トップページcompose
1001コメント258KB

歪み系エフェクター総合スレ 59台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/10/29(月) 19:50:23.48ID:XABxuyMF
次 ス レ は >>980 が 立 て て く だ さ い
無理ならアンカー出すなりしてくださいネッ

※立てられないなら踏むな
※コテや荒らしは華麗にスルー
※各社リンクは>>2以降に勝手に書いとけっ!

前スレ
歪み系エフェクター総合スレ 58台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347379888/
0262ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 16:47:05.11ID:2dSXxdIc
ボグナーとは方向性が違う気がする。ボグナーはアンプライクなものを目指してて、ブギーはあくまでディストーションとして作ってる感じ。
0263ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 18:15:08.76ID:VpWqWOAH
ピスジヤより省スペースのものとしてTHROTTLE BOXを候補に考えてたんだけど
あまり期待できそうになさそうだね
0264ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 19:18:22.61ID:RqH38k5/
トランジスタのキンキンするアンプに使うとちょうどよくなるのかもしれないな。
0265ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 19:58:16.18ID:ooN34B3Y
今更ながら
HAO Rumble mod買うたで
0266ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 20:17:17.27ID:OjH7u4OB
あれ微妙だよな!
0267ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 22:43:14.14ID:opMQ7SrU
>>261
Flux Drive気になってた
もし良かったらその時の印象でも
0268ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 22:47:37.98ID:uFrs/J2b
エレハモのグラファズ(旧バージョン)持ってる人居る?
クリーニングする時に一旦外したのはいいんだけど配線を写真に撮ったデータがぶっ飛んでもとに戻せなくなってしまった

配線図探したんだけど見つからなくて困ってます
持っていたら番号と線材の色、もしくは蓋空けたところの画像をあげて頂けないでしょうか
0269ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 22:54:15.90ID:jBUwPZX8
などと申しており
0270ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 23:02:42.13ID:uFrs/J2b
>>269
ここで聞くのが何かおかしいか?修理スレとかあるなら言われても仕方ないと思うが
0271ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 23:14:27.61ID:bGmhiOsf
おかしいか以前に、そんな手間のことを無償でする人が、はたしてこの世知がない世の中にいるのかと・・・
0272ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 23:20:42.28ID:uFrs/J2b
確かに
と思ってたら海外サイトで回路図見つけた、ごめんねありがとうね
0273ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 23:42:14.96ID:bGmhiOsf
まぁ、何だ、取りあえずよかったな。
0274ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 23:56:26.59ID:GSiHJoKZ
全然よくないぞ
世知がない世の中じゃなくて、世知辛い世の中だろ?
どんだけ歪んでんだ、お前の頭の中は?
0275ドレミファ名無シド2012/12/26(水) 23:56:54.64ID:OjH7u4OB
これは酷い流れ
0276ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 00:01:28.62ID:4OUMDB7l
あぁそうだったな。
酔ってたんで間違えたよ。
気分を害したのなら謝るよ。
0277ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 00:12:06.15ID:cS13KzB3
見つけたグラファズ年代違う奴だったお・・・(´;ω;`)
0278ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 00:49:06.31ID:XaS6iXU1
自作スレで聞いたら?
0279ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 00:52:43.87ID:pYXX3f+v
>>259
ダンゴ状態になるのはやっぱ動画の通りか。レポサンクス
0280ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 01:00:13.98ID:NUQ6P4rL
>>266
こいつうぜぇわー
0281ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 01:22:23.01ID:m5RmPOZV
メタリカのロバートトゥルージロが
ライブでorionを演奏するときに使ってるエフェクターわかる人いませんか?
0282ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 03:29:52.03ID:EoYthuxl
WamplerのPinnacle delux買ってしばらく使ってる。
これはずっと楽しく弾けるディストーション。オススメ。

ブラウンサウンド再現っていう名目だけど、正直本物のプレキシは弾いたことないから分からん。
ハイがよく抜けるし、カラーノブとモードの切り替えてかなり多彩。

弦の金属チックな音がよく出るからそのあたりがマーシャルっぽいのかな?

ただポップスとかの歌ものだとものすごく邪魔になる気がする。
0283ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 03:50:31.22ID:zN0rtNbq
Wamplerはおれも好き。アンプライクをうたってるけどペダル臭いと感じる人もいるらしいが。
持ってるPlextortionはそんなこともないんだけど。

でもBognerとかRiot、その他アンプライク系のコッテリした歪みが人気で
各社よくできてるけどけど、もうええわって感じ
0284ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 09:42:47.21ID:pYXX3f+v
まぁ一つあればいいやって感じではある。逆に言えば一つは欲しいと思っちゃうぐらい魅力的なわけだが。
0285ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 10:06:18.04ID:R/sSKUq7
Wamplerたけーな
Maxonにしとこー
0286ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 16:25:01.82ID:XZM1A4SC
僕はFETTO nordちゃん!
0287ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 18:31:00.10ID:0D0csDCL
>>282
俺menatoneのking of britains使ってるけど、音の傾向は似てるかもな
よく歪むけど音はモダンな感じじゃない
ハードロック系には凄くいいんだけど、ポップスだと濃すぎて暑苦しくなる
0288ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 20:50:04.35ID:yvBauI9D
>>286
FETTO nord ブーストの使い勝手はどうですか?ゲインブーストだったはずだけど、
ドライブ2時位ならゲインとボリューム両方上げられますか?
standard持っててすごく気に入ってるんだけど、どうせ高い金払うならそっちにすりゃ良かった
0289ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 22:17:56.85ID:kXVwhIXA
俺はNORD70持ってるけど、ブーストチャンネルはチリチリする感じで
ボリュームアップするので、使いにくいかな。
0290ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 22:39:00.86ID:yvBauI9D
>>289
自分のstandardもBD-2とかのODやグライコでブーストしてみたら、やっぱりチリチリというか
せっかくのマーシャルっぽい音がチープな感じになって台無しでした
回路に組み込まれたブーストならどうだろうと思って聞いてみたのだけど
ブーストされるのはあまり得意でないのかな
0291ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 22:47:32.49ID:4OUMDB7l
ピッキングニュアンス、原音の活かし方、ヴォリューム追従性の面でBD-2を超えるペダルに未だに出会えない。
おすすめのローゲインペダルでおすすめがあれば教えてください。
SHOD、Timmy、Zendrive、Cot50などは試しました。
0292ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 23:17:56.34ID:70ndvYCK
>>291
だからBox of Rockだってなんべんもゆうてるやん
俺も同じこと考えて探した結果BORにたどり着きましたよ
BORでオーバードライブくらいの歪み作って、ギターのボリューム絞ってクランチとかクリーン作る。
その時音量下がりすぎたら、左のスイッチがSHOだからこれ踏んで音量補正する。
ソロの時とかはBORの前段にTS808 weed mod置いてミッドブーストしてる。

って言ってるけど使い方変じゃないよな?
0293ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 23:39:22.20ID:tUWK0845
>>291
BD-2に対抗できそうなペダルは現時点だとOD-3くらいじゃね?
次点とかはHoneyBee,EternityBurst,FulltoneRTO辺り
0294ドレミファ名無シド2012/12/27(木) 23:52:39.97ID:6PT22R52
BOX OF ROCKくらいの性能で、フェンダーの古臭いよく歪むような音ってのは無いですか?
0295ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 00:15:53.81ID:/zoD56Ro
BoRの性能の意味がワカランが古いフェンダーっぽいのだとLovepedal LesLiusかBOSS BD-2だろう
0296ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 00:20:45.64ID:CDt2dG/i
それかAMP11じゃないかな?
2chだし。
0297ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 00:41:28.14ID:oYktHIL7
フェンダーっぽいならFBM-1とか?
BD-2に近いけど、デジタル許容できるならお試しあれ
よく歪みはしないけど
0298ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 07:55:59.86ID:0XvlEjoH
今日は今年買ったペダルを弾きまくってやる!
0299ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 08:33:23.18ID:zhuLgmDz
ブルドラの人って音痩せ許容しとるの?
俺もプレキシ系ではダントツでBORだわ
0300ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 08:42:22.87ID:zPYMfq++
>>299
音痩せってなんだか分かってんの?
0301ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 08:52:39.01ID:/zoD56Ro
>>299
BD-2の事を言っているなら音やせなんてしてないよ。
少し音量下がっているだけ。

ギターなりアンプのVOL操作すれば原音と区別つかないから許容もなにも
そもそも気にしていない。
0302ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 08:56:17.98ID:5u+r+awp
フェンダーっぽい歪みってことならRed Llama系はどうよ
0303ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 09:22:02.33ID:RXpT009q
ん、BD2って音痩せしない?低音が無くなる気がするんだが。
知人のBDのジャックからケースにアースを落とす部分が接触不良になったので、直接配線で繋ぐようにしたら、音が太くなってびっくりしたよ。
03042912012/12/28(金) 09:42:01.20ID:tjbF7gwe
色々教えて頂いて感謝です。
教えていただいた中では、ツネ試聴範囲ではBORが白眉でした。
Distなんで全く考慮に入れてなかった・・・
>>303
確かにBD-2は低域が削られますね。
ただ、その特性は一般的には音痩せとは言わないと思いますよ。(TS系の方がもっとひどいw)
その辺の欠点は各種Modでは最初に手をつける部分ですよね。
0305ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 09:55:16.31ID:/zoD56Ro
>>303
スペアナで検証している記事な
ttp://blog.livedoor.jp/quickle007/archives/796437.html

他のサイトのはスペアナとか使わずに個人の主観のみで「音やせ」と言っている人ばかり。
人間の耳なんていい加減なモノだしな。

そういうのを逆手にとって某オーディオ雑誌の効き比べCDとかもこんな感じで特定メーカーだけ音量操作して祭りになっていたw
0306ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 10:02:40.25ID:RXpT009q
>>304,305
なるほど。ありがとうごさいます。
当方ベース弾きなので、低音無くなる=音痩せという思い込みがありました。(TS
が一番音痩せしない、と考えてた…)
0307ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 10:11:20.11ID:/zoD56Ro
TS系なんかはエフェクト音は上も下もバッサリとカットしてコンプ感マシマシなエフェクターだからなぁ。
BD-2のエフェクト音は下をカット気味ではあるな。
BoRのエフェクト音は上がカットされている。

求める音によって使い分けるモノじゃね。
0308ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 10:21:43.76ID:RBJB9r+N
ぶちゃけ最初のコンデンサで低域カット 
古いデザインのオペアンプをバッファにしてるから周波数特性もSNもおちる
さらにカーボン抵抗やセラミックコンデンサとか多用してるから
高域にザラザラしたサチュレーションがつくよ 
しょぼい電解コンデンサを平滑につかえば立ち上がりがモワッと丸くなり
Dレンジも狭まる 
>>305
測ってるソースの周波数特性がフラットじゃないだろ低域上がりじゃん
それにTHDなんかも測ってないし
0309ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 10:48:04.78ID:/zoD56Ro
>>308
ベンツみたいな値段がするミキサーも内部は普通に古い4558/5532でカーボン抵抗やセラミックコンデンサを使いまくりな点について。
と言うか文句やら不満があるなら自分のブログで納得のいく実験結果公開すればいいんじゃね?

ここで妄想文章垂れ流しても目に見えるデータがなきゃ意味ないし。
0310ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 10:53:30.43ID:RBJB9r+N
>>309
ミキサーはそうだよ もっというと古いのはトランス入ってるから
粘っこさもつく マリンエアトランスとかだけ買う人もいる
ローファイを狙ってわざわざDAWからアナログに落としてミックス
さらにテープに録音してって工程をする人もいるけど
嫌がってDAW内で完結する人もいるわな 

ローファイを狙ってBOSS通すって話なら全然問題ないけど
当時のあの音を再現ってやつ 
0311ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 10:55:11.17ID:YE/WMgtl
自作エフェクタースレでもギターならJRC4558やTL072で十分とか言っている人多いもんな。
音響機器だと汎用オペアンプの方が使いやすいとの事。
0312ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:04:43.06ID:/zoD56Ro
>>310
人の話はどうでもいいので、とりあえずそれらの主張を裏付ける検証結果を公開してほしいです。
当然御自身で実践して実機&検証データを持っているんですよね?

公開できないならタダの妄想ですね。
0313ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:06:18.29ID:RBJB9r+N
>>312
調べて欲しいの送ってくれ ちゃんと返す
0314ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:10:04.86ID:YE/WMgtl
308って、よくいるムック本信者ぽい発言だな。
なんか高級オーディオパーツつかったブティック系エフェクターにハマった人みたい。

自作と言うか電気の知識がない人って変に高級志向だし、
反論が来ると話を必死に逸らそうとしていくクセがあるよね。
0315ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:12:21.13ID:/zoD56Ro
>調べて欲しいの送ってくれ ちゃんと返す

つまり妄想でしたってオチかw
0316ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:12:21.70ID:RBJB9r+N
>>314
俺はテープMTR好きのヴィンテージ思考の人間だけどw 
さすがに高いのは買えないけどな
0317ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:13:46.87ID:YE/WMgtl
結局ヴィンテージ信者の妄想ってオチか…w
0318ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:15:50.08ID:RBJB9r+N
だからBOSS接続で音が劣化するのを認めればいいだろ 
BOSSは劣化なしの神機種かよ 笑わせるな
0319ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:25:39.37ID:EjE9mz49
レベルダウンだろ?
それは皆認めてるよ?
0320ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:30:24.51ID:F7txFgo8
そもそもBD-2のバッファはオペアンプじゃないし適当な知識の耳年増って感じだなぁ
0321ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:39:31.46ID:+C6iHHQO
どっちももうやめろ
バカか
0322ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:48:19.26ID:8STbjMWX
いや、もっと議論する余地はあると思うぜ
とことんまでやるべき
0323ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:52:22.97ID:IyS9caSz
だよな。ここらでいい加減決着付けろよ。
0324ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 11:57:42.71ID:vmRhoetE
白黒つけるぜ!
0325ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 12:04:47.20ID:xnJDxJu2
一部の基地外が定期的にBOSSのバッファは音痩せするとか、TBは金と技術が必要みたいな訳の分からん勘違いしてるだけなんだからスルーしろよ。
お前等までバッファで受けてどうするんだ
0326ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 12:34:39.03ID:LQ4+gXrG
BOSSの機種によって
バッファードバイパス音て違うのか
0327ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 12:39:12.11ID:F7txFgo8
そりゃ機種によってバッファや電子スイッチまわりの回路が全然違うからね
「BOSSのバッファの音」なんてものはないよ
0328ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 12:41:23.83ID:F7OzgyL8
>>305
これ、比較対象がどちらもバッファを通した後のローインピーダンスの信号じゃん。
そらバイパス音はほぼ変わんないよ。

昔似たようなことをやったことがあるけど、
パッシブのギター直のハイインピーダンスな信号はかなり不安定で、
トゥルーバイパスでも結構高周波信号がロスしてた。
というか、ケーブル変えると高周波の形が結構違う。

一体何が原音なのか良くわからなくなった感じだったよ。
0329ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 12:52:27.83ID:+C6iHHQO
やるならやるでよそでやれよ
歪みに特化した話じゃないだろ
0330ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 13:12:50.81ID:Wy+heWW8
EgnaterのペダルいつまでCOMING SOONなんだよ
0331ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 13:38:26.80ID:mKsAYYFO
box of rockってそんなにいいの?
carl martinのplexi toneみたいな感じ?

BD2は所有してるんだけど同じ傾向の音かね。
0332ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 13:47:33.31ID:6UFjG8kf
way huge fat sandwich良さげだなぁ
誰か使ってる人おらん?
0333ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 14:00:05.85ID:heE/dYTj
>>307
BORの高温が削られるって言うのはキンキンしなくなるって言う意味?
確かにキンキンはしなくなるかもしれないですね
でもtone12時なら確かに高温削られるけど、2時くらいにしてるとジャッキジャキで低音もかなりスッキリしますよ

>>331
俺は発売からずっと使ってるお気に入りです
傾向は一緒だと思うけど、BD-2と比べると粗っぽくないし、そこまで歪まない
でもゲインブースターとかと組み合わせやすいと思う
なにより低音の太さとボリュームの追従性が素晴らしい
しかもSHOも付いてくる
0334ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 14:23:32.15ID:mKsAYYFO
>>333
なるほど〜。確かにBD2には低音の太さってのはないもんねえ。
あと、調べてみたらzvexにdistortronとかいうBox of rockの改良版みたいなのがあるみたい。
買うならそっちの方がいいかな?Box of rockと同じ音も出せるらしいし。
0335ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 16:43:30.64ID:6tuck2+r
59と60どっちが本スレか分からんのでこっちにも書いときます。

2週間前に頼んでたLovepedal COT 50 Lil China RF Limitedが今日届く予定。
年末年始はこれと格闘するつもりです。
0336ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 17:58:51.59ID:76X/pKYd
おう頑張れよ
壁に向かって思いっきり投げつけると音が良くなるらしいぜ
0337ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 18:01:12.42ID:GYOAot5G
>>335
ちなみにラブペダルスレは最近復活したんで今後ともよろしく
【復活】 Lovepedal 【Cot50/Eternity】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355190328/
0338ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 18:43:40.67ID:/zoD56Ro
>>331
BD-2とBoRはキャラが全然違うなー。
宣伝文句の言う通りBoRはオールドMarshall(JTM-45)っぽいし、BD-2はオールドのVOX/Fender系の音
ピッキングに対する追従性みたいなのはBD-2の方が良く出来ていて、それでいてBD-2の方がよく歪む。
ただ、BoRの方がローの押し出し感が気持ちいい。チューブアンプで一人でブルースっぽい曲やると結構浸れるw

まあ、バンドで使うならBD-2の方が色々対応出来て便利ではある。
BoRは演奏するジャンルにハマるとかなりいい。

BoRのオマケのSHOは個人的にあんま好きではないのでコメントはパスだな。
俺はMXR MicroAMPの方が好きなので。
0339ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 18:46:23.57ID:dyz32pXO
 
0340ドレミファ名無シド2012/12/28(金) 19:38:29.48ID:S8bYxlFH
>>335
本スレはこっちで正解。
まあ元々重複で立ってたものを利用しているだけだけど。
0341ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:03:09.26ID:yfyFAhJP
>>325
そういう奴ガチでいるから困る
TBなんて簡単に組むのに便利なだけなのにな
0342ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:10:55.50ID:Tb70GDCy
TBの利点は電池切れでも音が出るところ
あとファズフェイスはTBで作らないと弾き比べしにくい
0343ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:23:50.06ID:LTlLj91i
大体TBも接点劣化や内部配線で原音そのものが変質すること多いしな。
特に安エフェのTBにその傾向強し。
0344ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:25:37.47ID:qZGM8f2P
誰かも言ってたがなんならそれ用のスレ立てようか?
音痩せとトゥルーバイパス用のスレ
0345ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:28:33.71ID:LTlLj91i
どうだろ、荒れるだけじゃなかろうか?
すごいのが沸いてきそうだし。
なんか技術的にトンチンカンな長文スレを連続投稿する奴とかいそうw
それはそれでおもろいか。
0346ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:33:41.09ID:qZGM8f2P
とりあえずそれならそれでもいいかなーと
本気で議論なりをしたいなら嵐も無視してレスし合うだろうし
専用作らないと、この話はそこかしこのスレで定期的にわーっとなっちゃうしさ
歪みだの空間だの、どれかにだけくっつく話でもないだろうし

って言っていざ作ると、結局誰も来ません
てなりそうだけどね
0347ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 01:35:14.79ID:QS0IacOu
HOTCAKEとかKLONみたいに"良質なバッファー"って商品説明があると試したくなってしまう
0348ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 02:36:03.21ID:Tb70GDCy
>>347
そんなあなたにピートコーニッシュ
多少音は変わるけど、1番好みの色付けをしてくれるバッファだった
0349ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 03:08:33.01ID:AWf5RY2K
>>344
多分そのスレ立ってもバッファにケチつけてTBTB騒ぐアホはどこにでもわくよ
0350ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 04:31:26.43ID:xbP4Vlll
borとBD-2なんてよく比較対象にするなあ。
両方持ってるがまっっったく方向性違うじゃん。
質問者あほか?
0351ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 08:03:05.77ID:ZucvVf2F
バッファスレはありますやんか
0352ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 10:38:04.97ID:D2G3826D
RightMark Audio Analyzer Testでバッファの性能測ればいいだけだろ

BOSS 10繋いだときの劣化具合 
http://i413.photobucket.com/albums/pp220/rude_mechanical/Random%20electronics/Bypass%20switching/Including10bosspedals.png

http://i413.photobucket.com/albums/pp220/rude_mechanical/Random%20electronics/Bypass%20switching/10Bosspedalstested.png

MT-2が一番ましなレベル 
0353ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 10:40:46.00ID:D2G3826D
緑が1個繋いだTB 茶色が3個繋いだTBペダル 水色がBOSS 3台のバイパス
http://i413.photobucket.com/albums/pp220/rude_mechanical/Random%20electronics/Bypass%20switching/06Graphofbypassmethods-1.png
0354ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 11:30:27.78ID:LTlLj91i
不勉強で見方がよく分からん・・・
横軸がHzで音域で右に行けば高域。
縦軸がdBで音量、って見方でOKすか?
理想は0db付近で綺麗な一本線。
全体的な傾向として高域に行け行くほど音量差の波が激しい、ってことでザックリあってる?
それは何で?ケーブルの特性?
あとBOSSは機種差が激しいね。メタゾネは確かに0db付近でほぼ一本線だね。
長文スマソ。
0355ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 11:39:55.06ID:QDiZrZhT
へーメタゾネ流石だな
0356ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 11:43:20.52ID:Tb70GDCy
バイパス音の方がやや音量上がるモデルもあるのか
0357ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 11:59:13.55ID:LTlLj91i
BOSSは機種によっては低域が削られる音痩せ現象が確実にある、ってことかね?
それを許容/補正できるかはその人次第だと思うけど。
>>352 >>353 情報サンクスです。
0358ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 12:02:32.39ID:nZhC9GCI
ボードの配線の線材変えたらSD-1がめっちゃ良い音になった
うんこ半田のせいで今まで悪いイメージしかなかったけど、こりゃいいや
0359ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 12:17:53.60ID:7c2zSv2/
糞バッファのせいでTB文化が一般的になって流行った背景があるにもかかわらず
BOSSは劣化しないって意地でも言い張るヤツがいるからなー
こいつら糞耳か右翼だと思う 
0360ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 12:23:33.16ID:9+KlIa40
耳はともかく政治信条になんの関係が?
0361ドレミファ名無シド2012/12/29(土) 12:32:07.01ID:Tb70GDCy
なんもかんも政治が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています