トップページcompose
1001コメント302KB

▼ピック総合スレ part20▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA
前スレ
▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0405ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 17:05:25.00ID:AzCFdS9V
>>404
あなたは馬鹿なの?
なんでこの人こんなに馬鹿なんだろう
0406ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 17:13:45.13ID:oqfsiD64
>>405
>>399が遠回しな質問だってことに気がつかないアンタが馬鹿ですね
0407ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 17:46:30.92ID:AzCFdS9V
>>406
遠回しな質問が必要なのか?馬鹿なのか?馬鹿なんだな
0408ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 17:54:21.65ID:oqfsiD64
>>407
普通に文章見ればわかると思うけどわからない貴方はバカです
0409ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 18:00:06.80ID:AzCFdS9V
>>408
その書き方としつこさ、お前フェルテム0.6mmだろ
悪い、馬鹿じゃなくて基地外だったなお前
0410ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 18:26:21.75ID:oqfsiD64
>>409
レッテル貼って論破したつもりか?
>しつこさ
ブーメランかよ
0411ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 20:55:46.50ID:GyfzZmmM
自分が馬鹿じゃないと思ってるやつほど目もあてられないな
0412ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 21:24:58.39ID:DV+XKJpz
無視すりゃいいものを噛み付くからこうなる
0413ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 21:34:42.67ID:uOkKEcl0
オニギリ型の小さいのあるじゃん
あれの一角が延びてティアドロップになったのが欲しいんだけど
0414ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 21:36:55.88ID:rgcRUpH6
わがまま言わずにこれ使っておきなさい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETEARPICKTHINYELLOW%5E%5E
0415ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 21:38:45.76ID:rgcRUpH6
>>413

もしかしてこれですか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=419%5E431R%5E0%2E50%5E
0416ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 22:35:20.23ID:hK+WvrAp
20円かよwって驚いたら10円もあるのねww
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ESHPICKHYE%5E%5E

500円以上のピックって・・・・どんだけボッタ・・
0417ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 23:01:48.15ID:UagjeQwZ
20円のやつ悪くないよ
0418ドレミファ名無シド2013/11/16(土) 23:57:54.39ID:J95qA8f+
ピックは素材や作りによって寿命が全然違うから、
単純に価格だけ見てもお得かどうかは判断できない
0419ドレミファ名無シド2013/11/17(日) 00:37:54.44ID:Ij1SlFQ4
RED BEAR気になってるけど、現在生産停止中なのか…どっかに在庫無いもんかな
0420ドレミファ名無シド2013/11/17(日) 13:53:26.50ID:3hbdkwIU
俺のちんこの先にぺたっとくっつけておいた
0421ドレミファ名無シド2013/11/17(日) 14:16:11.23ID:kZQivLHU
欲しいときに手に入らないピックは最低
0422ドレミファ名無シド2013/11/17(日) 22:04:04.87ID:XkTtkCHz
メタルピックは割と好きなんだけど、弦がすぐだめになる・・・。
0423ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 00:53:30.85ID:b7l0uAN6
>>422
そうかな?
錆びる方が早いから気にした事ないけど
0424ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 00:57:38.23ID:otcCZUCc
ちょっと弾いただけで弦がメタメタになるの目で見てわかるよなwメタルピック。
0425ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 01:24:44.99ID:BlTs8qHI
ダダリオのプレーン弦はメチャクチャ切れない
0426ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 01:42:47.77ID:aU81WdKr
>>425
うっそーん?俺はすぐ切れるじゃねーか!で、ダダやめたんだけど。
0427ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 02:05:32.95ID:CyYESI4j
切れる
0428ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 03:25:37.04ID:b7l0uAN6
ステンレスピック使ってて、
プレテク弦でチョークしてブリッジから切れたことは3回くらいあるけど、ダダリオ兄玉は切った事ないな
当てる角度はどうしてる?
斜めってジョリジョリいってない?
0429ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 04:09:22.02ID:aU81WdKr
ピックは関係ないと思うわ。
ブリッジも普通のストラト、FRTでもバッツンと切れるからそういうもんだと判断した。
アニボはそんな切れ方はしないが音があんまり好きじゃない。
今はghs boomerの一個上のグレード使ってる。こいつは相当替えなくても切れない。
0430ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 09:14:14.43ID:BlTs8qHI
>>426-427
やたらと細いゲージ使ってんじゃ無いの?
0431ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 10:14:58.07ID:fv974gtk
俺ならブリッジパーツ丸ごと変えてみるけどな
ライブ中弦切れとかマズいぜ
0432ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 10:16:59.52ID:XR3Lmr0k
ブリッジ切れはピック関係ないのでは
0433ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 10:17:13.64ID:XrOBYLVm
怪力か
0434ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 10:18:45.54ID:1a24geYj
メタルピック使ってて、他弦チョーキング?みたいなのした時に、兄玉のレギュラーが4本一気にぶった切れた時は泣きたくなったけどな
0435ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 13:02:34.64ID:vV0t+flt
http://www.rakuten.ne.jp/gold/gakkiten/427R.gif
0436ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 20:42:20.87ID:fv974gtk
ハードウェアに問題ないのに弦切れるならそりゃもう弾き方が悪いわな
パワーチョーキングだけで切れるならザックワイルドとか1曲ごとに切れるだろうしな
0437ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:14:53.50ID:TxzyVPIK
サドルの所で切れる人は、ちゃんとお手入れしなせえ
0438ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:17:50.77ID:aU81WdKr
切れるのはリアPUのちょいネック寄りのとこやで。
ブリッジ悪いんかと思ってコマ新調したが切れる。
ダダだけやで?そんなハードなピッキングしないし角度もついてない。
0439ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:20:53.13ID:TxzyVPIK
エリクサーの四弦がチョーキングで千切れた、三年しか持たないとは軟弱なヤツめ
1000時間保証の弦とか無いのかよ
0440ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:22:41.46ID:1a24geYj
エリクサー3年も持つのかよ
今から楽器屋行って一生分のエリクサー買ってくるよ
0441ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:23:46.50ID:1a24geYj
つか気付いたけど3年って26,280時間じゃねーかよ、騙したな
0442ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:43:50.94ID:aWYb4L6F
いっときも休まず弾き続けてんのかよ
0443ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:45:39.79ID:xMOemEAe
100万回ピッキング保証
0444ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:53:19.46ID:aU81WdKr
エリクサーは半分だけコーティングしてくれればいいのにと思う。
つか弦の話ばっかしてね?
0445ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:54:20.65ID:BlTs8qHI
切れなくても磨り減ってオクターブが合わなくなるね
0446ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 21:56:48.67ID:3gmEk/43
>>438
だからダダリオもブリッジも悪くないなら奏者が原因では?
0447ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 22:12:51.37ID:TxzyVPIK
>>440
弾くギターは一本だけじゃないから、そんなに弾きまくってないけどね
切れるまで交換しないと本当に3年位、700時間以上1000時間未満使用って所かな
要は普通に交換してたらピッキングで切れる事はほとんど無い

ピックの話に戻すと、ハーモニクス出しまくってガッツリ弾くのが好きなので
セルロイドだと最短で二時間しか持たない

ブリッジ周りの手入れをしていればピッキングではそう切れるもんじゃない
0448ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 23:11:41.64ID:aU81WdKr
>>446
アニやら他の弦ではそんな事なかったて言ってるのに。
0449ドレミファ名無シド2013/11/18(月) 23:33:48.80ID:99+zgBX4
一瞬間違えて弦スレ来たかとおもた
0450ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:01:17.09ID:NMd48iUC
>>448
すまん、もうストレートに言うわ・・・そのダダが不良品じゃないなら下手糞だから切れるんだよ
0451ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:09:29.32ID:bae0jHtG
>>450 もう放っといてやれよwそれを認めたくないんだよww
0452ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:27:51.34ID:39I2vh6Q
ピックが2時間でダメになる人ってどういう弾き方してんの?
ピックで弦をハジくっていうよりこすってんの?
俺の知り合いが初心者の時は、まだ手首が使えてなくて、1週間でオニギリのピックが本当にまん丸になってたってのを見たけど・・・
俺は初心者の時からそんなことなかったんだけどなぁ・・・
0453ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:35:21.46ID:PNN8e9dI
>>452
まずダメになる基準が違う
0454ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:38:33.50ID:39I2vh6Q
あぁ、ティアドロップの先っちょが3ミリ削れたらポイ、とかそんな感じ?
0455ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:40:37.96ID:PNN8e9dI
>>454
3mmも削れる前にポイするわw
0456ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:44:05.58ID:39I2vh6Q
マジでそんなレベルなの?
俺は全然気にしたことなかったわ、むしろ削れてきたくらいが丁度いい
0457ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:48:05.61ID:PNN8e9dI
>>456
それってギャグなの?釣りなの?
0458ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 00:53:20.10ID:l9CUDoLk
ティアドロップの丸い部分で弾くプロもいるじゃん。
順アングルの人は先端が尖ってないとろくな音出ないだろうけど。
0459ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:00:00.96ID:aiIznnk/
まあ弾き方やらフレーズやらでも色々変わるしな

俺も新しいの使った時に感覚変わるの嫌だから結構すぐ交換するタイプだけど
0460ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:00:23.93ID:39I2vh6Q
ギャグじゃないよ、お前のピックの使い方が全てとでも思ってるのか?
0461ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:19:08.32ID:zCMttq3C
亀さんの紫厚ピック使ってるけど替え時なかなかない
リアルに結構減った紫厚ピックより引きやすいピックない
0462ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:19:21.61ID:osp67juL
ベースなんかでは丸いピックすらあるのに先が尖ってない=ダメって発想が標準だと思ってるならそれこそギャグだ

>>413
assurを切れば?
0463ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:25:36.74ID:PNN8e9dI
>>462
尖ってないのが欲しけりゃ最初からそういうの買えよ
3mmも削れたのを使い続けねぇよって言ってんの
話をすり替えるなよ
0464ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 01:42:59.89ID:/0WO+C/a
>>450
噛み合わないなwいいかい?
ピッキングは強くない、ブリッジは新調した、ダダ以外では切れた事ない。
これで何で俺のピッキングが悪い事になるの?超絶巧くはないがへたくそじゃないよ。
0465ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:02:00.79ID:bae0jHtG
わかったからダダ君はもう寝なさいww
0466ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:20:54.05ID:1wz9XIAB
ダダ弦使用してる著名プロも多数いるわけだが、
本当にすぐ切れるなんて問題があるのなら誰も使ってないわな。
特にライブでなんて恐ろしくて使えんはず。
要するにそいつの腕に問題あるとしか
0467ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:24:57.52ID:es1cBvdc
ど ん な ピ ッ キ ン グ を す れ ば 切 れ る ん で す ?

あ な た は 宇 宙 人 で す か ?
0468ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:25:02.39ID:39I2vh6Q
>>463
>尖ってないのが欲しけりゃ最初からそういうの買えよ

何故お前ごときに使うピックまで指図されないといけないのか不明だわ
そもそもお前の「3ミリ削れる前に〜」とかそういうのもお前の好みだろ
0469ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:34:25.48ID:tnII5P/l
>>464
分からんけど、その新調したブリッジに何か問題があるんじゃないの?
0470ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 02:48:35.82ID:W8Qsg5L/
ダダリオに出会ってからは弦について悩むことなくなった
ダダリオ意外使いたいとも思わない
正に唯一無二
0471ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 03:00:16.84ID:t5GHTqNU
弦がすぐ切れるのにギターに問題がないなら弾くやつが悪い以外ないだろ。つか弦スレ行けや。
0472ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 03:19:23.60ID:/0WO+C/a
どうしても俺のせいにしたいのはなぜなんだ。
ダダが他メーカーに比べて切れやすいのは有名なのに。
0473ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 03:51:27.15ID:tnII5P/l
>ダダが他メーカーに比べて切れやすいのは有名なのに。

ナニを根拠に?
言っておくが、楽器店の店員や個人サイトとか2ちゃん情報は、根拠にならないぞ。
0474ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 04:29:29.23ID:32RWlcj0
>>452
ゲイリームーア的にゴリゴリ弾く
ザックワイルド的にキャーキャーホーホーとピッキングハーモニクスを出す
ウキャウキャ云わせるカッティング、これは極端に強くって訳では無い

そう言う音が欲しくなければやらないよ、ギターは小さい頃から三十年位弾いてる

>>454
そう、先が丸くなったら次のピック
流石にスタジオ一回でポイするのは一番削れ易い材質で敢えてそういう弾き方をした時
ジムダンピンク亀だと一年位は持つ、ナイロンだといつ買ったか忘れるまで減らない
ピックも弾き方も使い分けてる
0475ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 04:49:53.06ID:/0WO+C/a
>>473
ttp://www.kcmusic.jp/daddario/balanced_tension.page.html
6〜7年前のNETにはこういう情報がたくさんあったよ。
ダダリオは他社に比べてテンション高めに設定してるが
材の剛性が高いわけじゃないから単に物理的な問題だよ。
0476ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 05:24:37.09ID:WHHpx6Xo
数年前に流行った(?)ダダリオのニセモノ掴まされてたとか
0477ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 08:28:39.74ID:jkzC7KSy
>6〜7年前のNETにはこういう情報がたくさんあったよ。

www
それなら連呼しまくったキチガイが常勝じゃねえか
0478ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 12:34:02.61ID:z1yhom/S
ダダリオ坊やまだ居たのかw
0479ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 13:27:16.61ID:QrFGF71j
ダダっ子だな
0480ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 13:54:54.86ID:5f4YQn1n
ダダイスト
0481ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:29:33.32ID:/0WO+C/a
>>477
データがあるのにキチガイ呼ばわりかよ。自分で調べもせず楽なこった。
弦のカタログにもそゆデータがあって、ちなみにダダの次に弱かったのは
ディーンマークレイだったな。ディーンも切れやすかったわ。
0482ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:31:43.00ID:Wpwv+CXN
>データがあるのにキチガイ呼ばわりかよ。自分で調べもせず楽なこった。

そのデータ自分で調べたわけじゃないだろ?
0483ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 14:39:39.00ID:kJmJ2E4g
ダダにしたってディーンにしたって切れねえよw切れまくるとしたらそれは弾き方がおかしいからだよ。
0484ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 15:02:57.14ID:/0WO+C/a
>>482
ちょいアスペ入ってるぞ。お前も出せよソース。

>>483
ちゃちゃ入れてんじゃねーよ。
他弦だと切ったことないつってんだろう。
相当固くてエッジの鋭いピックと相当の力で弾けば切れるんだろうが
弾き方でそうそう弦は切れるもんじゃないことは解ってるんだよ。
弦に原因があるって考えるのが普通だろよ。
0485ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 15:07:38.09ID:ekeu0rio
>>484
入ってねえよ、揚げ足とってからかってるだけだよ
データにたどり着く分リテラシー高いぜフフン、てかw
0486ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 15:18:34.76ID:+qyb2eQF
>>484
切れんのは、お前自身じゃボケが
0487ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 15:24:17.91ID:osp67juL
じゃあダダリオ弦は切ったことがなくてGHSとディーンマークレーを切ったことがある俺はこの2社の製品が悪かったと思えばいいのかな?
面白理論だな

どうせ弦貼る時にねじれてたかなんかだろう
すぐ使うのやめたのに、その程度の知識しかないのによく大手の世界中で定番の製品をネガキャンできるな
そこで弦が原因だと考えてしまう時点で普通じゃないから考え直した方がいいぞ
0488ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 15:31:20.65ID:Wpwv+CXN
>481 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2013/11/19(火) 14:29:33.32 ID:/0WO+C/a
>ディーンマークレイだったな。ディーンも切れやすかったわ。

>484 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2013/11/19(火) 15:02:57.14 ID:/0WO+C/a
>他弦だと切ったことないつってんだろう。

どっちなんだろうね
0489ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 16:19:16.50ID:Cq8nxrGV
>>484
国内版ダダリオ公式サイト読ませてもらったよ。とてもタメになった。ありがとう。
だけど、そのサイトに記載されてある科学的な根拠の文章から『切れやすい』とか、品質的な問題を定義する直接的な原因が記載されていないよね?
当たり前だけどw
そのダダリオ弦を張った時に切断してしまうっていうのは、ギターのどのパーツの部分で切断してたか、思い出せる?
0490ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 16:40:53.94ID:/0WO+C/a
>>485
アスペじゃなくとも人格障害てやつやな
>>487
切った事がある、くらいの頻度やないで。10setやったか箱買いした分全部そやったからな。
>>488
おまえもコミュ障か?他社弦が絶対に切れなかった訳ではないで。
>>489
症状は>>438やで。
0491ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 16:45:03.17ID:5JWLAzOB
客観的に見て一番のファクターはID:/0WO+C/aだと思う
ソースはID:/0WO+C/a
0492ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 16:47:40.12ID:39I2vh6Q
弦が切れたぐらいでいちいちうるせえから一番太いゲージでも使っとけよ
0493ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 16:58:14.19ID:Pm5gNG8/
弦の話は弦スレでやれ
0494ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 16:58:51.15ID:/0WO+C/a
>>491
うまい事言うたつもりかもしれんが滑ってるで。

>>492
音優先なのに切れにくいよう太い弦張るとかないわ。
ピックだって音一番に考えるやろ。それで扱いやすさがついてくればラッキーな感じ。
0495ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 17:12:00.65ID:Lr1itC4c
ダダリオは切れやすいと俺は思う。
切れやすいイメージ持ってる人が多いと思ってたわ。
俺も一時切りまくってたが他メーカーだとそんなことはなかった。

テンションが強いからかな。
大抵、激しいチョーキングするとブリッジからバツッて切れた。
たまたまハズレが多い時期にまとめ買いしたのかな、くらいに思ってる。

巻き方には気をつけてるつもり。
はりたてのダダリオのおとは好き
0496ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 17:12:12.43ID:Wpwv+CXN
>>490
お前一人とコミュニケーションとれない俺と、このスレのほとんどとコミュニケーションとれないお前どっちが重症なの?
「切ったことない」が「絶対に切れなかった訳ではない」は無理があるだろう。「切れやすかった」んなら一回二回じゃないだろ?
0497ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 17:24:31.91ID:tnII5P/l
>>494
リアピックアップのちょいネック寄りのところって言っても、どの辺りか見当がつかないんだけど、なんだかコマは関係ない気がするね。
コマを新調したって書いてあったけどもしかして使用ギターは、フェンダー・ストラトキャスター・タイプ?
0498ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 17:26:57.24ID:+qyb2eQF
そもそも金属ピックを使ってるからの話し
0499ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 18:56:00.91ID:TH16rXU5
一般人「ダダリオ切れやすい」
スレ「聞いたことないお前が原因やろ」
一般人「そっかー(テヘペロ」

ID:/0WO+C/a「ダダリオ切れやすい」
スレ「聞いたことないお前が原因やろ」
ID:/0WO+C/a「お前らが考え方改めろ(粘着発狂」

なぜなのか
0500ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 18:58:55.28ID:39I2vh6Q
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/

エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/

エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358080709/
0501ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 19:28:08.92ID:/0WO+C/a
>>496
どっちが重症なの?とか、病気である自覚はあるんやなw
俺はソース出して「テンション強いのに剛性の高い材を使ってるわけでないので切れやすい」て言うてるのに
なんらソースも出さずに弾き方が悪いと拘泥する辺り、お前は相当重症やと思うわ。

>>495
おお!同じ意見の人おった。
まぁメタルピックならそれが原因かもなぁとは思うけど、
俺はjazz IIやったしなぁ。

>>497
そうです。
今の箱みたいなサドルではなくヴィンテージみたいなブリッジ。
FRTに張っても切れるんで切れやすいんやなと判断しました。
その頃はテンションがどうとか知らんかったけど。
0502ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 19:37:28.66ID:Wpwv+CXN
>>501
俺はお前の弾き方が悪いなんて何一つ言ってないよ。お前の吹っかけ方が滑稽だからからかってるだけで。
メーカーの公表値を錦の御旗にして自分の正当化に拘泥してる辺り、お前救いようがないなあと思うわ。
0503ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 19:52:46.62ID:dCyfQD8L
本来は弦スレでやるべきことを、自分の正当化のために居座ってるから怪訝な顔されてんだよ。
>>499-500をよく読んだら、どこに行ってどういうコミュニケーションの取り方をするべきか考えるんだね。
覚えたてにわか丸出しでアスペだの人格障害(今はパーソナリティ障害な)だの書いて息巻いてるけど、
自分に馴染まない相手が自分を攻撃してるっていう感性は上の二つ以上に深刻な「病気」だよ。
0504ドレミファ名無シド2013/11/19(火) 19:54:08.51ID:0hx5R5aP
切れやすさはともかくとして
ダダリオよりもアニーボールの方が明らかに音はいいよ。

ピックの場合だとフェルのウルテム(0.6mm)が音が良いけど、
それと優劣つけがたいほど気に入ってしまったのが
サウンドハウスのオリジナル(0.5mm)です。

若干小ぶりなのが欠点ではありますが、
普通のピックより滑りにくいので悪くはないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています