トップページcompose
1001コメント302KB

▼ピック総合スレ part20▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA
前スレ
▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0721ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 19:53:20.90ID:OfKWsXvG
>>720
メタルピックって単音引きにくいのか
0722ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:02:33.27ID:L9XHaOpP
>>721
抵抗ハンパないからね
カッティングなら引っ掻く感じでいいんだけども
0723ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:11:09.64ID:LHuZBMzn
メタルピックの利点が何1つ思い浮かばない。
0724ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:12:15.39ID:YprL2P3I
>>722
そっか、昨日買ってまだ全然使ってないからわからないやww
0725ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:15:26.22ID:aQL7ML39
>>723
減らない
あと何の根拠も無く自分が強くなったような気がする
0726ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:21:47.97ID:L9XHaOpP
>>723
とにかく音が最高
個人的にだけどね
0727ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:23:33.82ID:LHuZBMzn
ピックは弦より硬度が高くちゃいけない気がする。
0728ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:26:29.21ID:wPX6DyBt
結局は好みの音が出るかどうかが一番重要だからね
いくら弾きやすくても音が気に入らないんでは愛用する気にならんし
0729ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:44:49.51ID:M7ImrNGs
>>720
2ndまでは2人とも使ってた気がする。
新しい弦とは相性悪いかも
0730ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 21:08:15.80ID:ap+1mQ3m
>>728
俺にとってjazz3がまさにそれ
0731ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 22:13:19.01ID:4kDV9TBI
ジプシージャズ系で薄いピック使ってるやつって皆無?
0732ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 22:23:21.37ID:1ukC/4tW
いないだろうねえ
0733ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 23:47:11.83ID:dJutClah
メタルピックやべえなこれ俺の好み過ぎて…マジでいい音、単音が弾きやすかったらな…
0734ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 00:17:27.37ID:xtwxsuP7
>723
弦スクラッチをいくらやっても全然ピックが削れないので
心置きなくいくらでもギュ〜ン!ってできる
0735ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 02:17:13.88ID:A4MK/Go2
主にコーティング弦を使う俺の場合一気にコーティングがダメになりそうだな…
0736ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 06:36:17.85ID:RJJe3lNO
メタルピックは弦切れやすい
0737ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 10:00:07.14ID:hCWP+AEM
指は切れたりせんの?
0738ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 10:01:30.90ID:lonXrSq/
おまえら、小銭で弾ける?
0739ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 10:21:10.47ID:htStiNBl
>>738
ストロークとか簡単なリフくらいならどうとでもなるけど
細かくて速い動きになると無理
0740ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 10:58:44.37ID:jNBeJXB7
俺は札束で弾く
0741ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 11:08:05.59ID:gYm/M/uR
おれはマンコピックで弾く
0742ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 12:25:26.47ID:GLpMF/MS
俺ぐらいになると自分じゃ弾かずに部下に弾かせてるわ
0743ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 15:11:16.14ID:esieLoI8
ブライアン・メイごっこをやる時には6ペンスコインが必須
50円玉でも結構近いよ
0744ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 16:47:25.32ID:ktnkf/GA
小銭は弾きにくいわスクラッチノイズ酷すぎるわで使えたもんじゃなかった記憶がある
もっといけるかと思ったのに
0745ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 17:07:38.49ID:XTk4IUz9
>>737
俺が使ってるのはBWCのメッシュじゃないやつだけど(ググってもでてこない...)
厚みが1.5mmくらいあるしエッジはツルツルだから全然大丈夫だよ
前に使ったジムダン薄い方のメタルは型から出しただけみたいでちょっと危なかったけど
0746ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 17:20:47.57ID:QNHM3e/V
小銭でやったらプレーン弦切れたし、普通に貨幣損傷等取締法違反に抵触するからやめた
0747ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 18:09:27.83ID:14spo6nP
実際お札はお金じゃないからね
硬化を何枚分の代わりという証明書だから
0748ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 18:26:32.19ID:GGVC/Jl0
(´・ω・`)
0749ドレミファ名無シド2013/12/02(月) 21:19:48.89ID:63N/VyRD
1000円札を折り紙にした、「ターバン野口」ピックにするのはどうだ?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/0b/purimimi2c/folder/1441248/img_1441248_24928751_1?1188829758
0750ドレミファ名無シド2013/12/04(水) 21:30:15.88ID:qDlRNHnI
やっぱりサウンドハウスオリジナルのピックいいよ。
素材書いててないけどまじ音がいい。不思議。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETEARPICKTHINYELLOW%5E%5E
0751ドレミファ名無シド2013/12/04(水) 21:38:52.27ID:XY1Lh60g
ウルテムからフォルマイカまで
ギターの樹脂パーツは3Dプリンタで間に合ってる

いままで面倒だった改造後のピックガード複製が楽で仕方ない
0752ドレミファ名無シド2013/12/04(水) 22:00:34.96ID:VlAQfNjE
3Dプリンタの素材ってどこで買ってんの?
0753ギター長老2013/12/04(水) 22:20:23.54ID:Jwdwscwu
ピック材質はナイロンに限るな。
0754ドレミファ名無シド2013/12/04(水) 23:19:54.90ID:ZkqGiPio
JAZZVE赤ナイロン
0755ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 10:00:01.85ID:yxwkTI8N
3Dプリンタて強度的にどうなんだ
まぁピックガードなんて形だけだし
よしんば削れまくっても元々そのためにあるものだから良いだろうけど
0756ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 10:16:22.12ID:7QbDkb1S
つーか3Dプリンタはそこまで精巧な成型、加工ができるレベルまで
来てるように思えないんだが、テレビ等で観るかぎり。まだまだこれからの技術って感じで
それでもギターパーツぐらいなら余裕なのか そもそも一般向けに商品化されてるのか
さては釣りなのか 謎は深まるばかりだ
0757ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 10:54:17.23ID:JOMQDYPJ
>>756
金さえあれば買えるよ。
目の前で3Dプリンタの実物がプリント作業をしてるのを見たけど、素材さえちゃんとすればギターのピックやプラスチック製品は余裕で作れるよ
鉄でプリントできるやつはかなり高いと思う。研究所とかにあるような代物。
それとは別でプラスチック系のプリンタがあるんだけど、それは100万か200万もあれば買えると思う。
0758ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 11:02:46.82ID:1ID3oZ5b
安いのは10万弱くらいから売ってるよ

一般ユーザー向けというより、その手の工作得意なヤツ向けっぽいけど
動画とか見てる限りバリやギャザ(?)は出るっぽいし材料は限定されるし強度も積層して作る物だからモゲそうなイメージ
ピックみたいな用途だと正直向いてないと思う

しかしオリジナルのボリュームノブとかそういうのは作ってみたい
0759ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 11:08:49.99ID:+si339f7
個人で買えるレベルのはショボいってのは、オフィス用プリンタと家庭用プリンタの印刷精度の違いみたいなもんだと思う
バリとかはスキャンと造形の精度の問題だろうから、金さえ度外視すれば技術的には精巧なものも可能ってことでしょ
0760ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 11:21:33.30ID:1i3vVqPk
ピックを3Dプリンダで作ってるのとか本当なのかよ
煽りじゃんくどんな程度のモノができるのか気になる・・・画像うp希望
0761ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 11:22:20.17ID:1i3vVqPk
すまん、
誤>煽りじゃんく
正>煽りじゃなく
0762ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 11:27:05.78ID:7QbDkb1S
へえ、一般向けとしても結構実用化されてきてるんだね。そこまでとは知らなかった
0763ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 12:55:24.97ID:vFSBlPWY
この先の技術進歩の早さも凄そうだからまだ手を出す気にはなれないな
しかし、高精度なものができたら普通のピックは商売にならないだろうね
標準的なトライアングルやティアドロップやジャズはすぐフリーで設計データ出回るだろうし
鼈甲とか、素材の工夫で勝負するのかな
0764ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 13:01:52.58ID:0u1iBr3w
ネット3Dプリントサービス
http://make.dmm.com/about/
http://fujifilm.jp/netprint/3dprint/
0765ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 13:03:04.35ID:hVtI3yJE
まあピックは他の工作に比べてモノが小さいし、
表面の仕上げさえあれば精密機器ほどの精巧さは全く必要ないし、
基本的な素材の安価さもあるし、作りも立体性がなくて単純な削り出しそのまんまだから早く実現するかもしれんね。

てかピックって確か利益率すげー高いんだよな。
メーカーは死活問題なキガスル。
0766ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 13:19:10.52ID:g4l7ucIE
まぁあんなプラ板を大量生産するだけで、一定の量が売れて行くんだもんな
しかも消耗品で寿命もそんなに長くないし
原価は売値の1/100もないな
0767ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 13:22:52.92ID:z/Om2tod
市販ピックも安くなんねぇかな
50円くらいで頼む
0768ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 13:25:57.45ID:evqfBaAg
>>767
フェンダーのやつなんか\50じゃなかったけか?
0769ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 14:09:02.53ID:+ErpzATi
サウンドハウスとかだと100円以下かもしれないけど、楽器屋に並んでるのは100円だね
定価50円のピックとかも100円で売ってんだろうな
御茶ノ水に行けば安いかもしれないけど、交通費の方が高く付くしなぁ
0770ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 15:02:20.48ID:zNL7DM8V
材質とか、0.1mm単位の微妙な形状違いをうるさく云々されるピックはまだ3Dプリンタじゃ無理
0771ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 15:26:42.97ID:ZSBTyqdV
今出回ってる3Dプリンタはダメダメだよ
子供のおもちゃとかなら作れるだろうけど薄いものだと厚さが選べなかったり曲がったり
そもそもバリが出まくりで使い物にならないし素材によるけど一般的に強度は低い

何より軽いんだよ
ピックの重さじゃない
形状選べない事を除けば10万出して3Dプリンタ買うより圧倒的にピックパンチャーの方が使える
0772ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 16:31:11.22ID:6CGQkC5G
ウルジャズの刻印部分だけ好きなピックに継ぎ足したい
あのグリップ感だけは別格
0773ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 16:39:55.35ID:IrOui8Dq
>>771
10万の3Dプリンタなんておもちゃに決まってるよ
俺が大学で見てきたプリンタは120万だったよ
勿論、それは少なくともバリは無かったね
まあ本格的な3Dプリンタなら科捜研にあるやつとかじゃないかな
500万円くらいのやつならピックも自由自在に作れるかもね、まぁ普通に買った方が安いが
0774ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 17:30:56.23ID:ZSBTyqdV
>>773
家電量販店とかに出回ってるやつって意味ね
大学クラスの設備ならわざわざプリンターでなくてもcncルーターとかでピック大量生産できるんじゃないか
0775ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 18:44:44.63ID:QZsGR/O3
3Dプリンタで何種類かサンプルを作ってこれだというのが出来たら3Dプリンタでかな型作って量産する方が良いよ
0776ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 18:58:25.77ID:1ID3oZ5b
金型って…マシニングセンタじゃあるまいし…
仮に型できたとしても射出成型に必要な設備考えたらプラモ工場レベルの投資が必要だろ

上に100万だ500万だとか書いてる人居るけど、それも含めてのネタなのか?
0777ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 19:08:35.18ID:SiP6bBa5
10マン出してピック作るくらいならピック1000枚買え
一生分あるぞ

そんなことに試行錯誤する時間あるならギター弾いてた方がいい
0778ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 19:34:33.32ID:bbtpLvy1
1000枚程度、ものの3年で無くなるよ
0779ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 19:46:45.35ID:aYWYA3WG
>>778
お前は毎日ピック無くすのかと(ry
0780ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 19:50:18.27ID:meZkTOwb
サウンドハウスオリジナルのピックがかなりの逸品。
しかも値段は20円という破格値。
つまり2000円で100枚買えるってこと。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETEARPICKTHINYELLOW%5E%5E
0781ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 19:52:52.71ID:IrOui8Dq
>>780
ティアドロップでシンとか燃やしてしまえ
0782ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:11:25.71ID:+si339f7
ピックってどこかの専門会社みたいなのがOEMでまとめて作ってて、ロゴだけつけて卸してるのかと思ってたけど自社生産してるのかな
0783ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:21:55.93ID:meZkTOwb
サウンドハウスオリジナル(0.5mm)は
他の0.5mmよりもしっかりしており、
それでいて絶妙なしなりがあります。
そしてなぜか音がいい。
0784ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:27:36.29ID:7QbDkb1S
やっぱピックは国産メーカーのに限るなぁと思う今日この頃
手触りもよく先端の処理も丁寧なので弾きやすいし
おまけに形状も絶妙。
どのタイプで比較しても国産がいいと感じるわ。
0785ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:30:35.94ID:JOMQDYPJ
サウンドハウスでメタルピックと話題のJAZZ IIIをポチった!
ついでにこんなのもポチってしまった
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=1464%5EWPH001%5E%5E
ここの人はピックホルダーとか使ってんの?
0786ドレミファ名無シド2013/12/05(木) 20:47:47.45ID:HQ+7k5Os
>>785
ピックガードに挟んでる
時々入り込んで取れなくなる
0787ドレミファ名無シド2013/12/06(金) 20:20:37.97ID:Js+xexWQ
メタルピック買ったった
BIG WEST CREATIONってところのやつだ
メタルピックってそのまんま鉄板だと思ったら、これメッシュ入ってて結構しなるのな
音は想像してた通りの音。
ブリッジミュートのザクザク感がいいよ
0788ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 08:29:52.71ID:1XT413h3
おんなじメーカーで、そのまま板の太いのもあるよ
0789ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 08:43:39.35ID:ORTSlkds
Fender 351 Confetti Midium 36枚買い足しした
ちょうど良い滑らかさ
0790ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 08:44:43.71ID:ORTSlkds
訂正
× Midium
○ Medium
0791ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 09:00:17.20ID:mc/VJ/8V
>>788
そうなの?
これはthinの厚さでハードの硬さだね
これくらいのしなりがあった方がいいな
0792ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 11:13:49.71ID:1XT413h3
>>791
昔に撮った写真だけど
http://uproda.2ch-library.com/738184rfP/lib738184.jpg
0793ドレミファ名無シド2013/12/07(土) 11:15:38.43ID:1Awc3q/L
>>792
そんなに種類あるのか
その後、そのメッシュのティアドロップを使ってピックが削れたりした?
とりあえず1日使ったけど巻き弦が削れてキラキラしてるわ。
ピックが削れてんのか弦が削れてんのかわかんねー
0794ドレミファ名無シド2013/12/08(日) 13:53:38.14ID:VQogviSe
BWCのピックいいよね
メタルピックとは思えないほどツルツルでカチャカチャした感じ以外普通のピックと遜色ないしお財布にも優しい
0795ドレミファ名無シド2013/12/08(日) 22:28:11.79ID:u1pzJgpJ
メタルピックで盛り上がってるから試しにclaytonのメタルピック買ってオジー弾いてたらめっさ削れたわ優しくピッキングしてるつもりだったけど結構脆いのな
0796ドレミファ名無シド2013/12/08(日) 22:47:39.53ID:GEGBiyex
>>795
今までのメタルピックとはひと味違う「亜鉛合金製」のメタルピックです。
この重い質量と亜鉛合金金属自体の特性により「アタック感のあるパンチの効いた重低音」と
「クリアで痛くない高音」を実現しました。 マットフィニッシュでエッジは面取りしてある為、
弦へのタッチもスムーズ。摩擦によるイヤなガリも軽減され、特にアコースティックギターや
アコースティックベースでの効果は絶大!クレイトン特有の「爪で弾いた感じ」は損なわれず
メタルピックならではの表現が出来るピック。

良さそだな。高音キンキンしなかった?
0797ドレミファ名無シド2013/12/09(月) 09:22:16.98ID:TRaS9wql
メタルピックはアイスピックだけで充分な俺
0798ドレミファ名無シド2013/12/09(月) 13:43:00.35ID:CAEqnye+
結局ジムダン亀・薄紫or ピンクに戻る
何度やっても戻る
ピック1000種類くらい持ってるけど…
0799ドレミファ名無シド2013/12/09(月) 21:49:11.74ID:2mgaU+V/
>>796
初メタルピックでアコギ持ってないし、あんまり参考にならないと思うけど
高音のキンキン感はあんまりないように感じる、個人的にだけど。
擦れる感じもあんまり無いし、コード弾いたときの音はバランスよくて綺麗な気がする
あと重量がかなりあるからピックの重さに任せて速いピッキングがしやすい
厚さが種類あるみたいだけど俺が買ったのは1.0ね

長文すまそ
0800ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 00:03:24.31ID:veyqRf9F
新しく買ってみてチャレンジしたピック、「これだーーー!!」って思って気に入って暫く弾く
んで、久しぶりに前に気に入ってたヤツでなんとなく弾いてみると「やっぱこれだーーー!!」って思う
こんな繰り返し。
0801ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 00:19:26.98ID:lJc/SDof
ピックをコレクションするのが趣味になった
0802ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 00:48:11.28ID:pUj7TCTp
旅してると自然と溜まっちゃうな
0803ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 01:31:45.10ID:QKs+YXar
ジムダンのナイロン一枚で200年は持つ
0804ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 02:11:11.96ID:Pxs5C7g1
んなバカなwバリすらなかなか削れない驚異の耐久性には違いないけど
俺は某国産おにぎりウルテに出会って以来、
5年以上愛用してたジャズ型ナイロンの出番がめっきり減っちゃったわ
好みって変わるもんだなと実感
0805ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 09:34:41.65ID:uSF5B95K
>>800
おま俺
0806ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 13:19:09.66ID:NzLc74Oi
メタルピックはナイロン弦に合う
0807ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 13:45:13.05ID:rR5QkoML
今までずっとフェンダーのヘビーで弾いてたけどいつのまにかシェクターのミディアムで弾いてた
0808ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 15:58:35.03ID:4dfNjalq
ティアドロップからオニギリにした
初心を思い出す
0809ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 19:37:54.30ID:DxYFH8iy
ピックはオニギリに始まりオニギリに終わる
0810ドレミファ名無シド2013/12/10(火) 21:08:39.58ID:63TYmSyg
じゃかじゃかコードでな
0811ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 12:04:55.10ID:L1nKZXXl
MAX GRIPオニギリを出してくれれば必ず乗り換えるのに。頼むよジムダン。
0812ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 21:17:32.05ID:Hay3YFbE
ちょっと前に世界半周して集めた世界各国のコインで音色試してるんだけど、イマイチわからんね
穴あき硬貨は滑りにくくて良いかなーくらい
エリクサーのコーティングをガリガリ剥がしてくれちゃうところがちょっとアレだけどね
0813ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 21:57:18.49ID:QYd14Tg/
ある程度厚みいったらどれも石ころと変わらんだろ
0814ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 23:38:20.20ID:hrB/d7fE
しなりによるもたりは感じないが、堅すぎて音がこもるまでは行かない
絶妙な厚みのやつがベストやと思う
0815ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 23:51:17.22ID:MHRIk5lu
弦高調節超イージーじゃん!
http://youtu.be/Um7Zn6bI18c?t=1m
トレモロタイプも相当軽量に作ってあるな。

これぞ俺の求めていた理想とするサドルだよな〜。
いや〜まじこれは理想型だわ。
駒だけ欲しいな〜。
0816ドレミファ名無シド2013/12/11(水) 23:58:27.35ID:5roBCSp/
スレチだけどいい情報
これでチューニング狂わないなら最高だな
0817ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:19:19.89ID:pFXfRhOn
815は誤爆しちゃったんだけど。

従来のサドル(駒)はイモネジだけで
ブリッジと接触しているので音の伝達性能が悪い。
しかしこれは駒全体がブリッジと接触しているので
弦振動を余すこと無くボディーに伝えられるという代物。
今日はじめて知ったんだけど一気に惚れちゃった。
0818ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:34:09.06ID:2sar9WT3
>>817
ストラト用はないすかね?
0819ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:35:39.65ID:2sar9WT3
動画を見続けたら出てきた・・・スマン
0820ドレミファ名無シド2013/12/12(木) 00:42:55.76ID:Tcux91jH
>>815
マーティさんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています