【ギター】弦高ノイローゼ〜6mm〜【ベース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行
2013/05/28(火) 12:15:00.98ID:afEroBm+特に弦高はあくまで弾く人の好みなので不必要な煽り等は両者ご遠慮願います
前スレ
【ギター】弦高ノイローゼ〜5mm〜【ベース】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/
〜以下テンプレ〜
使用機種:
ネックの状態:
12F上計測
1弦:
6弦:
0002ドレミファ名無シド
2013/05/28(火) 13:09:51.40ID:olwrY2tf終了
0003ドレミファ名無シド
2013/05/28(火) 13:17:51.00ID:SzbXrvK5数値が理解できません。
私は統合失調症ではありません。
弦高ってなんですか?
おいしいでうか?
キュウリって良いですよね、
0004ドレミファ名無シド
2013/06/01(土) 16:57:13.97ID:RPbfgEPxネックの状態:ちょい順反り
12F上計測
1弦:1.1
6弦:1.5
結局これで落ち着いた、もうちょい下げれるけど1弦の6フレでチョーキングの時音づまり起こす
0005ドレミファ名無シド
2013/06/01(土) 17:53:29.25ID:cE+Lj4Bh0007ドレミファ名無シド
2013/06/02(日) 23:50:03.28ID:WRrtGJQn俺もそんくらい。
不良品とか可哀想なこというなよww
でもこの設定はかなりストレートなネックじゃないとビビる可能性ある
0008ドレミファ名無シド
2013/06/03(月) 00:00:20.64ID:W2BMpMhs0009ドレミファ名無シド
2013/06/03(月) 00:18:19.92ID:q/cT4/Qb6弦:1.5
ってw
そんな高いので良く弾けるなww
フォークギターかよwww
0010ドレミファ名無シド
2013/06/03(月) 01:10:31.75ID:TOiceQvY0011ドレミファ名無シド
2013/06/03(月) 06:01:44.30ID:MsjY7P/20012ドレミファ名無シド
2013/06/04(火) 20:15:57.59ID:g/HkV2W70013ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 12:22:27.46ID:bUMyHUIi0014ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 13:07:53.17ID:fc8LyidXかなり本格的だなそれ・・・すなおにリペアに出せばいいのに・・・
0015ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 15:44:51.51ID:bUMyHUIiごめん
ナットと反対側の弦が固定されてるポイントのとこね
削るだけならなんとかできそうかなと思って
0016ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 20:04:05.94ID:fc8LyidX平らな台に紙やすり敷いてごしごしやれば簡単よ
サドルの底面を平らに保つために、スチールのスケールを当てて確認しながらやるといいよ
0017ドレミファ名無シド
2013/06/09(日) 19:51:48.91ID:/vFZJfeZ0018ドレミファ名無シド
2013/06/10(月) 01:38:11.25ID:Zk/JMwA3まじで?六限1Fとかビビらないですか
Fender Japanのデフォルト弦高って誰か分かる人いませんか?取り扱い説明書に書いてあったと思うんだけど、なくしてしまった
Fenderのなら公式サイトに書いてあるんだけど、FJの情報が見つからん…
もし知ってたらおながいします
0019ドレミファ名無シド
2013/06/10(月) 06:16:20.30ID:eMaag/U30020ドレミファ名無シド
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SixAdOFx0021ドレミファ名無シド
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:Yd9Nmpy30022ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 06:23:13.17ID:2AbCHW2xhttp://www.soundmagician.pgw.jp/guitar/archives/2011/02/20/neck-angle.php
http://www.soundmagician.pgw.jp/guitar/archives/2011/02/21/stp01.php
0024ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 14:20:33.77ID:L1IT8tWKhttp://www.soundmagician.pgw.jp/guitar/archives/2010/09/16/floyd-rose01.php
>完璧なチューニングを得るまでに確かに10年はかかっています。そう、フローティングってそんなに甘いものじゃないんですよ。
不器用過ぎだろ
0025ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 15:44:04.60ID:dzHR3CH7>>ネックの仕込み角度が浅いほどテンションが弱くなって
この説明は、その文章のどのへんに書いてあるの?
0026ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 21:41:49.34ID:u8Mia5A7先ほどのGibsonを例に取ると、52年から60年に向かって角度が増えていますが、60年のものが一番アタッキーとされています。そしてサステインは逆に短く(要は伸びない)なっていくんです。」
0027ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 02:50:24.82ID:p0uoKCPoほっといてやれ。
0028ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 06:11:51.54ID:JhLSHXE5日本語が喋れるようになったらまたおいでねって感じ
0029ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 13:38:54.87ID:9fGCydeCもうね都市伝説と思いこみのてんこ盛りやんけ
0030ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 19:09:35.08ID:Z/Wjv4a46弦:2.0
このくらいでしょ
これ以上低いと弾き難いわ
0031ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 19:13:20.65ID:vpz3SwUN一概に言えたもんじゃない
0033ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 20:19:31.05ID:7oc82Zp91−2.2
6−3.6
ダウンチューニング
0034ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 20:44:40.87ID:IucDsbEY0035ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 20:47:34.29ID:+ncCRsxO0036ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 20:51:38.00ID:IucDsbEYでもボトルネックとかほとんど触ったこと無いからインチキ臭いリフ弾いて終了だな
0037ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 21:28:03.61ID:5MPzos0+6弦 3.9mm(4mmかも)
個人的に一番引きやすい
0038ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 21:29:02.49ID:5MPzos0+× 引きやすい
○ 弾きやすい
0039ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 21:56:10.84ID:0MVl+w+00040ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 00:44:47.69ID:kQ/VyWluっていうか何でも慣れだよ。
0041ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 00:50:36.65ID:3TBWvzm+0042ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 12:16:50.20ID:lKmbc+lX0043ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 18:49:28.72ID:t30dB+OJ0044ドレミファ名無シド
2013/09/21(土) 16:28:52.58ID:y3YOxkq5http://www.prsguitars.jp/csc/bridges.html
0045ドレミファ名無シド
2013/09/21(土) 16:30:58.28ID:4co6STkzフェンダーとかギブソンとかアイバニーズとか
ESPとかシェクターとか他のブランドの
弦高を見習った方がいい。
0046ドレミファ名無シド
2013/09/21(土) 16:46:50.09ID:xZqZq/1Wチョー高っ!
0047ドレミファ名無シド
2013/09/26(木) 00:34:12.88ID:gCym1jsZフェンダー:17フレットで1.58mm
アイバニーズ:14フレットで1.5mm
ESP:12フレットで1.2〜1.6mm
シェクター:21フレットで1.6mm
ギブソン:12フレットで1.19mm
G-life :12フレットで0.9〜1.1mm
PRS:12フレットで1.6mm(笑)
自分の弾きやすいと感じる弦高も良いけれど
少しはメーカーの基準値を意識した方がいい
0048ドレミファ名無シド
2013/09/26(木) 05:04:25.71ID:Sp49TZzE0049ドレミファ名無シド
2013/09/26(木) 05:12:12.98ID:arnoQ176どの位普通と外れた使い方なのかは把握するべきだ。
>>37とかかなり普通じゃないだろ。
0050ドレミファ名無シド
2013/09/26(木) 18:25:53.56ID:R0TfvZxg0051ドレミファ名無シド
2013/09/26(木) 18:26:29.20ID:R0TfvZxg0052ドレミファ名無シド
2013/09/28(土) 09:50:37.16ID:Q2dL/QQZ「少しは基準を理解しとけ」と言うの
「基準が無いと何もできないバカ」
になっちゃう頭の悪さはどうにかならないものか
0053ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 00:31:00.41ID:jS1PUBpQアコギとか弾かないの?
0054ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 00:36:20.08ID:DTxGncbKあとエレクトリックは生音なんかどうでもいい。
エフェクターで音づくりして最終的にアンプから出た音がすべて。
0055ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 01:12:04.38ID:jS1PUBpQ0056ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 06:12:49.58ID:yFQh2jle生音ぎせえにしてるわけやないよ >ナチュラルなサステイン
アコギだってそうや
ガシガシ弾くしか能のないやつやろ >ID:jS1PUBpQ
0057ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 07:02:04.08ID:vNxoIAeD0058ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 08:03:16.41ID:E1KOpAmdエレキギターに対してやたらと攻撃的なアコギ弾きたまに居るけど何なんだろうか?
0059ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 08:41:41.64ID:MfMqgt3/ソリッドでも鳴りを引き出せるし生音に十分反映される
0060ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 08:42:16.56ID:MfMqgt3/0061ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 09:02:39.16ID:jS1PUBpQ0062ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 09:05:01.21ID:VlWXQP3S0063ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 09:21:24.57ID:jS1PUBpQ0064ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 09:53:29.23ID:4dltvyEy0065ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 09:55:56.29ID:4dltvyEy0066ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 10:06:47.21ID:jS1PUBpQ0067ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 10:10:34.36ID:Zvzo5fB5アコギと生音を根拠にダメだと言われてもねぇ。
0068ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 10:32:37.39ID:vNxoIAeD0069ドレミファ名無シド
2013/09/29(日) 12:06:23.25ID:TVriz8J90070ドレミファ名無シド
2013/10/02(水) 18:17:13.78ID:HauYao/9ベースに関しては2mmとかカチカチ音うるさくね?と思う
ギターに関しては2mm〜1.6mmとか高くね?と思う
0071ドレミファ名無シド
2013/10/03(木) 02:50:34.75ID:kNESnoZ10072ドレミファ名無シド
2013/10/05(土) 00:08:34.44ID:z0u1BB1o0073ドレミファ名無シド
2013/10/08(火) 22:20:24.00ID:+j7s0+ks0074ドレミファ名無シド
2013/10/09(水) 03:48:10.19ID:3K2yk2Ju0075ドレミファ名無シド
2013/10/13(日) 15:23:11.28ID:aZq6Ri/s0076ドレミファ名無シド
2013/10/13(日) 23:21:30.15ID:ehb1sefm0077ドレミファ名無シド
2013/10/14(月) 00:46:06.33ID:Zpv95w0l12F4ミリ
下げるか
0078ドレミファ名無シド
2013/10/14(月) 02:03:39.24ID:T73mNKxH0079ドレミファ名無シド
2013/10/14(月) 17:51:00.54ID:dbwejgd8ネックそってないぞ?
0080ドレミファ名無シド
2013/10/14(月) 17:52:54.05ID:dbwejgd8途中12あたりからいきなり高くなりがち
0081ドレミファ名無シド
2013/10/14(月) 18:40:44.69ID:T73mNKxHそんな変な弦高にならんような
0082ドレミファ名無シド
2013/10/15(火) 08:36:57.70ID:B7tvuBYUこれおかしいな21が4ミリで12が3.5だった
すまん
0083ドレミファ名無シド
2013/10/15(火) 09:52:14.41ID:qaR+EWwcっていうか2mm超えてもキツいのに3.5mmとか弾ける気がしない
0084ドレミファ名無シド
2013/10/15(火) 09:53:18.11ID:KPrQu1usそれ以下はキーボードの音
0085ドレミファ名無シド
2013/10/15(火) 10:00:30.22ID:SPmlxLKE0086ドレミファ名無シド
2013/10/15(火) 10:08:51.83ID:5lRdj0kF0087ドレミファ名無シド
2013/10/15(火) 14:01:50.39ID:dGrtl9Nmネックが正常ならトレモロのセッティングが悪いわ
0088ドレミファ名無シド
2013/10/20(日) 15:35:37.06ID:yFAIVTCG0089ドレミファ名無シド
2013/10/21(月) 19:01:13.22ID:Ma7Nu7Uw0090ドレミファ名無シド
2013/10/21(月) 19:17:05.67ID:xBUzzBmc0091ドレミファ名無シド
2013/10/21(月) 19:32:22.94ID:RTynXwBD単純に言うと
低いとフレットとかにブルブルしてる弦が当たってサスティーンがのびない
高いと弦がブルブル震えやすい
とかかな
0092ドレミファ名無シド
2013/10/21(月) 19:57:17.29ID:Ax9+NIiD0093ドレミファ名無シド
2013/10/21(月) 20:15:27.46ID:Ma7Nu7Uwバズる状態の鳴りなんて論外と思って炊けど、低いより高いほうが鳴りがいいという風潮の
利作ってそれなん?物理的に当然過ぎてまた別の理由があると思ってたわ。
>>92
テンションの高いって何?アタックってのは弦をヒットするがわのもんだいんじゃね?
0094ドレミファ名無シド
2013/10/21(月) 20:26:45.86ID:Ax9+NIiD0095ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 14:52:49.32ID:Q2zOV8TS0096ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 17:19:16.30ID:bd9p8R860097ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 17:39:51.69ID:PFJGEgjo0098ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 19:37:24.91ID:eS98kC8wクリーン基本なら高め、歪みのみは低め
これが基本じゃね?
0099ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 22:00:24.21ID:vzt1LfRW高いのもなかなかどうして力強く弾き倒せていいよねって感じた。
でも、高いとやっぱり運指が出来ないフレーズが発生。慣れではもはや克服できる気はしない。
まぁ適当にがんばる。
0100ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 23:55:03.64ID:lYN4OYYX0101ドレミファ名無シド
2013/10/22(火) 23:58:29.05ID:mNNIbQNX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています