▼ピック総合スレ part20▲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0491ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 16:45:03.17ID:5JWLAzOBソースはID:/0WO+C/a
0492ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 16:47:40.12ID:39I2vh6Q0493ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 16:58:14.19ID:Pm5gNG8/0494ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 16:58:51.15ID:/0WO+C/aうまい事言うたつもりかもしれんが滑ってるで。
>>492
音優先なのに切れにくいよう太い弦張るとかないわ。
ピックだって音一番に考えるやろ。それで扱いやすさがついてくればラッキーな感じ。
0495ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 17:12:00.65ID:Lr1itC4c切れやすいイメージ持ってる人が多いと思ってたわ。
俺も一時切りまくってたが他メーカーだとそんなことはなかった。
テンションが強いからかな。
大抵、激しいチョーキングするとブリッジからバツッて切れた。
たまたまハズレが多い時期にまとめ買いしたのかな、くらいに思ってる。
巻き方には気をつけてるつもり。
はりたてのダダリオのおとは好き
0496ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 17:12:12.43ID:Wpwv+CXNお前一人とコミュニケーションとれない俺と、このスレのほとんどとコミュニケーションとれないお前どっちが重症なの?
「切ったことない」が「絶対に切れなかった訳ではない」は無理があるだろう。「切れやすかった」んなら一回二回じゃないだろ?
0497ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 17:24:31.91ID:tnII5P/lリアピックアップのちょいネック寄りのところって言っても、どの辺りか見当がつかないんだけど、なんだかコマは関係ない気がするね。
コマを新調したって書いてあったけどもしかして使用ギターは、フェンダー・ストラトキャスター・タイプ?
0498ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 17:26:57.24ID:+qyb2eQF0499ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 18:56:00.91ID:TH16rXU5スレ「聞いたことないお前が原因やろ」
一般人「そっかー(テヘペロ」
ID:/0WO+C/a「ダダリオ切れやすい」
スレ「聞いたことないお前が原因やろ」
ID:/0WO+C/a「お前らが考え方改めろ(粘着発狂」
なぜなのか
0500ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 18:58:55.28ID:39I2vh6Qhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
0501ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 19:28:08.92ID:/0WO+C/aどっちが重症なの?とか、病気である自覚はあるんやなw
俺はソース出して「テンション強いのに剛性の高い材を使ってるわけでないので切れやすい」て言うてるのに
なんらソースも出さずに弾き方が悪いと拘泥する辺り、お前は相当重症やと思うわ。
>>495
おお!同じ意見の人おった。
まぁメタルピックならそれが原因かもなぁとは思うけど、
俺はjazz IIやったしなぁ。
>>497
そうです。
今の箱みたいなサドルではなくヴィンテージみたいなブリッジ。
FRTに張っても切れるんで切れやすいんやなと判断しました。
その頃はテンションがどうとか知らんかったけど。
0502ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 19:37:28.66ID:Wpwv+CXN俺はお前の弾き方が悪いなんて何一つ言ってないよ。お前の吹っかけ方が滑稽だからからかってるだけで。
メーカーの公表値を錦の御旗にして自分の正当化に拘泥してる辺り、お前救いようがないなあと思うわ。
0503ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 19:52:46.62ID:dCyfQD8L>>499-500をよく読んだら、どこに行ってどういうコミュニケーションの取り方をするべきか考えるんだね。
覚えたてにわか丸出しでアスペだの人格障害(今はパーソナリティ障害な)だの書いて息巻いてるけど、
自分に馴染まない相手が自分を攻撃してるっていう感性は上の二つ以上に深刻な「病気」だよ。
0504ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 19:54:08.51ID:0hx5R5aPダダリオよりもアニーボールの方が明らかに音はいいよ。
ピックの場合だとフェルのウルテム(0.6mm)が音が良いけど、
それと優劣つけがたいほど気に入ってしまったのが
サウンドハウスのオリジナル(0.5mm)です。
若干小ぶりなのが欠点ではありますが、
普通のピックより滑りにくいので悪くはないです。
0505ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 19:55:21.26ID:0hx5R5aP音もいいですし弾きやすいですよ。しかしこのピックに慣れた状態で
0.6mmを使うと0.7mmと差異が感じられないほど
硬く感じてしまうんですけどね。
何だか0.6mmすら受け付けない体になりそうです。
とにかく薄いピックの方が明白に音が良くなるので
無闇矢鱈に厚いピックは使わない方がいいと思います。
もちろん弦も切れやすくなりますしね。
0506ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 19:56:23.27ID:7s4pxc4Nhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
0507ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 21:16:36.62ID:5lkjcAkm>滑稽だからからかってる
これで充分病気なんやで?そゆやつがおることは解ってるからあえて対応してるだけや
>>503
弦の話ふってきたんは>>425やで。
それに対して、自分の経験とメーカーの情報を出し、
「テンション高く設定してるので、材質の剛性が足りんのやろな」と
わかりやすくかつ常識的なことを意見しとるのに、弾き方が変とか
理解できんレスしてきよるからややこしくなっとるんやろが。
それにな今から弦スレ行ってこの流れを引き継ぐんは弦スレの連中に迷惑やで。
ダダが切れにくいという反証をデータ等もってできんやつはひっこんどれ。
0508ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 21:21:21.29ID:8JDCKG42流れ引き継ぐんじゃなくてもっかい聞いてみりゃいいだけじゃん
弦スレでやるのは迷惑だと思うのに完全にスレチのここでやるのは迷惑だと思わないの?
0509ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 21:22:51.92ID:LD2I0tI6ここはピックスレ。
0510ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 21:34:02.32ID:7s4pxc4N>ダダが切れにくいという反証をデータ等もってできんやつはひっこんどれ。
引っ込むのはお前だよゴミ
0511ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 22:15:03.92ID:47sXY0RL0512ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 22:21:54.40ID:dCyfQD8L>ピックは関係ないと思うわ。
この時点で消えるべきだったと思うの
0513ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:13:25.78ID:5lkjcAkm今レスしてるやつらがそうだとは言わんが、変な弾き方だの言うてた奴等は
2レスずつ詫びを書き込めや。
0514ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:18:38.40ID:jr4SjDxT0515ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:19:40.91ID:RkckFJQK0516ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:27:52.14ID:fK8TAohDピック・弦総合で良いんじゃないの?
0517ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:39:54.35ID:Lod80i5oどうでもいいけど、お前にしか起きない事象なら弦よりも変なセッティングか変な弾き方のせいとしか思えんわ
善意で問題点を指摘してやってるんだから謝罪要求したりグダグダいってる暇があればその変な弾き方見直せや
同意や馴れ合いがほしいのなら、見ての通りこのスレじゃ同情は得られないから、余所にいくことをおすすめする
以上
0518ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:42:20.34ID:PsXyE5IB切れたことないけどなあ
0519ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:43:11.74ID:dCyfQD8Lおわり
0520ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:44:43.26ID:NlGkMAl7薄いピックだと元の太さに負けるし厚いピックだとテンション弱くてユルユルになるこの感じにちょうどいいピックあれば教えてください
0521ドレミファ名無シド
2013/11/19(火) 23:53:48.63ID:tSBQRs0Fジャズ3を一度試してみては?ノーマルのやつね。
あなたの好みに合うかはわからないけど、個人的には
ガットギターのピック弾きには最適だと思ってる。
一番ナイロン弦で欲しいバキっとしたニュアンスが出るというかね。
弦に負ける感じもないし、逆に勝ち過ぎて丸くこもる感じでもない。
0522ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 00:18:52.31ID:9dHwIsuM数スレ前も読めないのに書き込まなくていいよ。
お前みたいな注意散漫な奴の意見がためになる事など未来永劫ない。
悪いサンプルとして俺の確信が深まるだけ。反証にソースも示せないのなら黙ってろ、な?
0523ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 00:55:38.98ID:98KZ9I5W定番なの?そんなに良いものなのか、使ってみよう
0525ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 02:22:52.60ID:PgaDeOTN尖ってる分角度にもシビアだな、ギターに対して直角、弦に対して30度で固定強めがいい
スタジオミュージシャンになった気分だ、いい音がする
0526ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 07:10:25.60ID:ROUUUjRAそんなに赤と違うのか?
俺はエリックジョンソンのジャズVは好きだが、本家のそれは表面の滑りやすさと厚さが嫌い。
0527ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 08:07:30.07ID:Izenm5q2ウルジャズやトーテクスジャズとかなぜ一回り大きいんだ・・
0528ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 08:39:15.63ID:NbuZgMjg傾向としては黒のが鋭くて硬い音 赤のがやや柔らかくて温かみのある音って感じか。
俺個人の好みで言えば、赤>ウルテ>黒だな。
ちなみにソロの弾き易さならウルテ>黒>赤だと感じる。
赤はミュートでザクザク感を出し辛いし、
微妙にタメのあるまったりしたアタックなんで速くも弾きにくい。
だからメタラーには不人気なんじゃないかと勝手に思ってたが、実際どうなんだろ
0529ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 09:01:46.14ID:Izenm5q2黒は赤よりは良かったけど、やはり素材的な好みから外れたのでしかたなくウルジャズ使ってる
そして俺はメタラーじゃないけど、赤のアタックはダメだったわw
0530ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 10:21:54.73ID:AlGTy+sv赤はハイを上げてギンギンにしてもアタックがあんまり目立たないでぬるぬるいけるから好き
0531ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 13:21:04.71ID:gJyfx3pV0532ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 14:16:51.25ID:BcidHBSo0533ドレミファ名無シド
2013/11/20(水) 17:11:25.75ID:S9b39Bdzデザインが微妙だけどね。
0534ドレミファ名無シド
2013/11/21(木) 04:31:17.22ID:IYTkhjA5微妙な違いでわからん
0536ドレミファ名無シド
2013/11/21(木) 11:29:15.43ID:qzY7xwpYべっ甲とか見たことないわ
0537ドレミファ名無シド
2013/11/21(木) 12:40:13.93ID:YhIeGFvS0538ドレミファ名無シド
2013/11/21(木) 15:32:07.02ID:2kABQ6Ja0539ドレミファ名無シド
2013/11/21(木) 16:09:04.23ID:B/CFkj/wチョンは、しゃしゃり出て来んなよキモイ
0540ドレミファ名無シド
2013/11/21(木) 23:19:45.09ID:p0n7xfHo高音が明瞭になっていい音に感じていたのに
弦をダダリオからアニーボールに変えたら更に高音が増して
逆に耳障りになってきました。
ピックは弦との相性もあると悟った次第です。
0541ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 04:07:44.20ID:18oQpa220542ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 11:52:21.86ID:wRMFJXPG0543ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 12:16:36.03ID:8oCdBt8K0544ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 14:33:52.44ID:k+mHN8NX人にとって一番でも自分にとては最後ってこともありえる。
重要なのは自分の好きなピックを一日でも早くみつけてそれらを使うことだ。
0545ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 16:09:02.23ID:Wz8zPezz0546540
2013/11/22(金) 20:18:23.35ID:yqa2EJF0ダンロップのウルテックス06です。
前回フェルのウルテム06と弾き比べた時には
音もさることながら、若干小ぶりな形状が持ちにくかったのですが、
サウンドハウス05に慣れてしまったら、逆に小ぶりの方が
持ちやすい体に変化してしまいました。
滑りにくさはサウンドハウス05の方が上なんですが、
嫌味な高域が出ない所が気に入りました。
0547ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 20:35:45.13ID:gXwKzp770549ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 21:54:20.44ID:yqa2EJF0実測は0.51mmほどで、サウンドハウス05は0.49mmほどです。
クレイトンのウルテムは表記通り0.54mmなので、
表示とは違ってクレイトンの方が全然硬いです。
0.6か0.5とかの大雑把な表示ではイメージがつかみ難いので
もっと実測通りの表示で売って欲しいものですね。
0550ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:04:47.91ID:18oQpa22個人的にはセルロイドよりは扱いやすいけど、傾向は似てるなぁと感じる。
まぁセル自体が根強い人気を誇るわけだから、そういう好みのユーザー層に受けてんのかなとは思うが。
0552ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:23:00.89ID:yqa2EJF0高域が死んで詰まった音がするんですよね。
まぁそれはそれで利点でもあるんですが…。
逆にウルテムが受けているのは
セルロイドでは殺されてしまう高域が生き生きするからです。
薄いピックにも似たような傾向があって
厚いピックでは殺されてしまう音が出るようになるので
響きが美しくなります。
0553ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:28:21.70ID:39pHL1j/0554ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:41:00.80ID:KLAV56Ou0555ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:47:25.70ID:Q0qZL2gI0556ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:50:23.28ID:39pHL1j/0557ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:59:52.06ID:gXwKzp770558ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 00:02:00.36ID:Hdq8OrpG0559ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 00:03:09.82ID:aa3TfKTohttp://moridaira.jp/graph-tech/tusq-pick-gt
0560ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 00:03:49.57ID:aa3TfKTo0561ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 00:09:28.98ID:+8WjafY1病院行ってきたらいい。きっとギターの音がもっと良くなるよ
0562ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 01:31:07.27ID:WJ5mrN/jなるほど、わからんもんだなあ
0563ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 01:35:44.70ID:awMP2lqv0564ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 01:46:35.63ID:T2CATcis…ナットはお世話になってます
0565ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 09:41:46.53ID:WJ5mrN/jメタルピックとかシャリーンってなりそうだけどどうよ?
0566ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 12:46:03.89ID:1z6EZzZe0568ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 14:29:04.27ID:/UooIF2k0569ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 14:42:56.33ID:bVQUCoT/0570ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 14:46:05.59ID:g8zEWMrj0571名無しさん@お腹いっぱい。 477
2013/11/23(土) 16:58:29.04ID:cFuXeOAAあ〜、ヘビィピック。
0573ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 17:05:24.61ID:pfrLW8i3それとも弦を切る勢いで力入れて弾けばいいの?
0574ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 18:07:14.71ID:lgGAuP/Dプロアマ関係なくこれくらいの比率じゃない?↓
ディアドロップ5/オニギリ2/ジャズ2/その他1
>>573
ジムダンのウルジャズならノーマルよりは多少引っかかるけど
そんな力まなくても問題無いと思う・・・
0575ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 19:24:50.05ID:/UooIF2k0576ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 19:27:04.04ID:C2Li3Z9Hクレイトンの0.45mmですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=962%5EUST%5E0%2E38%5E
0577ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 19:42:18.08ID:awMP2lqv10円とかの凹凸あるピックなら別かもしれないけどULTEXなんかはTORTEXの次くらいにスムーズに弾けるぞ
0578ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 20:22:03.25ID:DVQ4jlcXしばらく弾いてると摩擦で引っ掛かり出すな。
それはトーン自体が弾き手の意図とは別に変化してくることを意味するわけだし
その辺の特性はセルロイドなんかと基本的に変わらず、個人的には使いにくい。
少なくともトーテックスやナイロンはもっと安定して
概ね一定の弾き心地を保ってくれるからな
0579ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 20:28:01.96ID:C2Li3Z9Hその中の1枚をしばらく使った後、
混ぜた状態で保管していました。
この間また試して見ようと思い使い古しを探したんですが、
どれも新品と差異がなくて見つけるのに苦労しました。。
ポリアセタールの摩耗の強さを実感した次第です。
0580ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 20:58:05.06ID:pfrLW8i3力抜くとカチャカチャいうし
0582ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 05:16:04.20ID:qmJPqBnr0583ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 08:23:32.36ID:IRbO76We日本は本当に5割くらいの人がオニギリ型使ってたよ。
0584ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 08:48:07.57ID:ECixwHdq0585ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 09:32:00.49ID:IRbO76Weチャーや布袋もだけど、他に主なところでは松原正樹、今剛、鈴木茂、
和田アキラ、野呂一生、寺内タケシといった日本の重鎮達、
他にも、いまみちともたか、横山健wとか色々。
今のテクニカル系はまた違うんだろうけどね。
日本のプロはテクニカル系が少ないせいかもしれんね。
歌のバックで粒の揃ったカッティングとかのほうが大事だから。
0586ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 09:34:02.76ID:IRbO76We実は昔はオニギリしかなかったりしてなw
0587ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 10:48:49.25ID:MA8WJZJ+0588ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 11:11:03.68ID:yqJV20060589ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 11:15:12.42ID:AI5zszAD0590ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 11:20:56.05ID:RSHPaMB4遅弾きやほぼバッキング専の人はわかるけど、速いパッセージとかやりにくいだろ・・・
ってもそのメンツか・・ならおにぎりでもイケそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています