トップページcompose
1001コメント302KB

▼ピック総合スレ part20▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA
前スレ
▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0781ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 19:52:52.71ID:IrOui8Dq
>>780
ティアドロップでシンとか燃やしてしまえ
0782ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:11:25.71ID:+si339f7
ピックってどこかの専門会社みたいなのがOEMでまとめて作ってて、ロゴだけつけて卸してるのかと思ってたけど自社生産してるのかな
0783ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:21:55.93ID:meZkTOwb
サウンドハウスオリジナル(0.5mm)は
他の0.5mmよりもしっかりしており、
それでいて絶妙なしなりがあります。
そしてなぜか音がいい。
0784ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:27:36.29ID:7QbDkb1S
やっぱピックは国産メーカーのに限るなぁと思う今日この頃
手触りもよく先端の処理も丁寧なので弾きやすいし
おまけに形状も絶妙。
どのタイプで比較しても国産がいいと感じるわ。
0785ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:30:35.94ID:JOMQDYPJ
サウンドハウスでメタルピックと話題のJAZZ IIIをポチった!
ついでにこんなのもポチってしまった
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=1464%5EWPH001%5E%5E
ここの人はピックホルダーとか使ってんの?
0786ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:47:47.45ID:HQ+7k5Os
>>785
ピックガードに挟んでる
時々入り込んで取れなくなる
0787ドレミファ名無シド2013/12/06(金) 20:20:37.97ID:Js+xexWQ
メタルピック買ったった
BIG WEST CREATIONってところのやつだ
メタルピックってそのまんま鉄板だと思ったら、これメッシュ入ってて結構しなるのな
音は想像してた通りの音。
ブリッジミュートのザクザク感がいいよ
0788ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 08:29:52.71ID:1XT413h3
おんなじメーカーで、そのまま板の太いのもあるよ
0789ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 08:43:39.35ID:ORTSlkds
Fender 351 Confetti Midium 36枚買い足しした
ちょうど良い滑らかさ
0790ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 08:44:43.71ID:ORTSlkds
訂正
× Midium
○ Medium
0791ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 09:00:17.20ID:mc/VJ/8V
>>788
そうなの?
これはthinの厚さでハードの硬さだね
これくらいのしなりがあった方がいいな
0792ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 11:13:49.71ID:1XT413h3
>>791
昔に撮った写真だけど
http://uproda.2ch-library.com/738184rfP/lib738184.jpg
0793ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 11:15:38.43ID:1Awc3q/L
>>792
そんなに種類あるのか
その後、そのメッシュのティアドロップを使ってピックが削れたりした?
とりあえず1日使ったけど巻き弦が削れてキラキラしてるわ。
ピックが削れてんのか弦が削れてんのかわかんねー
0794ドレミファ名無シド2013/12/08(日) 13:53:38.14ID:VQogviSe
BWCのピックいいよね
メタルピックとは思えないほどツルツルでカチャカチャした感じ以外普通のピックと遜色ないしお財布にも優しい
0795ドレミファ名無シド2013/12/08(日) 22:28:11.79ID:u1pzJgpJ
メタルピックで盛り上がってるから試しにclaytonのメタルピック買ってオジー弾いてたらめっさ削れたわ優しくピッキングしてるつもりだったけど結構脆いのな
0796ドレミファ名無シド2013/12/08(日) 22:47:39.53ID:GEGBiyex
>>795
今までのメタルピックとはひと味違う「亜鉛合金製」のメタルピックです。
この重い質量と亜鉛合金金属自体の特性により「アタック感のあるパンチの効いた重低音」と
「クリアで痛くない高音」を実現しました。 マットフィニッシュでエッジは面取りしてある為、
弦へのタッチもスムーズ。摩擦によるイヤなガリも軽減され、特にアコースティックギターや
アコースティックベースでの効果は絶大!クレイトン特有の「爪で弾いた感じ」は損なわれず
メタルピックならではの表現が出来るピック。

良さそだな。高音キンキンしなかった?
0797ドレミファ名無シド2013/12/09(月) 09:22:16.98ID:TRaS9wql
メタルピックはアイスピックだけで充分な俺
0798ドレミファ名無シド2013/12/09(月) 13:43:00.35ID:CAEqnye+
結局ジムダン亀・薄紫or ピンクに戻る
何度やっても戻る
ピック1000種類くらい持ってるけど…
0799ドレミファ名無シド2013/12/09(月) 21:49:11.74ID:2mgaU+V/
>>796
初メタルピックでアコギ持ってないし、あんまり参考にならないと思うけど
高音のキンキン感はあんまりないように感じる、個人的にだけど。
擦れる感じもあんまり無いし、コード弾いたときの音はバランスよくて綺麗な気がする
あと重量がかなりあるからピックの重さに任せて速いピッキングがしやすい
厚さが種類あるみたいだけど俺が買ったのは1.0ね

長文すまそ
0800ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 00:03:24.31ID:veyqRf9F
新しく買ってみてチャレンジしたピック、「これだーーー!!」って思って気に入って暫く弾く
んで、久しぶりに前に気に入ってたヤツでなんとなく弾いてみると「やっぱこれだーーー!!」って思う
こんな繰り返し。
0801ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 00:19:26.98ID:lJc/SDof
ピックをコレクションするのが趣味になった
0802ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 00:48:11.28ID:pUj7TCTp
旅してると自然と溜まっちゃうな
0803ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 01:31:45.10ID:QKs+YXar
ジムダンのナイロン一枚で200年は持つ
0804ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 02:11:11.96ID:Pxs5C7g1
んなバカなwバリすらなかなか削れない驚異の耐久性には違いないけど
俺は某国産おにぎりウルテに出会って以来、
5年以上愛用してたジャズ型ナイロンの出番がめっきり減っちゃったわ
好みって変わるもんだなと実感
0805ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 09:34:41.65ID:uSF5B95K
>>800
おま俺
0806ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 13:19:09.66ID:NzLc74Oi
メタルピックはナイロン弦に合う
0807ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 13:45:13.05ID:rR5QkoML
今までずっとフェンダーのヘビーで弾いてたけどいつのまにかシェクターのミディアムで弾いてた
0808ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 15:58:35.03ID:4dfNjalq
ティアドロップからオニギリにした
初心を思い出す
0809ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 19:37:54.30ID:DxYFH8iy
ピックはオニギリに始まりオニギリに終わる
0810ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 21:08:39.58ID:63TYmSyg
じゃかじゃかコードでな
0811ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 12:04:55.10ID:L1nKZXXl
MAX GRIPオニギリを出してくれれば必ず乗り換えるのに。頼むよジムダン。
0812ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 21:17:32.05ID:Hay3YFbE
ちょっと前に世界半周して集めた世界各国のコインで音色試してるんだけど、イマイチわからんね
穴あき硬貨は滑りにくくて良いかなーくらい
エリクサーのコーティングをガリガリ剥がしてくれちゃうところがちょっとアレだけどね
0813ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 21:57:18.49ID:QYd14Tg/
ある程度厚みいったらどれも石ころと変わらんだろ
0814ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 23:38:20.20ID:hrB/d7fE
しなりによるもたりは感じないが、堅すぎて音がこもるまでは行かない
絶妙な厚みのやつがベストやと思う
0815ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 23:51:17.22ID:MHRIk5lu
弦高調節超イージーじゃん!
http://youtu.be/Um7Zn6bI18c?t=1m
トレモロタイプも相当軽量に作ってあるな。

これぞ俺の求めていた理想とするサドルだよな〜。
いや〜まじこれは理想型だわ。
駒だけ欲しいな〜。
0816ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 23:58:27.35ID:5roBCSp/
スレチだけどいい情報
これでチューニング狂わないなら最高だな
0817ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:19:19.89ID:pFXfRhOn
815は誤爆しちゃったんだけど。

従来のサドル(駒)はイモネジだけで
ブリッジと接触しているので音の伝達性能が悪い。
しかしこれは駒全体がブリッジと接触しているので
弦振動を余すこと無くボディーに伝えられるという代物。
今日はじめて知ったんだけど一気に惚れちゃった。
0818ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:34:09.06ID:2sar9WT3
>>817
ストラト用はないすかね?
0819ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:35:39.65ID:2sar9WT3
動画を見続けたら出てきた・・・スマン
0820ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:42:55.76ID:Tcux91jH
>>815
マーティさんですか?
0821ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 01:14:40.30ID:G4asB60F
ブリッジミュート出来んとか論外
0822ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 18:29:40.35ID:YHzER/L0
ここにも博士出現か…このやたら細かいage野郎には触らんほうがいいぞ
0823ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 21:56:54.18ID:/rNp/THm
サドルのイモネジには2種類あります。
一般流通品は左側ですので、
ご自身でイモネジを交換する場合にはご注意下さい。
http://i.imgur.com/mBc4b2M.jpg

これではまともに音の伝達が出来ませんよね。
それ以前に点で振動を伝えるイモネジ方式のサドルは
良い物では無いと思います。
0824ドレミファ名無シド2013/12/13(金) 00:32:55.73ID:4RETO1ti
こいつ素じゃないから嫌い
0825ドレミファ名無シド2013/12/14(土) 23:20:27.67ID:xE1+ylox
マンモスピックのレビューはよ
0826ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 17:06:39.91ID:2hYmmaYl
>>682
タカミネの長めで尖った形状は、プチプチしたアタックを出すのに良い感じ
特にセルロイドのミディアムは絶妙
0827ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 20:25:30.84ID:N8Wcb3ep
ピック先端に丸みついてる意味がわからん
0828ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 20:31:31.85ID:hwaf1eYG
>>826
昔使ってた、音いいよね
形がちょつと自分のスタイルに合わなくなってやめたけど、俺の中で音は未だにTOP3に入るわ
0829ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 00:33:45.56ID:CIUvYzAl
アコギメーカーだからかしらんけど、あそこのピックは生音から絶妙にいいと感じる。
俺はウルテムのおにぎりミディアムを愛用してるわ
0830ドレミファ名無シド2013/12/19(木) 14:53:44.76ID:qDvcbF2M
>>827
その意味分からん先端の丸みがまた良いんだよ
0831ドレミファ名無シド2013/12/20(金) 10:16:48.30ID:MTxoYSWf
弦に当たる面積が大きくなる?
しかし丸いと弦を滑る感じなんだよなぁ
0832ドレミファ名無シド2013/12/20(金) 12:22:39.75ID:BR20zI1X
>>827
物の例えも解からねえのか
形容詞的に朝鮮人って言ってんだろうが
0833ドレミファ名無シド2013/12/20(金) 12:26:58.60ID:TUwlXd/I
>>832
詳しく
0834ドレミファ名無シド2013/12/20(金) 20:29:44.32ID:kalTOzmA
>>831
あ、それピッキングが斜めに当たってるか、
もしくはちゃんとピッキングできてないんだよ。
平行にちゃんと弦をきれいに弾けるようになれば
丸くても良い音が出るようになる。
0835ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 12:29:55.88ID:JFFKsh5Y
クレイトンのナイロン使ってるやついる?
ナイロンピックいろいろ試してるんだが、あんまり売ってないからレビューしてくれ
0836ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 22:07:06.63ID:30KpXERe
>>834
プロにおにぎりが多いのはちゃんとピッキング出来てるからなんだよな
0837ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 22:29:16.47ID:cquJCjnW
>>835

ジムダンロップのナイロンは超最悪だった。
バリは酷いしフニャフニャで見た目からして10円レベル。
逆に超素晴らしかったのがWedgieのナイロンピック 0.5mm。
http://www.theperfectbass.com/dynaweb/1001081/Images/1001081wedgie_nylon_lg2.jpg

3D形状になっていて握る所が凹んでいるので
軽く握っているだけでズレない。
今まで使ったピックで1番滑り止め効果が高い。

しかも音もいい。
0838ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 22:40:43.13ID:cquJCjnW
通常のピックだと弾いてる内にズレてきて
指から出るピックの長さが変わったりするけど、
Wedgieのナイロンは1mmほど片面が凹んでいて
そこに指がすっぽりとはまるのでズレない。

このフィット感を1回味わったら
多分ほかのピック使えないと思うよ。
0839ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 22:54:53.87ID:cquJCjnW
0.4〜0.6mmクラスだと、
ほんの僅かな厚みの差でしなり具合にかなり違いが出るので
中々難しい選択を強いられるものだが、
これは絶妙な厚みなのである。

このクラスは表示上の厚みは何の参考にもならないので
実際に買って試して見るまでは判らない。

圧倒的に滑りにくく、そして絶妙な厚み、
それに加えて音的にも満足できる製品など
多分他には無いと思う。
0840ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 23:17:00.88ID:cquJCjnW
ナイロン以外にもデルリンやポリカーボンやら
色々な素材バージョンが出ているんだね。
http://www.tmc-liveline.co.jp/wedgie/picks.html

とにかくこの形状の素晴らしさは分かったから
他の奴も試してみたいな。
0841ドレミファ名無シド2013/12/22(日) 00:47:29.05ID:QFnIOdu1
先端ちょい出しのメタラー涙目まで読んだ
けど、悪癖の矯正にはいいかもね
0842ドレミファ名無シド2013/12/22(日) 00:58:49.36ID:tpL08Tm0
スタイラスピック手に入らないかなあ
0843ドレミファ名無シド2013/12/22(日) 03:20:28.50ID:QQ/loAFY
タッチスクリーン用のスタイラスで練習だ!
0844ドレミファ名無シド2013/12/22(日) 14:03:04.43ID:X2BPSrmc
スタイラス減りが早いよね
メタル素材で出して欲しい
0845ドレミファ名無シド2013/12/22(日) 23:47:47.62ID:aiF6iQ2s
今10円玉で弾いてたんだけどメチャクチャ弾きやすい
似たようなピックってないかな

まだ満足なピックと出会ってない
0846ドレミファ名無シド2013/12/23(月) 00:49:53.70ID:iBgqaG8o
考えてみればスタイラスピックこそメタルとかセラミック素材最適だよな
0847ドレミファ名無シド2013/12/23(月) 14:00:17.46ID:Ic9HMZKw
スタイラスは矯正用で演奏用に非ず
0848ドレミファ名無シド2013/12/23(月) 17:04:29.92ID:JajEuvW+
考案者は練習用とは考えていないようなことを
何スレか前に見たと思います
0849ドレミファ名無シド2013/12/23(月) 17:08:33.60ID:S2tGjmb7
>>848
ニトロも軍用に開発されたんじゃないんだよな
0850ドレミファ名無シド2013/12/23(月) 17:41:14.56ID:JajEuvW+
医療にも使われていますね
0851ドレミファ名無シド2013/12/24(火) 04:04:34.35ID:JHGWpoqY
いろいろ試してみたけどアタックの感じも好みで尖ってて速弾きしやすいからフェルにするわ
フェルのティアドロップのハードのやつ
という日記
0852ドレミファ名無シド2013/12/24(火) 07:14:26.04ID:a80c4blM
俺もなんやかんやで尖り気味のティアに落ち着きそうだわ。
経済的なおにぎりも捨て難いけどティアのが楽なんだよなぁ
0853ドレミファ名無シド2013/12/24(火) 20:00:30.88ID:nIwUZd3l
いまさらながらRED BEAR PICK手に入ったからレビュー

厚さは2.3mmで形はBIG JAZZ、右利き用に側面に傾斜の付いたモデルで色は赤。
素材と滑り止めの穴も合間って厚みの割に違和感がない。
底面に平行に当てるよりも斜面に平行に当てたほうが音が太い。
厚みのおかげで音は硬め、でもアタック音だけ目立つ感じでもない、バランス良く出てると思う。
引っかからないピックだからか、弱いニュアンスがオーバーに出るかなーと
音や使いやすさはいいけど入手性の悪さからすると割に合わないと思う。もし手に入るなら厚さ別にもう何枚か試したいけどね
0854ドレミファ名無シド2013/12/25(水) 18:48:52.21ID:BMR3V/HM
一番薄くて、一番硬いオニギリピック教えて
0855ドレミファ名無シド2013/12/25(水) 22:00:46.02ID:O8hmIMs1
ナイロンピックいいね w
言葉から来る先入観であまり良いイメージを持っていなかったけど、
音もいいし減りにくいし素晴らしいじゃないか。

逆にダメなのがジムダンロップのトーテックス。
音も悪いけど滑りやすい。

ウルテムはフェルナンデスの製品だけ音がいいけど
他のウルテムはまるで別物。音の利点を感じない。
0856ドレミファ名無シド2013/12/25(水) 22:08:07.56ID:O8hmIMs1
Wedgieのナイロンが音や持ちやすさ(滑りにくさ)共に
凄く良かったので同じシリーズのポリカ版を買ってみた。
http://www.tmc-liveline.co.jp/wedgie/picks.html#02

ナイロン仕様と同じ厚みの物を買ったけどこちらの方が硬い。
って言うかナイロンの方が厚みの割に柔らかいだけどね。

音はまあまあなんだけど、
持ちやすさ(滑りにくさ)がナイロンとは全然違ってた!
騙されたーー。
0857ドレミファ名無シド2013/12/25(水) 22:12:26.54ID:O8hmIMs1
3D形状になっていて指の部分が凹んでいるのは同じなんだけど
ナイロンの方は更に細かな凸が無数に付いていて
更に滑りにくい仕様になっている。

しかしポリカの方にはそれが無い!
それでも普通のピックに比べたら滑りにくいんだけど
利点が減少している点は確かである。
0858ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 04:42:22.70ID:EHSumb6s
>>855
ジムダンが糞なのもウルテがメーカーによって品質差でか過ぎなのも同意だけど、
一度タカミネのウルテムも試してみな。
0859ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 06:21:47.91ID:DDF7hSBr
>>853
昨日、以前YGに付いてたDVDを久し振りにみてたら
ガスリーが使ってて興味持ったところだったよ
俺も一度は試してみたいけど難しいなぁ
0860ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 13:09:10.89ID:9axtC2XP
>逆にダメなのがジムダンロップのトーテックス。
音も悪いけど滑りやすい。

それはオマエがジジイだから滑りやすい手指になっただけだろ
っつうか、オマエがあちこちのスレでレスしてあるのは、全部滑ってるレスばっかりだけどなww
0861ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 20:16:48.38ID:lWMQHkzo
俺の熱いプレイには200℃まで耐えられるウルテムが必要
0862ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 20:18:21.49ID:szr5uGHG
演奏の滑りの方が怖い
0863ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 20:50:25.58ID:qDfuo0Xm
ピックによる音の差は
本人が感じているよりも音に出にくいことが
以前の実験によって分かった。

人は耳意外にも指先から伝わる振動でも
音の差として感じ取っているのかも知れない。

ピックを色々と試して見て、
音の差よりも厚みから来る感触の差の方が
よっぽど重要だと気づいた。
0864ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 21:01:59.69ID:qDfuo0Xm
ピックの”しなり”も糞も関係ないような
分厚いピック使ってる人には判らないかも知れないが、
俺はピックの厚みの差からくる弾き心地が凄く気になる。

本当に僅かな差で凄く弾き心地が違うし、
同じ厚みでも材質によっても”しなり”が違うから中々難しい。

あと少し変われば…と思って1mm厚みを替えると
かなり激変してしまうし。
0865ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 21:25:12.11ID:UpZP08Gw
音に差がないのはピックアップが拾うのは弦振動だけなんだから当然でしょ
アコギなら変わるけど

弾き心地は当然ピックによって変わるけどしなるのがいいならピックじゃなくて持ち方や弾き方を変えればさらに自由自在になるのに
まず道具に頼って1mm差でどうにかなるような弾き方を改めた方がいいんじゃない?
0866ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 21:43:49.69ID:qDfuo0Xm
なぜ厚いピックは音が悪いのか?
それを真面目に考察してみたが、理由が分かった。
それは”しならない”からである。

ピック側の”しなり”が悪いと、
弦の方がしならざるを得なくなり、
弦側に強い反動が生じてしまう。

その結果、弦とピックの離れる瞬間の極僅かな時間
ピックと弦が再び触れ合ってしまうのである。
0867ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 21:46:44.85ID:CxqUHxh5
博士…
下手糞が弾き心地とかゴチャゴチャ書いても信憑性の欠片も無いから黙ってろよ
0868ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 22:56:29.24ID:p+h5rwmu
空想力がないんだろうな
1mmも厚みが変わりゃ相当変わって当然
0869ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:12:50.24ID:JBW5stB3
人によって相性や好みがあるのは間違いないけども、自分に合わないのを

音が悪い

の一言で片付けるのも、なんだかなーと思う
0870ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:23:35.25ID:qDfuo0Xm
ピックの素材で音が悪いといえばポリアセタールだね。
次に来るのがトーテックス。
まあ両者は肌触り的にも似てるけど、
音の雰囲気(曇る)も似てる。
0871ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:30:10.71ID:qDfuo0Xm
薄いピックは精細だからこそ
素材の差やわずかな厚みが大きな変化を生み出すけど、
ハッキリ言って厚いピックなんて素材もクソもないよね w
0872ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:35:51.55ID:szr5uGHG
昔の人は厚いピックを好まないのね
0873ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:42:00.90ID:xZz1Jpy6
昔の人ですが鼈甲1.2mm丸いおにぎりです
0874ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:46:08.45ID:PF8/8Xo+
音屋の10円ピックで全く問題ないオレは勝ち組
0875ドレミファ名無シド2013/12/26(木) 23:47:57.30ID:PF8/8Xo+
音家だった
0876ドレミファ名無シド2013/12/27(金) 07:18:03.31ID:BI5vre1l
>>874
それは勝ち組で違いないな
0877ドレミファ名無シド2013/12/27(金) 08:54:13.09ID:XBAb2acI
あと少し変われば…

で1mmも変えるのか
0878ドレミファ名無シド2013/12/27(金) 16:41:20.78ID:xB1PRS+n
ピックってヴィンテージ神話よりオカルトだな
0879ドレミファ名無シド2013/12/27(金) 16:47:42.75ID:PB7zzkaq
薄いのは長い夜が心配でしょ
0880ドレミファ名無シド2013/12/27(金) 19:37:02.40ID:NhSHXhoq
柔らかいピックは音が悪いと思う
アタックが弱い。
ダイナミクスの弱い早弾きには柔らかいピックがいいかもしれんが、もっと音色に表情のあるギターには硬い方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています