの演奏

一本調子ピッキングの単純速度以外ほぼ全部負けてるな

メタルやってその基礎フィジカルだけつけて、あんな風に弾いたら俺はクソでしかない、
と反面教師にしながら他ジャンルにいくのは正解だ
0307ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:20:56.56ID:kF4Jtt9j
>>306
ジャズにだってフィジカルはまあまあだがフレーズ力に難有りみたいなのはよく居るだろ
「アウトフレーズなんて聞こえがいいこと言ってるが、それデタラメ弾きじゃね?w」みたいなのとか
0308ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:26:21.08ID:LjvC0iqT
メタルでメカニック重視なのはほんの一部の層だよ
皆が皆キコや校長のようになりたがってるわけじゃない
0309ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:39:35.02ID:8Oz7aU/e
メタラーというかID:kF4Jtt9jは自分達のやってる事が公開練習の域を出てない事に気付いた方がいい。

ジャズ屋が「このチェンジに対してどうアプローチしようか」という視点で見てるのに対して、ID:kF4Jtt9jは「いかに速く弾けるか」とか「ピッキングが正確にできるか」という見方をしてる。
速く弾く、正確にピッキングする、なんてのは目的を達するための要素のひとつに過ぎず、目的じゃあない。
音楽的な手法にフォーカスしてる人と通過点であるフィジカルにフォーカスしてる人では話は噛み合わんわな。
0310ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:44:28.62ID:3j6s8kG6
http://youtu.be/2KObmmmFnv4
0311ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:46:45.68ID:kF4Jtt9j
>>309
最終目標とか思ってねーよ
きれいなピッキングをすることってフレージングだのインプロだの
いう前に身につけておくべきことだろ
汚いピッキングでインプロしたとこで雑音に過ぎないよ
もっとフィジカルを高めてからトライすべきことだって話
0312ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 14:53:34.68ID:u7/PLg9L
要は公開練習聴かせるのと雑音聴かせるのどっちがマシかって話になったの?
0313ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 15:22:48.83ID:bB7b8iF3
難しいねココ
そういう難しいこと言ってる人の音をぜひ聴いてみたいもんだ
0314ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 15:28:51.81ID:8Oz7aU/e
ID:kF4Jtt9jはジャズ屋のピッキングが悪いという前提で話してるみたいだけど、いったい誰を指してるの?
ベンソンやビレリのピッキングは素晴らしいと思うけどなー。
0315ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 18:37:24.05ID:Ia4knid7
>>295
ソロ部分、動いてる指に対して出音がすべて出てないと思った。
まあクリーンだから多少は仕方ないけど
0316ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 18:41:03.57ID:PHANbToB
全部フォルテシモでゴリゴリ速弾きするのとは違うからな
0317ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 18:45:44.21ID:Ia4knid7
だからフィジカル面でまだまだだと思う。
クリーンでゴリゴリ弾いたら聴けたもんじゃないが
手首でのスムーズで安定したピッキング力がまだ弱いと思うね、俺には
0318ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 19:44:00.01ID:diLjToXU
まぁメタラーにはそのジムホの凄さはわかりにくいだろうけどね。
60年代の前半で既にレガートは勿論、往復的な動きを伴うアップダウンのエコノミーを駆使している点や、
何より大抵のギタリストにはきついようなアップテンポに乗って、
見事に緩急を付け間を生かした当時としては独創的なフレージングができている点に
ある程度経験のあるプレイヤーならば舌を巻く筈だ。

結局奴らにもわかりやすいのはやっぱり現代ジャズ寄りののテクニシャンなんじゃね
アダムロジャースとかジュリアンレイジ辺りの。
あの辺ならメタラーも技術的なケチは付けられまい。
といってもなんやかんやと難癖考えるんだろうけど(笑)
0319ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 19:58:04.14ID:kF4Jtt9j
近年になってオベルグなどでスピード、スピードピッキング改革が始まったが
なぜ現代になるまでそういうことを怠っていたのかな?
音楽がスピードを必要としてなかった とか言い訳としてはかなり苦しくないか?
0320ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 20:02:33.99ID:u7/PLg9L
ライトハンドが出てきたのだって近年っちゃ近年だ
ギターがソロ張れるリード楽器になった歴史がまだ浅いのよ
エフェクターの進歩や、PUのトラッキングだって段階的に発展して技術環境やブームがようやく追い付いたってことでは
0321ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 20:13:56.91ID:diLjToXU
>>319
必要としてなかったというより、必要ないんだよ。
速いだけならちらほら居るわ
オベ糞とかベンソンの影響確実に受けてるだろうけど、プレイの質は遥かに劣ってる。
速さの壁を突き破ってみたとけろで魅力ある演奏になってないんでは意味ないんだっての。
ビレリなんかも運指の自在性や速さだけは突出ものがあるが、
がちゃがちゃしてジャズ的にはたいしてキレイじゃないし、
弾いてる中身も別にどうってことない。モダンジャズ弾きとしてのビレリな。
0322ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 21:03:31.21ID:keofbVgA
ベンソンもタルもジョーパスも昔から速いぞ?
ロックで速弾きとか騒ぎ出す遥か昔からな
ただ、速いからどうなんだ?って事だよ
オベルグではジャズギタリストとしてジムホの足元にも及ばないのは明らか
まあ、速弾きしか見えてないID:kF4Jtt9jみたいな阿呆には理解不能だろうが
0323ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 22:34:04.86ID:Ht3iAsrF
ジョーサトリアーニ
「フライングインブルードリームのレコーディング中に気づいたんだ。早弾きは凄いけど、決してすべきではないってね。」

スティーブバイ
「その通りだね、ジョー」

大昔のヤンギのインタビューより
0324ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 23:57:32.30ID:K1gi0mrY
まだやってたのか。 ID:kF4Jtt9jいろいろと残念な人だな。
0325ドレミファ名無シド2013/11/09(土) 23:59:14.80ID:K1gi0mrY
>>318
アンダーカレントで既にスウィープ使ってるしな。
0326ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 00:04:16.42ID:CZlLVZoa
メタラーって「メタルこそが至上の音楽であり、これを広めるべき。理解できないやつはまだまだ」
みたいな思考だから叩かれるんだろうね。

かつての俺のように・・・
0327ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 00:47:03.51ID:Goj3QZdL
メタルを信奉することは厨二病に罹ることと同義だからw
で、大半の人は十代で完治する
0328ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 00:56:26.04ID:JtukGY7H
メタラーってさ、薦めるのは大好きなんだけど、薦められるのは大嫌いなんだよなwww
そういう精神性だから、こういうスレでも恥をかくwww
0329ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 01:11:35.93ID:7zhsxjNY
一般層のリスナーに多いんだよそれ
自分は何かしら欠点見つけてアドバイスしたい、対象を育てたい親心な心境でもあるのかね。
でもそれを逆にアドバイスされるのは嫌がるというね。
そもそも見てる世界観が同じじゃないのに同等の音楽観でアドバイスするなんて100年早い。
0330ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 01:17:53.53ID:FGzGlUSu
チェットアトキンスのスウィープもカッコいい
0331ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 01:18:24.11ID:7zhsxjNY
まあ黙ってりゃいいのに、こんな事正直に書くからぶっ叩かれるんだけどさ。
大体そうだろ、口では謙虚なやつでも本心は野心強いだろ
じゃなきゃ何か作るなんて出来ないわけで
0332ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 01:27:25.65ID:UuY0Ffrs
ジムホールに上から目線でダメ出しするアマチュアピロメタラーとかギャグでしかないw
0333ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 01:32:10.82ID:7zhsxjNY
^w^
0334ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 03:07:53.62ID:QGgLeKnw
>>314
正直、ベンソンもビレリもあかん。ベンソンはピッキングそのものは理想なんだろうけど音符が軽すぎる。
後者は荒いだけ。
スムースで音符重くて切れもスピードもあって完璧にコントロールされてるのは
スターン 、アダムロジャース、バーンスタイン、マルティーノ 無名だけどEmanuele Basentiniとか
日本だと岡安門下、高柳門下は全般的にその辺理解した演奏している
0335ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 03:10:11.02ID:QGgLeKnw
メタルにジャズ聴かせてピッキングがウマイとか誉めるのはオベルグとビレリなんだよな
この辺がジャズやりこんでるやつとメタルのやつの差だと思う
0336ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 03:31:06.14ID:OabNooh0
キコルーレイロとか万能だろうが
あいつ本当はメタルなんてやりたいのだろうか
0337ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 03:54:03.38ID:QGgLeKnw
そのキコさんのピロピロ以外を初めて聴いてみたが
http://www.youtube.com/watch?v=V9kOwiHq2gM
なかなかワビサビあって良い演奏、コードもクローズ使ったりモダンだし
4ビートじゃないとはいえ、ガスリーさんのウソジャズに較べたら全然良い、
これは意外といいね、、と思いきや
ソロに入った途端、一気にクオリティ落ちまくりw なんでこうなっちゃうのか、この手の人は。

テーマだけきっちりリハモして作り込んでおくから良い感じで弾けるが
アドリブソロだと語彙の無さや暑苦しさが自然に出てしまうってやつですか。
0338ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 04:22:55.70ID:yxl+db4z
極端な話即興パート以外は全て他人に書いてもらうこともできるんだよね
0339ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 06:10:33.57ID:hW4rx9Nw
ぶっちゃけソロパートも事前に考えて譜面にしておいてもいいんだよね
0340ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 07:28:43.52ID:BpVaSQLz
他のアレンジャーに任せればそうなるな
何から何までってのはいないと思うが、譜面書いてもらうのはそうない話じゃない
0341ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 08:19:17.71ID:mkG0K52z
このスレのメタル野郎もあれだがそれ以上に糞ジャズギター好きも困ったもんだな
ジャズ界におけるジャズギターの立ち位置とか考えたら笑わせてくれるよ。お前らは音楽やっているのか?
それとも評論家気取りの活字馬鹿なのか?日本じゃあどっちもどっちAKBの足元にもおよばない音楽だって
ことを理解しなさい。目くそ鼻くそを笑うような内容はおしめーだ
kostiaやSpencer Brewer、Wayne Gratzでも聞きなさい。メロディーのない音遊びは同じ
0342ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 08:30:22.46ID:2nPNtC3G
メタルは神の音楽
AKBヲタは決して巣から出てくるべからず
0343ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 08:49:55.18ID:3kndYYNC
速弾き、速弾きってここのピロピロ君は言うけどさ、
メタルって、リフの方が大事なんじゃね?
豚のMistreatedのカバーは聴いた事あるだろ、
あの時に何か思うことはなかったかね。
0344ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 08:59:34.70ID:WeVtw54j
>>341
まあ喧嘩するのはレベルが同じ人間っていうわな
0345ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 09:09:01.45ID:UBaFaUxc
メタルにリフがないと締まらないがピロピロは全く不要
https://www.youtube.com/watch?v=mUaAjEB3acg
https://www.youtube.com/watch?v=BEosIxuke1g
https://www.youtube.com/watch?v=2s3iGpDqQpQ
0346ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 09:34:36.08ID:Bk2m+gAw
>>341
友達いないタイプでしょ
0347ジョン2013/11/10(日) 10:04:19.73ID:AaxgpURQ
「友達」っていたこと無いんだけど。実在するの?
0348ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 11:15:45.86ID:JiPVpwHE
ギターなんてタッピング以外どこを聞けばいいんだ
0349ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 11:34:03.69ID:GpVJr3dB
燃すとこ
0350ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 11:49:13.84ID:6vZc/Cu4
>>341
産業歌謡と、誰も聞いてないオナニー音楽をドヤ顔で薦めといてジャズ・メタル批判してるってギャグかよwww
世の中の片隅を小っちゃくなって生きるマイノリティゲヲヲソヲタクが「ロマン派?古典?だれもきーてねーよww」
ってのより酷いwww 氏ねバーカw
0351ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 11:56:51.37ID:K1Gl/2Ii
>>344の言う通りだな
畑が違うんだから話しかみ合わないよ
なんで尊重しあわないのかねぇ
同じギターだろう
俺はLAメタルで弾くことのかっこよさ、ステージングを教わった
スラッシュメタルではガチガチの高速ダウンピッキングを教わった

理論とか上手い下手とかでは語れないところだと思う

ジャズではメタルでは出てこないコード進行、そして理論を教わったよ
0352ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 12:04:30.67ID:K1Gl/2Ii
>>351の続きだが、演奏評論、理論を語ることはいいと思うんだ

それぞれ考え方あるだろうからさ

でも貶し前提の評論、議論はいかがかなと

当然弾くことと語ることは別だよな

でないとみんな困るでしょ

プロじゃないんだから

俺はタダのどこにでもいるアマチュアだよ
0353ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 12:19:19.98ID:JpK1xFTD
ヘビメタギタリストは万能なのかスレ抜粋

5 ドレミファ名無シド 2013/11/02(土) 04:46:43.50 ID:pCApa393
ブルース…柔道
ジャズ…空手
フュージョン…総合
メタル…プロレス
0354ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 12:20:23.80ID:JpK1xFTD
間違えた本家に書いちゃったねw
0355ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 12:30:52.76ID:RCtLRBJP
>>351
頭弱いピロピロが立てた煽りスレなんだから、乗ってやってプロレスやってりゃいいんだよ
なんで2レスも使って、知能指数弾くそうなギャルのブログみたいなイミフな改行入れて
中二丸出しのマジレスするわけ?
あんたいい人かも知れないけど逆に人間味ねえよw

>ジャズではメタルでは出てこないコード進行、そして理論を教わったよ
あと、こんなこといってるようじゃ全然本質見えてないよね
凝ったコード進行やら理論なんて副次的な物、副産物
0356ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 13:02:08.46ID:K1Gl/2Ii
>>355わかるよ
ありがとう
色々わざとやってるんだよ〜ん

俺の結論は「バカバカしい」と「意味ないクソスレたてたヤツが一番のバカ」だもの
カキコした俺もバカだけどなぁ
0357ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 13:07:59.21ID:rO33l9He
メタラーには理論とかジャジーなスケールとか、表層しか捉えてもらえないんだよなあ
音楽へのアプローチの仕方が一番の違いなのだが
0358ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 13:08:06.35ID:3iKwgO8U
>>334
他は同意だけどスターンで?と思ってしまった
すごく好きなギタリストだけどね
0359ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 13:10:46.51ID:o2Z5xGeU
なぜ○○は△△に■■なのか
ってスレは、世間的な評価は△△>>○○だから
こういうスレ立てても恥の上塗りにしかならないのが笑える
0360ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 13:39:26.22ID:k8HvCcR8
>>358
おれはスターン好きじゃないんだが理想のピッキングというか理想の8分音符
でも重くはないな。
でもパット入れるの忘れた。音符の粘っこさが段違い。

ベンソンは正直、過大評価過ぎる
ピッキングの流麗さは抜群でも出てくる音符があれでは、ピロピロをひれ伏させる材料にはならない

いずれにしてもピロピロは単純速度しか理解できないので
145kmのキレキレのボールより、速くても打ちやすい150kmを讃えるものだが。
0361ドレミファ名無シド2013/11/10(日) 13:42:37.56ID:k8HvCcR8
なんていうか音符の細かさは分かっても出音の速さ、瞬発力を理解できない人が多い
バーンスタインなんて目に見えるような速弾きはあまりやらないが、これが凄い
圧倒的能力の高さや絶対的トルクのでかさからくる余裕の出音。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています