オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2013/01/29(火) 22:06:41.05ID:EdO7K+zd馴れ合い可。
非常識行為、煽り全般厳禁。
まったりまったりまったりなあ〜 急がずあせらず〜ぅ〜 参ろぉ〜かぁ〜♪ と。
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344800729/l50
オフ会は大人の対応で
スタジオ代など金銭の授受は手渡しもしくはスタジオ・ライブハウス等に振込むなど確実な形で
上手く出来ないとか考えないでまず楽しむ音楽活動は慣れ反省会でステップアップ
嫌いなタイプな人が居ても音楽を通じて楽しむ
メールでのやり取りだからと出来ない約束はしない
※ 楽器の事なんかも活発に話そう
【オフ会、スタジオ練習会、交流会用の告知用サイトin東京】
2ch Ossan-band Offsite Meeting
https://sites.google.com/site/2chossanbandoff/
【オフ会、スタジオ練習会、交流会用の告知用サイトin関西】
BBSは変わったようです
※閲覧にはパスワードが必要です 詳細は前スレ>>956参照
0404ドレミファ名無シド
2013/04/08(月) 17:01:29.13ID:NEIy+WYQお勧めありがとう
中々現品売ってるの見た事ないんだけど、見つけたら試弾してみる
>>403
HT-5Cってオールチューブだよね
気持ち良く歪ませた時の音量ってやっぱすごい?
近所からクレームこない?
0405ドレミファ名無シド
2013/04/08(月) 17:11:26.75ID:ixu1JvuK0407ドレミファ名無シド
2013/04/08(月) 18:38:16.45ID:uEjNiR5C0408ドレミファ名無シド
2013/04/08(月) 21:07:16.15ID:ixu1JvuK0409ドレミファ名無シド
2013/04/08(月) 21:57:56.10ID:VI9GYh+Xチューブアンプは少し無理あるんじゃないか?
クレームになるかどうかはおいても、外に聴こえてるよ。
0410ドレミファ名無シド
2013/04/09(火) 01:50:18.14ID:gaZO6zIz0411ドレミファ名無シド
2013/04/09(火) 11:45:04.43ID:0E2iDyAp>HT-5Cってオールチューブだよね
何をもってオールチューブというかによるけど、まぁ、そう。
電源回路にはダイオードや3端子レギュレータを使ってるし、
バッファアンプICも数個使っている。トーン回路なんかはIC依存?
歪み回路や増幅回路にICを使ってないという意味では、イエス
半導体を使わない管球のみのアンプという意味では、ノー
>気持ち良く歪ませた時の音量ってやっぱすごい?
>近所からクレームこない?
いや、マスターボリューム絞っちゃえばそんなことはないよ。
そのかわりパワー段のポテンシャル活かせないけど。
0412ドレミファ名無シド
2013/04/09(火) 15:09:35.44ID:gaZO6zIz0413ドレミファ名無シド
2013/04/09(火) 18:22:56.18ID:0E2iDyAp今どきの設計のアンプで、半導体を一つも使わないギターアンプなんて想像できん。
0414ドレミファ名無シド
2013/04/09(火) 21:28:48.11ID:29ATiIPQ0415ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 00:23:05.16ID:E1XEZOB70416ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 00:25:45.76ID:sGkFea500417ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 03:32:46.64ID:E1XEZOB70418ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 03:35:49.15ID:KzRDV8Z/この前も電子がどうのこうの言ってたし
0419ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 09:13:50.82ID:qGCZd0rQどうやってボタン1つでチャンネル変わったり出来ると思ってんだ?
まさか真空管がやってくれてるとでも?
0420ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 10:57:14.04ID:E1XEZOB70421ドレミファ名無シド
2013/04/10(水) 13:36:15.83ID:p+ZaFFpBそれでもLEDは使ってそうだが
0423ドレミファ名無シド
2013/04/11(木) 00:02:56.53ID:c2W6cJwX0424ドレミファ名無シド
2013/04/11(木) 15:34:28.64ID:KztLSuQ8まあまあ、おさえて。
2極真空管知ってる人もいるだろうからさ。
う〜 学生時代に真空管アンプつくったオレじじい。
ちなみに出力管6RA8 知ってる人いる〜? いるよね〜!
0426ドレミファ名無シド
2013/04/11(木) 19:57:48.95ID:c2W6cJwX0427ドレミファ名無シド
2013/04/11(木) 21:45:52.84ID:JrsapM4+そーゆー事じゃなくて!
2極の整流管を使っててダイオードという事もわかるがBでんげんもヒーター電源も真空管でつくってんの?
どこに半導体のダイオード使ってんのかわからんの。
LEDも含めたら半導体無しのアンプは存在しなさそうだが、トランジスタ無しぐらいならありそうな気はする
0428ドレミファ名無シド
2013/04/11(木) 23:59:25.13ID:c2W6cJwX0429ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 00:40:55.51ID:BtJbMKUv0430ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 10:30:01.04ID:5xXLDnlOトランジスタのような半導体素子が出てくる前は、電源回路も全部
真空管で作ってた訳で、ダイオードでさえも専用の真空管でした。
でも真空管ダイオードは結構速く絶滅しましたよね。
半導体ダイオードが開発されると瞬く間に普及して、フルチューブ
と言っても少なくとも整流には半導体ダイオードを使うのが当たり
前になっています。
今どきは、オールチューブといっても、電源回路や、入力ジャック
やエフェクトリターン回路の入出力回路周辺のバッファーアンプ、
ヘッドホンジャックまわりなど、「ギターアンプならではの音造り」
に影響を与えないところはトランジスタやICを使うのが普通だと思
います。
じゃあ何が今どきの「オールチューブ」なのかというと、半導体を
使っていないという意味ではなくて、
プリ段(VolumeあるいはDriveまわり)
パワー段(Master)
両方とも真空管をメインに回路設計しているという意味と思います。
これが、プリ段が真空管でパワー段にパワーアンプIC使っていれば
「プリ真空管アンプ」とかですね。
0431ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 10:35:17.50ID:5xXLDnlO上の >>430 の書込み、>>427 さんは当然判ってらっしゃることと思います。
正しくは >>414 宛てです。
0432ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 15:00:06.40ID:VYjREecu上手い人たちからは「ギターは右手よ。左はどげでんよか」とか言われるけど
左手でちゃんとコードなり一本弦押さえんとダメやろうと思う今日このごろ
0433ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 16:04:42.50ID:OrR9Uor30434ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 18:07:56.08ID:vQNK8iRYそいつバカじゃね?
右手ができてから左手だろ
まともに押弦できないのにピッキングニュアンスもくそも無い
0435ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 18:11:15.74ID:vQNK8iRY逆
0438ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 00:58:58.55ID:JtoKptN0これまでパワーコードでごまかしてきたけど・・・
そろそろ、ちゃんとしたコード押さえようねと言われました。
でもFが苦手なんですよね(^^;
0439ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 07:24:44.08ID:BtGhtQ270440ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 14:33:42.48ID:Fpxt5kJp間違いじゃないが、言い方と解釈が乱暴すぎるだろ
左手に関しては要は押さえられてばいい。練習してれば自然に上手くなる。
右手が大事なのはニュアンス付け。これは音に対する明確なビジョンを持つようにしないと上達しない。
というマジレス。どちらにせよ、左手がまだ自由に動かない初心者にするアドバイスとしては適切でないはないが…
0441ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 18:44:32.24ID:v0OX+ORQ押さえられていればいいなんて、どこの初心者だよw(呆れ笑)
0442ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 22:19:22.99ID:Fpxt5kJpそんなのは些細な例外の1つ。
勿論、左手による表現があるのは間違いないが、
右手による表現に比べたら小さいことよ。
そんな言葉尻や細かい例外にこだわるお前の方がよっぽど雑魚だと思うが。
0443ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 22:29:39.05ID:iAoAWNLA0444ドレミファ名無シド
2013/04/13(土) 22:57:39.97ID:v0OX+ORQ0445ドレミファ名無シド
2013/04/14(日) 08:38:34.10ID:fJHv+Y400446ドレミファ名無シド
2013/04/14(日) 09:50:57.13ID:+5r5csR+0448ドレミファ名無シド
2013/04/15(月) 08:22:55.15ID:wkRhJjzZ右手は確かに難しい。
六げん四げんルートを同じ雰囲気で鳴らすとか意外に難しい。
フィンガーだとさらに
0449ドレミファ名無シド
2013/04/15(月) 12:00:15.98ID:lJQCb/1G0450ドレミファ名無シド
2013/04/16(火) 00:26:33.16ID:wWmrMpPJ初バンド練習しましたが、フレットの板ばっかり見て猫背ですorz
まあ、おっさんおばさんバンドなんで背中が曲がっても違和感無いんだけどw
やっぱ、ライブとかに出るならカッコ良くしたいよね。
0451ドレミファ名無シド
2013/04/16(火) 02:45:40.85ID:o56jjBxXまあ、背中に物差しでもいれてがんばってw(苦笑)
0452ドレミファ名無シド
2013/04/16(火) 09:03:11.90ID:ZFelQTb9慣れるまで側面にシール貼るとかしたら猫背にならないんじゃないかな?
0453ドレミファ名無シド
2013/04/16(火) 09:48:48.58ID:o56jjBxX公民館の三味線グループの人にシールをわけてもらったらいいw
三味線の婆さんとも話がはずむだろうしw(苦笑)
0454ドレミファ名無シド
2013/04/18(木) 03:57:11.81ID:tqgSQtWB迷わなくなって慣れたらはがしたな
0455ドレミファ名無シド
2013/04/18(木) 14:11:24.13ID:04sJHOKVギターはじめて習った時、「はい6弦の8フレット押さえてー」って言われて
「え、8ってどこ??」と軽くパニクり、
対策にネック側面に番号シール貼ったったw (もうだいぶ前に剥がしたけど)
0456ドレミファ名無シド
2013/04/18(木) 19:42:09.76ID:VHBT8l/d0457ドレミファ名無シド
2013/04/18(木) 20:35:28.13ID:Fh7068HI羨ま
俺は10分とかだわ
休日は朝2時間
0458ドレミファ名無シド
2013/04/18(木) 21:30:48.41ID:/qiBJ7nI指板上の音を覚えるために、指板に○シート張って音名を書こうかと思っている。
全ては無理なので、CとかAとか良く使う音に限定してね。
0460ドレミファ名無シド
2013/04/19(金) 03:23:09.85ID:vbsGR3bg自分の押さえたところ(と周辺)は見えなくなるから
意味ないかも
紙に書いたほうがマシでしょう
0462ドレミファ名無シド
2013/04/22(月) 20:04:53.93ID:m/qlT2SQ0463ドレミファ名無シド
2013/04/23(火) 04:11:10.09ID:Fde3HRwDうまく弾けるときと弾けない時のムラが酷いけどw
セッションとか特に予定が無いなら気が向いた時でいいんじゃない?
変にやらなきゃとか思うと練習が生活の負担になってきてしんどい
0464ドレミファ名無シド
2013/04/23(火) 06:29:30.01ID:dZQeQOwe0466ドレミファ名無シド
2013/04/23(火) 13:58:56.06ID:y6QlmzDt0467ドレミファ名無シド
2013/04/25(木) 00:35:40.36ID:RQtPfKsV30分くらい。
アコギだから毎日耳コピしたやつをできるように練習というか弾いている。
弾くことを面倒とか今日はやる気が出ないとか感じたことはない。
生活の一部になってるが、他人には聞かせたことかあまりない
0468ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 05:47:31.24ID:4+NB8G4uこんなの初めて。年のせいかな
0469ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 07:25:32.87ID:xj0pm5gW慣れだよな
違うタイプのを弾いたらなりやすいし
0470ドレミファ名無シド
2013/04/28(日) 17:21:23.16ID:wafbmz5I0472ドレミファ名無シド
2013/04/28(日) 20:35:07.92ID:55yS2fbr100個のフレーズを弾くだけで飛躍体にギターが上達する本
ギターはじめて二年ぐらいでコード弾けてらそれで満足してたが
なんかメロディーの練習したくて七年目の今年からやってる。
0473ドレミファ名無シド
2013/04/29(月) 08:07:09.62ID:CBiB1dd9つーか若い頃に今の財力があればな…
0474ドレミファ名無シド
2013/04/30(火) 06:51:05.08ID:2IbSXebkその本は、どんな感じですか。
使っていて上達を実感できますか。
すみませんが教えてください。
0475ドレミファ名無シド
2013/04/30(火) 09:23:34.62ID:IYE9MBwxだって、教則本のフレーズなんか曲に出てこないじゃんw
0476ドレミファ名無シド
2013/04/30(火) 09:40:20.89ID:IYE9MBwxひたブルはカッティング方面なら結構タメになる
0477ドレミファ名無シド
2013/05/01(水) 19:30:58.34ID:wzIPS7w0趣味だから歳は関係ないし、テクも自分のペースでやれるから楽しい
0478ドレミファ名無シド
2013/05/02(木) 15:31:44.06ID:GRud03yh耳慣れた動揺とかをアレンジして課題フレーズが作られているのでとっつきがいい。しかも短くて覚えるのが楽。
メロディーを覚えるよりもチョーキングとかスライドとかハンマリングとかプリングとか基本的なところに意識が行くのがいい。
とにかく手癖を増やすことを重点においていて、頭で考えずにまずは弾けばいいので会社から帰ってきてもやろうかという気にさせる。
ところどころ16分音符が速すぎて引けないところがあるので付属のお手本音源をゆっくり再生できるなにかを用意しておいたほうがいい。
ギター触ったら左手がCメジャーペンタの動きをし始めるようになるのがこの本の目指すところじゃないだろうか?というのが1/4ほどやっての感想。
上達運運より弾けるフレーズが増えていくのが楽しいかな。
0479ドレミファ名無シド
2013/05/02(木) 15:43:03.04ID:F7+ynxMg理論上は、日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と、
ロック音楽やリズムアンドブルース音楽に使われるペンタトニックスケールは同じものだからだ。
日本のトラッド童謡とブルースロックは相性がよく、ブルースともたいへん相性が良い。
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow
ロシアトラッドの一部もペンタトニックなので日本で人気があり、童謡唱歌にも使われている。
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い。
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
日本人にとって、童謡のメロディーは最も応用しやすい。
クラプトンやブラックモアも同様にやっている。
0480ドレミファ名無シド
2013/05/02(木) 22:35:56.22ID:jZ0bWutG0481ドレミファ名無シド
2013/05/05(日) 07:34:57.54ID:+Bzi/n2K0482ドレミファ名無シド
2013/05/05(日) 08:57:48.30ID:fFkWGz4K0483ドレミファ名無シド
2013/05/06(月) 08:05:18.11ID:0a3vAOnfKingdom ComeとかKing's Xのことですかぁ?(訊ね笑)
0484ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 09:05:17.42ID:hAvGeeedサンバーストのテレを下取りに出して、同じ色のストラトを入手
連休明けたが、まだ気付かれていない
(`・ω・´)
0485ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 11:31:15.34ID:AB8ih2Bt0486ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 12:51:48.19ID:3cjTi3ZC先日母が遊びに来ることになり
ギターを一本しか持ってない設定だったから
新しい方を一時仕事場に避難させてたが
ハードケースが二つ置いてあってのを
ババぁのくせに目ざとく見つけ
指摘された
女はたいがい変化に気付くよな
0487ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 15:11:58.92ID:AB8ih2Bt0488ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 17:20:16.63ID:hAvGeeedなぜオカンにそんな設定しなきゃならないんだ?
0489ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 17:29:22.84ID:/xuRKzEO0490ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 19:59:39.37ID:siDFHs0/思いっきり自立してるわ
田舎から親が遊びに来るのは
たまにはあるだろ?
ババぁには
プロでもないのに同じ楽器を複数持つ
意味が分からないから
説明はあえてしない
車が複数あるのも
意味わからんらいしし
ちなみに
今はアコギ4本で150くらいかな
0491ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 20:11:54.39ID:/h5+tLaX0492ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 20:21:17.68ID:AB8ih2Bt0493ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 20:42:13.95ID:yZGJwry1独立してるのに所持品に一々口出しされて、更にわざわざ工作までする歪な親子関係がおかしいんだわ
0494ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 21:45:58.17ID:/2wZdMLCアコギしか持ってない
もともと田舎の質素なジジババだし
15才から親と住んでないのもあり
会うペースは年に3日くらい
なので、いつまでも親の脳内時間が
息子15才で止まってる感じで
ギターも3万くらいとか言っとかないと
稼いでるのは知ってるけど
息子の散財を心配するんだよ
こういう親子関係もあるのを
わかんなきゃ
別にいいけどね
0495ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 22:04:49.13ID:yZGJwry1親に迷惑はかけないようにな
0496ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 22:51:43.02ID:yZGJwry1ギターもドラムも上手いんだが、どっちもボリュームでかすぎ
進言すると雰囲気悪くなるしなんか辛ぃ
0497ドレミファ名無シド
2013/05/08(水) 23:06:49.47ID:pWxyZsOn結局音が一番いいやつ弾いてしまいやな
複数あっても、一本しかつかわない
でもなんか一本だけにはできないんだよなぁ
0499ドレミファ名無シド
2013/05/09(木) 01:16:10.22ID:yzXDW939安月給辛いわ
最後に買ったのPRSのローズネックだな
0501ドレミファ名無シド
2013/05/10(金) 12:27:01.37ID:kwJ7asYy0502ドレミファ名無シド
2013/05/10(金) 12:46:20.10ID:/2kfi0c7嫁は前にいました
娘はもう成人です
だから私はだいぶいいおっさんです
今月臨時収入はいりそうなので
もう一本いきます!
それぞれ単価が高いので
目標の10本はまだ先になりそうです
0503ドレミファ名無シド
2013/05/10(金) 16:46:12.01ID:UOasNXyp>ギターもドラムも上手いんだが、どっちもボリュームでかすぎ
ドラムはわざと爆音で叩いてるんじゃなきゃしょうがないだろ。
俺も言われたことあるけどさ。
「ドラムが煩い」っていうから弱く叩いたら「勢いが感じられない」とか
しょうがないからスネアもタムもバスドラもミュートして普通に叩いたら
今度は「音がポソポソしてて迫力ない」とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています