緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン
2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0213ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:28:21.36ID:EaX+893Zほんとほんとw
相手が全部解答だしてるのにそれが解答だと分かってないww
>>209
> コード感という言葉が出てきたら、長調ではどんなコードでアイオニアン以外のコードを使うか分かりそうなもんだろ。
???こいつ自分で何言ってるのか分かってるのだろうかw
どんなコードでアイオニアン以外のコード?
スケールとコードの違いも知らないらしいw
0214ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:30:19.71ID:keofbVgAことインプロ能力においてはそれぐらい差があるね。
「インギーのアドリブすげぇ」とか思ってる知識レベルではいくら説明を聞いても理解できんと思う。
ジャズのド定番のStella by starlightあたりのマイナスワンでアドリブをとってみれば体感できるよ。
ちなみにStella〜を難しいと思うジャズ屋はまずいない。
脱初心者ぐらいの人が取り組む曲だからね。
0215ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:31:49.95ID:ApbPiN5n> >>171の解答なんて リデァアン ダイアトニックコードで検索すればいくらでも出てくるわw
ほう。なのになんでお前は分からなかったんだ?
> >>162で書いていることは誰でも出来る手法なんだよな、
ほう。なのになんでお前は分からなかったんだ?
> その誰でも出来る手法を>>169の後半ではさももったい付けて書いている。
ほう。なのになんでお前は分からなかったんだ?
> 誰でも出来るアイオニアン、イオニアん以外のスケールの使用の効果じゃなくて、ジャズ的アプローチからのスケールの解説をしてもらいたかった所だが。
> そしてゴチャゴチャ書いているが、もっとシンプルに考えられないのか?
ほう。なのになんでお前は分からなかったんだ?
コード感という言葉が出てきたら、長調ではどんなコードでアイオニアン以外のコードを使うか分かりそうなもんだろ。
ほう。なのになんでお前は分からないんだ?
アイオニアン以外のコードってなんだ?アイオニアンってコードなのか?
あかんわ、こいつwなんで馬鹿なくせに粘着するのww
0216ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:42:32.70ID:ApbPiN5nうん、いくらでも回答出来るんだけど、おまえ俺の質問にひとつも回答してないよね
どんだけの単発IDが質問連発した?そして全て俺が答えて、その単発は全て逃げてるww
死ねよゴミw
まず能書き垂れたいならまず>>171に回答してからにしようね
これ質問自体が間違ってるよねww
>「例えばキーCの曲でCアイオニアンではなく」この時点で、何に対して、って主語すらないw
これをエスパー回答すると当然Iになる。要するに「キーCの曲の(何らかのコードで)Cアイオニアンを使うのは
定石であり大前提」とした書き方であるから。
そして「例えばキーCの曲でCアイオニアンではなくCドリアンやCリデァアンで弾くのはどんなコードの時か?」と文章が続いている
つまり「例えばキーCの曲で(IであるCメジャーコードのとき)CアイオニアンではなくCドリアンやCリデァアンで弾くのはどんなコードの時か?」
ということだな。
完結にかくと「どんなコード」=「Cアイオニアンが普遍的に使われるコード」でないと成り立たないwww
まともな知識持ってるヤツはこんなバカな出題しないwww
0217ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:46:23.20ID:ApbPiN5nメタル厨には手も足もでない曲(でもメタル厨はどこが難しいのかも分からないだろう)だけど、ステラは難しいよw
おれ的には枯葉よりやりやすいけどw 今日はおじいちゃん管奏者のサイドで弾いてきた
0218ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:46:31.88ID:rVrH7YFrジャズって最初は何から始めりゃいいの?
理論のお勉強?
0219ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:51:41.14ID:Ia4knid7ジャズ屋は曲作れないからなあ
延々単ソロ弾いてたって誰も買わないぞ
せいぜいスーパーのBGMがいいとこだ
0221ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 01:55:31.25ID:ApbPiN5nピロピロ弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てかせいぜい2人だろうww 質問してるのは同一人物w こんなバカが複数居るとは思えんw
単発>>158逃亡
単発>>165逃亡 ←この質問マジ凄いよなw ギター歴三か月の厨でも知ってる可能性高いことをドヤ顔で出題w
単発>>167逃亡
単発>>168逃亡
単発>>174逃亡
単発>>175逃亡
ID:2csp/O+P=xY+Cr9r ←いつもの洟垂れ、逃亡
単発>>198逃亡
単発>>201逃亡
単発>>209逃亡
単発>>210逃亡
単発>>219
0222ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:03:24.16ID:EaX+893Zメタル厨木っ端微塵だなwww
0223ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:13:22.78ID:ibzk+wUG0224ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:17:08.10ID:EaX+893Z0225ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:18:05.00ID:5DZDBuU3ジャズ屋さん…頭から「ピロピロ」決めつけてバカにしすぎ、理論武装で頭でっかちよ
メタル屋さん…とにかく勉強しなさすぎ、メタル至高と決めつけて頭でっかちよ
例えばフランク・ギャンバレなんかはピロピロやるけど普通はなかなか使わない4度のきっついとこいわゆるエコノミーピッキングしたりしてるよな
何を言いたいかはそれぞれ考えてくんな
0226ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:18:34.39ID:EaX+893Z0227ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:19:03.60ID:IkvReKheメタルとかめじゃない
0228ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:21:47.44ID:ApbPiN5nごく一部非ピロピロの知ったかが居るのも理解してますよ、あんたみたいなのw
理論武装www 知ってて当たり前の知識を知らなさすぎる奴が多いだけなのにww
0229ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:23:36.96ID:keofbVgAアドリブにご執心で曲を軽視して音遊びのお題ぐらいに思ってるのかもね。
代理コードやパッシングコードを駆使して滑らかなチェンジを考えるのは得意だけど、乗っかるメロディの印象が薄いw
0230ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:27:36.98ID:ApbPiN5nこれも面白いよね。ジャズ屋はアドリブの為に曲書くだけだから曲作りには執心しない
というか、メタルなんてみんな迷惑がるからBGMにすら使われないw
一握りの世界的スター以外はジャズ以上に喰えないw
ジャパメタルの50過ぎたオッサン達、可哀想なぐらいだよ、田舎のアマチュアの自主制作盤に雀の涙ほどの
ギャラで参加してるやつとか、バンドでドサ回りすると喰えないから、ギターと打ち込みで回るとかw
山本狂痔みたいに矢沢の腰巾着で生き残るのも哀れだよな。あれでも国内メタル界では売れた方なのに
本来やりたい音楽はできずに営業してるだけw
0231ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:30:42.60ID:5DZDBuU3あはは
そう言ってくるあんたみたいなのもいると思ったからあとはそれぞれ考えろってことさね
0232ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 02:42:35.90ID:aXkVejdY>検索すればいくらでも出てくるわw
出せずに逃げちゃいました><
0233ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 03:16:24.63ID:kF4Jtt9jジャズって不器用なのをごまかしごまかし弾いてるかんじだな
速く弾けないから基本、中速オンリー
たまに速く弾くがボロが出る前にすぐ止めるw
そしてそれを意図したアーティキュレーションと宣うw
ジプシージャズの連中だけだろ そういう基礎力があるのは
0234ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 04:56:40.11ID:diLjToXUどこにトンチンカンなレスしてんだか
俺はそれ書いた人ではないけど、おまえジャズ舐め過ぎだわ
不器用でも誤魔化し誤魔化しでもいいからアップテンポでステラ弾いてみろよ。
でおまえの言うレベルの高速()でフレージングできるもんならやってみろアホ。
そういうの得意なんだろ?メタラーは。
0236ジョン
2013/11/09(土) 07:14:14.49ID:LSSaYzSd挑発的な態度や横柄な態度、相手に敬意を払わない発言は無視していいです。
ここだって公共の場ですから。気持ちよく利用しましょう。
0237ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 07:24:56.95ID:YYndkMsb神に選ばれたメタラーにとってビバップごとき造作もないわ!
0238ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 07:27:23.39ID:8Oz7aU/e0239ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:14:05.93ID:aXkVejdY音楽理論に疎いとかいう前に、頭が悪すぎて、文章書けない、読めない
自演バレバレ、
こういえばこう反論されて負ける、って展開も想像できないから常にボロ負け続きw
>>221に晒されたアフォなんてほぼ同じ奴だろww
質問の破綻ぶりとその後答えられて逃げる無様な姿が毎回同じw
0240ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:29:41.54ID:Ut9a+tHbヘビメタですがジャズに負け続けて悔しくて死にたい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383953287/
0241ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:33:27.25ID:kF4Jtt9jってスレも立てろよw
0242ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:33:44.00ID:Ut9a+tHb>>210
リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン リデァアン
0244ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:46:21.83ID:D3R4jyer> ジャズギタリストはなぜ中速でしか弾かないのか?
> ってスレも立てろよw
おれ、ヘビメタなんだけど、負けて悔しい…orz
びれり
http://www.youtube.com/watch?v=vRXr9Ru1KFE
Joe Pass & NHOP
http://www.youtube.com/watch?v=yI-1sq5dFD4
がすりー
http://www.youtube.com/watch?v=n1tNOLsMZiI
0245ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:51:33.36ID:b8gFDUY80246ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 08:59:28.43ID:dr2GDsK3HM/HR系と比較するのならまずはオルタナ、パンク、サイケなど手近なのがいくらでもあるだろうに
0247ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:03:07.71ID:VbSK2iNe曲はピロピロでもいいからさ
http://www.youtube.com/watch?v=OZ5KYc_s4bE
0248ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:10:47.50ID:D3R4jyerhttp://www.youtube.com/watch?v=vGZ2PYuwPFg=2m50s
ジョナサン・クライズバーグのあの頃(ピロピロリアン 1993)
インタビュアー「以前は速弾き中心のスタイルでPlayしていたようですね」
ジョナサン「あのころは豊かな音楽とはどういうものか分かっていなかったんだ。
不必要な速弾きやタッピングを多用して空間をおろそかにしていた。
というよりも空間こそ重要という事自体を知らなかったんだ(笑)」
0249ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:11:51.79ID:D3R4jyerジャズギタリスト:ジョナサン・クライズバーグ(2008)
http://www.youtube.com/watch?v=MTKaOT14vXg
インタビュアー「以前は速弾き中心のスタイルでPlayしていたようですね」
ジョナサン「あのころは豊かな音楽とはどういうものか分かっていなかったんだ。
不必要な速弾きやタッピングを多用して空間をおろそかにしていた。
というよりも空間こそ重要という事自体を知らなかったんだ(笑)」
ジョナサン・クライズバーグのあの頃(ピロピロリアン 1993)
http://www.youtube.com/watch?v=yctt80HqLr8=4m02s
http://www.youtube.com/watch?v=vGZ2PYuwPFg=2m50s
0250ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:18:58.67ID:CZlLVZoa0251ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:19:36.40ID:D3R4jyerhttp://www.youtube.com/watch?v=MTKaOT14vXg
インタビュアー「以前は速弾き中心のスタイルでPlayしていたようですね」
ジョナサン「あのころは豊かな音楽とはどういうものか分かっていなかったんだ。
不必要な速弾きやタッピングを多用して空間をおろそかにしていた。
というよりも空間こそ重要という事自体を知らなかったんだ(笑)」
ジョナサン・クライズバーグのあの頃(ピロピロリアン 1993)
http://www.youtube.com/watch?v=yctt80HqLr8#t=4m02s
http://www.youtube.com/watch?v=vGZ2PYuwPFg#t=2m50s
ピロピロくん「> ジャズギタリストはなぜ中速でしか弾かないのか?速く弾けないから基本、中速オンリー」
びれり
http://www.youtube.com/watch?v=vRXr9Ru1KFE
Joe Pass & NHOP
http://www.youtube.com/watch?v=yI-1sq5dFD4
がすりー orz.............
http://www.youtube.com/watch?v=n1tNOLsMZiI
0252ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:20:18.94ID:wsZagnkmいつになったら音楽やるのかって話だけど
0253ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:24:14.73ID:E68FgRcT0254ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:26:58.29ID:Y8q2cJ5T>いつになったら音楽やるのかって話だけど
50近いおっさんとかが豚のコピーとかやって悦に入ってるから笑うわw
今のジャズミュージシャンも若かりし頃はみんなクライズバーグみたいにピロピロやってたわけで
ある程度の年齢になると馬鹿らしくなってピロピロやめてジャズに転向。
クライズバーグってのはたまたまピロピロの時の音源が残ってたんだろ。
みんな一度は通る道だが、アレは見られたくないだろうな、若気の至りってヤツか。
0255ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:29:38.55ID:A8zcPrY6> >>171の解答なんて
> リデァアン ダイアトニックコード
> で検索すればいくらでも出てくるわw
>その結果みたいからここに貼ってほしいな
ほらよ
http://okwave.jp/qa/q4765075.html
リディアンはトニック以外のメジャーコードに使えるので、Key of Cなら
D♭・E♭・F・G♭・A♭・B♭
などがリディアンになります。
ついでに言えばトニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る。
0256ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:39:10.54ID:Y8q2cJ5T回答者、田舎のピアノ講師してた素人のおばじゃんww
http://okwave.jp/qa/q4519945.html
>リディアンはトニック以外のメジャーコードに使えるので、Key of Cなら
「D♭・E♭・F・G♭・A♭・B♭」
当たり前ww で、それ全部ダイアトニック外だからwwwww
おkwebの素人のアホ回答鵜呑みにしてコピペwww
0257ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:42:33.84ID:Y8q2cJ5T> ついでに言えばトニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る。
www トニックに11はアボイドなのでテンションとして使えませんwwwwwwww
ピロピロ厨ww アホ丸出しwww
また圧勝ですwwww
0258ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:47:34.47ID:Y8q2cJ5T> ついでに言えばトニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る。
読み返すとホント笑えますなwwwww
これ#11と区別ついてないんだろうなww
トニックに11がアボイドで禁忌なんて初心者でも知ってるぞww(って使い方次第では
11を鳴らすなんて容易だがww)
なお、基本的にはトニックメジャーには#11も使えないことになっている。
アヴェイラブルノートスケールでいうアイオニアンと相容れないからだ。
が、実際はIに#11使うことは60年代以降は頻繁に行われているが
その場合、アヴェイラブルなのはリディアンになるw
Iに#11使った時は一時的にIVとして考えているという解釈ができるのは前述通り
馬鹿の馬鹿質問の瑕疵を全部訂正してエスパー解答したうえ完全論破wwwww
メタル厨アホすぎーーーーーーーーーーーーーwww
0259ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 09:54:53.78ID:Y8q2cJ5Tしかし、一晩必死に検索してこの馬鹿回答とかwwwww
その馬鹿回答のソースがおkウェブの間違い回答wwwww
で、挙げ句の果てはトニックで11がテンションwwwwwwwww
どんだけ馬鹿なんだよこいつwwww
もっというとコード感ってのはコードスケールの考え方では出せないwww
だからこのミラクル馬鹿発言「ついでに言えばトニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾く」
ここまで真だとしても「コード感は出ない」
コード感てのはマイナー、メジャー、ドミナント、トニックドミナントサブドミナントの違いを単音フレーズで出すことだから
テンションの有無なんぞコード感とは関係ない 最も手っ取り早いのは3rd 7thのインターバルを
表現することだw
0260ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:09:28.61ID:kF4Jtt9j不器用じゃもとも子もない
0261ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:17:05.54ID:8Oz7aU/e0262ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:18:03.48ID:Y8q2cJ5Tと、全く楽器も弾けない、知識も無い人がご高説www
ピロピロloveの人って脳ミソまでピロピロになっちゃってるの?
0264ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:24:35.89ID:Y8q2cJ5Tどっちかつーとおれは「頭悪そうな厨房ヤンキーをよそおったフルコンタクト空手の有段者」だな
今はインチキ空手出鱈目流の通信教育テキストを読んで強くなったと勘違いして
絡んできたガリなキモヲタを瞬殺してる状況ww
またこのキモヲタが何度半殺しにされても別人装ってまたやってくるのねwww
0265ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:35:29.15ID:VbSK2iNe「速弾きも緩急つける表現のひとつだからピロピロしよう」←まだわかる
「ピロピロフレーズ思いついたからソロ弾くために曲作ろう」(ピロピロ脳)←WWWwwwwwwwwww????????????wwwwwwwwwwwwwww
0266ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:36:29.58ID:mdaF/BdJ0267ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:38:29.20ID:V+yYiicc0269ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:42:24.14ID:Y8q2cJ5Tええ、もちろんですよwwww
で、理論武装て?必要最小限のことしか知りませんからねぇ。
一次方程式解くのに九九覚えてるだけで理論武装ですかww
足し算もろくにできないドキュソからみたらそうなっちゃうんスねwwww
0271ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:44:58.28ID:Y8q2cJ5T煽り合いでも超弱ぇーッスねwwww
0272ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:48:37.28ID:Y8q2cJ5TID:V+yYiiccの代わりに、おkwebのコピペしてきたってことは、喧嘩吹っかけてるピロピロ馬鹿が
2匹以上いるってことでしょ?
馬鹿が複数いるのにトニックに11のテンション(笑)とかいう爆間違いに誰も気づかないとか
本当にピロピロの人達って脳ミソまでピロピロになっちゃってるんですかあ??
大丈夫ですかあ??ww
0273ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:52:54.67ID:MR4VdHcE0274ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:53:12.29ID:mdiD1lUaフツーの人「トニックに11はアボイドなのでテンションとして使えません」
ピロピロ「弾けないくせに理論武装だムキーーーー」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタ
0275ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:53:53.81ID:HNk6reJ2何背伸びして受け答えしようとしてんだ?
理論わかる程度の知性と良識的なセンスがあったらそもそもピロピロなんかやらないんだから
戦うなら、理論わからないけど(わからないからこそ)ピロピロは素晴らしいってことを強弁しないと
0276ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 10:58:53.29ID:Y8q2cJ5T「野次る」ってのはあくまで第三者が当事者に向かって冷やかしの言葉をかける状況ですから
単発で野次ってくる頭の弱いピロピロさん達に仰ってるんですよねw
日頃から実践で使いこなせるレベルで音楽理論を咀嚼、理解しているがゆえ
おkウェブでコピってきたインチキ回答タテに喧嘩売ってくる糞ピロピロを10分で撃墜した、
この問題の当事者たる私は「野次る」に該当しませんよねww
0277ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 11:04:06.49ID:Y8q2cJ5T全くその通りw
おれはなにも理論に明るいわけじゃないし
むしろリディクロだシンメトリックスケールだと机上の理論ゴチャゴチャ抜かしてるヤツが大嫌いなのだ
なのになぜか理論ネタで喧嘩売ってくるのはピロピロ側なんだよなー。
0278ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 11:10:55.85ID:mdiD1lUa「何をもったいぶらせてるんだ おれはわかってるぜ さあお前はどうでる(ふふふ」的な
痛い居丈高回答してたメタル厨が満を持して降臨
「トニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る(ドヤッ)」
何度読んでも爆笑wwww
0279ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 11:20:35.04ID:8ZWvIxPPって発想だったら別にまずくない
古典派の音楽家たちは実に数多くの佳曲を遺している
ttps://www.youtube.com/watch?v=iQGm0H9l9I4
ただピロピロ君の場合は単純に技能が低すぎてどんなフレーズもうまく活用できないから惨憺たる結果になるんだ
0280ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 11:42:23.54ID:Ycx9N5tWそれが曲のメロディとか曲想に関わるフレーズならいいんだけど、
メタルの場合は間奏としてAm→Bmをそれぞれ32小節行き来するだけのソロ用のバッキングにピロピロフレーズのせて披露するために、
オマケとしてメインの曲部分とか作ったりするから…
0281ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:00:02.26ID:K1gi0mrYここまで吹いた挙げ句
274 ドレミファ名無シド 2013/11/09(土) 10:53:12.29 ID:mdiD1lUa
ピロピロ「トニックでも11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る(ドヤッ)」
ははははははは
0282ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:09:30.58ID:K1gi0mrY0283ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:09:52.98ID:kF4Jtt9j頭でっかちになりすぎて実践を疎かにしたのが原因ではないのか?
ギャグみたいなライトハンドとか擦り弾きのぐちゃぐちゃ速弾きとかやってるのをよくみるが
あれって俺には単に技量が未熟なせいにしか思えないんだが?
それともきれいに弾こうと思えば弾けるが、わざと崩して弾いてるのか?w
0284ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:22:12.42ID:O6X9LaMYそういうプレイするのはジャズと言うよりフュー上がりの人間のような気もするな
まあただ、基本的に技術がないと聞かせられないジャンルだから、ひどいアマチュアが多いのは事実
あとは同じフレーズ反復練習してる訳じゃなく都度弾き方も模索して変えたりするから、プロのライブでもミスタッチはたまに起きたりするね
0285ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:25:38.26ID:K1gi0mrYまたボケ老人にみたいに同じ戯言の繰り返しかw
>頭でっかち
>>269で論破終わってるw
↓らいとはんど(笑)
106 ドレミファ名無シド sage 2013/11/08(金) 15:42:41.76 ID:yfpgBLkx
>>98
渡辺ガチャ美とかカスオペアのノロマ一生とかだなww
あの辺のイタイオッサンが中途半端に歪ませて弦マタギも使わない原始的のをウケ狙いでやってるお遊びを
必死こいて訓練積んでピロピロやってるメタル伯父貴達の本気を比べてドヤァとかマジウケるwww
しかもお前が神と仰いでるガスリーさんが顔真っ赤にしてドナリー弾いてジャズ研並の失笑プレイしてたことは
棚の上でwwww
0286ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:34:02.44ID:kF4Jtt9jピアノとかヴァイオリンやクラリネットなどの世界だと話にならないって言われそうだが
0287ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:43:04.03ID:OWcaObfOおめーよ。80過ぎたジムホールを不器用とかでかたずけられると思ってんのか?
あの年で、まだイノベーションしようとしてる姿勢、すげぇ〜と思わね〜
ぴろぴろ好きにフリーゼルやジョンス子なんかわかねーだろな
指が早い自慢なんて、クソげ〜だろぉw。
でも、タルやベンソンはすげ〜。
ぴろぴろさんにはビれりがおすすめだ
0288ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:56:46.97ID:FfIgGrybある程度の腕がないととてもじゃないがジャズにならんぞ
0289ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 12:57:52.63ID:8Oz7aU/e擦り弾きだろうが何だろうがいい音を出せるならそれでいいよ。
だけど、ジャズ系で擦り弾きなんてかなり少数派だと思うよ?
太弦だときっちりはじかないと音にならないから。
もしかして渡辺香津美をジャズギタリストだと思ってる…?
0290ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:08:01.69ID:kF4Jtt9jそういう話じゃなくて、ジムホールが速弾きも上手ければ更に表現力豊かな
ギタリストだったとは言えないか?
ギタリストなら疑問に思わないかもしれないが、ギターに特に興味の無い人ならそう考えるもんだよ
速く弾けないから速く弾かなくていいようなアレンジしか発想しないようにするって
音楽家としておかしくないか?
仮に楽曲に効果的な速弾きを発想したが、技術が追い付きそうにないから
フレーズを簡略化して弾くわけか?
なんかへんだな
0291ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:13:19.94ID:KuNJJwvz渡辺香津美って何ギタリストですか?
フュージョン?
0292ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:13:26.61ID:IbiV6XJL0293ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:17:13.86ID:qTpo0FHsフリーセッションやってるところとか自由参加のストリートジャズフェスみたいなのを覗いてみるといい
ひどいアマチュアはほんとひどい
まあ、実践しないと腕上がらないし、みんな分を弁えて看板立ててライブせずに地道に腕磨きしてるから避難される謂れはないんだけど
>>290
音楽的じゃないから速弾きしないだけだろ
ピロピロアピールしないだけでフレーズの随所では必要に応じて相応の速さで弾いてるし
ジャズは休符と間も操る音楽だから
パットマルティーノなんかは弾きすぎと批判されるくらい
0294ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:18:57.66ID:K1gi0mrYジムホール→ピロピロの人
速弾き→スペイシーなフレイジング、表情豊かな演奏
などに適宜置き換えます。
あら不思議、頭の弱いピロリ菌も
己の論理が破綻してることに気づきます
と思いきや、それでも分からないのが痴呆ピロリ菌なんです。
0295ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:21:32.20ID:zmxQH/Q2ttps://www.youtube.com/watch?v=imxkvD2uVFo
文句をつけようがないほどの腕前
もしこれが技術不足だとするとメタル系のほぼ全員がただのゴミクズになってしまう
0296ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:22:29.41ID:K1gi0mrY元ジャズギタリスト
今は器用貧乏のなんでも屋
原点回帰してモダンジャズやるべ、ってギタートリオ組んだらドラムがスクエアのノリタケで皆さん失笑
0297ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:24:27.90ID:8Oz7aU/e80超えた爺に何を求めるって話だがw
メタルの単純コード進行にも同じ事が言えるだろ?
難しいコード知らないからパワーコードしか弾かなくていいようなアレンジしか発想しないようにするって音楽家としておかしくないか?
仮に楽曲に効果的なコードを発想したが、知識が追い付きそうにないから
コードを簡略化して弾くわけか?
なんかへんだな
0298ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:39:46.26ID:IpWiTDhw自由参加だったらド下手糞が出ることは勿論あるだろう
でもそいつらに果たしてジャズなんてできるんだろうか
もしジャズに聞こえる程度の演奏だったとしたら奇跡だと思う
0299ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:50:03.43ID:rNrp734Oただ、多くのメタラーのように「ジャジーなスケールを入れてインストの曲をやる」と捉えていたら大間違い
ソロやバンドを通じて曲を解釈して各人の発想で表現するということが重要
0300ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:52:42.41ID:kF4Jtt9jインプロもダメだわピッキングテクみたいな基礎テクはダメだわな
全部中途半端なんだよ
メタルのアマチュアのほうがフレーズ力は問題あるかもしれんが
単純にピッキングは上手いのが多い
だから、理想としては昨今の傾向みたいに先にメタルを通過してジャズに行くほうがよい
ていうか、じゃなきゃ使い物にはならない
0301ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:53:07.53ID:K1gi0mrY普通なら、この論法では言い返されて自滅するとか気づくものだが
できないようだからな。
0302ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 13:57:16.89ID:kF4Jtt9j「速弾きは出来るに越した話ではないのではないか?」
と終始問いかけているだけだがね
普通に考えるならそこだけは同意してもらわないとな
ほぼ常識的な話なわけだから
0303ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:03:04.55ID:iRI0DR3O何をメタルの特権みたいに語ってんだか
0304ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:06:29.41ID:RKa4lBC5メタラーは理論を理解してインプロできるに越したことはないよね
ギタリストでもピアノ弾けるに越したことはないよね
学歴もあるに越したことはないよね
これ何の話?
0305ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:07:41.08ID:gsCm76C6まあ必要ないっちゃないわな
0306ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:12:15.29ID:K1gi0mrYピロリ菌、本日唯一のちょっとだけ正鵠を射た発言ワラタ
でも
コードワーク、空間の活かし方、転調含みな進行上でのアドリブ、クリーントーンでの演奏
一本調子ピッキングの単純速度以外ほぼ全部負けてるな
メタルやってその基礎フィジカルだけつけて、あんな風に弾いたら俺はクソでしかない、
と反面教師にしながら他ジャンルにいくのは正解だ
0307ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:20:56.56ID:kF4Jtt9jジャズにだってフィジカルはまあまあだがフレーズ力に難有りみたいなのはよく居るだろ
「アウトフレーズなんて聞こえがいいこと言ってるが、それデタラメ弾きじゃね?w」みたいなのとか
0308ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:26:21.08ID:LjvC0iqT皆が皆キコや校長のようになりたがってるわけじゃない
0309ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:39:35.02ID:8Oz7aU/eジャズ屋が「このチェンジに対してどうアプローチしようか」という視点で見てるのに対して、ID:kF4Jtt9jは「いかに速く弾けるか」とか「ピッキングが正確にできるか」という見方をしてる。
速く弾く、正確にピッキングする、なんてのは目的を達するための要素のひとつに過ぎず、目的じゃあない。
音楽的な手法にフォーカスしてる人と通過点であるフィジカルにフォーカスしてる人では話は噛み合わんわな。
0310ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:44:28.62ID:3j6s8kG60311ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:46:45.68ID:kF4Jtt9j最終目標とか思ってねーよ
きれいなピッキングをすることってフレージングだのインプロだの
いう前に身につけておくべきことだろ
汚いピッキングでインプロしたとこで雑音に過ぎないよ
もっとフィジカルを高めてからトライすべきことだって話
0312ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:53:34.68ID:u7/PLg9L■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています