▼ピック総合スレ part20▲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0186ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:53:34.19ID:42gzhcQm考慮すべきは弦の太さだと思いますよ。
090弦を使っている人と、010弦を使っている人とでは
同じピックを使ってもイメージ変わると思います。
010弦の方が明白に音の向上が得られますが、
090に慣れきっていると指が痛くなるので
090ばかり使っている人も多いと思いますが、
音質的には確実に劣ります。
0187ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:55:43.11ID:n0UAeCED0188ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:56:19.50ID:1qXxRbIt答えになってないな
>>185を無視できると言った時点で物理的な裏付けの建前がすべて吹き飛ぶんだが
0189ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:57:39.96ID:O6X9LaMY0190ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:57:43.72ID:42gzhcQm009弦の人が0.5mmを使うと違和感強くなると思います。
弦も柔らかい…ピックも柔らかい…では
弾きづらくなるわけです。
俺は事実上のミディアムピックは0.6mmだと思いますよ。
これで薄いと感じる人は0.7mmを選び、
もう少し薄い方がよい人は0.5mmを選ぶようにするのが
無難だと思いますね。
0191ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:59:58.67ID:O6X9LaMY0192ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:01:37.77ID:42gzhcQm大して深く考えもせずに厚めのピックを選んでいる人が
多いんじゃないんですかね〜。
で、一旦それに慣れてしまうと、
今度は薄いピックを使うと違和感がありすぎて
魅力的に見えなくなるという悪循環・・・。
下手なクセを付けてしまうまえに、
最初から音質的にも、弾きやすさ的にもベストである
0.6mmサイズから試すべきだと思いますよ。
その感触次第で0.5か0.7を選べば良いわけです。
0193ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:03:04.54ID:42gzhcQm弦が太いとテンションが高いので
その強いテンションに負けないようにする必要があるので
0.7〜0.9mmあたりがベストかも知れませんね。
0194ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:04:01.86ID:pDgqNrKP0195ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:07:40.55ID:42gzhcQmより良い音のPUとかを求めますよね。
でも考えても見て下さい。
いくらギター本体の質が良くても
細い弦を使ったり、厚いピックを使えば、
それだけでランク下の音しかでなくなるんですよ。
それって勿体無いですよね。
ギターの音は弦とピックで始まるのだから、
そこを軽視していたら本末転倒ですよ。
0196ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:10:42.96ID:42gzhcQm今直ぐにでも010弦買いに行って下さい。
明白に音の向上が得られますよ。
その際には是非ともフェルナンデスのウルテム(0.6mm)も
一緒に購入して来てください。
2つの改善より音質はかなり変化します。
0197ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:17:00.93ID:u7/PLg9L販売ノルマに貢献すると思うのでもう帰ってください!
0198ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:41:37.81ID:HiAgLAqD0199ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:44:20.96ID:gIf6Yu0Uジムダンロップの黒亀のピックを使用したことありますか?
黒亀は色亀より硬さがあるピックです。
そこでこの黒亀の0.5mmを使用した感想を聞きたいのですが。
あなたはいろいろなピックで検証したといっていたわけですから、
当然黒亀のそれも使用したでしょうから、というか、
未使用であったらあんまでかいことを言うのはやめた方がいいと思う。
恥かきますよ。
ご回答お待ちしております。
0200ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:55:10.47ID:42gzhcQmhttp://u3.getuploader.com/rarudo/download/209/Pick3.m4a
フェルのウルテム、ESPのポリアセタール、
クレイトンのウルテムの3つのサウンドです。
録音すると全部同じに聞こえますね(笑)
現実なんてそんなもんですよ。(笑)
0201ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:56:19.74ID:42gzhcQmあなたまだそんなこと思っているんですか?
素材による音の差なんて起きないですよ。
俺が今それを証明してしまったのです(笑)
0202ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:01:05.50ID:Ah4yr9/G0203ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:05:17.75ID:42gzhcQmhttp://u3.getuploader.com/rarudo/download/210/Smooth.m4a
1テイクでピックを替えながら録音し直しました。
この方がピッキングの差が起きにくく、
ピックの差が分かりやすいと思います。
0204ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:10:02.11ID:42gzhcQm先ほど録音した物よりも更に音質変化が無いですね(笑)
【結論】
サンプルサウンドを聞けば判るように
ピックの素材による音の変化は起きない。
ピッキンしている本人に音の変化があるかのように感じるのは、
指から伝わる感触の差が
さも音に変化が起きている様に錯覚するから。
という結論に至りました。
0205ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:10:22.29ID:gIf6Yu0U出しゃばるな!
オマエには聞いていない!
0206ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:12:54.50ID:42gzhcQm2番目の音:クレイトン 0.56mm(ウルテム)
3番目の音:フェルナンデス 0.6mm(ウルテム)
表記上はクレイトンが1番薄いですが、
実際には1番厚くて硬いです。
0207ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:16:23.87ID:gIf6Yu0UID:42gzhcQm
テメーらは同一野郎なのか?
0209ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:27:49.42ID:42gzhcQmhttp://u3.getuploader.com/rarudo/download/211/Smooth+2.m4a
1つ。告白いたしましょう。実際に弾いている本人にも
フェルの音の優位性は感じられなくなってしまいました。
新品時には明白な差を感じたはずなのに、
使い古しのフェルだと目立った差はないですね。
0210ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:29:58.96ID:gIf6Yu0U回答できねーのか?
このカマ郎めがwww
テメーはミックジャガーか?
0211ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:34:05.37ID:42gzhcQm何亀だろうが全部同じですよ。
他人の鼻毛と自分の鼻毛を比べる位無意味な差です。
ピックに素材による音の差なんて起きません。
これが証拠です。
http://u3.getuploader.com/rarudo/download/211/Smooth+2.m4a
ピックに重要なのは厚みだけです。
0212ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:37:57.22ID:aL5jug+v一人で大富豪とかやってそう
0213ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:38:09.28ID:42gzhcQm音がボケます。逆にウルテムはクッキリします。
もちろん録音した間接的に聞いた場合、
その差は明白には現れないでしょうけどね。
0214ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:38:38.44ID:g5yyXePyそれにスピードが速くなれば如実に違いが出ますが検証してないん?
140で16分、v-pickや金属でも弾いてみなよ。違いが判らんのなら重症やで。
0215ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:42:06.05ID:aL5jug+v上手くなったら厚くしていくといい
0216ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:42:29.17ID:O4SFWPue一人で人生ゲームとかw
とにかく何でも一人でやるのが大好きな、生涯孤独なキチガイオナニー野郎なんだよ
0217ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:54:52.36ID:42gzhcQm音の変化が出にくいのでは?と考え、コードで比べて見ました。
http://u3.getuploader.com/rarudo/download/212/Smooth+3.m4a
使ったピックの順番は206の通りです。
ちょっと差が出た気がします。
0218ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 16:57:06.54ID:42gzhcQm>ちょっと差が出た気がします。
そうでもないか…(笑)
やっぱり自分が演奏時に感じるほどの変化は起きませんね。
0219ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:10:34.04ID:42gzhcQmこれ以上厚いピック使う必要がどこにあんの?
ってぐらい十分硬いですよね。
ミディアムの硬さに不満を感じる人って何なんでしょうか…。
でもこれフェンダーのナイロンなんですが、
やっぱりナイロンはダメですね。
0.5mmのナイロンもあるですが、
シャッキリしませんね。
0220ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:18:08.41ID:6gtlTXAV0221ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:22:29.59ID:42gzhcQmこれは結構イイですね。(ジムダンロップ WEDGE)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/j/jimdunlop_424r050.jpg
やっぱり薄いピックは音がいいね。
音のつぶが揃いやすいっていうかコードが1段綺麗に聞こえますね。
単音で弾くと若干アタック感が弱い欠点もありますけどね。
ま、そういうバランスを考えると0.6がベストってことに
なってしまうわけですが…。
0222ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:25:25.68ID:Tq0rulPj0224ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:30:15.97ID:cjruxwNE尖ったところだけではあまり魅力は感じませんね
おにぎりでもいいんじゃって思うくらい
0225ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:42:04.27ID:42gzhcQm1番目の音:ESP(ポリアセタール)0.6mm
2番目の音:ジムダンロップ(トーテックス) 0.5mm
薄いピック=音のつぶが揃う…という感じが良く判ると思います。
これはしっかりと録音にも現れていますね。
ん〜これイイかも…w
0226ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:46:54.89ID:yM8M2+9k0227ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 17:50:35.33ID:42gzhcQmピック変えてるって人のレスもあったけど、
その気持ち分かるな〜。
コード弾きに関しては0.5>>>0.6だと思う。
単音でもアルペジオなら0.5>>>0.6ですね。
0228ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:02:37.74ID:diLjToXUこの人の持論の信憑性は大きく揺らいだと言わざるを得ない。
それに関係あるのは厚みだけ、と言ったが堅さ、形状、エッジの処理、摩擦による変化の特性
これらもすべてアタック感や音色そのものに影響を及ぼすと思うんだがな・・
0229ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:11:51.69ID:O4SFWPue0230ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:20:21.63ID:42gzhcQmパワーコードを弾いてみるの巻。
http://u3.getuploader.com/rarudo/download/214/PowerCord.m4a
0232ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:27:47.60ID:ei+yfuMY0233ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:30:28.97ID:F6PRYUTOすべらず安定するかとか、コードがひっかからず粒が揃うかとか、スウィープ奏法の分離のさせやすさとか、自在にアングルつけられるかとか、握り込んで指弾きにすぐ切り替えやすいかとか
0235ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:44:17.61ID:zSkftJQsで済む話をなぜこんなに長々と
0236ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:03:53.98ID:w+O3qcyj0237ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:11:51.64ID:u7/PLg9L0238ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:29:54.80ID:U17PjdO30240ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:48:40.87ID:GNx8nGAjちょっと尖り気味のティイアドロップ
0241ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:48:44.19ID:89VGwG0/ラウドネスの高崎晃のピックも0.8mmだったと思う
0242ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 20:07:51.66ID:YeWy0ojg薄い方が楽だけどココという時についてこない物足りなさがある
0243ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 23:45:31.25ID:Y88OTMef0244ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 00:17:22.27ID:gcfo38ii0245ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 00:40:55.33ID:zByRKuKW0246ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 00:54:55.21ID:vQsrsKHN0247ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:04:17.94ID:UuY0Ffrs0248ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:18:06.67ID:KRy114g60249ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:23:07.03ID:gcfo38ii0250ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:27:51.25ID:Zy8pWjNNしっかりグリップして粘りのあるトーンが欲しいからオレはJazz3赤がいちばん好き。
気晴らしにいろんなピックで遊ぶけどね
0251ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:30:21.82ID:+MzpoAqMこのサウンド聞いても同じ台詞吐けるの?(フェルのウルテム0.6mm使用)
http://u3.getuploader.com/rarudo/download/215/Metal+Sound+1.m4a
0252ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:30:43.00ID:s0PYzP43ウルジャズ一択
0253ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:31:19.42ID:vQsrsKHN0254ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:49:48.23ID:PKw8akIX0255ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 02:18:42.86ID:VeMNxrktややワイルド系ならミディアムが雰囲気出しやすい
0256ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 02:27:21.60ID:vQsrsKHNチャー
よっちゃん
高中
奥田民男
鮎川誠
プリプリの奥井香
0257ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 02:29:06.92ID:vQsrsKHNチャボもおにぎり
0258ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 02:48:34.75ID:PKw8akIX0259ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 03:13:00.67ID:4lcurIeUそのメンツじゃ全然意外じゃないな・・・と言うかおにぎりピックがぴったりw
ハイテク系の人がおにぎりなら驚くけどね
0260ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 03:14:33.69ID:SX4dSvXg0261ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 04:28:36.64ID:O0Prnm5T0262ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 07:21:58.29ID:UuY0Ffrs0263ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 07:27:36.67ID:hmxXEhGPじょん5は0.96mmのティアドロップ
http://john-5.com/main/gear/
0265ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 11:24:37.31ID:RNSVga200267ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 11:55:20.47ID:Bk2m+gAw0269ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 12:11:22.37ID:M9aSy3ZZ0270ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 12:15:16.37ID:pykj+ehA基本同じだけどやや変わってはいると思うよ
そのくらいの握りの変化は単音弾き中でもストローク中でもフレーズによって出るしね
0272ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 14:40:25.36ID:iQ9dsaAz0273ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 15:22:13.83ID:PWEjk3HV0274ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 17:27:23.83ID:+RphMIRs0275ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 18:37:07.15ID:6h7N8cGFmaxgripはズボンでこすると取れる、入り組んでないから
0277ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 19:00:37.49ID:gcfo38ii0278ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 19:19:30.43ID:ZSAcGi1m0279ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:06:07.04ID:6pOyPhMvそんな俺も今は指弾きだけどw
0280ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:16:21.85ID:Iwpcla010281ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:42:05.06ID:ScN2BmR+生音は薄いほどペチペチなるけど、アンプで鳴らしたらもう違いわからん俺・・・
厚みより素材違う方が音に影響してる気がする・・・
0282ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 05:45:42.34ID:pkj4QKIW211 :ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 16:34:05.37 ID:42gzhcQm>>210
何亀だろうが全部同じですよ。
他人の鼻毛と自分の鼻毛を比べる位無意味な差です。
ピックに素材による音の差なんて起きません。
これが証拠です。
http://u3.getuploader.com/rarudo/download/211/Smooth+2.m4a
ピックに重要なのは厚みだけです。
こんなエテコーがいますよ。
0283ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 06:28:03.17ID:BOsZ6fc6厚みが薄い:ハイ寄りの音色 良く言えば響きが良い 悪く言えばペラい
厚みが厚い:ミッドロー寄りの音色 良く言えば太い音が出る 悪く言えばコモる
素材が固い:ハイ寄り
素材が柔い:ミッドロー寄り
先端が尖る:ハイ寄り
先端が丸い:ミッドロー寄り
使用するギターとの相性・使用する弦との相性・音色の好みや弾き心地、
弾く曲との相性(カッティングの有無等)色んな要素で好みのピックは人それぞれ。
ある人には最高のピックでも違う人にとってはイマイチなんてことはざらにある。
皆そんなことは当たり前のことだと認識しているからスレが成り立つ。
それは俺もそう思うとか、いやちょっと違うぞとかね・・・
そういうやり取り(コミニュケーション)を楽しんでいる。
これぞ唯一無比のピックなんてものはこの世に存在しません。
皆がわかっているそんな当たり前の事が認識出来ないという事は、やや偏執的な
性格傾向であり、他人とのコミニュケーションが上手くいかない等、実生活で人間関係
の構築ができず、ネットの世界に引きこもるという悪循環。
0284ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 11:57:12.76ID:Lm7Dnbd/素材が固い:ハイ寄り
先端が丸い:ミッドロー寄り
この条件だとミッドロー寄りになるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています