▼ピック総合スレ part20▲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0698ドレミファ名無シド
2013/11/30(土) 20:35:10.32ID:qVjeJLImピックのメーカーについては全く気にして来なかったので、「ダンロップ」で検索してもタイヤしか出てこなかったのです
0699ドレミファ名無シド
2013/11/30(土) 21:52:48.95ID:rTCz5qTOゆとりはどんだけ頭悪いんだ
0702ドレミファ名無シド
2013/11/30(土) 23:54:02.00ID:DuGOAnWX0705ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 00:05:36.08ID:dJutClahすげー硬くて慣れないと弦にゴリゴリあたるね
みんなの評判的にはどうなんだろう?
ボディーに傷つきそう
0707ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 00:23:40.71ID:i6F/hJOy0708ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 00:27:06.56ID:dJutClah引きずるように弾いてるからフロントエスカッションとボディーにちょいとあたるんだよね
ピックガードもついてないから
0709ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 00:34:53.74ID:t5RRYELx0710ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 00:38:55.05ID:m2oCT2B50711ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 09:06:52.58ID:L9XHaOpPメタルに慣れると普通のプラピックの音が平坦過ぎて楽しくない...
メタルピックでストラトのフロントにVoxのトップブーストの音が最高
ブライアンメイが好きなわけじゃないけどね
0712ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 10:21:18.14ID:aQL7ML39何種類か試してみたけど巻き弦刻んだ時のジョリジョリ感がどうにもダメで個人的には使いこなせん
0714ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 12:41:19.17ID:YiV7sCpMピッキングが難しいいい
0715ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 12:42:09.42ID:S0wVYdQE0716ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 13:53:20.75ID:wPX6DyBtサウンド的にロックに合わなくなってくるな
でも鉄ピックならちょうどよくなるかも(適当
0717ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 14:19:42.95ID:MzNWQzln弦より柔らかい素材ならいいけど、でも切れそう
0718ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 14:25:59.82ID:yOlNuGYt0719ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 16:09:18.37ID:tqP5ccJM0720ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 18:17:23.29ID:cys2ijYiジェフ・ワトソンじゃなかったっけ?
二人ともか?
ホームベース型のメタルピック使ってるけど
メタルに慣れると他のピックが柔すぎて気持ち悪くなる
和音は弾きにくい
0723ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 20:11:09.64ID:LHuZBMzn0727ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 20:23:33.82ID:LHuZBMzn0728ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 20:26:29.21ID:wPX6DyBtいくら弾きやすくても音が気に入らないんでは愛用する気にならんし
0731ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 22:13:19.01ID:4kDV9TBI0732ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 22:23:21.37ID:1ukC/4tW0733ドレミファ名無シド
2013/12/01(日) 23:47:11.83ID:dJutClah0734ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 00:17:27.37ID:xtwxsuP7弦スクラッチをいくらやっても全然ピックが削れないので
心置きなくいくらでもギュ〜ン!ってできる
0735ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 02:17:13.88ID:A4MK/Go20736ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 06:36:17.85ID:RJJe3lNO0737ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 10:00:07.14ID:hCWP+AEM0738ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 10:01:30.90ID:lonXrSq/0740ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 10:58:44.37ID:jNBeJXB70741ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 11:08:05.59ID:gYm/M/uR0742ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 12:25:26.47ID:GLpMF/MS0743ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 15:11:16.14ID:esieLoI850円玉でも結構近いよ
0744ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 16:47:25.32ID:ktnkf/GAもっといけるかと思ったのに
0745ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 17:07:38.49ID:XTk4IUz9俺が使ってるのはBWCのメッシュじゃないやつだけど(ググってもでてこない...)
厚みが1.5mmくらいあるしエッジはツルツルだから全然大丈夫だよ
前に使ったジムダン薄い方のメタルは型から出しただけみたいでちょっと危なかったけど
0746ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 17:20:47.57ID:QNHM3e/V0747ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 18:09:27.83ID:14spo6nP硬化を何枚分の代わりという証明書だから
0748ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 18:26:32.19ID:GGVC/Jl00749ドレミファ名無シド
2013/12/02(月) 21:19:48.89ID:63N/VyRDhttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/0b/purimimi2c/folder/1441248/img_1441248_24928751_1?1188829758
0750ドレミファ名無シド
2013/12/04(水) 21:30:15.88ID:qDlRNHnI素材書いててないけどまじ音がいい。不思議。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETEARPICKTHINYELLOW%5E%5E
0751ドレミファ名無シド
2013/12/04(水) 21:38:52.27ID:XY1Lh60gギターの樹脂パーツは3Dプリンタで間に合ってる
いままで面倒だった改造後のピックガード複製が楽で仕方ない
0752ドレミファ名無シド
2013/12/04(水) 22:00:34.96ID:VlAQfNjE0753ギター長老
2013/12/04(水) 22:20:23.54ID:Jwdwscwu0754ドレミファ名無シド
2013/12/04(水) 23:19:54.90ID:ZkqGiPio0755ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 10:00:01.85ID:yxwkTI8Nまぁピックガードなんて形だけだし
よしんば削れまくっても元々そのためにあるものだから良いだろうけど
0756ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 10:16:22.12ID:7QbDkb1S来てるように思えないんだが、テレビ等で観るかぎり。まだまだこれからの技術って感じで
それでもギターパーツぐらいなら余裕なのか そもそも一般向けに商品化されてるのか
さては釣りなのか 謎は深まるばかりだ
0757ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 10:54:17.23ID:JOMQDYPJ金さえあれば買えるよ。
目の前で3Dプリンタの実物がプリント作業をしてるのを見たけど、素材さえちゃんとすればギターのピックやプラスチック製品は余裕で作れるよ
鉄でプリントできるやつはかなり高いと思う。研究所とかにあるような代物。
それとは別でプラスチック系のプリンタがあるんだけど、それは100万か200万もあれば買えると思う。
0758ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 11:02:46.82ID:1ID3oZ5b一般ユーザー向けというより、その手の工作得意なヤツ向けっぽいけど
動画とか見てる限りバリやギャザ(?)は出るっぽいし材料は限定されるし強度も積層して作る物だからモゲそうなイメージ
ピックみたいな用途だと正直向いてないと思う
しかしオリジナルのボリュームノブとかそういうのは作ってみたい
0759ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 11:08:49.99ID:+si339f7バリとかはスキャンと造形の精度の問題だろうから、金さえ度外視すれば技術的には精巧なものも可能ってことでしょ
0760ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 11:21:33.30ID:1i3vVqPk煽りじゃんくどんな程度のモノができるのか気になる・・・画像うp希望
0761ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 11:22:20.17ID:1i3vVqPk誤>煽りじゃんく
正>煽りじゃなく
0762ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 11:27:05.78ID:7QbDkb1S0763ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 12:55:24.97ID:vFSBlPWYしかし、高精度なものができたら普通のピックは商売にならないだろうね
標準的なトライアングルやティアドロップやジャズはすぐフリーで設計データ出回るだろうし
鼈甲とか、素材の工夫で勝負するのかな
0764ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 13:01:52.58ID:0u1iBr3whttp://make.dmm.com/about/
http://fujifilm.jp/netprint/3dprint/
0765ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 13:03:04.35ID:hVtI3yJE表面の仕上げさえあれば精密機器ほどの精巧さは全く必要ないし、
基本的な素材の安価さもあるし、作りも立体性がなくて単純な削り出しそのまんまだから早く実現するかもしれんね。
てかピックって確か利益率すげー高いんだよな。
メーカーは死活問題なキガスル。
0766ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 13:19:10.52ID:g4l7ucIEしかも消耗品で寿命もそんなに長くないし
原価は売値の1/100もないな
0767ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 13:22:52.92ID:z/Om2tod50円くらいで頼む
0769ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 14:09:02.53ID:+ErpzATi定価50円のピックとかも100円で売ってんだろうな
御茶ノ水に行けば安いかもしれないけど、交通費の方が高く付くしなぁ
0770ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 15:02:20.48ID:zNL7DM8V0771ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 15:26:42.97ID:ZSBTyqdV子供のおもちゃとかなら作れるだろうけど薄いものだと厚さが選べなかったり曲がったり
そもそもバリが出まくりで使い物にならないし素材によるけど一般的に強度は低い
何より軽いんだよ
ピックの重さじゃない
形状選べない事を除けば10万出して3Dプリンタ買うより圧倒的にピックパンチャーの方が使える
0772ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 16:31:11.22ID:6CGQkC5Gあのグリップ感だけは別格
0773ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 16:39:55.35ID:IrOui8Dq10万の3Dプリンタなんておもちゃに決まってるよ
俺が大学で見てきたプリンタは120万だったよ
勿論、それは少なくともバリは無かったね
まあ本格的な3Dプリンタなら科捜研にあるやつとかじゃないかな
500万円くらいのやつならピックも自由自在に作れるかもね、まぁ普通に買った方が安いが
0774ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 17:30:56.23ID:ZSBTyqdV家電量販店とかに出回ってるやつって意味ね
大学クラスの設備ならわざわざプリンターでなくてもcncルーターとかでピック大量生産できるんじゃないか
0775ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 18:44:44.63ID:QZsGR/O30776ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 18:58:25.77ID:1ID3oZ5b仮に型できたとしても射出成型に必要な設備考えたらプラモ工場レベルの投資が必要だろ
上に100万だ500万だとか書いてる人居るけど、それも含めてのネタなのか?
0777ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 19:08:35.18ID:SiP6bBa5一生分あるぞ
そんなことに試行錯誤する時間あるならギター弾いてた方がいい
0778ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 19:34:33.32ID:bbtpLvy10780ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 19:50:18.27ID:meZkTOwbしかも値段は20円という破格値。
つまり2000円で100枚買えるってこと。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETEARPICKTHINYELLOW%5E%5E
0782ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 20:11:25.71ID:+si339f70783ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 20:21:55.93ID:meZkTOwb他の0.5mmよりもしっかりしており、
それでいて絶妙なしなりがあります。
そしてなぜか音がいい。
0784ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 20:27:36.29ID:7QbDkb1S手触りもよく先端の処理も丁寧なので弾きやすいし
おまけに形状も絶妙。
どのタイプで比較しても国産がいいと感じるわ。
0785ドレミファ名無シド
2013/12/05(木) 20:30:35.94ID:JOMQDYPJついでにこんなのもポチってしまった
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=1464%5EWPH001%5E%5E
ここの人はピックホルダーとか使ってんの?
0787ドレミファ名無シド
2013/12/06(金) 20:20:37.97ID:Js+xexWQBIG WEST CREATIONってところのやつだ
メタルピックってそのまんま鉄板だと思ったら、これメッシュ入ってて結構しなるのな
音は想像してた通りの音。
ブリッジミュートのザクザク感がいいよ
0788ドレミファ名無シド
2013/12/07(土) 08:29:52.71ID:1XT413h30789ドレミファ名無シド
2013/12/07(土) 08:43:39.35ID:ORTSlkdsちょうど良い滑らかさ
0790ドレミファ名無シド
2013/12/07(土) 08:44:43.71ID:ORTSlkds× Midium
○ Medium
0791ドレミファ名無シド
2013/12/07(土) 09:00:17.20ID:mc/VJ/8Vそうなの?
これはthinの厚さでハードの硬さだね
これくらいのしなりがあった方がいいな
0792ドレミファ名無シド
2013/12/07(土) 11:13:49.71ID:1XT413h3昔に撮った写真だけど
http://uproda.2ch-library.com/738184rfP/lib738184.jpg
0793ドレミファ名無シド
2013/12/07(土) 11:15:38.43ID:1Awc3q/Lそんなに種類あるのか
その後、そのメッシュのティアドロップを使ってピックが削れたりした?
とりあえず1日使ったけど巻き弦が削れてキラキラしてるわ。
ピックが削れてんのか弦が削れてんのかわかんねー
0794ドレミファ名無シド
2013/12/08(日) 13:53:38.14ID:VQogviSeメタルピックとは思えないほどツルツルでカチャカチャした感じ以外普通のピックと遜色ないしお財布にも優しい
0795ドレミファ名無シド
2013/12/08(日) 22:28:11.79ID:u1pzJgpJ0796ドレミファ名無シド
2013/12/08(日) 22:47:39.53ID:GEGBiyex今までのメタルピックとはひと味違う「亜鉛合金製」のメタルピックです。
この重い質量と亜鉛合金金属自体の特性により「アタック感のあるパンチの効いた重低音」と
「クリアで痛くない高音」を実現しました。 マットフィニッシュでエッジは面取りしてある為、
弦へのタッチもスムーズ。摩擦によるイヤなガリも軽減され、特にアコースティックギターや
アコースティックベースでの効果は絶大!クレイトン特有の「爪で弾いた感じ」は損なわれず
メタルピックならではの表現が出来るピック。
良さそだな。高音キンキンしなかった?
0797ドレミファ名無シド
2013/12/09(月) 09:22:16.98ID:TRaS9wql■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています