トップページcompose
1001コメント302KB

▼ピック総合スレ part20▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA
前スレ
▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0593ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 12:03:08.15ID:RSHPaMB4
>>592
どこにでもありそうなフェンダーディアドロップ白とかも無かったの?凄い時代だな・・・
0594ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 13:33:41.73ID:Jrh494I/
セルロイドのピック1枚10円で鼈甲が100円くらいでした
後半からやっといろんな形が手に入るようになりました
0595ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 13:52:36.69ID:spw5kUrY
四畳半フォーク時代からのアコギストの石川鷹彦は昔からティアーだぞ。
なんか変だよな。エレキストがおにぎりでアコギストが涙なんてな。でも事実。
0596ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 15:13:18.51ID:g4abvPEh
ESP勢はティアかJAZZ並に小さいやつ。

昔もティアあったけど、なんでオニギリなんだろな。
さして使いやすいわけでもないし。
0597ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 16:17:32.89ID:MA8WJZJ+
アイバのオニギリはJAZZVより小さいね
0598ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 17:47:21.88ID:NJX/Lk0K
タレントギタリストよりスタミューの方が偉いよ
上手いし、ヒット曲にも使われてるから
よってjazz3が最強
0599ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 17:56:35.50ID:GH9+q2Lj
材質がどうであれ
とにかく厚いピックはダメですね。
弦の響きを殺してしまいますから。
0600ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:01:42.87ID:ECixwHdq
>>599
ジプシージャズギタリストに謝れ
0601ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:31:33.48ID:c41fPT6g
>>600
キチガイに構いたがるお前みたいなのも氏ねばいいのにな
0602ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:49:39.08ID:GH9+q2Lj
そんな酷いことを言うもんじゃありませんよ。

汚い言葉はいずれ自分に帰ってくるということを
覚えておいた方がいいです。(言霊の法則)
0603ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:51:27.22ID:yuUzv8hU
結局jazz Vに落ち着く
0604ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:54:08.91ID:twiqCTMH
jazz3だと流石にカッティング出来ないからサイウルテックス
0605ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:02:08.39ID:oSTS6FO/
ノーマルJAZZ3の大きさでナイロン以外が欲しい
ジムダンの他素材JAZZ3は全部一回りでかい・・・
0606ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:11:04.22ID:aZ/X0O80
>>605
ナイロンの音は俺も嫌いだ
0607ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:21:01.57ID:DbvmTolp
厚さ1mmまでならこれで作れ
http://www.electroharmonix.co.jp/pickpunch/
0608ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:21:22.99ID:FUTbUfEA
JAZZIIIてナイロンなの?ちなみに赤使ってます。
0609ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:24:32.58ID:z4pfUXv1
>>607
それ素材が下敷きくらいしか思いつかないわ
ホムセンとかでセルロイドとかの板(厚さ1ミリ以下)なんて売ってんの?
0610ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:31:59.46ID:DbvmTolp
605のような人のために貼ってみた
Pick Punch Jazzを買ってオニギリ型のピックからJAZZIII型にしたらいいと思って。
0611ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:49:02.14ID:2fhlFeeZ
フェルナンデスのすべり止め付き一択w
0612ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:55:12.82ID:qmJPqBnr
jazz3は小さいけど摘まむように持つのか?人差し指はみでない?
0613ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 20:27:57.76ID:mFarKE1Z
親指の付け根で片面、人差し指をの腹を側面に添え、中指の第一間接部分の内側の側面でもう片面、という感じで3点ホールドしてる
0614ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:15:59.84ID:RQrt/FvE
Jazz3の他素材がでかいという人は神経細かすぎないかい
重ねて比べてみても、長さにして一ミリも違わない程度だと思うが・・
先端の角度がやや緩いとかそういうところが気になるんかな
0615ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:18:02.05ID:/j8ERYJK
つまむように持たないピックってあんまりないだろ
0616ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:25:58.15ID:785aYFdP
jazz3って打楽器的にリズム刻むのは向いてないよね
0617ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:35:24.42ID:G+OKM+lX
手首固めてアコギでフルストロークするような人には向いてないかもしれんが
ダイナミクスのコントロールって意味では普通に使いやすいけどな

「打楽器的にリズム刻む」が何を指してるのか分からんけど
0618ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:37:23.62ID:iTCIyMaN
カッティングの音が心地いいピックとああるの?

金属?ピックも使って見たいなぁ
0619ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:46:36.09ID:BxmVEdNc
カッティングなら薄めのナイロンかウルテム系が心地よい気がする
適度にしなってカチカチいわない感じの
0620ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:54:25.03ID:iTCIyMaN
>>619
ありがとう
ピックについては何もしらないんだけど
普通のみたいに\100とかで買えたりするの?
0621ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:54:35.31ID:ahANF+Lr
結局ポリアセタールが万能
0622ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:05:58.07ID:01sAbKOu
>>599
俺は厚いピックの音が好きです
それ以上でもそれ以下でもありません
0623ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:07:50.41ID:iXQnouAN
5以上 = 5、6、7、8、9…
5以下 = 5、4、3、2、1…

それ以上でもそれ以下でもないってのはそれでもない
「それ以外ではない」が正しい
0624ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:09:51.63ID:8EItpd96
>>623
すみません
0625ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:18:27.95ID:KPOn1nAd
ピックは長いことBIG WEST CREATIONのステンレスメッシュピックしか使ってないな…
もう20年近く使ってるけど全然劣化しないのがすごい。減りもしないし反りもしないし
錆びもしない。強いて言えば落としたとき見つけにくいことくらいw
たぶんもう死ぬまで買い替えることもなさそう…
0626ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:22:32.20ID:iTCIyMaN
>>625
すげえ
0627ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:29:32.94ID:NCjX/DPC
俺もbig-westのチタン使ってるけど弦の方が減っていく
ツキイチで交換してるからいいんだけどさ
0628ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:48:57.47ID:5zUmGgRo
>>620
ステンレスなら¥100でもあるかな?
BIG WEST CREATIONのチタンは¥315。これおすすめです。
金属だけどステンレスよりは甘い音がします。

>>627
弦何使ってますか?俺はアニーボールからghsニッケルロッカーズに換えたら
そんなに気にならなくなりました。
0629ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 00:01:39.57ID:NCjX/DPC
>>628
俺はダダリオEXL-110だよ
いわゆる定番中の定番
近くに島村しかないからどこでも手に入る定番に落ち着いてしまいました
0630ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 00:11:18.04ID:Zf8cO3nE
チルボドのローぺはブラス製ピックの先をヤスリで尖らせて使ってる、ってYGに載ってた。
個人的には弦を切るのが怖くて金属製ピックには手を出せない…。
0631ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 00:30:51.55ID:WyeWgoWT
俺はBWCのティアドロップ型のメッシュで、弦はダダリオのProSteels(010-046)、
今のところ切れたことはないよ。以前は普通のニッケル弦を使ってて、確かに
すぐ弦が傷だらけにはなってたけど、それでも切れはしなかったから大丈夫
じゃないかな?
0632ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 01:06:06.89ID:BbDaDC1M
最近目にするけどPlanet Wavesってどう?
これってダダリオなのか
0633ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 02:24:59.31ID:XWfCX/5f
普通中の普通だな
PRSなんかもそうだけど
0634ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 05:02:47.58ID:ri8Zx/eY
>>615
つまむように持つのは良くないって教える人の方が多いよ 安定しないから
0635ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 09:54:29.00ID:GCrRrONd
つまみ持ちは、親指が短い人に多い
0636ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:11:26.01ID:H1YGMGGD
エディーの持ち方ってつまみ持ちに入る?
0637ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:28:41.62ID:GCrRrONd
三点支持はハミバの時だけじゃないの?
0638ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:31:08.03ID:9X33gmd7
jazz3だと嫌でもつまみ持ちになるし、それに慣れさせられる
つーかつまみ持ちとは、人差し指の第一関節より先の部分だけに
ピックを掛けるような持ち方という認識でいいのか
0639ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 10:40:27.57ID:9X33gmd7
エディは普通に三点ホールドでフレーズ弾いたり、かと思えば二点持ちでリフ弾いてたり、よく言えば自在
悪く言うとすんげー適当に見えるw
ハミバは中指使っての二点ホールドじゃなかったっけ、三点だとしても中指主体。
じゃないとそもそもハミングバードに見えないっていう
0640ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 11:05:44.06ID:GCrRrONd
つまみ持ちって、これじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=FXDkYrdgRuA
0641ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 11:41:47.69ID:H1YGMGGD
エディーは違うというか自在なのねw

>>640 は確かにつまんでるだけだね・・・これでよく弾けるなぁ
0642ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 12:12:44.74ID:ugjv3qKq
三点や中指二点中心だとつまみ持ちと違って持ち変えやすいから自在になるのは必然かと
0643ドレミファ名無シド2013/11/25(月) 14:54:27.65ID:y8TAieuW
わいは>>640の持ち方やで。
ピッキングスレとか見ると中指曲げて持てとか言う人もおるんやけど
早く弾くときは曲げ持ちの方が安定する感もあるが
細かなコントロールがしにくくなるからたいてい曲げずに持ってるわ。
0644ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 00:39:05.75ID:FuzyH+ru
>>640
いい音やー
0645ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 04:07:44.47ID:8eZ6jNAc
フェルナンデスのすべり止め付き一択w
0646ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 08:26:39.60ID:LXSW8sWI
ジャズスリーのしょんべんピック最高や!
0647ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 12:59:44.29ID:x1OvEEbD
16ビートのカッティングやるからオニギリ一択。
オールマイティなのはやっぱりオニギリだと思う。
プロにオニギリが多いのもそのためかと。
0648ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 13:54:47.85ID:ldgIfQfI
>>646
滑りが良すぎて巧くなったと錯覚するので封印してるわ。
あと音がモコモコしない?
0649ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 13:55:32.71ID:ZyW+LcrQ
スタジオで拾ったジムダンのギザギザナイロンピックすげえ使いやすい
でも全然どこの楽器店にも無いんだよね
特注品なのかな
0650ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 14:38:19.25ID:h9bcUN7u
>>649
画像うp
0651ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 16:18:45.22ID:ZyW+LcrQ
>>650
こんなやつ
http://imepic.jp/20131126/586180
0652ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 16:42:18.49ID:L5+LMxY2
どの部分で弾けばいいかわからないピックとかダメだと思うの
0653ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 17:04:05.12ID:vA+ZINzE
>>651
普通に売ってるよ
0654ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 18:03:25.52ID:4uxQ6Npf
>>651
http://www.jimdunlop.com/product/fins
厚みも色々あるな
0655ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:12:46.32ID:yYWHo1FH
まさかギザギザの方で弾く人はいないだろうね w
0656ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:24:11.13ID:i/Apo9XS
>>655
ゆとりにはいそう
0657ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:42:08.05ID:SSA/RZK7
これ「普通にも弾けるけど、ギザギザ部分で弾くと面白いよ!」ってコンセプトのピックだろ?
0658ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 19:55:57.80ID:MS9lKypb
初めて見たw
0659ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 20:45:03.39ID:IZeTZTTX
これどうやって弾くの?
普通に凸凹の部分で弾くの?
0660ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 21:57:33.97ID:FuzyH+ru
拾ったwwwwwwwww
おれも使ってみたい
0661ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 22:04:09.43ID:2FxYX3yb
解説あるんだから読めや!
0662ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 22:04:43.81ID:LXSW8sWI
>>652
wwwwwwwwwwwwwwwww
0663ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 23:02:21.69ID:uxpuglFU
どういう利点があるのか知りたいわ。>>651はインプレ頼む。
0664ドレミファ名無シド2013/11/26(火) 23:06:53.54ID:SwfcuQg8
いらん
0665ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 02:28:27.18ID:Aplz8Y3P
ギザギザが丸くなったら替え時なんだろ
0666ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 04:02:37.77ID:Nr7/a8jI
ギザギザ側だと12弦ギターの様な複弦ライクな音がすると聞いた事がある
0667ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 06:41:55.64ID:X9n8AWSY
ギザギザの部分で女子の股間をさすってみたらどうか
0668ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 08:00:45.01ID:dJktxvMm
それならギターの箱鳴りを当てた方が
0669ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 10:38:40.63ID:EijKKGpZ
そのあたりをフェルテムキチガイのねちっこいレスで読みたい
0670ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 11:01:43.65ID:gp5qplsu
>>651
ギターも大事だが、数学も頑張りなさい
0671ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 11:22:09.79ID:uoOO/wex
ギザギザハートになるまで使おう
0672ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 11:56:25.78ID:j5X/CPSR
最近どこの店行ってもジェームズモデルの緑のピック置いてないんだが、もしかして生産終了した?
0673ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 15:52:15.93ID:+d6y+83g
>>672
知らんけど少なくとも俺はまだ見る
0674ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 21:52:58.96ID:RFniIRaX
ジェームズのピックケースは蓋が取れなくなる
http://momi6.momi3.net/ms/index.html
http://momi6.momi3.net/ms/src/1385556736541.jpg
0675ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 21:55:50.17ID:i4L2oenx
缶切り使ってザックリやればええねん
0676ドレミファ名無シド2013/11/27(水) 22:01:04.90ID:E7injZ45
これスライドさせるパターンのやつじゃないの?
0677ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 15:25:00.88ID:VkjwlQ/U
エレキで生音と実際の出音とは良さが比例しないな・・・
ナイロン系は生音好きで弾きやすいけど、アンプから出る音は粒揃いすぎに聴こえるし
ウルテクスやTORTEXは生音あんま好きじゃないけど、アンプ通すと良かったり
ピック選びは深いな・・・
0678ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 20:32:43.57ID:ezHSJsoF
エレキはアンプを通してナンボ
0679ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:24:07.05ID:kPf3w74G
エレキの生音が必要な場面なんてほとんど無いだろうしな
0680ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:28:18.46ID:EQjFN1Iw
使い道は皆無だけどつい家でグダグダしながら生音で弾いちゃうよね
0681ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:38:43.76ID:WPZCDDsH
でも最高の生音をいいアンプで素直に増幅した音が最高であってほしいって気持ちは分かる。
まぁ実際8割方正しいと思えるけど。特にクリーンでは
0682ドレミファ名無シド2013/11/29(金) 21:51:50.76ID:WPZCDDsH
ところでタカミネのウルテピック入手したんだが、なかなかいいな
表面ツルツルでフェルのウルテよりさらに柔らかく吸い付く感じがする。
これのミディアムがもしかしてフェルの0.6ミリぐらいに当たるのかな
ハードでも普段使ってるフェルテム1.0ミリより薄く柔らかいし。
個人的にはティアなら鋭く尖った形状もあってミディアムでは薄すぎると感じた。
フェルテム爺さん的にはこれもボツだったんかね?
0683ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 00:23:25.79ID:AVCljp0Q
>>682
最後の一行読むまではお前がフェルテムかと思ったよw
0684ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 13:28:48.07ID:kde/dIEQ
召喚すんなってばよ
0685ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 17:35:05.25ID:YxQ0ofg3
http://i.imgur.com/J0lb5Lt.jpg
メタルピックかった!
0686ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:10:06.70ID:g6kdAyJq
>>685
なんmm?
0687ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:48:18.37ID:rfBEv2Kf
色が気に入ってパッと買ったんだけど、このピックの詳細わかる人います?
http://i.imgur.com/0OF6XOB.jpg
0688ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:57:37.31ID:yxmI1w8P
詳細もなにもすっげーありふれたピックじゃね?
俺も持っとる
0689ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 18:58:16.67ID:rfBEv2Kf
いや、楽器屋に説明の札がなくてさ
素材が知りたいんだけど、わかる?
0690ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:07:14.46ID:lw1KFCSU
>>689
デルリン
0691ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:07:45.01ID:DEZ6QsLs
>>689
検索しろよ
0692ドレミファ名無シド2013/11/30(土) 19:20:53.06ID:XezebofN
いくらなんでもこれは甘え杉だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています