ぶちゃけ最初のコンデンサで低域カット 
古いデザインのオペアンプをバッファにしてるから周波数特性もSNもおちる
さらにカーボン抵抗やセラミックコンデンサとか多用してるから
高域にザラザラしたサチュレーションがつくよ 
しょぼい電解コンデンサを平滑につかえば立ち上がりがモワッと丸くなり
Dレンジも狭まる 
>>305
測ってるソースの周波数特性がフラットじゃないだろ低域上がりじゃん
それにTHDなんかも測ってないし