トップページcompose
180コメント42KB

★値段の割りにたいしたことない楽器を告発するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 02:11:23.71ID:0ZbNi3Ni
高いからといって必ずしもいいとは限らないんだよな〜
0135ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 22:37:05.62ID:HUYdQXNT
>>134
フレットの処理もネックのバインディングも壮絶だな、確かに
ユーザーを愚弄するにも程があるんだが、喜んで買うヤツがいるから仕方ない
0136ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 22:58:23.64ID:aOn/KugZ
昔からギブソン品質はあんなモンというかアレでも良くなった方なんだが、
なぜか「最近のギブソンは…」とドヤ顔して語る奴がほとんどな点についてw
0137ドレミファ名無シド2014/06/24(火) 07:32:39.58ID:gdGWFyjq
ほんといい鴨ねぎだね
0138ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 06:07:38.29ID:hYwvYhjm
断然、トムアン。
良いのは、ロゴだけ。
0139ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 06:09:31.89ID:r5wYSZYA
ロゴ良いかなあ
0140ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 08:18:05.74ID:C49i8A6C
Jackson USA
0141ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 17:21:20.15ID:bzoI5sC5
満場一致でFender USAだろ
0142ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 03:49:23.97ID:KsDCnPr9
シェクターのEXは、良いですか?
悪いですか?
0143ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 07:07:21.47ID:BUe/lkSA
ヒスコレ
値段に合わないボッタクリギター
0144ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 08:34:12.91ID:deHtwwZM
ギターラウンジで売ってる商品全般
0145ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 08:43:58.49ID:iK6CuJSm
141さんへ
CS.マスビルはどう?
ボッタクリ?
0146ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 08:46:12.39ID:34h0d3/T
fはねじ止めな時点でぼった栗
01471452014/07/05(土) 08:49:36.83ID:iK6CuJSm
146さんへ
おぉ、レスサンクス
フェンダー、購入考えてたが辞めた( ´ ▽ ` )ノ
勉強になった!
0148ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 14:43:36.85ID:34h0d3/T
だってギター引けもしないおっさんが考えたギターを
様式美でそのままの仕様で売り続けてるんだぜ
0149ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 14:58:49.87ID:lqnhuQgr
超有名プレイヤーが創業者なエレキギターのメーカーってあったっけ?
0150ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 20:53:19.08ID:tZ9lVzi2
外国産のギターすべて。
0151ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 21:14:17.83ID:lqnhuQgr
つまりないって事ですねw
0152ドレミファ名無シド2014/07/07(月) 04:09:54.86ID:ddgJbUhL
その為のミュージシャンエンドースメント。
最近じゃ目的が変わっているが。
0153ドレミファ名無シド2014/07/07(月) 08:22:53.28ID:d4RA6SEh
あー・・・ギブソンのフレット処理は馬鹿じゃねえの?と思う、毎度のことながら
あんな程度の手間を惜しむならバインディング自体無くしちまえば良いのに
ユーザーからの不評を受けて、2014年モデルからは多少改善するらしいけどな
0154ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 17:06:10.20ID:WtQ9/TWB
フェンダーのマスビル。
弾いたけど、値段程しない。
0155ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 17:32:19.43ID:n+QeJnQR
まあ、民芸品ですから。飾って楽しむのも良いでしょう
0156ドレミファ名無シド2014/07/29(火) 16:14:45.66ID:hxxbBYT6
今までで一番ビビったのは昔の知人が所有していたデューセンバーグのフルアコだ
誇張でも何でもなくアイバニーズのエントリークラスの方がはるかに良い
ほぼ同価格(らしい)ブライアン・セッツァーのシグネイチャーは普通に良かったな
同じ30万円クラスの箱物でも随分な違いだと思って印象に残った
0157ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 17:51:35.63ID:f1ZG1dei
デューセンバーグはスケールがミディアムなら多分、もうちょっと良い
もっとも、ダブルカッタウェイの白いセミアコしか触ったことはないんだが
あの形状でロングスケールはバランスが悪いように感じたな
0158ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 19:07:08.06ID:69k4AT3v
ただ見た目がギターになるように作っただけ、みたいなギターだよね。
0159ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 21:42:37.37ID:iPR/b4hd
>>157
あー・・・ロングスケールなんだよな、あそこのギター。
あのグレッチ的な形状で何でだか知らんがロングスケール。
0160ドレミファ名無シド2014/08/13(水) 18:30:36.26ID:S9IaYKV2
>>153
相変わらずフレットを打った後でバインディングしてるけどな
工程を逆にすりゃ良いだけだろ?信じられん怠慢だよ
2014年になっても最上位の機種でさえ、そういうのを改善しない

個人的には20代の前半でフェンダーにもギブソンにも興味を失った
コンポ系のモダンなストラトやアイバニーズのセミアコの方がずっと良い
0161ドレミファ名無シド2014/08/15(金) 12:37:41.48ID:gNTQ4Y0p
変えた方が良いに決まってる部分を変えられないのが老舗の宿命ではある。
そこを自由にやれるのが後発ブランドやコンポ系の強みなワケで。
俺も極薄ラッカー塗装だとか特定年代の仕様を完全再現とかは興味が無い。
0162ドレミファ名無シド2014/08/18(月) 08:06:54.64ID:HoUN1k6B
大昔の仕様を再現しましたとか、ああいうのは懐古主義だからな
それに40〜50万円を出すか否かは完全に価値観の問題だ
個人的にはクレイジーだが、そうじゃなきゃ嫌な人には他の選択肢は無い
0163ドレミファ名無シド2014/08/21(木) 19:12:06.61ID:z9QdW0ZK
いつまでたっても「なになにが欲しい」みたいな永遠のド素人のほうが問題なんだよ
自分のギターを手当して知り尽くして弾き出すのがほんとうの演奏者
0164ドレミファ名無シド2014/08/21(木) 21:33:21.86ID:RVLjbQ6e
問題ではないよ。
0165ドレミファ名無シド2014/08/29(金) 20:52:12.38ID:hSw+mQ4m
コンポ系は国内外問わず道具としての性能格差が凄まじい
ドラ○ンフ○イだのサイ○デリ○ムだの、タダで貰わなかったら誰が使うんだ?
全てにおいて「こんな感じでテキトーにやっときゃOK」って程度の代物でしかない
細部まで考え抜いて作ってるブランドの製品とは根本的に違う
0166ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 07:39:51.53ID:2sQD/cca
専門学校を出たての人が興したんじゃないか?ってブランドも多いね
もっとも、そういうとこの楽器は実際に触れば大抵の人が良くないのに気付く
技術も経験も無しで好評を得られるほど甘くはない
0167ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 19:20:36.15ID:Ie9KLthq
サイ○デリ○ムはニッチ心をとらえてる感じなんだけどようは本家の安いののほうが上、みたいなこと?
0168ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 23:05:49.06ID:/Zcz8k+U
サブカル志向
0169ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 23:33:35.00ID:Uog1jBex
>>165
良くないとこのは工夫してるポーズだけで仕様に必然性が無いんだよな。
指板Rから何から明らかにヴィンテージ寄りのストラトタイプなのにPUは高出力とかさ。
結果、スペックとパーツは立派だけど何を目指したのか分からん楽器になる。
0170ドレミファ名無シド2014/09/02(火) 11:13:40.06ID:b7Nl+yai
モダンスペックなテレキャスに3wayサドルのブリッジとかな
挙げ句にラッカー塗装を採用して無駄にコストを上げたりしてる
自前のブランドを興してまで何がやりたいのか全くわからない
そういうのは既に本家がヴィンテージ・ホットロッドでやってるじゃん
0171ドレミファ名無シド2014/09/02(火) 13:45:47.93ID:ZEDjuBQ1
いつまでもビンテージのコピーばっかり作っているメーカーはアレってことだ
0172ドレミファ名無シド2014/09/02(火) 17:20:52.65ID:o476Lc0P
>>165が根本的に出来が悪いようなことを書いてるんでどうかと思ったら
お前らの説明は単なる好みの問題じゃないか
アホばっかりだな
0173ドレミファ名無シド2014/10/06(月) 10:04:57.83ID:wjn0NPWd
>>165
某トンボのテレキャスタイプはSuhrのパクリだな。ヘッド形状まで似せてる。
価格的には本国でのSuhrより少し安いくらいだが出来は比べ物にならないほど悪い。
上っ面だけ模倣して他所に外注してるようではあんなもんなんだろう。
0174ドレミファ名無シド2014/10/07(火) 10:21:51.31ID:nB7cQg1B
T'sやディバイザーに全部作ってもらってるブランドなんかロクなもんじゃねえ。
自分達では何もやらないのに「チーフルシアー」なんて役職の人間を置いてたりする。
ああ、ドラ〇ンフ〇イとかオ〇ダインター〇ショナルとかのことだけどな。
0175ドレミファ名無シド2014/10/09(木) 12:34:57.63ID:ULcK48nu
国内コンポ系は洒落にならないくらいテキトーなとこが大半を占めてる
木工も塗装も他所で全部やらせてパーツはPUに至るまで市販の普及品
下手すりゃ組み込みさえも人任せで、要は仕様の指定しかしてないワケだ
そんなのがサーやトム・アンダーソンの本国での価格より高額とかおかしいだろ?
向こうは当然のごとく何から何まで自前で専用のパーツまで開発してるのに
0176ドレミファ名無シド2014/10/10(金) 15:36:01.58ID:NNIjXvS+
スペック厨にはそれでじゅうぶんなんじゃね
0177ドレミファ名無シド2014/10/10(金) 16:14:03.00ID:nd8SMbrS
自社開発のパーツって
メーカー潰れたら手に入らなくなるし
ディスコンになったら互換性無いし
あんまり良いイメージは無いな

リスク分散の意味でパーツメーカーを
利用してる方がマシかもな
0178ドレミファ名無シド2014/10/10(金) 16:48:28.88ID:HBK/psex
アイバニーズって評判よさげだけど、ベースはどう?
0179ドレミファ名無シド2014/10/10(金) 17:40:57.71ID:nB+TM5D/
フェンダーのマスビルとギブソンのヒスコレって本国価格とどれくらい価格差あるの?
いつかは欲しいとも思うけど価格に見合ったモノなのか疑問。
20万30万のギター何本か買うほうがいいと思ってしまう。
0180ドレミファ名無シド2014/10/10(金) 17:57:27.95ID:nd8SMbrS
guitar centerのホームページでも
ググってこいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています