トップページcompose
1001コメント302KB

▼ピック総合スレ part20▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA
前スレ
▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0624ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:09:51.63ID:8EItpd96
>>623
すみません
0625ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:18:27.95ID:KPOn1nAd
ピックは長いことBIG WEST CREATIONのステンレスメッシュピックしか使ってないな…
もう20年近く使ってるけど全然劣化しないのがすごい。減りもしないし反りもしないし
錆びもしない。強いて言えば落としたとき見つけにくいことくらいw
たぶんもう死ぬまで買い替えることもなさそう…
0626ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:22:32.20ID:iTCIyMaN
>>625
すげえ
0627ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:29:32.94ID:NCjX/DPC
俺もbig-westのチタン使ってるけど弦の方が減っていく
ツキイチで交換してるからいいんだけどさ
0628ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:48:57.47ID:5zUmGgRo
>>620
ステンレスなら¥100でもあるかな?
BIG WEST CREATIONのチタンは¥315。これおすすめです。
金属だけどステンレスよりは甘い音がします。

>>627
弦何使ってますか?俺はアニーボールからghsニッケルロッカーズに換えたら
そんなに気にならなくなりました。
0629ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 00:01:39.57ID:NCjX/DPC
>>628
俺はダダリオEXL-110だよ
いわゆる定番中の定番
近くに島村しかないからどこでも手に入る定番に落ち着いてしまいました
0630ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 00:11:18.04ID:Zf8cO3nE
チルボドのローぺはブラス製ピックの先をヤスリで尖らせて使ってる、ってYGに載ってた。
個人的には弦を切るのが怖くて金属製ピックには手を出せない…。
0631ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 00:30:51.55ID:WyeWgoWT
俺はBWCのティアドロップ型のメッシュで、弦はダダリオのProSteels(010-046)、
今のところ切れたことはないよ。以前は普通のニッケル弦を使ってて、確かに
すぐ弦が傷だらけにはなってたけど、それでも切れはしなかったから大丈夫
じゃないかな?
0632ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 01:06:06.89ID:BbDaDC1M
最近目にするけどPlanet Wavesってどう?
これってダダリオなのか
0633ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 02:24:59.31ID:XWfCX/5f
普通中の普通だな
PRSなんかもそうだけど
0634ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 05:02:47.58ID:ri8Zx/eY
>>615
つまむように持つのは良くないって教える人の方が多いよ 安定しないから
0635ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 09:54:29.00ID:GCrRrONd
つまみ持ちは、親指が短い人に多い
0636ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:11:26.01ID:H1YGMGGD
エディーの持ち方ってつまみ持ちに入る?
0637ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:28:41.62ID:GCrRrONd
三点支持はハミバの時だけじゃないの?
0638ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:31:08.03ID:9X33gmd7
jazz3だと嫌でもつまみ持ちになるし、それに慣れさせられる
つーかつまみ持ちとは、人差し指の第一関節より先の部分だけに
ピックを掛けるような持ち方という認識でいいのか
0639ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:40:27.57ID:9X33gmd7
エディは普通に三点ホールドでフレーズ弾いたり、かと思えば二点持ちでリフ弾いてたり、よく言えば自在
悪く言うとすんげー適当に見えるw
ハミバは中指使っての二点ホールドじゃなかったっけ、三点だとしても中指主体。
じゃないとそもそもハミングバードに見えないっていう
0640ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 11:05:44.06ID:GCrRrONd
つまみ持ちって、これじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=FXDkYrdgRuA
0641ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 11:41:47.69ID:H1YGMGGD
エディーは違うというか自在なのねw

>>640 は確かにつまんでるだけだね・・・これでよく弾けるなぁ
0642ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 12:12:44.74ID:ugjv3qKq
三点や中指二点中心だとつまみ持ちと違って持ち変えやすいから自在になるのは必然かと
0643ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 14:54:27.65ID:y8TAieuW
わいは>>640の持ち方やで。
ピッキングスレとか見ると中指曲げて持てとか言う人もおるんやけど
早く弾くときは曲げ持ちの方が安定する感もあるが
細かなコントロールがしにくくなるからたいてい曲げずに持ってるわ。
0644ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 00:39:05.75ID:FuzyH+ru
>>640
いい音やー
0645ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 04:07:44.47ID:8eZ6jNAc
フェルナンデスのすべり止め付き一択w
0646ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 08:26:39.60ID:LXSW8sWI
ジャズスリーのしょんべんピック最高や!
0647ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 12:59:44.29ID:x1OvEEbD
16ビートのカッティングやるからオニギリ一択。
オールマイティなのはやっぱりオニギリだと思う。
プロにオニギリが多いのもそのためかと。
0648ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 13:54:47.85ID:ldgIfQfI
>>646
滑りが良すぎて巧くなったと錯覚するので封印してるわ。
あと音がモコモコしない?
0649ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 13:55:32.71ID:ZyW+LcrQ
スタジオで拾ったジムダンのギザギザナイロンピックすげえ使いやすい
でも全然どこの楽器店にも無いんだよね
特注品なのかな
0650ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 14:38:19.25ID:h9bcUN7u
>>649
画像うp
0651ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 16:18:45.22ID:ZyW+LcrQ
>>650
こんなやつ
http://imepic.jp/20131126/586180
0652ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 16:42:18.49ID:L5+LMxY2
どの部分で弾けばいいかわからないピックとかダメだと思うの
0653ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 17:04:05.12ID:vA+ZINzE
>>651
普通に売ってるよ
0654ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 18:03:25.52ID:4uxQ6Npf
>>651
http://www.jimdunlop.com/product/fins
厚みも色々あるな
0655ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:12:46.32ID:yYWHo1FH
まさかギザギザの方で弾く人はいないだろうね w
0656ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:24:11.13ID:i/Apo9XS
>>655
ゆとりにはいそう
0657ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:42:08.05ID:SSA/RZK7
これ「普通にも弾けるけど、ギザギザ部分で弾くと面白いよ!」ってコンセプトのピックだろ?
0658ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:55:57.80ID:MS9lKypb
初めて見たw
0659ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 20:45:03.39ID:IZeTZTTX
これどうやって弾くの?
普通に凸凹の部分で弾くの?
0660ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 21:57:33.97ID:FuzyH+ru
拾ったwwwwwwwww
おれも使ってみたい
0661ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 22:04:09.43ID:2FxYX3yb
解説あるんだから読めや!
0662ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 22:04:43.81ID:LXSW8sWI
>>652
wwwwwwwwwwwwwwwww
0663ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 23:02:21.69ID:uxpuglFU
どういう利点があるのか知りたいわ。>>651はインプレ頼む。
0664ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 23:06:53.54ID:SwfcuQg8
いらん
0665ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 02:28:27.18ID:Aplz8Y3P
ギザギザが丸くなったら替え時なんだろ
0666ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 04:02:37.77ID:Nr7/a8jI
ギザギザ側だと12弦ギターの様な複弦ライクな音がすると聞いた事がある
0667ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 06:41:55.64ID:X9n8AWSY
ギザギザの部分で女子の股間をさすってみたらどうか
0668ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 08:00:45.01ID:dJktxvMm
それならギターの箱鳴りを当てた方が
0669ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 10:38:40.63ID:EijKKGpZ
そのあたりをフェルテムキチガイのねちっこいレスで読みたい
0670ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 11:01:43.65ID:gp5qplsu
>>651
ギターも大事だが、数学も頑張りなさい
0671ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 11:22:09.79ID:uoOO/wex
ギザギザハートになるまで使おう
0672ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 11:56:25.78ID:j5X/CPSR
最近どこの店行ってもジェームズモデルの緑のピック置いてないんだが、もしかして生産終了した?
0673ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 15:52:15.93ID:+d6y+83g
>>672
知らんけど少なくとも俺はまだ見る
0674ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 21:52:58.96ID:RFniIRaX
ジェームズのピックケースは蓋が取れなくなる
http://momi6.momi3.net/ms/index.html
http://momi6.momi3.net/ms/src/1385556736541.jpg
0675ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 21:55:50.17ID:i4L2oenx
缶切り使ってザックリやればええねん
0676ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 22:01:04.90ID:E7injZ45
これスライドさせるパターンのやつじゃないの?
0677ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 15:25:00.88ID:VkjwlQ/U
エレキで生音と実際の出音とは良さが比例しないな・・・
ナイロン系は生音好きで弾きやすいけど、アンプから出る音は粒揃いすぎに聴こえるし
ウルテクスやTORTEXは生音あんま好きじゃないけど、アンプ通すと良かったり
ピック選びは深いな・・・
0678ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 20:32:43.57ID:ezHSJsoF
エレキはアンプを通してナンボ
0679ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:24:07.05ID:kPf3w74G
エレキの生音が必要な場面なんてほとんど無いだろうしな
0680ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:28:18.46ID:EQjFN1Iw
使い道は皆無だけどつい家でグダグダしながら生音で弾いちゃうよね
0681ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:38:43.76ID:WPZCDDsH
でも最高の生音をいいアンプで素直に増幅した音が最高であってほしいって気持ちは分かる。
まぁ実際8割方正しいと思えるけど。特にクリーンでは
0682ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:51:50.76ID:WPZCDDsH
ところでタカミネのウルテピック入手したんだが、なかなかいいな
表面ツルツルでフェルのウルテよりさらに柔らかく吸い付く感じがする。
これのミディアムがもしかしてフェルの0.6ミリぐらいに当たるのかな
ハードでも普段使ってるフェルテム1.0ミリより薄く柔らかいし。
個人的にはティアなら鋭く尖った形状もあってミディアムでは薄すぎると感じた。
フェルテム爺さん的にはこれもボツだったんかね?
0683ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 00:23:25.79ID:AVCljp0Q
>>682
最後の一行読むまではお前がフェルテムかと思ったよw
0684ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 13:28:48.07ID:kde/dIEQ
召喚すんなってばよ
0685ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 17:35:05.25ID:YxQ0ofg3
http://i.imgur.com/J0lb5Lt.jpg
メタルピックかった!
0686ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:10:06.70ID:g6kdAyJq
>>685
なんmm?
0687ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:48:18.37ID:rfBEv2Kf
色が気に入ってパッと買ったんだけど、このピックの詳細わかる人います?
http://i.imgur.com/0OF6XOB.jpg
0688ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:57:37.31ID:yxmI1w8P
詳細もなにもすっげーありふれたピックじゃね?
俺も持っとる
0689ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:58:16.67ID:rfBEv2Kf
いや、楽器屋に説明の札がなくてさ
素材が知りたいんだけど、わかる?
0690ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:07:14.46ID:lw1KFCSU
>>689
デルリン
0691ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:07:45.01ID:DEZ6QsLs
>>689
検索しろよ
0692ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:20:53.06ID:XezebofN
いくらなんでもこれは甘え杉だよね。
0693ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:22:56.83ID:rTCz5qTO
ゆとりは甘え杉
0694ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:33:32.69ID:84AoahUX
僕のおちんぽミルク甘いけど、飲む?
0695ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:42:51.58ID:GwtMk2ZC
>>685
お?初めて見た。素材はステンレス?
0696ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:44:13.48ID:JKFOs0u2
>>687
この画像をリンクしているページに詳しく書いてあるぞ
http://www.jimdunlop.com/images/products/Delrin96-11.png
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/j/jimdunlop_41r0.71.jpg
0697ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:48:38.99ID:JKFOs0u2
>>695
アルミと真鍮(ブラス; 1種のみ?)があるらしい
http://www.jimdunlop.com/product/TECKPICK%C2%AE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=419^467R^^
0698ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 20:35:10.32ID:qVjeJLIm
>>687です、皆さんありがとう
ピックのメーカーについては全く気にして来なかったので、「ダンロップ」で検索してもタイヤしか出てこなかったのです
0699ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 21:52:48.95ID:rTCz5qTO
「ダンロップ ピック」で検索すれば良いだろ
ゆとりはどんだけ頭悪いんだ
0700ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 22:24:09.24ID:pP5qhbYV
>>698
お前は本当に馬鹿だな
0701ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 22:53:00.06ID:GwtMk2ZC
>>697
さんks。ジムダンのページずるいわ。
プレスリーピックにしか目がいかない。
0702ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 23:54:02.00ID:DuGOAnWX
JAZZ3くらいのサイズでフェンダーミディアムくらいの薄さ硬さのピックってないものか…
0703ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 23:54:22.31ID:f9emxzjp
>>698
頭悪すぎてワロタ
0704ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 23:57:10.65ID:f9emxzjp
>>699
おいおいさすがにゆとりでもこんなカスみたいな脳ミソしてねぇよ一緒にせんでくれwww
0705ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 00:05:36.08ID:dJutClah
さっきのメタルピック使って見たけど
すげー硬くて慣れないと弦にゴリゴリあたるね
みんなの評判的にはどうなんだろう?
ボディーに傷つきそう
0706ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 00:22:36.46ID:i6F/hJOy
>>705
弦はボロボロになるけど、ボディに影響ある?どんな弾き方してるんだろう??
0707ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 00:23:40.71ID:i6F/hJOy
理想のピッキングはイングヴェイ初期だと思う。ああいうふうに弾けたら楽しいだろうな。
0708ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 00:27:06.56ID:dJutClah
>>706
引きずるように弾いてるからフロントエスカッションとボディーにちょいとあたるんだよね
ピックガードもついてないから
0709ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 00:34:53.74ID:t5RRYELx
ブラッドギルスもメタルピックで傷だらけだったな
0710ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 00:38:55.05ID:m2oCT2B5
マンモス滑らないとか本当なのか気になる
0711ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 09:06:52.58ID:L9XHaOpP
最近メタルピック話題になってて嬉しい
メタルに慣れると普通のプラピックの音が平坦過ぎて楽しくない...
メタルピックでストラトのフロントにVoxのトップブーストの音が最高
ブライアンメイが好きなわけじゃないけどね
0712ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 10:21:18.14ID:aQL7ML39
メタルピックは定期的に話題に挙がる気がする

何種類か試してみたけど巻き弦刻んだ時のジョリジョリ感がどうにもダメで個人的には使いこなせん
0713ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 12:34:39.06ID:r51rC5/Q
>>712
チタンなら少し軽減される
0714ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 12:41:19.17ID:YiV7sCpM
フラットに当てると意外とモコモコすんだよね
ピッキングが難しいいい
0715ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 12:42:09.42ID:S0wVYdQE
巻き弦をラベラのブラックナイロンにするという逆の発想もありやで
0716ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 13:53:20.75ID:wPX6DyBt
フラット弦にするとジョリジョリはずっと軽減されるが、
サウンド的にロックに合わなくなってくるな
でも鉄ピックならちょうどよくなるかも(適当
0717ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 14:19:42.95ID:MzNWQzln
メタルピック弦削れないの?
弦より柔らかい素材ならいいけど、でも切れそう
0718ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 14:25:59.82ID:yOlNuGYt
ステンレスの弦にすれば硬度の差が縮んで引きやすくなったりするかな?
0719ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 16:09:18.37ID:tqP5ccJM
巻弦のニッケル(?)部分は禿しく削れる
0720ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 18:17:23.29ID:cys2ijYi
>>709
ジェフ・ワトソンじゃなかったっけ?
二人ともか?


ホームベース型のメタルピック使ってるけど
メタルに慣れると他のピックが柔すぎて気持ち悪くなる
和音は弾きにくい
0721ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 19:53:20.90ID:OfKWsXvG
>>720
メタルピックって単音引きにくいのか
0722ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:02:33.27ID:L9XHaOpP
>>721
抵抗ハンパないからね
カッティングなら引っ掻く感じでいいんだけども
0723ドレミファ名無シド2013/12/01(日) 20:11:09.64ID:LHuZBMzn
メタルピックの利点が何1つ思い浮かばない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています